動画配信サービス(VOD)は、毎月定額で映画やドラマ、アニメなどを見放題で視聴できるのが魅力です。一方で、各サービスのオリジナルコンテンツも豊富にあり、違いを判断するのは容易ではありません。
「コンテンツ数」は動画配信サービス・サブスク選びの指標の一つ。しかし、結局は「自分が観たいコンテンツが多くあるかどうか」が重要です。観たくない作品が多数あったところで、自分にとっては何の意味もありません。
そこで本記事では、サブスク動画配信サービスを特徴から比較した上で、おすすめ鉄板サイトを紹介。おすすめの映画・ドラマ・アニメのレビューも掲載しています。
料金表記はすべて税込です。
いまイチオシの動画配信サービスは?
動画配信サービスは年々増え続け、作品ラインナップや料金体系も多様化しています。「どのサブスクを選べばいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。
ここではまず、2025年11月現在、特に満足度が高くおすすめできる4つのサービスを紹介します。
- U-NEXT:国内最大級の配信サービス。月額2189円(税込)と料金は高めながら、映画やアニメ、韓国ドラマはもちろん、電子書籍まで幅広くカバー。エンタメを総合的に楽しみたい人におすすめ
- ディズニープラス:ディズニー、マーベル、スター・ウォーズなど人気シリーズを独占配信。ここでしか観られない作品が豊富で、家族で楽しめるラインナップが魅力
- Amazonプライムビデオ:月額料金の安さとプライム特典の多さが特徴。ショッピングや音楽配信などと合わせて利用でき、コストパフォーマンスを重視する人に最適
- Netflix:オリジナル作品とグローバルヒット作の充実度が圧倒的。ドラマ好きやトレンドをいち早く追いたい人におすすめのサービス
次の章からは、ここで紹介した4つの「鉄板」サービスを含め、主要な動画配信サービスの料金や得意ジャンルの違いを詳しく解説していきます。
動画配信サービスを比較、あなたに最適なサブスクはどう選ぶ?
| 月額料金 | 見放題コンテンツ数 | 画質 | 無料お試し期間 | 同時視聴 | アカウント共有 | ダウンロード | 倍速再生 | オリジナル作品の有無 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ディズニープラス |
|
非公開 |
|
- |
|
○ | ○ | - | ○ |
| Amazonプライムビデオ | 600円(年会員492円)※1 | 非公開 |
|
30日間 | 3台 | ○ | ○ | - | ○ |
| U-NEXT | 2189円 |
37万本以上 |
|
31日間 | 4台 | ○ | ○ | ○ | ◯ |
| Netflix |
|
非公開 |
|
- | 2〜4台 | ○ | ○(→広告つきスタンダードも可) | ○ | ○ |
| DMM TV(プレミアム) | 550円 | 非公開 |
|
14日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◯ |
| Lemino | 990円(iTunes Store決済/Google Play Store決済の場合:1100円) ※4 | 約18万本 |
|
31日間(Leminoプレミアム) | 4台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| Hulu |
1026円 |
14万本以上※5 |
|
- | 4台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ABEMAプレミアム | 580円(広告付きプラン) | プレミアム限定作品4万本以上 |
|
- | 1台 | ○ | - | ○ | ○ |
|
1080円 |
|
- | 2台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※1:2025年4月8日より、広告表示あり。追加料金390円(税込)の支払いで広告表示を解除できる
※2:それぞれスタンダード・プレミアムの最高画質
※3:ベーシックプラン(月額990円)は2023年10月25日をもって新規受付終了。ただし同プランを契約中のユーザーは継続可能
※4:広告付き無料配信あり
※5:レンタル/購入の作品は対象外となり、別途都度課金
※6:4台の同時視聴はプレミアムプランのみ可能
まずは気軽にお試ししたい人:無料体験がある動画配信サービスから選ぶ
無料体験を活用すれば、気になる動画配信サービスを実際に試してから自分に合うかどうかを判断できます。代表的な5つのサービスについて、無料体験の期間や注意点を整理しました。
Amazonプライムビデオは、初回30日間の無料体験が可能です。学生限定の「Prime Student」に登録すれば、最大6カ月間も無料で利用できます。体験だけで終了したい場合は、あらかじめ自動更新をオフにしておきましょう。年額プラン(5900円)を選べば、1カ月あたり実質492円とお得に使えます。
U-NEXTでは、31日間の無料トライアル中に見放題37万本以上の作品を楽しめます。600円分のポイントも付与され、有料作品の視聴も可能。無料期間終了後は自動的に月額2189円(税込)が発生し、App Store決済だと2400円(税込)になります。課金は毎月1日なので、月末に登録すると有料期間が短くなる点に注意しましょう。
DMM TV(プレミアム)は14日間の無料体験に加え、登録時に550円分のDMMポイントが付与されます。無料期間中に映画チケットの割引クーポン(500円引き)も入手でき、実質的なおトク感が強いのが特徴です。
Lemino(プレミアム)も、初回登録時に31日間の無料体験が用意されています。32日目から自動的に月額課金(税込990円)がスタートしますが、App Store決済/Google Play Store決済では1100円になるため、公式サイトからの登録がお得。U-NEXT同様、課金日は毎月1日で、開始時期には注意が要注意です。
dアニメストアでは31日間の無料体験が可能です。ただし、アプリ経由で登録すると体験期間が14日間に短縮されるため、Webサイトからの登録がおすすめ。月額料金は550円(税込)ですが、App Store決済やGoogle Play Store決済を利用すると月額650円(税込)になる点に注意が必要です。なお、課金日は毎月1日に固定されています。
韓国ドラマをたっぷり楽しみたい人:韓流作品が充実しているサービスから選ぶ
昨今注目されている韓国ドラマは、どの動画配信サービスも力を入れています。特におすすめは以下の4サービスです。
Netflixでは、他のサービスでは見られないオリジナル韓国ドラマが豊富に取り揃えられています。『愛の不時着』や『梨泰院クラス』などの大ヒット作を目当てにNetflixを契約する人も多いでしょう。また、韓国ドラマの金字塔『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』や『コーヒープリンス1号店』といった名作も視聴でき、幅広いジャンルの韓流ドラマを楽しみたい人にもおすすめです。
Disney+ (ディズニープラスが取り扱う「スター」ブランドには、作品数はまだ多くはないものの、注目度の高い韓国ドラマが揃っています。特に、人気俳優キム・ヘスやチョン・ソンイルが出演する『トリガー ニュースの裏側』、キム・テリ主演のサクセスストーリー『ジョンニョン:スター誕生』などは見逃せません。さらに、韓国の大手エンターテインメント企業CJ ENM傘下の動画配信サービス「TVING(ティービング)」と提携し、TVINGオリジナルの韓国ドラマを日本で独占配信。今後は「TVINGコレクション」などの特集も設けられ、話題の新作をいち早く楽しめます。韓国ドラマの最前線をチェックしたい人におすすめのラインアップです。
U-NEXTは1000本以上の韓国ドラマが見放題で楽しめます。特に、他のサービスではレンタル作品となっている人気作や新作ドラマが、U-NEXTでは独占見放題になっているケースも目立ちます。最近ではオリジナル韓国ドラマも増えてきており、イ・ジア主演の『ラブソリューション』や、ASTRO・チャウヌ主演の『ワンダフルデイズ』など、コアな韓流ファンに嬉しいラインナップが揃っています。
FOD PREMIUM(プレミアム)では860本以上の韓国ドラマが見放題です。『美しき日々』『華麗なる遺産』『プロデューサー』といった名作や、日本のヒットドラマのリメイク版『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』や『マザー』なども楽しめます。ただし、FOD PREMIUMでは一部の人気作がレンタル扱いになっているのが残念な点です。『赤い袖先』や『雲が描いた月明り』などの新作ドラマはレンタル対象で、見放題で視聴できる作品数がやや限られています。
恋愛リアリティショーが好きな人:話題の恋愛バラエティが豊富なサービスから選ぶ
恋愛リアリティショーは、ストーリーが展開する中で感情が揺さぶられ、視聴者を引き込む魅力的なジャンルです。そんな恋愛リアリティショーが豊富に楽しめる、代表的な動画配信サービスを紹介します。
Amazonプライムビデオは、1人の独身男女が複数の参加者の中から真実の愛を見つける大人気恋愛リアリティショー『バチェラー・バチェロレッテ』シリーズを独占配信しています。さらに、『ラブ トランジット』『チャンスをもう一度』『恋愛ハイスクール』『セフレと恋人の境界線』といった、オリジナルの恋愛番組も数多く配信中です。
Netflixでは、最新作『オフライン ラブ』をはじめ、数多くの恋愛リアリティショーをラインナップ。特に『あいの里』『ラブ・イズ・ブラインド』『脱出おひとり島』『ボーイフレンド』といったオリジナルコンテンツが注目されています。韓国やアメリカなど、海外の恋愛リアリティショーも多く、世界中の恋愛バラエティ番組を一度に楽しめます。
