【2025年最新】DAZN料金プラン 全まとめ──安く観るにはどれがいい?

基本プランでは「年間プラン(一括払い)」が最安
【2025年最新】DAZN料金プラン 全まとめ──安く観るにはどれがいい?

DAZN(ダゾーン)は、Jリーグ・サッカー日本代表・欧州サッカー・プロ野球など、さまざまなスポーツコンテンツを提供する動画配信サービスです。スポーツ観戦には欠かせない存在ですが、料金プランが複数あり、月額いくらなのか、どれに加入すればお得なのか、全体像や選び方がわかりにくい面があります。

本記事では、DAZNでどの料金プランに加入するのが最もお得なのかをわかりやすく解説。また、DAZNを視聴できる料金プランをまとめているので、自分に合うプランを選ぶ際の参考にしてください。

【結論】一番安いのはどのプラン?

DAZNを利用したい期間により、料金が最も安くなるプラン・視聴方法は異なります。年間/月間で料金が最も安くなるプラン・視聴方法は以下の通りです。

1年間を通してDAZNを利用したい人 DAZNの「年間プラン(一括払い) 年額3万2000円(月額換算で2667円)
1カ月単位(月額払い)でDAZNを利用したい人 DMMプレミアムとセットになった「DMM×DAZNホーダイ 月額3480円
目次

DAZNを最も安く利用できる方法はどれ?

DAZN 最もお得なプラン

DAZNの基本プランとなる「DAZN Standard」の月額料金は4200円と、動画配信サービスの中でも高額です。2017年のサービス提供時は月額1750円(税別)でしたが、価格改定が相次いだ結果、現在の月額4200円まで値上げされました。

2025年は8月時点で価格改定はおこなわれておらず前年から料金据え置きとなっていますが、少しでも安くDAZNを視聴したいと思う人も多いはず。DAZNをお得に利用するにはどのプランを選ぶのがベストなのでしょうか。

年間でお得に利用したい人」「1カ月単位でお得に利用したい人」に向けて、それぞれお得な視聴方法を紹介します。

参考:DAZNの料金プラン
  料金 特徴
DAZN DAZN Standard
  • 月間プラン:月額4200円
  • 年間プラン(一括払い):年額3万2000円
  • 年間プラン(月々払い):月額3200円(年間総額3万8400円)
DAZNの基本プラン。Jリーグ、欧州サッカー、プロ野球などのコンテンツを視聴できる
DAZN Baseball 月額2300円(年間契約/年間総額2万7600円)

野球に特化した特別プラン。年間契約のみなので途中解約による返金はない

DAZN FREEMIUM 無料 アカウントさえ作れば誰でも無料配信コンテンツを視聴できる
DAZN Global 月額980円 ボクシングや総合格闘技を視聴できる廉価版プラン。サッカーやプロ野球は配信されていない
DMM×DAZNホーダイ 月額3480円

DMMプレミアム(月額550円)とセットになっていながら、DAZNの月間プランよりも割安

DAZN for docomo 月額4200円 ドコモユーザー以外でも登録可。ドコモユーザーは毎月764ポイントのdポイントが還元される
ドコモMAX/ドコモ ポイ活MAX
  • ドコモMAX
    • 月間データ通信量に応じて料金が変動

      • 1GBまで:月額5698円

      • 1GB〜3GB:月額6798円

      • 3GB超過後、データ無制限:月額8448円

  • ドコモ ポイ活MAX

    • データ無制限:月額1万1748円

ドコモが提供する料金プラン。契約者はDAZNを追加料金なしで利用できる
DAZN年間視聴パス 3万円

期間限定販売の年間視聴パス(現在は販売期間外)。DAZNの年間プラン(一括払い)よりも年間コストが割安

DAZNプリペイドカード
  • 1カ月分:4200円
  • 6カ月分:2万5200円
  • 12カ月分:3万2000円
コンビニや家電量販店で買える物理型プリペイドカード。Amazonでオンラインタイプも購入できる
トク得!エンタメセレクション 月額4200円 楽天モバイル契約者は毎月572ポイントの楽天ポイントが還元される
ABEMA de DAZN
  • 月間プラン:月額4200円
  • 年間プラン(月々払い):月額3200円(学生は月額1600円)
  • 年間プラン(一括払い):年額3万2000円(学生は年額1万6000円)
ABEMA内でDAZNのコンテンツを視聴できる。学生は年間プラン(月々払い/一括払い)が半額に
Amazonプライムビデオチャンネル 月額4200円 Amazonプライムビデオを通じて視聴する有料チャンネル
コミュファ光
  • 月間プラン:月額4200円
  • 年間プラン(一括払い):3万2000円
初月は無料、ネット回線とセットで契約すれば利用料金から毎月110円割引

