auが春モデルスマートフォンを発表
1月16日に行われたau発表会で、計5機種の春モデルスマートフォンが発表された。
既に「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」と「optimus X IS11LG」は、1月20日に発売されており、「Xperia acro HD IS12S」など他の機種も3月までには発売される見込みだ。
NTTドコモに比べるとラインアップが少ないように感じたauのAndroid端末だが、GalaxyシリーズやMotorolaの大ヒットシリーズLAZRのスマホである「MOTOROLA RAZR IS12M」の投入などで人気に火が付きそうだ。
キャリア各社のパケット定額が条件付きながらも同額に
KDDIは16日、au発表会において、通信料金の割引プランを発表した。25歳以下のユーザーがスマホを新規契約または機種変更する場合に、自動的にパケット定額『ISフラット』の料金を通常月額5,460円のところ、最大2年間4,410円に割引く。
この動きに追従し、ソフトバンクが「ホワイト学割with家族2012」を発表、「パケットし放題フラット for スマートフォン」の定額料金を5,460円から4,410円に割り引くという。
ドコモはXi利用者向けに期間限定でパケット定額を4,410円で提供しており、各社条件付きながらもパケット定額料金で横並びとなった。
これまでソフトバンクやKDDIはiPhone向けにパケット定額料金を優遇していたが、今回の発表により、条件付きでAndroidユーザーも同額となった。今後この動きは拡大していくのかもしれない。
- auが新割引プランを一挙に発表、スマホパケット定額を月額4410円でドコモ・ソフトバンクと横並びに
- ソフトバンクが「ホワイト学割with家族2012」を発表、Androidも他社と同じパケット定額4410円に
Android引き続き好調
Googleは19日、第4四半期決算発表において、Android端末のアクティベーション数が累計2億5000万台を超え、アプリダウンロード数が110億本を超えたと報告した。
併せて、Google+の好調についても発表され、ユーザ数が9000万人を超え、毎日5400万人以上が利用していると明らかにしている。10月時点でのユーザ総数は4000万人だった。
また、Nielsenが発表した第4四半期の米国のスマートフォンシェア調査でも、AndroidがiPhone4Sを投入してきたiOSを抑えて首位を堅持している。
- Android端末のアクティベーション総数が2億5000万台突破、Google+のユーザは9000万人を超える
- iPhone4S発売でiOS躍進もAndroidが首位を堅持――2011年第4四半期米国スマホシェア
国内でNFCサービス開始
KDDIは16日、日本国内では初となるモバイル端末で利用できるNFCサービスを1月下旬より提供開始すると発表した。NFCに対応する携帯電話(スマートフォンを含む)で、おサイフケータイと同じように、電子マネー決済やクーポン・チケットを利用できる「カード機能」のほか、NFCタグを読み取ることで情報を取得できる「リーダ機能」、NFC端末同士で情報を共有できる「Peer to Peer機能」などが利用できるようになる。
NFCに対応する端末は、既にドコモから「GALAXY NEXUS SC-04D」が、そしてauから「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」が発売されており、今後続々と増える見通しだ。
GALAXY SII WiMAX ISW11SCのレビューにNFCを使ったデモ動画を載せているので参考までに。
その他の注目ニュース
ニュース
- 高速ワイヤレス転送技術「Transfer Jet」のデモ動画
- 有料アプリも月額390円で取り放題、「auスマートパス」は3月1日開始
- Samsungは「1日中バッテリーが持つスマホ」を2012年中に発売する
- 【続報】Google、Google Checkout 個人情報流出の不具合を修正するも謝罪は不十分
- ソニーからスマホに充電できる手回し非常用ラジオ
- Sony Ericsson 2011年第4四半期決算、大幅赤字に転落
- GoogleのMotorola Mobility買収計画、EUの判断期限は2月13日
アプリリリース
- アプリ「全国タクシー配車」の配車エリア拡大、名古屋、熊本、金沢、新潟で利用可能に
- 鹿目まどか「だめだよ…」 『魔法少女まどか☆マギカ iP for Android』リリース
- 「平清盛スタンプラリー」が登場、NHK大河ドラマで話題の平家ゆかりの地を巡ってみよう
端末情報
- Samsung、クアッドコア&3D搭載「Galaxy S3」を2月のMWCで発表か
- Sony Ericssonの未発表端末に関するロードマップ情報が流出
- ドコモ「GALAXY S II LTE」の新色セラミック・ホワイト、発売日は1月21日
- ソフトバンク「AQUOS PHONE 103SH」、1月20日に発売
- ソフトバンク「MEDIAS CH 101N」、1月20日に発売
- au新機種動向――「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」は品薄傾向
- Sony Ericssonが「Xperia NX」「Xperia acro HD」のプロモ動画を公開
- CASIO、クアッドコアCPU搭載スマホや新G'z Oneを開発か
- Xperia NXやXperia acro HDはGalaxy Nexusよりもカメラ撮影が速くできる
- 日本初のクアッドコア搭載の最速タブレット「Eee Pad TF201」が1月21日発売決定
- Samsungのドコモ向け端末「SC-05D」の存在が明らかに、「Galaxy Note」か
- 320gでAndroid4.0搭載の7インチタブレットを4月にWSL JAPANが発売