ABEMAプレミアムでも、オリジナルの恋愛リアリティ番組が多数放送されています。無料版で視聴できる作品もありますが、多くは最初の1〜3話しか見ることができません。全話をじっくり楽しみたい場合には、ABEMAプレミアムの登録をおすすめします。ABEMA独自のシリーズ作品は、どれもリアルな感情のやりとりが視聴者を惹きつけるものばかり。それぞれのキャラクターが織りなす恋愛模様に没頭したい人に最適です。
Huluは、欧米発の恋愛リアリティ系コンテンツが豊富に揃っています。特にアメリカやオーストラリアからの作品が多く、刺激的でスリリングな内容を求める視聴者にはぴったりです。『マッチングの神様』『億万長者と玉の輿』シリーズ、さらには『キャットフィッシュ』『ジョーディ・ショア』といった話題の人気恋愛リアリティ番組を堪能できます。国内コンテンツとは一味違う、異文化のリアリティショーを楽しみたい人におすすめです。
アニメをたくさん観たい人:アニメに強い動画配信サービスから選ぶ
アニメをたっぷり楽しみたいユーザーにおすすめのサービスをまとめました。特にdアニメストアとDMM TVがラインナップ数や料金面で鎬を削っています。
dアニメストアは、最新作から懐かしの名作、劇場版アニメ、さらにアニソンや声優のライブ映像など、6000タイトル以上のアニメを配信。最新作をいち早く楽しめる点が魅力で、月額料金が550円(税込)とリーズナブルです。アプリ経由での登録では無料体験が14日間に短縮され料金も割高になるため、Webサイトからの登録をおすすめします。
DMM TV(プレミアム)はアニメジャンルに特化しており、地上波で放送中の最新アニメをほぼすべて配信しています。懐かしの名作から最新作まで、アニメのラインナップが非常に充実しており、声優や2.5次元コンテンツも豊富です。無料体験は14日間で、登録時に550円分のDMMポイントも付与されるため、お得に試すことができます。
Amazonプライムビデオでは、1000本以上のアニメ作品が見放題で配信されており、独占配信のアニメ映画も楽しめます。ただし、個別にレンタル購入やチャンネル加入が必要な作品も多いため、見たいものが有料コンテンツである可能性が高いです。アニメ以外のジャンルでも話題作を中心に楽しみたいユーザーに特におすすめします。
U-NEXTは、約6000本のアニメ作品を見放題で配信しており、最新作から劇場版、舞台まで幅広いジャンルを取り扱っています。配信タイミングが早く、リアルタイムで視聴できなかった作品もすぐに追いかけられるのが強み。また、無料体験期間中には600円分のポイントが付与され、有料作品も楽しむことができます。アニメを中心に、新旧問わず多彩な映像コンテンツを楽しめます。
音楽ライブも楽しみたい人:ライブ配信に対応しているサービスから選ぶ
音楽好きなら、ライブ映像が堪能できる動画配信サービスは大きな魅力です。音楽ライブコンテンツが充実している代表的な4サービスを紹介します。
Netflixでは、完全見放題で厳選されたライブ映像を楽しむことができます。最近では、藤井風の単独ライブ『Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good”』が日産スタジアムから独占最速配信され、話題となりました。また、アリアナ・グランデやジェニファー・ロペス、ビヨンセといった有名アーティストの世界ツアー映像やオリジナルドキュメンタリーも充実。音楽ファンにとって、ここでしか見られない貴重な映像がたくさん揃っています。さらに、Dolby Atmos®対応デバイスでの高音質オーディオで視聴できるため、臨場感たっぷりに楽しむことができます。
Amazonプライムビデオでも、最新のアーティストライブが見放題で配信されています。特に注目なのは、BE:FIRSTの初ドームツアー『BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE”』や、Adoの世界ツアー『Ado THE FIRST WORLD TOUR “Wish”』などの独占配信。King GnuやOfficial 髭男 dismの最新ツアーのライブ映像なども視聴可能です。話題のアーティストのライブをいち早く楽しみたい人におすすめのサービスです。なお、国内最大級の野外音楽フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL '25」(7月25日〜27日開催)の模様が今年もライブ配信され、注目を集めました。
U-NEXTは、国内アーティストの独占ライブ映像が豊富です。宇多田ヒカルのデビュー25周年を記念した『HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024』独占見放題の他、サザンオールスターズの全国アリーナ&5大ドームツアー『LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」』の東京ドーム公演ライブ配信、東京スカパラダイスオーケストラやサカナクション、ちゃんみななどのライブ映像も充実しています。ライブ配信期間中に無料体験を活用すれば、お得にライブを楽しめます。国内アーティストの活躍を楽しみたい人には特におすすめです。
Leminoは、HYBE LABELS所属のBTSやTOMORROW X TOGETHER、SEVENTEENなど、人気K-POPアーティストのライブ映像に特化しています。またJO1やME:I(ミーアイ)など、オーディション番組から誕生したグループの特集も豊富です。aikoやTWICE、あいみょんなどのMVをまとめた「アーティストプレイリスト」や、乃木坂46、欅坂46などの「坂道シリーズ」特集も楽しめます。宝塚歌劇の舞台公演も個別購入が可能で、ファンにはたまらない「Lemino貸切公演」も提供されています。
楽しみながら英語も学びたい人:英語学習に役立つコンテンツがあるサービスから選ぶ
好きな作品を英語の字幕付きで視聴すれば、楽しみながら英語学習を進められます。そんな人におすすめの動画配信サービスを4つピックアップしました。
Netflixは、ブラウザ版で字幕作品の絞り込み検索が可能で、豊富なオリジナル作品が英語字幕で視聴できます。『ブリジャートン家』や『クイーンズ・ギャンビット』など、英語表現を学びやすい人気作も多く、英語のリスニングや語彙力を強化するにはうってつけです。さらに倍速機能を使えば、自分のペースで学習が進められます。「キッズプロフィール」を設定すると、子ども向けの英語学習に役立つ作品が絞り込まれ、子どもも楽しみながら英語を学べます。
Amazonプライムビデオは、豊富な作品数と字幕機能が魅力です。英語学習に適した作品も数多く揃っており、30日間の無料体験で実際に使用感を確かめることができます。物語が進むにつれて語彙が増える『Harry Potter』シリーズなどは語彙力アップにぴったり。日常会話を中心とした大ヒットドラマ『Friends』は、カジュアルな表現を学ぶのに役立ちます。
Huluでは、アプリ版とブラウザ版の両方で英語字幕作品を絞り込むことができ、倍速機能も搭載されています。『Forrest Gump(フォレスト・ガンプ 一期一会)』や『The Pursuit of Happyness(幸せのちから)』など、穏やかな語り口調で情緒感溢れる映画も多く、リスニング力の向上に寄与してくれそうです。
ディズニープラスに英語字幕作品を絞り込む機能はないものの、子ども向け作品が充実しており、英語学習初心者にとっても有効な選択肢です。『ディズニージュニア』シリーズやピクサー作品など、キャラクター同士の楽しい会話が特徴的な作品を多数ラインナップ。人気の『Finding Nemo(ファインディング・ニモ)』などは英語学習に最適な作品としてよく推奨されていますが、個別課金が必要なサービスが多い中でディズニープラスなら見放題で楽しめます。
お得に動画を楽しみたい学生:学割が使える動画配信サービスから選ぶ
現在、学生向けの割引プランを提供している動画配信サービスはおもに3つあります。
Amazonプライムビデオの見放題特典がつく「Prime Student」は、月額300円または年額2950円で利用でき、通常プランの半額で提供されています。6カ月間の無料体験期間があり、プライムビデオの視聴に加え、Amazon Music Prime、Prime Reading、配送無料などの特典も利用可能です。対象者は大学、大学院、短大、専門学校、高専の学生で、最長4年半まで利用できます。
一方、「Apple TV+」は単体の学割プランがなく、Apple Musicの学生プラン(月額580円)に含まれる形で提供されています。全作品が4K HDRとドルビーアトモスに対応し、最長48カ月間利用可能ですが、毎年学生認証が必要です。認証がなければ自動的に通常プランへ移行します。
「ABEMA de DAZN学割プラン」は年間プラン月々払いが1600円、年間プランが1万6000円で、通常価格の半額です。高校生から大学院生までが対象で、サッカーのJリーグやラ・リーガ、NFLなどのスポーツコンテンツを視聴できますが、プロ野球やDAZN LINEARは対象外です。年間プランは最低12カ月の契約が必要で、ウェブサイトからのみ登録可能、学生認証期限が切れると自動解約となります。
エンタメと投資を両立させたい人:株主優待がある動画配信サービスから選ぶ
株主優待制度を導入している代表的な動画配信サービスには、「U-NEXT」「ABEMA」「Hulu」「WOWOW」の4社があります。いずれも保有株数に応じて異なる特典が用意されており、上手に活用すればお得にサービスを楽しめます。
たとえばU-NEXT(U-NEXT HOLDINGS)では、100株〜999株の保有で90日間の無料視聴と1000円分のポイントが付与され、1000株以上を保有すると1年間の無料視聴に加え、毎月1800円分のポイントが受け取れます。ポイントは有料作品や電子書籍の購入に使えますが、申請・利用期限があるため注意が必要です。