本記事で記載している価格はすべて税込表示です。また、特に断りがない限り、サッカーや野球などすべてのコンテンツを視聴できる「DAZN Standard」についての料金を表しています。

【年間で利用する人】年間プラン(一括払い)がお得

DAZN 年間費用を比較

DAZNを1年間利用したい人におすすめなプランは、「年間プラン(一括払い)」です。年間3万2000円で、月額換算すると約2667円。年間視聴パスが販売されていない期間であれば、年間プラン(一括払い)が年間通じて最も安くDAZNを視聴できる方法です。

年間プラン(一括払い)の場合、月間プラン(月額4200円)に加入するよりも月額換算で1533円も安くなります。仮に月間プランに加入すると1年間でトータル5万400円かかり、年間プラン(一括払い)と比べると1万8400円もの差が生じてしまいます。

月間プランに8カ月間加入すると、トータル3万3600円(月額4200円×8カ月)で年間プラン(一括払い)を上回ります。DAZNを8カ月以上利用したいなら年間プラン(一括払い)に加入するのが最もお得です。

DAZN 年間プラン(一括払い)
DAZN 年間プラン(一括払い)

年間プラン(一括払い)に加入する方法

年間プラン(一括払い)に加入するには、まず以下のリンクよりDAZNの申し込みページにアクセス。[スタンダードを選択]を選択し、無料アカウントを作成します。プランから「年間プラン(一括払い)」を選択し、支払い方法などを入力すれば完了です。

「年間プラン(一括払い)」がおすすめ

【1カ月単位で利用したい人】DMM×DAZNホーダイがお得

【DAZN】DAZN×DMMホーダイ

DMM×DAZNホーダイの料金

DAZNを1カ月単位の月々払いで利用したい人は、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。DAZNと「DMMプレミアム」両方のコンテンツを月額3480円で視聴できます。

DMMプレミアムは、会員特典としてアニメ・ドラマ・映画・バラエティなどが見放題となる動画配信サービス「DMM TV」や成人向けの「FANZA TV」などが利用できる月額550円のサブスク。通常、DAZNの月間プランとDMMプレミアムの両方に加入すると月額4750円となりますが、DMM×DAZNホーダイなら月1270円も安く利用できます。

DAZNの月間プランは月額4200円なので、DAZN単体で加入するよりもDMM×DAZNホーダイのほうが月720円も割安。年間払いではなく月間払いでDAZNに加入したいなら、仮にDMMプレミアムの特典が不要だったとしても、DMM×DAZNホーダイに加入するのが合理的でしょう。

なお、「DMM×DAZNホーダイ」に年間プランは提供されていません。年間コスト重視で選ぶのであれば、DAZNの年間プラン(一括払い)のほうが料金は抑えられます。

DAZNの月間プランよりも月720円も割安

povo2.0のDAZNトッピングの販売は終了
【DAZN】povo2.0 使い放題パック(7日間)

現在は販売終了となっているpovo2.0の「DAZN使い放題パック(7日間)」

かつては、povo2.0から「DAZN使い放題パック(7日間)」(当時1145円/回)のトッピングが販売されていましたが、2024年11月30日に販売終了となりました。

短期間だけDAZNのコンテンツを視聴したい人の中には、povo2.0のDAZN使い放題パック(7日間)を購入していた人もいるかもしれません。しかし現在、短期間だけでもDAZNを視聴したい人におすすめなのは、本項目で紹介しているDMM×DAZNホーダイとなっています。

DAZNの料金プランを比較

サッカー・野球・F1など多彩なスポーツコンテンツを楽しめるのがDAZNの魅力です。基本プランとなるのは「DAZN Standard」ですが、他サービスとセットになった特別プランなども用意されています。

以下では、DAZNのコンテンツを視聴できるプラン・視聴方法をまとめています。

DAZNの料金プラン・視聴方法
  料金 特徴
DAZN DAZN Standard
  • 月間プラン:月額4200円
  • 年間プラン(一括払い):年額3万2000円
  • 年間プラン(月々払い):月額3200円(年間総額3万8400円)
DAZNの基本プラン。Jリーグ、欧州サッカー、プロ野球などのコンテンツを視聴できる
DAZN Baseball 月額2300円(年間契約/年間総額2万7600円)