ABEMAを運営するサイバーエージェントは、100〜499株で3カ月分、500株以上で12カ月分の「ABEMAプレミアム」無料クーポンを提供しています。すでにプレミアム会員の場合は、一度解約して「ベーシック」状態に戻してからクーポンを適用する必要があります。
日本テレビホールディングスが提供するHuluでは、100〜299株の保有で1カ月分、300株以上で3カ月分のHuluチケットが贈られます。そのほか、グループ企業のティップネス利用券や「笑点」収録観覧など、複数の特典から選べるのも特徴です。
WOWOWでは、100株以上を1年以上継続保有していると、視聴料が3カ月間無料に(3年以上の保有で合計4カ月間)。また、QUOカードや寄付などの選択も可能です。
動画配信サービスの現状と国内シェア
有料のサブスク動画配信サービスの国内市場規模は年々拡大傾向にあり、最新調査では5000億円規模(2024年:GEM Partners調べ)にまで成長しています。Netflixやディズニープラスといった海外サービスに加えて、最近では国内勢にも注目が集まり、特にU-NEXTの伸び率が高まっています。
- 定額制動画配信サービスでは、Netflixが最大シェアを獲得。Paraviと統合し、国内発のプラットフォームとしては最大規模となるU-NEXTの伸び率も好調
- 国内のサービスでいずれも人気が高いのは『ONE PIECE』『SPY×FAMILY』『名探偵コナン』といった日本のアニメ作品
- 国内主要サービスにおける見放題作品数はU-NEXTがトップ(37万本)
- HuluやU-NEXT、Amazonプライムビデオなど、都度課金型のライブ配信や独占配信コンテンツを扱うサービスが増えている
- 目的に合わせて複数のサービスを使い分けるユーザーが増加中
- 動画とマンガ、電子書籍などがアプリ内でシームレスに楽しめるケースが増えている
- 動画以外にも、複数特典や独自のポイントシステムなどを用意するサービスが目立つ
- 「DMM×DAZNホーダイ」「Hulu | Disney+ セットプラン」「ABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード」など、2つのサービスが割安で視聴できるセットプランも増加中
もう一つ別のデータも見てみましょう。株式会社ICT総研発行の『2025年有料動画配信サービス利用動向に関する調査』における、動画配信サービスの国内利用状況調査結果は以下の通りです。
有料動画配信サービス利用動向
有料動画配信サービスを利用している1537人を対象にしたWebアンケート調査によると(複数回答可)、最も多く利用されているのはAmazonプライムビデオで、全体の66.2%を占めました。総合サブスクとしての魅力が評価され、利用者の7割以上が広告付きプランを選んでいることも明らかになっています。
2位はNetflix(36.0%)。豊富なオリジナル作品や海外ドラマに加え、料金を抑えた広告付きプランの導入が進み、利用者の間で定着しつつあります。3位以下はU-NEXT(17.6%)、YouTube Premium(10.2%)、Disney+(9.3%)が続いています。
「コスパ」「作品の質」「配信本数」など、利用者の重視するポイントはさまざま。今後は、広告の有無や独自機能を取り入れたプランの多様化などが、各社差別化のカギを握ると見られます。
定額制動画配信サービスの満足度
また、同調査内の別のアンケートによると、有料動画配信サービスを利用している人は全体の38.6%でした。そのうちの大半となる31.8%が定額制サービスを利用しており、都度課金型のペイパービュー(PPV)を利用している人は6.8%にとどまっています。つまり、有料ユーザーの多くが、毎月一定額で見放題となる定額制を選んでいることがわかります。
こうした定額制サービスの満足度を4段階評価で集計した結果、最も高評価だったのは「dアニメストア」で84.6ポイント。作品数の豊富さと月額料金の安さ、新作アニメの配信スピードなどに定評があるサービスです。
続いて「Netflix」が84.5ポイントと僅差で2位にランクイン。3位は「YouTube Premium」(82.8ポイント)、4位は「U-NEXT」(82.5ポイント)となっています。
おすすめのサブスク動画配信サービス8選
ここでは、先ほどピックアップしたサブスク動画配信サービスの特徴や魅力をそれぞれ紹介します。
サブスク動画配信サービスを選ぶ上で、画質は主に「SD/HD/フルHD/4K」がありますが、コンテンツ・利用プラン・デバイスによっては高画質で提供されない点に注意が必要です。また、複数のデバイスで同時視聴できるかどうかや、一つのアカウントを家族で共有できるマルチプロフィール機能の有無なども事前に確認しておきましょう。
テレビの大画面で楽しみたいときは、Wi-Fi環境さえあればChromecast(クロームキャスト)やFire TV Stickなどを介し、自宅でダイナミックな映像体験が味わえます(一部は有線接続も可能)。
Disney+ (ディズニープラス)
ディズニープラス公式サイト(年額プランは実質2カ月無料でお得)
ドコモ経由
ディズニープラスの特徴
ウォルト・ディズニー・ジャパンが提供する動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」は、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィック、スターの作品が定額見放題です。
料金プランは「ディズニープラス スタンダード」(月額1140円/年額1万1400円)と「ディズニープラス プレミアム」(月額1520円/年額1万5200円)の2種類。それぞれ画質や音質、同時視聴数が異なります。いずれも年額プランなら約20%OFF、実質2カ月分が無料になります(ドコモ、J:COM、「Hulu | Disney+セットプラン」「ABEMAプレミアム|Disney+ セットプラン」「DMM | Disney+セットプラン」からの入会を除く)。
同居世帯以外の家族や友人を月額490円でプロフィールに追加できる「追加メンバー」のサービスもスタート。追加できるプロフィールは1つのみで、国内に居住している18歳以上が対象です。
月額/年額プランの支払いに利用できる「ディズニープラスプリペイドカード」(2000~3万円券:1円単位で購入金額を指定/1140円券/2000円券/5000円券)も販売されています。
大ヒットした最新アニメ映画やルーカスフィルム、FOXの人気作まで配信。オリジナル作品も充実し、『マイ・エレメント』などアカデミー賞ノミネート作品をはじめ、真田広之主演の『SHOGUN 将軍』がゴールデングローブ賞で最多4冠を受賞するなど、国際的にも評価を集めています。
最大7人で同時視聴できる「GroupWatch」やペアレンタルコントロールなど便利な機能も用意。子どもから大人まで安心して楽しめるのが魅力です。
さらに、HuluやABEMA、DMM TVとのセットプランも登場し、単体契約よりお得に利用できる点も見逃せません。
ディズニープラスとDMM TVのセットプラン「DMM | Disney+セットプラン」が、2025年6月4日から提供開始されています。プランは、月額1390円の「スタンダード」と、1690円の「プレミアム」の2種類。個別に契約するよりも、毎月それぞれ300円以上お得になります。
| プラン名 | セットプランの月額料金(税込) | 個別に登録した場合の料金 |
|---|---|---|
| DMM | Disney+ スタンダード | 1390円 | 1690円(300円お得) |
| DMM | Disney+ プレミアム | 1690円 | 2070円(380円お得) |
ABEMAとディズニープラスは、2025年4月9日よりセットプランの提供を開始しています。ABEMAプレミアムで楽しめる人気アニメやスポーツ中継、オリジナル恋愛番組と、ディズニープラスの豊富なコンテンツが一度に視聴できるチャンスです。
料金プランは次の4種類。たとえば「ABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード」であれば、個別に契約するよりも毎月500円以上お得(約24%OFF)になります。
| プラン名 | セットプランの月額料金(税込) | 個別に登録した場合の料金 |
|---|---|---|
| 広告つきABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード | 1470円 | 1720円(250円お得) |
| ABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード | 1690円 | 2220円(530円お得) |
| 広告つきABEMAプレミアム | Disney+ プレミアム | 1790円 | 2100円(310円お得) |
| ABEMAプレミアム | Disney+ プレミアム | 1990円 | 2600円(610円お得) |
ディズニーデラックスで提供されるサービス(ドコモから入会した場合)
- デジタルコンテンツ(きせかえ・壁紙・スタンプ)
- ツール機能(アラーム・天気予報・ウィジェット)
- 作品のトリビア・制作秘話・未公開シーン・メイキングなどの特別映像、音楽映像
- イベントや展示会などの会員限定特典やプレゼント
- 会員の継続月数に応じて追加される特典(ディズニーストアでの優待割引・ディズニーホテルの特別料金など)
ディズニープラスのサービス概要と魅力
| 月額料金 |
|
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | 非公開 |
| 画質 |
|
| 個別課金(PPV) | なし |
| 無料お試し期間 | なし |
| 支払い方法 |
|
| 同時視聴 | 2台/4台(4台の同時視聴はプレミアムプランのみ可能)、追加メンバーは1台のみ |
| アカウント共有 | ○ |
| 特典 | アプリ「ディズニーDX」の会員限定特典が利用できる(ドコモ経由で加入した場合) |
※それぞれスタンダード・プレミアムの最高画質
- ディズニーをはじめとする6ブランドの独占配信コンテンツが見放題で楽しめる
- スターなどが配信する大人向け作品も多く、マルチプロフィール機能やペアレンタルコントロール機能を活用して家族みんなで楽しめる
- ドコモからの入会で「Disney DX(ディズニーデラックス)」アプリの会員限定特典も利用でき、プレゼント企画やお得になるキャンペーンに多数参加できる
ディズニープラス公式サイト(年額プランは実質2カ月無料でお得)
ドコモ経由
「ディズニープラス」の情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は「ディズニープラス」サイトにてご確認ください。
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
Amazonプライムビデオの特徴
Amazonが提供するPrime Video(プライムビデオ)の最大の強みは、Amazonプライム会員(月額600円、年会費5900円)なら誰でも利用できるという点。動画見放題サービスだけでなく、音楽聴き放題サービスである「Amazon Music Prime」やKindle本の読み放題サービス「Prime Reading」など、数多くの特典が月492円(年会費を12カ月で割った額)で使える大変リーズナブルなサービスです。
なお、2025年4月8日から、プライム会員対象作品を視聴する際に広告が表示されるようになっています。広告を削除するには、新たに月額390円(税込)の追加料金を支払う必要があります。
2015年に日本でサービスを開始。映画やドラマに加え、恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン』など独占配信のオリジナル作品が人気です。
近年はライブ配信にも力を入れており、井上尚弥選手の世界戦や「FUJI ROCK FESTIVAL '25」など、音楽・スポーツの注目イベントを独占中継して話題となっています。
さらに、2025年10月からは「NBA on Prime」として、NBAの2025-26シーズン全試合のライブ配信がスタート。加えて、サブスクリプション「NBA League Pass」を利用すれば、レギュラーシーズンからプレーオフまで幅広いNBAの試合を堪能できます。
個別課金の作品も多く、見放題は限られますが、話題作の配信スピードやコスパの高さが大きな魅力です。追加料金で専門チャンネルを組み合わせられる点も特長です。
「サブスクリプション」ではParamount+やApple TV+なども視聴可能に。さらにPC版アプリも提供され、スマホ同様の機能に加え「Dialogue Boost」でセリフを聞き取りやすくするなど、快適に利用できる環境が整っています。
Amazonプライムビデオのサービス概要と魅力
| 月額料金※ | 600円/Amazonプライム年会費5900円=実質492円 |
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | 非公開 |
| 画質 | SD/HD/フルHD/4K |
| 個別課金(PPV) | あり |
| 無料お試し期間 | 30日間 |
| 支払い方法 |
|
| 同時視聴 | 3台 |
| アカウント共有 | ○ |
| 特典 | Amazonプライムの会員特典が利用できる |
※2025年4月8日から広告表示あり。削除には月額390円(税込)の追加料金が必要
- プライムビデオ以外にもさまざまな特典が付帯し、とにかくコスパが良い
- 作品の配信スピードが早く、独占配信のオリジナルコンテンツも豊富
- パソコンでもアプリ版が使えて、ダウンロード可能
「Amazonプライムビデオ」の情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は「Amazonプライムビデオ」サイトにてご確認ください。
U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTの特徴
「U-NEXT(ユーネクスト)」は2007年にサービスを開始した国内老舗の動画配信サービス。月額2189円とやや高めですが、見放題作品は37万本以上と国内最多クラス。210誌の雑誌読み放題や「無料マンガ」「キッズ読み放題」など、映像以外の特典も充実しています。
新規登録時は31日間の無料トライアルがあり、一部ユーザーには「リトライキャンペーン」で再体験できる場合も。最新作の配信も早く、毎月付与される1200ポイントはPPV作品の視聴や映画館チケットへの交換が可能です。
さらに、韓流・アジア作品に特化した「U-NEXT Asia ONLINE STORE」も展開し、会員以外でも利用できます。
フルHD画質を基本に、VRヘッドセット「Quest 2」や「Apple Vision Pro」にも対応。最大4ストリームで使える「ファミリーアカウント」も備えています。さらに「Dolby Vision®」「Dolby Atmos®」対応作品も多く、映像・音の両面で高品質な体験が楽しめます。
Paraviとの統合で国内ドラマが充実し、WBDとの契約により「Max」全作品も独占配信。『ハリー・ポッター』シリーズやHBO作品を本国同時で視聴できます。最近ではスペインサッカーリーグ「ラ・リーガ」の、2023−2024シーズンから5シーズンにわたる配信パートナー契約を締結したほか、「PANCRASE」や「世界プロボクシング」大会の(月額料金内)見放題ライブ配信などもおこなっています。
雑誌・児童書のラインナップも拡大し、『BRUTUS』『anan』などの人気誌や『朝日小学生新聞デジタルプラス』も閲覧可能。映像から出版まで幅広く楽しめる総合エンタメサービスへと進化を続けています。
U-NEXTのサービス概要と魅力
| 月額料金 | 2189円 |
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | 37万本以上 |
| 画質 | フルHD/4K |
| 個別課金(PPV) | あり |
| 無料お試し期間 | 31日間 |
| 支払い方法 |
|
| 特典 |
|
- 国内最多のコンテンツ数を抱え、映画、ドラマ、アニメ、音楽ライブ、と配信ジャンルも幅広い
- 雑誌読み放題のほか、毎月付与される1200ポイントで書籍やレンタル作品も楽しめる
- 多数の外部企業とパートナー契約を締結。HBO/HBO Maxオリジナル新作なども独占見放題配信中。国内外問わず、配信スピードが早い
作品情報をチェック
「U-NEXT」の情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は「U-NEXT」サイトにてご確認ください。
Netflix(ネットフリックス)
Netflixの特徴
Netflix(ネットフリックス)は世界で3億人以上が利用する最大手の動画配信サービスで、日本では2015年にスタートしました。最大の特徴は圧倒的なオリジナル作品の質と量。アカデミー賞ノミネート作品を数多く輩出し、国内でも『地面師たち』や『新幹線大爆破』など話題作が豊富です。2025年にはスタジオジブリ『火垂るの墓』が初配信されました。
スポーツでは、2026年のWBCを国内独占配信予定で全47試合が視聴可能に。さらにABEMAやフジテレビとの提携、クラウドゲーム事業への参入など、エンタメの枠を超えた展開を進めています。
Netflixの料金プランは3種類。月額890円の「広告つきスタンダード」(フルHD・2ストリーミング)、1590円の「スタンダード」(フルHD・2ストリーミング)、2290円の「プレミアム」(4K・4ストリーミング)。ベーシックプランは新規受付を終了しています。
プレミアムプランなら770作品以上を空間オーディオで楽しめ、ダウンロード可能な端末台数は充実の6台。アカウント共有は本国アメリカを含む8カ国で有料化されています。おすすめ表示や視聴中コンテンツの削除、デバイス管理、お気に入りのシーンを保存して共有できる「Moments」機能(iOS限定)など操作性も充実。PPVはなく、追加課金なしでオリジナル作品を満喫できます。
さらにモバイル向けゲームも配信されており、『ストレンジャー・シングス3』や『ストリートファイターIV』など約75タイトルを広告なし・課金なしで楽しめます。なお、公式の無料トライアルはありません。
Netflixのサービス概要と魅力
| 月額料金 | 890円/1590円/2290円 |
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | 非公開 |
| 画質 | HD/フルHD/4K |
| 個別課金(PPV) | なし |
| 無料お試し期間 | なし |
| 支払い方法 |
|
| 同時視聴 | 2-4台 |
| アカウント共有 | ○ |
- Netflixでしか観ることのできないオリジナルコンテンツが充実。特にドラマシリーズは話題性が高い
- プロフィールごとのおすすめ機能、作品プレビューなどで次に観たい作品がすぐに見つかる
- 新作映画や新シリーズが次々と登場するほか、評価が高いものを中心に過去作も豊富
「Netflix」の情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は「Netflix」サイトにてご確認ください。
DMM TV(プレミアム)
初回14日無料&550ポイントプレゼント
DMM TV(プレミアム)の特徴
「DMM TV」は、DMMが提供する総合動画配信サービスで、一部の作品は無料会員でも視聴可能です。すべての作品を楽しむには月額550円の「DMMプレミアム」への登録が必要で、14日間の無料トライアルも用意されています。