野球に特化した特別プラン。年間契約のみなので途中解約による返金はない

DAZN FREEMIUM 無料 アカウントさえ作れば誰でも無料配信コンテンツを視聴できる
DAZN Global 月額980円 ボクシングや総合格闘技を視聴できる廉価版プラン。サッカーやプロ野球は配信されていない
DMM×DAZNホーダイ 月額3480円

DMMプレミアム(月額550円)とセットになっていながら、DAZNの月間プランよりも割安

DAZN for docomo 月額4200円 ドコモユーザー以外でも登録可。ドコモユーザーは毎月764ポイントのdポイントが還元される
ドコモMAX/ドコモ ポイ活MAX
  • ドコモMAX
    • 月間データ通信量に応じて料金が変動

      • 1GBまで:月額5698円

      • 1GB〜3GB:月額6798円

      • 3GB超過後、データ無制限:月額8448円

  • ドコモ ポイ活MAX

    • データ無制限:月額1万1748円

ドコモが提供する料金プラン。契約者はDAZNを追加料金なしで利用できる
DAZN年間視聴パス 3万円

期間限定販売の年間視聴パス(現在は販売期間外)。DAZNの年間プラン(一括払い)よりも年間コストが割安

DAZNプリペイドカード
  • 1カ月分:4200円
  • 6カ月分:2万5200円
  • 12カ月分:3万2000円
コンビニや家電量販店で買える物理型プリペイドカード。Amazonでオンラインタイプも購入できる
トク得!エンタメセレクション 月額4200円 楽天モバイル契約者は毎月572ポイントの楽天ポイントが還元される
ABEMA de DAZN
  • 月間プラン:月額4200円
  • 年間プラン(月々払い):月額3200円(学生は月額1600円)
  • 年間プラン(一括払い):年額3万2000円(学生は年額1万6000円)
ABEMA内でDAZNのコンテンツを視聴できる。学生は年間プラン(月々払い/一括払い)が半額に
Amazonプライムビデオチャンネル 月額4200円 Amazonプライムビデオを通じて視聴する有料チャンネル
コミュファ光
  • 月間プラン:月額4200円
  • 年間プラン(一括払い):3万2000円
初月は無料、ネット回線とセットで契約すれば利用料金から毎月110円割引

【DAZN】4つの料金プラン

DAZN 料金プラン

DAZNには、後述する「DMM×DAZNホーダイ」や「DAZN for docomo」など他社サービスを経由することでお得になるプランも販売されていますが、DAZN本体が提供するのは以下の4種類のプランとなります。

DAZN Standard
  • 月間プラン:月額4200円(年換算5万400円)
  • 年間プラン(一括払い):年額3万2000円(ひと月あたり約2667円)
  • 年間プラン(月々払い):月額3200円(年間総額3万8400円)
DAZN Baseball 月額2300円(年間契約/年間総額2万7600円)
DAZN FREEMIUM 無料
DAZN Global 月額980円

それぞれ視聴できるコンテンツが異なるので、自分が視聴したいコンテンツを配信するプランを選んでください。

DAZN Standard:サッカーなどを視聴できる基本プラン

DAZN Standard

DAZN Standardは3つのプランに分かれている

基本プランとなるのが月額4200円の「DAZN Standard(スタンダード)」です。

視聴できるコンテンツが限定された「DAZN Global」(月額980円)や「DAZN Baseball」(月額2300円)も提供されていますが、サッカー・野球・NFLなどすべてのコンテンツを視聴するには「DAZN Standard」への加入が必要です。

現在、DAZN Standardの視聴料金の支払い(決済)に利用できる手段は以下の通りです。加入するプランによって対応する支払い方法は異なります。

  料金 支払い方法
月間​プラン 月額4200円
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Paypal
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • キャリア決済(au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、ドコモ)
  • PayPay
  • アプリ内課金​(Apple、Google、Amazon)
  • ケーブルテレビ局経由
年間​プラン(一括払い)​ 年額3万2000円(1カ月あたり約2667円)
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Paypal
  • Apple Pay
  • ​Google Pay
  • キャリア決済(au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、ドコモ)
  • PayPay
  • アプリ内課金​(Apple、Google、Amazon)
年間​プラン(月々払い)​ 月額3200円(年間総額3万8400円)
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Paypal
  • Apple Pay
  • Google Pay

※クレジットカードは国内発行のVISA/Mastercard/JCB/American Express/Diners Clubのみ対応

DAZN Standardの中で最もコスパに優れるのが「年間払い(一括払い)」。一時的に出費が大きくなりますが、ひと月換算で約2667円と割安です。月間プランと比べて年間で1万8400円も支払いを抑えられます。

「年間払い(月々払い)」は、DAZN Standardを年間契約し、年間コストを月々の分割で支払うプランです。月間プランよりは月当たり1000円安く、年間で1万2000円の節約になります。

DAZN Baseball:野球に特化した特別プラン

DAZN BASEBALL

「DAZN Baseball」はプロ野球の配信に特化した特別プランで、料金は月額2300円です。年間契約(年間総額2万7600円)となり、途中解約による返金には対応していません。

DAZNでは、春季キャンプやオープン戦、公式戦、公式戦、クライマックスシリーズといった野球コンテンツが配信されます(広島東洋カープの主催試合を含む一部試合は配信対象外)。DAZNでサッカーやバスケットボールなどのコンテンツは視聴せず、野球だけ観たいという人は「DAZN Baseball」がおすすめです。

プロ野球だけ観たいならDAZN BASEBALLがおすすめ

DAZN FREEMIUM:誰でも無料のフリープラン

DAZN FREEMIUM

「DAZN FREEMIUM(フリーミアム)」は、誰でも無料で対象コンテンツを視聴できるフリープランです。

DAZNではJリーグや欧州サッカー、野球など一部のコンテンツを無料で配信していることがあります。無料のアカウントを作成すれば、無料配信対象のコンテンツを視聴できるようになります。

無料配信対象のコンテンツは、DAZNのWebページやアプリ、SNSなどで確認できます。有料プランに加入する前にDAZN FREEMIUMで使い勝手を試すのもいいでしょう。

DAZN Global:格闘技など中心の廉価版プラン

【DAZN】グローバル

ボクシングや総合格闘技などを中心に配信する月額980円の新プラン「DAZN Global(グローバル)」も提供されています(年額プランなし)。

従来の年間プラン(一括払い)・年間プラン(月々払い)・月間プランは「DAZN Standard」という名称で提供されます。サッカー・野球・NFLなどすべてのコンテンツを視聴できるのは「DAZN Standard」のみで、「DAZN Global」では配信コンテンツが限られています。

DAZN Globalの主な配信内容
  • RedBull TV
  • ボクシング(Golden Boy、Match Room)
  • PFL
  • インパクトレスリング

DAZN Globalの支払い方法はクレジットカード・デビットカード・Paypal・AppleまたはGoogleのアプリ内課金のいずれか。1ロケーション(IP)で同時視聴できるのは2台までとなっています。

【DMM×DAZNホーダイ】DMMプレミアムとセットで基本プランより割安

DMM×DAZNホーダイ

DMMプレミアムとセットになった「DMM×DAZNホーダイ」

DMM×DAZNホーダイは、DMMプレミアムとDAZNのコンテンツを視聴できるセットプラン。両サービスに加入すると合計で月額4750円ですが、DMM×DAZNホーダイは月額3480円と月1270円もお得になります。

DAZNの月間プランに加入するよりもDMM×DAZNホーダイに加入したほうが月720円も安くなるだけでなく、DMMプレミアムのコンテンツまで視聴できるようになるのです。

前述したように、たとえDMMプレミアムのコンテンツを視聴しなくても、月単位でDAZNを利用したい人はDMM×DAZNホーダイが最もお得です。

【DAZN for docomo】ドコモユーザーはポイント還元

DAZN for docomo

「DAZN for docomo」は、DAZN Standardのコンテンツが視聴可能なドコモ提供のサービスです(月額4200円)。dアカウントさえあれば、ドコモユーザーに限らず誰でも加入できます。

DAZN for docomoは、主に以下の点でDAZNと異なります。

DAZN for docomoがDAZNと異なる主な点
  • 加入する際はdアカウントの登録が必須
  • 爆アゲセレクションの対象となり、ドコモユーザーに毎月764ポイントのdポイント還元
  • ドコモユーザーは支払いにキャリア決済(月々の携帯料金との合算払い)が選択できる
    • ドコモユーザー以外はクレジットカードのみ

DAZN for docomoは、ドコモのポイント還元プログラム「爆アゲセレクション」の対象サービスです。ギガホ・ahamo・eximo・eximoポイ活・ドコモ ポイ活いずれかのドコモ回線を契約している人は、毎月764ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元されて実質月額3436円で利用できます。