プレミアム会員には、映画チケット割引や「FANZA TV」の対象作品見放題といった豊富な特典が提供されます。登録時には550ポイントが付与され、有料コンテンツも無料期間中に楽しめます。さらに「DMM × DAZNホーダイ」や「DMM | Disney+ セットプラン」など、お得なセットプランも展開中です。
DMMアプリは、タブでコンテンツの切り替え「ビデオ」「マンガ」「ショート」の切り替えが可能
動画だけでなく、ゲームや無料漫画・電子書籍など、一つのサービス内でバラエティ豊かなコンテンツに触れられるのが魅力です。スマホやテレビのアプリ、パソコン、ゲーム機などマルチデバイスに対応。オフライン再生も可能なほか、対応端末に専用アプリをダウンロードすればVR動画も視聴できます。
オープニング・エンディングスキップ機能も搭載。FANZA TVを除くすべての作品で、本編映像以外の部分を自動あるいは手動でスキップできるようになりました。
「刀剣乱舞ONLINE」を原案にした注目の舞台『刀剣乱舞』シリーズの見放題独占配信もスタート。特典映像付きで楽しめます。
DMM×DAZNホーダイ
「DMM×DAZNホーダイ」は、月額3480円でDMM TV(プレミアム)とDAZNスタンダードの全てのコンテンツが利用できるセットプランです。新規登録時にはDMMポイントが最大1650ポイント付与されます。
すでにDMMプレミアム会員であっても、会員ページからDAZNホーダイにプラン変更することが可能です。すでにDAZNに登録している場合、支払い方法や契約状況によっては二重課金等が発生する可能性があります。あらかじめ自身の契約状況を把握した上で、DAZN公式サイトで手続き方法を確認しましょう。
DMM×pixiv推しホーダイ
「DMM×pixiv推しホーダイ」は、月額980円でDMMとpixivのすべてのプレミアム特典が利用できるセットプランです。また、DMM×pixiv推しホーダイに新規登録すると、最大5カ月間DMMポイント550ポイント(最大2750ポイント)がプレゼントされます。
pixiv無料会員とpixivプレミアム(通常月額550円)の機能の違いは以下のとおり。DMM×pixiv推しホーダイならプレミアム版の全機能が利用できます。
| pixiv無料会員 | pixivプレミアム会員 | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 無料 | 月額550円 |
| 検索機能 | 新着順と古い順のみ | 人気順(男女別・ブックマーク数)で検索できる |
| 閲覧履歴 | 5件のみ | 無制限 |
| ミュート | 1件のみ | 500件まで |
| 小説表紙テンプレート | 一部のみ | すべて |
DMM TV(プレミアム)のサービス概要と魅力
| 月額料金 | 550円 |
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | 非公開 |
| 画質 | SD、HD、フルHD、4K(ごく一部) |
| 個別課金(PPV) | あり |
| 無料お試し期間 | 14日間 |
| 支払い方法 |
|
| 特典 |
|
| 同時視聴 | ○ |
| アカウント共有 | ○ |
- ワンコイン程度の価格帯で豊富な配信コンテンツが楽しめる。アニメ作品は特に充実(6000作品以上)
- DMMの各サービスで使える特典や限定クーポンが付帯するほか、映画観賞クーポンも入手できる
- 無料漫画読み放題のほか、お得にDMMブックスが利用できるなど、動画以外のコンテンツも楽しめる
初回14日無料&550ポイントプレゼント
「DMM TV(プレミアム)」の情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は「DMM TV(プレミアム)」サイトにてご確認ください。
Lemino(レミノ)
Leminoの特徴
NTTドコモが提供する動画配信サービス「Lemino(レミノ)」(旧dTV)は、ドコモユーザーでなくてもdアカウントを作成することで誰でも利用できます。また、過去にdTVで無料トライアルを利用したユーザーも、Leminoプレミアムの初回申し込み時には初月無料キャンペーンが適用されます。
人気芸人やアイドルが出演するオリジナルバラエティ番組のほか、オリジナルドラマ、韓流作品、スポーツや音楽ライブの独占生配信など、約18万本の充実したコンテンツラインナップが魅力です。「美容系」「踊ってみた」といった人気の動画クリエイター専門チャンネルが見られるのも、他のサービスにはない特徴でしょう。2025年9月14日には、井上尚弥選手の5度目の世界タイトル防衛戦が独占無料生配信され、大きな話題を呼びました。
初回初月無料体験ができる有料(月額990円)の「Leminoプレミアム」プランのほか、広告付き無料配信も提供中。個別課金のPPV(ペイパービュー)作品も視聴でき、決済時にはdポイントが利用できます。1つのアカウントで同時に4台まで視聴可能です(同一作品の視聴は不可)。2026年2月からは、「ドコモ MAX」および「ドコモ ポイ活 MAX」の「選べる特典」として、追加料金なしで利用できるようになります。
フォローしたユーザーの推奨コンテンツがタイムラインでチェックできる「エモートライン」や、作品レビューやシーンごとの感情、コメントを投稿・シェアできる「レビュー」「マイチャプター」、感情スタンプを元にコンテンツが検索できる「感情検索」など、ユニークな新機能を実装。フォロワー同士を繋ぐSNS的要素が感じられるサービスへと生まれ変わっています。
なお、2024年10月からは、釣り、演劇、音楽などに特化した専門チャンネル「Leminoチャンネル」の配信もスタートしています。dアカウントがあれば、ドコモ・Leminoプレミアム会員でなくても加入でき、複数チャンネルの契約も可能です。
2025年6月5日より、ドコモユーザー向けの新たなdポイント還元キャンペーンが実施されています。「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」契約者が、キャンペーンページからエントリーの上Leminoプレミアムに新規入会すると、900ポイント(期間・用途限定)分のdポイントが最大6カ月間還元されます。
ahamoなど、対象回線以外のドコモ回線を契約中の場合、ポイント還元期間は最大3カ月間です。いずれも初月無料が適用された月は対象外となります。
ポイントの進呈には、キャンペーン適用期間中にLemino配信コンテンツ本編を視聴し、申し込みをした月の翌月1日にもLeminoプレミアムに継続加入していることが条件です。
Leminoのサービス概要と魅力
| 月額料金 | 990円 |
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | 約18万本 |
| 画質 | 最高画質/高画質/標準 |
| 個別課金(PPV) | あり |
| 無料お試し期間 | 31日間(過去にdTVの無料体験を利用したことがあるユーザーも対象) |
| Leminoプレミアムの支払い方法 |
|
| 特典 |
|
| 同時視聴 | 4台 |
| アカウント共有 | ○ |
- スポーツ中継や音楽ライブの独占生配信、オリジナル作品の一部も広告付き無料配信で楽しめる(Leminoプレミアムは月額990円)
- 月額料金の支払いやレンタル作品の購入にdポイントが使えるほか、dポイントを貯めることもできる(ドコモユーザーの月額料金の決済方法は電話料金合算払いのみ)
- 注目のオーディション番組、独占配信の韓流作品が充実。スポーツや音楽の独占配信も話題性の高いものが多い
作品情報をチェック
「Lemino」の情報は2025年11月時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がありますので、現在の配信状況についてはLeminoのホームページもしくはアプリをご確認ください。
Hulu(フールー)
Huluの特徴
HJホールディングスが運営する「Hulu(フールー)」は、国内では動画配信サービスの先駆け。米国発サービスならではの豊富な海外ドラマに加え、日本テレビを中心とした国内ドラマや主要キー局の人気番組、アニメ、「Huluオリジナル」など幅広いラインナップを揃えています。
さらに「ライブTV」はテレビ感覚で視聴でき、音楽やスポーツ配信も拡充。昨年からはメジャーリーグベースボール(MLB)、そしてMotoGP 2025年シーズン全戦の生配信もスタートしました。
コンテンツは基本的に見放題で、HD画質に加えて4K UHD・HDR・5.1ch対応の高画質・高音質作品も楽しめます。テレビやスマホ、タブレット、ゲーム機など幅広いデバイスに対応しており、1つのアカウントで最大4台まで同時視聴が可能です。
さらに、新作映画やアニメ、オンラインライブは都度課金でレンタル/購入できます。手続きはHuluのウェブサイトやアプリからおこなえ、アプリでは事前にポイント(1ポイント=1円相当、アプリ内決済は1.2円換算)を購入して利用します。月額会員登録をしなくても、作品単体でのレンタル/購入が可能です。
最大8人までが別の場所から同じ作品を同時視聴しチャットできる「ウォッチパーティ」や、作成したリストをSNSで共有できる「マイリスト」など便利な機能も装備。2025年10月からはHuluポイントで利用できる電子コミックサービスもスタートしています。
Huluとセットでお得なプラン「Hulu | Disney+ セットプラン」は新料金に
動画配信サービス「ディズニープラス」と連携した料金プラン「Hulu | Disney+ セットプラン」も提供されています。
入会は専用ページからおこなう必要があり、このセットプランに無料トライアル期間はありません。Huluの既存会員は同じアカウントからアップグレードできますが、ディズニープラス既存会員の場合はあらかじめディズニープラスを解約した上でセットプランへの新規申し込みをする必要があります。
なお、「Hulu | Disney+ セットプラン」は2025年5月1日付で、「スタンダード セットプラン」は1690円、「プレミアム セットプラン」は1990円(いずれも税込)に料金が改定されています。既存会員には、5月1日以降の最初の請求日から新料金が適用されています。
Huluのサービス概要と魅力
| 月額料金 | 1026円 |
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | 14万本以上 |
| 画質 | SD/HD/フルHD/4K UHD(一部の作品) |
| 個別課金(PPV) | あり |
| 無料お試し期間 | なし |
| 支払い方法 |
|
| 同時視聴 | ○ |
| アカウント共有 | ○ |
- 日テレ系ドラマやアニメ、邦画が充実。韓国のWEBドラマやオリジナルドラマ、音楽ライブにも注力
- スポーツやニュースをライブ配信。メジャーリーグベースボール(MLB)のライブ配信など、注目度の高いコンテンツを提供
- 最大8人でチャットできる「ウォッチパーティ」機能も装備。キッズプロフィールで子どもの視聴にも対応
作品情報をチェック
「Hulu」の情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は「Hulu」サイトにてご確認ください。
ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアムの特徴
「ABEMA」は、株式会社AbemaTVが2015年に設立したインターネットテレビ局で、ニュースや生放送、アニメ、ドラマなど20以上のチャンネルを無料配信しています。オリジナルバラエティ番組の評価が高く、人気YouTuberとのコラボ企画も話題です。
無料のベーシックプランに加え、月額1080円(税込)の「ABEMAプレミアム」に加入すると、限定コンテンツや見逃し番組を広告なしで視聴でき、動画のダウンロードや「追っかけ再生」「見逃しコメント」などの機能も利用可能です。
さらに、月額580円(税込)で広告付きながら4万本以上の限定作品を視聴できる「広告つきABEMAプレミアム」も登場。ただしこちらはダウンロード不可で、同時視聴は1台までに制限されています。
パソコンやスマホ・タブレット、テレビに加え、Nintendo SwitchやAppleのMRデバイス「Apple Vision Pro」にも対応し、視聴環境がさらに広がっています。
iOSアプリ版とPCブラウザ版、共にホーム画面から「テレビ」と「ビデオ」をシームレスに切り替え可能。チャンネルの並び替えや、アプリ・PCの両方で使える「マイリスト」機能により、さらに快適な視聴体験を提供します。ライブイベントや舞台、ファッションショーなどを楽しめる「ABEMA PPV ONLINE LIVE」も充実。
スポーツファン向けには、DAZNのコンテンツが楽しめる「ABEMA de DAZN」(月額4200円/年額3万2000円)も用意されており、学生なら、通常の年間プランの半額(年額1万6000円、実質月額1333円)で視聴が可能になる「ABEMA de DAZN 学割プラン」も選べます。
さらに、月額2180円(税込)でJ SPORTSの各種コンテンツを配信する「ABEMA de J SPORTS」もスタート。プロ野球やラグビー、ツール・ド・フランスなど、多彩なスポーツをリアルタイムや見逃しでチェックできます。2025年4月には、ディズニープラスとのセットプラン「ABEMAプレミアム|Disney+ セットプラン」も登場しています。
ABEMAプレミアムのサービス概要と魅力
| 月額料金 |
|
|---|---|
| 見放題コンテンツ数 | プレミアム限定作品4万本以上 |
| 画質 | SD/HD/フルHD |
| 個別課金(PPV) | あり |
| 無料お試し期間 | - |
| 支払い方法 |
|
| 同時視聴 | ○ |
| アカウント共有 | ○ |
| 特典 | 有料の新作映画やライブチケットの割引、購入特典がある |
- 恋愛番組やバラエティなど、他では観ることのできないABEMAオリジナルコンテンツが豊富。最近では格闘技、スポーツコンテンツも充実
- 対象作品がすべて見放題になり、人気ドラマシリーズの「イッキ見」も可能に
- テレビの放送時間に間に合わなくても好きな時間に広告不要で楽しめる
作品情報をチェック
「ABEMAプレミアム」の情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は「ABEMAプレミアム」サイトにてご確認ください。
そのほかの注目サービス
dアニメストア
もっぱらアニメばかり観る人におすすめなのが株式会社ドコモ・アニメストアが運営する「dアニメストア」です。月額550円というワンコイン程度の料金で、今期放送中アニメなど6000作品以上が見放題になる、アニメ特化型の配信サービス。Lemino同様、ドコモユーザー以外も利用できます。
また、同社が展開するキャンペーン「爆アゲセレクション」では、ドコモの対象回線(ドコモ MAX/ドコモ ポイ活/ahamo/eximo/ギガホ)を契約中のユーザーが、ドコモ経由でdアニメストアに登録すると、利用額の10%分のdポイント(期間・用途限定)が還元されます。さらに、2026年2月からは「ドコモ MAX」および「ドコモ ポイ活 MAX」の「選べる特典」として、追加料金なしで利用できるようになる予定です。
画質は5つのモードが用意され、
アニソンやミュージッククリップ、トークイベントや2.5次元舞台、アニソンライブなど、とにかく幅広いジャンルのアニメコンテンツが存分に楽しめます。アニメの原作コミック・ノベルを中心とした電子書籍も販売中。アプリ内課金にも対応し、アプリ内で動画と電子書籍をシームレスに楽しめます。毎月1枚配布される「全作品対象70%OFF!!」クーポンや、初回購入限定配布の「全作品対象90%OFF!!」クーポンなど、お得なキャンペーンが数多く展開されている点も見逃せません。
FOD PREMIUM
「月9」のようなフジテレビ系のコンテンツが好みなら「FOD PREMIUM(プレミアム)」もおすすめです。FODプレミアムは、過去にフジテレビが制作した新旧ドラマやバラエティ・アニメ・映画、配信オリジナル番組といった独占コンテンツを中心に10万本以上が見放題です。
2025年10月1日から料金プランがリニューアルされ、従来の一律料金(976円)から「広告付きライトコース」「スタンダードコース」「ポイントMAXコース」の3つに改定されました。既存会員は自動的に「スタンダードコース」(月額1320円)へ移行し、iTunes StoreやGoogle Play決済を利用している場合には1カ月間だけ旧料金が適用されるなど、決済方法によって移行時期に差が生じる場合があります。
広告付きライトコースでは同時視聴が2台までとなり、ダウンロード再生には対応しません。一方で、スタンダードコースとポイントMAXコースでは最大4台まで同時視聴でき、ダウンロード再生も利用可能です。さらにスタンダード以上では雑誌読み放題や映画割引といった特典が継続され、ポイントMAXコースではレンタル作品や電子書籍に使えるポイント付与率が強化されています。
なお、Amazonプライムビデオの追加チャンネル「FODチャンネル for Prime Video」については従来通り提供されており、プライム会員であれば月額976円で約2万本のFODコンテンツを楽しめます。
| コース名 | 広告付きライトコース | スタンダードコース | ポイントMAXコース |
|---|---|---|---|
| 月額料金(税込) | 976円 | 1320円 | 2090円 |
| 広告の有無 | あり | なし | なし |
| 動画見放題 | フジテレビ作品を中心に約1万本 | 見放題対象作品すべて | 見放題対象作品すべて |
| ポイント還元 | 100 | 300 | 1200 |
| 同時視聴 | 2 | 4 | 4 |
| ダウンロード | ー | 〇 | 〇 |
| TOHOシネマズ割引 | ー | 〇 | 〇 |
| 雑誌読み放題 | ー | 〇 | 〇 |
| マンガSTEPUPボーナス | 10~20% | 10~20% | 20% |
FODプレミアム会員は、毎週金曜と土曜に全国のTOHOシネマズで映画をお得に鑑賞できる「FODフライデイクーポン」を利用できます。割引後の料金は以下の通りで、1枚のクーポンにつき本人と同伴者1名の、合計2人まで適用されます。
なお、土曜の割引は2025年12月27日までの期間限定で実施されるほか、2025年10月1日の料金改定以降「広告付きライトコース」(月額976円)は対象外となります。
- 一般:1200円
- 大学生:1200円
- 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):900円
DAZN(ダゾーン)
「DAZN(ダゾーン)」は、サッカー、野球、バスケットボール、テニス、ボクシングなど130以上のスポーツを年間1万試合以上配信する、ライブスポーツ特化型の動画配信サービスです。プロ野球やサッカー配信が特に充実しており、ユーザー同士が交流できる「FanZone(グループ観戦)」機能も備えています。2025年にはFIFAクラブワールドカップ全63試合を無料独占配信し、ブンデスリーガとも新たに契約。2025-26シーズンの全試合を国内独占で楽しめます。
料金プランは「DAZN Standard」「DAZN Baseball」と「DAZN Global」の3種類です。最もベーシックなDAZN Standardは月額4200円(年間プラン3万2000円、年間プランの月々払い3200円)。登録可能なデバイス数は無制限で、同時視聴可能台数は1つのIPアドレスごとに2台です。
プロ野球の春季キャンプ、オープン戦、公式戦などが視聴できる「DAZN Baseball」は月額2300円(年間2万7600円、年間プランの月々払いのみ)。世界のファイトスポーツ系に特化した「DAZN Global」は月額980円(年間プランなし)です。また、欧州女子サッカーの全試合や男子サッカー、格闘技など、一部のコンテンツが無料で視聴できる「DAZN Freemium」のプランも用意されています。
さらに「DAZN for docomo」や「DMM×DAZNホーダイ」「ABEMA de DAZN」など外部サービスとのセットプランも豊富で、「DAZNプリペイドカード/DAZNチケット」による一時利用やPrime Videoチャンネル経由での視聴(プライム会費+月額4200円)も可能です。
TVer(ティーバー)
TVerは、在京民放5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)やNHK、その系列局の番組が放送終了後から原則7日間、無料で視聴できる見逃し配信アプリです。リアルタイム配信は18時頃から23時頃までのゴールデン・プライムタイムに限定されていますが、ニュースコンテンツの見逃し配信や「24時間ニュースライブ」といった「ニュース」カテゴリも新たに新設されています。
会員登録不要で利用できますが、TVer IDを登録すれば「マイページ」でお気に入りの番組をまとめて管理できたり、複数のデバイスをまたいで番組を途中から再生したりできるようになります。また、「追っかけ再生」機能を利用するには、TVer IDでログインする必要があります。
スマホやタブレット、テレビのTVerアプリのほか、ブラウザでも視聴可能。PC版ならキーボードで視聴操作できます。完全無料のサービスでありながら、画質選択や倍速再生など、多機能な点も嬉しいポイント。スマホ・タブレットアプリでは、連続タップで連続スキップが可能です。視聴後に関連エピソードが自動で再生される「自動再生機能」や「ショート動画機能」も新たに追加されました。
テレビアプリでは最大6つのプロフィールを使い分けることができるので、家族で共有する際にも安心。番組のダウンロードはできません。
Rチャンネル
楽天が運営する動画配信サービス「Rチャンネル」では、50以上の専門チャンネルが24時間365日無料で視聴できます。ニュースやワイドショー、ドラマ、音楽、バラエティなど、各ジャンルに特化した番組をテレビ形式で配信。「しまじろうチャンネル Rチャンネル版」など、子ども向けのチャンネルも用意されています。登録なしで誰でも利用できるのが大きな特徴です。ニーズに合わせた番組改編も頻繁におこなわれています。
アプリはお気に入りチャンネルのフォロー機能や、リマインダー機能も充実。指定したジャンルやキーワードでの番組検索も可能です。一部見逃し配信もおこなっており、時間に拘束されない視聴の仕方も可能です。
テレビやPCブラウザにも対応しているので、「ながら見」には最適なサービス。視聴1時間ごとに楽天ポイントが1ポイント付与されるほか、3カ月連続で1時間以上視聴すると、翌月は獲得ポイントが2倍になるキャンペーンも常時開催されています。
また、日本初配信となる「NOW 70s」「NOW 80s」「NOW 90s00s」「NOW ROCK」の音楽4チャンネルとニュース専門チャンネル「NewsWorld」、フジテレビ系列のニュースメディア「FNNプライムオンライン」の新チャンネルも新たに開設されました。
本ページの情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
おすすめの映画・ドラマ・アニメをレビュー
Disney+ (ディズニープラス) おすすめ作品
キャッツ♥アイ
© 2025 Disney and its related entities
北条司原作の名作『キャッツ♥アイ』が、令和の時代に完全新作アニメとして蘇りました。喫茶店「キャッツアイ」を営む来生三姉妹―知的な長女・泪、行動力ある次女・瞳、天才エンジニアの三女・愛。その正体は、美術品だけを狙う怪盗「キャッツ・アイ」。盗みの予告状を送り、華麗にターゲットを奪い去るスリルとスタイリッシュな世界観が魅力です。
一方で、瞳の恋人である刑事・内海俊夫は、彼女が怪盗であることを知らないまま追跡を続けています。秘密を抱えた恋の切なさが、アクションにとどまらないドラマ性を生み出しています。
本作では、キャラクターの関係性や雰囲気は原作に忠実なまま、舞台を現代にアップデート。スマートフォンや最新のセキュリティも登場しますが、作品全体のトーンは原作の魅力をしっかり継承。長年のファンも、初めて触れる人も楽しめる仕上がりとなっています。
TWELVE
韓国ドラマ『TWELVE』は、十二支の守護神たちを題材にした壮大なファンタジーアクションです。太古の昔、十二支の守護神は人類を強大な悪から守り、平和を築きました。やがて人間の姿で暮らすようになった彼らは、現代にも生き続けています。
リーダーのテサン(マ・ドンソク)は高利貸しを営み、回収率100%を誇る冷酷な存在。借金を踏み倒そうとする者を容赦なく追い詰め、その圧倒的な力を見せつけます。しかし仲間たちも含め、彼らはもはや「人類の守護者」とは思えない姿。過去に起きたある事件がきっかけで、人間を信じることをやめてしまったのです。
そんな中、1000年の封印から目覚めた古代の戦士オグィ(パク・ヒョンシク)が現代に混乱をもたらします。仲間たちが次々と狙われる中、テサンはかつて裏切られた人類を再び守るべきかどうか、苦悩しながら決断を迫られていきます。
アマチュア
テロにより最愛の妻を失った男が、自らの頭脳を武器に復讐へと突き進むサスペンスドラマです。主人公チャーリーを演じるのは、『ボヘミアン・ラプソディ』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したラミ・マレック。心優しい分析官がいかにして暗殺者へと歩み出すのか、その変貌と葛藤が大きな見どころです。
物語は、ロンドン出張中の妻サラがテロに巻き込まれ命を落としたという知らせから始まります。CIAの分析官であるチャーリーは、組織の上層部が事件を隠蔽しようとしていることを知り、彼らを脅迫して自らを暗殺者に育てるよう要求します。訓練を担当するベテラン教官ヘンダーソンは「お前は人殺しに向いていない」と忠告しますが、チャーリーは制止を振り切り単身ヨーロッパへ。復讐のために奔走するのです。
一方でCIA上層部は不正を隠すため、チャーリーを追うようヘンダーソンに命令を下します。かつての師弟関係が一転し、追う者と追われる者へと立場が逆転。チャーリーは犯人を追い詰めるだけでなく、CIAからも逃げねばならないという二重の危機に陥ります。さらに背後では組織内部の権力争いも絡み合い、誰が味方で誰が敵か判然としない緊張感が続きます。
本作の醍醐味は、主人公チャーリー、腐敗したCIA、そして妻を奪ったテログループという三つ巴の対立構図にあります。巨大組織とテロリスト双方から狙われながらも、チャーリーは分析官として培った鋭い頭脳を駆使し、非力さを補って敵を追い詰めていきます。派手な肉体戦ではなく、知恵と機転による頭脳戦が展開される点も魅力。観る者を最後まで緊張感の渦に巻き込む、復讐とサスペンスが融合した一作に仕上がっています。
Amazonプライムビデオ おすすめ作品
ラブ トランジット(シーズン3)
大人気恋愛リアリティ番組『ラブ トランジット』の最新作・シーズン3が、Amazonプライム・ビデオで独占配信中です。舞台となるのは、とあるホテル。一度別れた5組の元恋人たちが集まり、約1か月にわたって共同生活を送りながら、過去の恋と新しい出会いの間で揺れ動く姿を描きます。
10人の男女が集められたホテルでは、誰が誰の元恋人なのかが最初は明かされません。久しぶりの再会に戸惑い、複雑な感情を隠しきれない姿がカメラに映し出されていきます。最終日には「次の恋に進みたい相手を選び、告白する」というルールのもと、切なさとときめきが入り混じるクライマックスへ。5組の若者たちが織りなす、リアルな恋のドラマに引き込まれます。
スタジオMCには、麒麟の川島明、シソンヌの長谷川忍、指原莉乃が前シーズンに続いて出演。さらに今シーズンからホラン千秋が加わり、MC陣の掛け合いもますますパワーアップ。スタジオから飛び出す本音トークにも注目です。
ババンババンバンバンパイア
秋田書店「別冊少年チャンピオン」で連載された奥嶋ひろまさの人気コミックが、ついに待望の実写映画化。コメディ映画『ババンババンバンバンパイア』がAmazonプライムで見放題配信中です。物語の鍵となるのは「18歳童貞の血」。その究極の味を求めて、バンパイアたちがドタバタ劇を繰り広げます。
銭湯で住み込み働く森蘭丸(吉沢亮)は、実は450歳のバンパイア。彼が狙うのは、銭湯のひとり息子である15歳の少年・立野李仁(板垣李光人)です。長年、李仁の成長と純潔を陰ながら見守ってきた蘭丸でしたが、高校進学後に李仁が同級生・篠塚葵(原菜乃華)へ恋心を抱いたことで事態は急展開。蘭丸は「究極の血」を守るため、前代未聞の“童貞死守作戦”に挑みます。
蘭丸を演じるのは、映画『国宝』で話題沸騰中の吉沢亮。純粋無垢な李仁役・板垣李光人、初恋相手・葵を演じる原菜乃華のフレッシュな存在感も見どころです。監督は『一度死んでみた』で長編デビューした浜崎慎治、脚本には『ごくせん』シリーズの松田裕子が参加し、軽妙な会話劇とテンポのよい展開で観客を笑いの渦に巻き込みます。
笑ゥせぇるすまん
伝説的漫画家・藤子不二雄Ⓐによる不朽の名作『笑ゥせぇるすまん』がついに実写化され、Amazonプライムビデオで独占配信中です。原作の、不気味な魅力を放つ主人公・喪黒福造とその独特な世界観をそのままに、現代風にアレンジしたオムニバス形式のエピソードと完全オリジナルの物語が全12話で展開されます。
第一話の主人公は、完璧な容姿を持つ頼母子雄介(たのもし ゆうすけ)。彼は常に周囲の期待に応え続け、理想の人間像を押しつけられてきましたが、その結果心はすっかり疲弊しています。そんな彼の前に現れたのが、謎の男・喪黒福造。自らを「現代人のココロのスキマにそっと入り込むセールスマン」と名乗る喪黒は、頼母子を心の疲れを癒す「聖母」のもとへと導きます。果たして、今回の主人公は本当の自分を取り戻すことができるのでしょうか?
喪黒福造を演じるのは、お笑いトリオ・ロバートの秋山竜次。さらに、山本耕史、斉藤由貴、千葉雄大、本郷奏多といった豪華キャストが揃い、物語に深みを加えています。また、脚本には宮藤官九郎、マギー、細川徹、岩崎う大(かもめんたる)の4人が参加。それぞれの作家が手がける個性あふれるエピソードに注目です。
U-NEXT おすすめ作品
IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。
スティーヴン・キング原作『IT/イット』をもとに映画化され、全世界で7億ドルを超える大ヒットとなったホラー映画。その“前日譚”となるHBOオリジナルドラマ『IT/イット:ウェルカム・トゥ・デリー それが見えたら、終わり。』が、現在U-NEXTで世界同時・独占配信中です。本作では、あの殺人鬼ペニーワイズ誕生の秘密に迫ります。
舞台は、映画第1作目より27年前、1962年のデリー。4か月前に少年マティが姿を消して以来、街では地下から歌声が聞こえる、排水口から血まみれの手が現れるなど、不気味な出来事が次々と発生します。マティの友人たちは事件との関連を疑いますが、彼らもまたそれぞれ不可解な失踪を遂げてしまいます。こうしてデリーの街では、不穏な連鎖が静かに始まっていくのでした 。
映画版に続きアンディ・ムスキエティが監督を務め、ペニーワイズ役にはビル・スカルスガルドが再び登場。圧倒的な存在感と不安をかき立てる演技が、物語をより深い闇へと導きます。さらに、失踪した少年マティ役のマイルズ・エクハート、友人リリー役のクララ・スタックなど、次世代キャストの繊細で迫真の演技にも注目です。
100番の思い出
『梨泰院クラス』のキム・ダミと、『ジョンニョン:スター誕生』のシン・イェウンがダブル主演を務める最新韓国ドラマ『100番の思い出』が、U-NEXTオリジナルとして日本初・本国同時で独占配信中です。1980年代の韓国を舞台に、バス案内員として働く二人の女性の友情と初恋を描いたレトロな青春ロマンスとなっています。
物語の舞台はソウル近郊。模範的な車掌ヨンレ(キム・ダミ)は、母を支えながら大学進学を目指す一方、厳しい家庭から抜け出すために就職した新米車掌ジョンヒ(シン・イェウン)は、不安を抱えつつ日々を送っています。偶然の出会いから親友となった二人の前に、青年ハン・ジェピル(ホ・ナムジュン)が現れ、友情と恋の狭間で揺れ動く心模様が描かれます。
若手俳優たちの瑞々しい共演はもちろん、1980年代の街並みや空気感を丁寧に再現したノスタルジックな映像美も大きな魅力。友情と恋、夢と現実が交差する三人の青春物語に注目です。
ポーカー・フェイス(シーズン2)
シーズン1で主演のナターシャ・リオンがエミー賞およびゴールデングローブ賞にノミネートされ話題を呼んだドラマ『ポーカー・フェイス』。待望のシーズン2が現在U-NEXTで独占配信中です。本作は、次々と巻き起こる不可解な事件に挑む主人公の姿を描いた、1話完結型のミステリードラマです。
主人公チャーリーは、人の「嘘」を見抜く特異な能力を持つ女性。愛車で各地を旅しながら、出会う人々や事件に向き合っていきます。シーズン2でも旅は続き、第1話では母親の死に直面した5人姉妹の物語が描かれるほか、野球場やアパート、結婚式場などさまざまな舞台でドラマティックなエピソードが展開されます。
主演チャーリー役は引き続きナターシャ・リオンが務め、シーズン2では『ウィキッド:ふたりの魔女』のシンシア・エリヴォ、『search/サーチ』のジョン・チョウ、『スパイダーマン:スパイダーバース』のジョン・ムレイニーなど、各話ごとに豪華ゲストが登場。新たな出会いと謎が待つ、注目のシーズンです。
Netflix おすすめ作品
匿名の恋人たち
約13年ぶりにラブコメ作品へ挑む小栗旬と、韓国を代表する実力派女優ハン・ヒョジュがダブル主演を務めるNetflixシリーズ『匿名の恋人たち』が、現在Netflixで独占配信中です。トラウマや生きづらさを抱えながらも、少しずつ心を通わせていく二人の姿を描いた、やさしくも切ないラブストーリーです。
物語の主人公・イ・ハナ(ハン・ヒョジュ)は、視線恐怖症を抱えながら人気チョコレート店「ル・ソベール」で匿名のショコラティエとして働いています。ところがオーナーの急逝により、店は日本の大手製菓メーカーに買収されることに。新社長としてやって来たのは、潔癖症という秘密を持つ藤原壮亮(小栗旬)でした。正反対の性格でぶつかり合う二人ですが、次第に仕事を通して絆を深め、互いの心の傷を癒やしていきます。
ハン・ヒョジュの繊細な演技と、小栗旬の温かくも不器用な魅力が見事にかみ合い、物語に深みを与えています。さらに、赤西仁、佐藤浩市、中村ゆりなど豪華キャストが脇を固め、作品に彩りを添えます。“大人の純愛”が静かに心に響く、見応えある一作です。
ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ
世界的に大ヒットしたホラーゲームを、ヒットメーカー「ブラムハウス・プロダクション」が実写化した『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』が、現在Netflixで配信中です。舞台となるのは、廃墟と化したレストラン。そこでは機械仕掛けのマスコットたちが真夜中に動き出し、恐怖の一夜が繰り広げられます。
物語の主人公は、年の離れた妹と暮らす青年・マイク。彼は幼い頃に弟を失った悲劇をいまだに引きずっており、さらに妹とも離れ離れになる危機に直面していました。妹を守るために就いた夜間警備の仕事は、本来ならモニターを見張るだけの簡単な業務。しかし真夜中になるとマスコットたちが突如動き出し、次々と子どもたちが姿を消す恐ろしい事件が浮かび上がっていきます。
制作と脚本を手がけるのは、原作ゲームの生みの親スコット・カーソン。監督にはホラー界の新鋭エマ・タミ(『ウェザリング』)を迎えました。主演のマイクを演じるのは『ハンガー・ゲーム』シリーズで知られるジョシュ・ハッチャーソン。さらに『カウントダウン』のエリザベス・レイルや『スクリーム』のマシュー・リラードといった実力派キャストも出演し、恐怖の世界をより濃厚に描き出しています。
ウェンズデー(シーズン2)
鬼才ティム・バートンが監督と製作総指揮を務めるNetflixオリジナルシリーズ『ウェンズデー』のシーズン2が、現在Netflixで独占配信中です。本作は、『アダムス・ファミリー』の長女ウェンズデーに焦点を当てたダークファンタジー×ミステリー。少し不気味で風変わりなネヴァーモア学園を舞台に、ウェンズデーは次々と巻き起こる謎に挑みます。
シーズン2では、新たな敵やトラブルに立ち向かうウェンズデーが、家族や友人、過去の因縁とも向き合います。初めてできた友人・イーニッドとの奇妙な友情や恋の行方など、ティーンならではの学園生活の描写も加わり、物語に深みを増しています。
ウェンズデー役のジェナ・オルテガ、イーニッド役のエマ・マイヤーズ、タイラー役のハンター・ドゥーハンら主要キャストが続投。新キャストとして『レザボア・ドッグス』のスティーブ・ブシェーミが加わり、『アダムス・ファミリー』でフェスター叔父を演じたクリストファー・ロイドもゲスト出演します。ウェンズデーのダークな魅力と、バートン監督ならではのユーモラスで独特な世界観が堪能できる新シーズンです。
DMM TV おすすめ作品
会うもの全てを笑わせる!Everytime芸人
過酷なお笑いサバイバルバラエティ『会うもの全てを笑わせる!Everytime芸人』が、現在DMM TVで独占配信中です。「芸人たるもの、24時間いつ何時でも笑わせられなくてはならない!」というコンセプトのもと、賞金総額1000万円を目指し、人気お笑い芸人たちが24時間笑いを取るチャレンジに挑みます。
挑戦者は、とにかく明るい安村、パンサーの尾形貴弘、トレンディエンジェルの斎藤司ら総勢8人。日常生活に紛れこむターゲットを笑わせなければ即失格、というルールのもと、通行人や店員、番組スタッフなど、まさに会うもの全てを笑わせ続ける超過酷な実験企画です。
一瞬たりとも気が抜けない極限状態の中、果たして賞金を獲得できるのは誰なのか。全力で挑む芸人たちの勇敢な姿に注目です。芸人としてのプライドと賞金をかけた熱い戦いをスタジオから見守るのは、麒麟の川島明とケンドーコバヤシ。二人の絶妙なコメントが、番組をさらに盛り上げます。
オドぜひハードコア 男子校の呪縛
中京テレビ制作の人気番組『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』(通称「オドぜひ」)の初配信限定版『オドぜひハードコア 男子校の呪縛』が、現在DMM TVで独占配信中です。この番組は、オードリーに会いたい視聴者がクチコミを投稿し、採用されるとスタジオでオードリーに会えるというシンプルな構成が魅力。今回の配信版では、地上波では放送できない、特に強烈で歪んだ欲望を抱えるゲストが集結し、リミッターなしの過激なトークが炸裂します。
第1回目のゲストは名古屋の風俗王・石黒雄三。2012年の初登場以来、「ミスターオドぜひ」として名物出演者となった石黒さんは、47都道府県の風俗店を制覇した「風俗王」の肩書を持ちます。今回は「全国のおっパブが存亡の危機にある!」と激白し、おっパブの現状やその文化について熱く語ります。さらに、伝統ともいえるハッスル系おっパブのコールを完全再現。男子校ノリ全開の過激トークは爆笑必至です。
番組の進行を務めるのは、男子校出身のお笑いコンビ・オードリーの2人。そして、特別アシスタントとして登場するのは「アジアの女神」として多くのファンを持つ蒼井そら。約15年振りの共演となるMC陣の息の合ったやり取りも見どころの一つです。この異色のコンビネーションが、男子校ならではの濃厚なトークをさらに盛り上げ、視聴者を引き込みます。
潜入!ウラ社会見学
テレビでも活躍中のオードリー春日、橋本マナミ、Aマッソ加納、丸山ゴンザレスの4人がジャーナリストに扮し、危険な「ウラ社会」を潜入捜査していく大人の新感覚バラエティ。
第一話のテーマは「緊縛」です。縛られるとなぜ興奮するのか?という謎を紐解くため、オードリー春日が潜入取材したのは、最近マニアの間で密かなブームになっている緊縛サロン。そこでは縛りたい人・縛られたい人が互いの欲求を満たすために集まり合い、SMプレイさながらの行為がおこなわれていました。これまで緊縛の経験がなくその快感を疑いの目で見ていた春日は、あるカリスマ緊縛師の元を訪れ緊縛体験をすることになりますが…。
Aマッソ加納のパパ活潜入取材など、地上波では絶対に放送できない生々しいウラ社会の実態が垣間見られます。取材のVTRをスタジオで見守るのは、キングコング西野と元AKB48峯岸みなみの二人。峯岸が番組公式インタビューで「VTRが過激すぎたせいで普段のスタジオ収録では絶対言えないようなこともバンバン言ってしまいました。」とコメントするほど、赤裸々な二人のトークにも注目です。