ポイント還元を適用するには、以下のリンクより登録ページにアクセスし、dアカウントでログインして申し込みを完了させるだけです

ドコモユーザーはdポイント還元で実質月額3436円

2023年2月13日以前に加入したユーザーは解約時に注意が必要

2023年2月13日以前よりDAZN for docomoに加入しているユーザーは、旧料金をもとにした特別価格が適用されています。

  • 2022年4月17日以前に加入したユーザー:月額3000円
  • 2022年4月18日〜2023年2月13日に加入したユーザー:月額3150円
  • 2023年2月14日以降に加入したユーザー:月額4200円

2023年2月13日以前に加入していたユーザーは、途中で解約し、再加入すると月額4200円が適用されてしまうので注意してください。なお、DAZN for docomoの「爆アゲセレクション」も適用できませんが、そもそも爆アゲセレクション適用時の実質月額3436円よりも安い月額3000円(または月額3150円)で使えています。

「Lemino」または「ひかりTV」とのセット加入で割引
【DAZN】Lemino・ひかりTVとのセットプラン

DAZN for docomoへの加入時に、動画配信サービスの「Leminoプレミアム」や「ひかりTV」にも加入すると、お得なセット割引が適用されます。

DAZN for docomo+Leminoプレミアム    月額4970円(220円お得)
DAZN for docomo+ひかりTV
  • 専門チャンネル・ビデオプラン:月額7830円(220円お得)
  • 専門チャンネルプラン:月額6730円(220円お得)

DAZN for docomoとLeminoプレミアム、またはDAZN for docomoとひかりTVのいずれかのセットプランに加入すると、2サービス合計の月額料金が220円お得になります。LeminoプレミアムやひかりTVと同時にDAZNを視聴したい人は、検討の余地があります。

【ドコモMAX】回線契約者は追加料金なしでDAZNを見放題

DAZN ドコモMAX

ドコモが提供するプラン「ドコモMAX」および「ドコモ ポイ活MAX」の契約者は、DAZNが追加料金なしで見放題になります。ドコモMAXとドコモ ポイ活MAXはデータ無制限のプランなので、外出先でDAZNを視聴しても速度制限にかかることはありません。

  ドコモMAX ドコモ ポイ活MAX
料金(税込)

月間データ通信量に応じて料金が変動

  • 1GBまで:月額5698円
  • 1GB〜3GB:月額6798円
  • 3GB超過後、データ無制限:月額8448円
データ無制限:月額1万1748円
特典
  • DAZNを追加料金なしで見放題(追加有料コンテンツは視聴不可)
  • Amazonプライムが最大6カ月間追加料金なし
  • 海外データ通信が30GBまで無料
  • Leminoプレミアム(月額990円)が6カ月間900ポイント還元、7カ月目以降も90ポイント還元
  • DAZNを追加料金なしで見放題(追加有料コンテンツは視聴不可)
  • Amazonプライムが最大6カ月間追加料金なし
  • 海外データ通信が30GBまで無料
  • Leminoプレミアム(月額990円)が6カ月間900ポイント還元、7カ月目以降も90ポイント還元
  • d払い、dカードの支払いでdポイントを還元
割引
  • みんなドコモ割
    • 2回線以上:月550円割引
    • 3回線以上:月1210円割引
  • 長期利用割
    • 10年以上:月110円割引
    • 20年以上:月220円割引
  • dカードお支払割:月550円割引(全券種)
  • ドコモ光セット割/home 5Gセット割:月1210円割引
  • ドコモでんきセット割:月110円割引

ドコモMAXは月額8448円でデータ無制限、さらにDAZNも見放題となるプラン。DAZN(月間プランで月額4200円)を視聴する人にとっては、実質的に月額4248円でデータ無制限の回線を持てると考えることができます。

年間を通じて自宅だけでなく通勤中や外出先でもDAZNを視聴したいという人は、ドコモMAXやドコモ ポイ活MAXがおすすめです。

DAZNが追加料金なしで見放題

【DAZN年間視聴パス】期間限定販売の年間チケット

【DAZN】年間視聴パス
【DAZN】年間視聴パス

2025年3月31日まで販売されていた「年間視聴パス」

「年間視聴パス」は、期間限定でJリーグの一部クラブが提供している年間チケット。現在は販売されていません(直近では2025年3月31日に販売終了)。

年間視聴パスなら3万円でDAZNを1年間利用できます。年間プラン(一括払い)は年額3万2000円なので、年間視聴パスのほうが年2000円も割安です。クラブが販売している年間視聴パスを購入すると、代金の一部がクラブ強化のために使われます(Jリーグ共通パスは除く)。

DAZN for docomoを契約中のユーザーや、App StoreまたはGoogle Playアプリ内課金で支払っているユーザー、DAZNの利用を一時停止しているユーザーなどは年間視聴パスを利用できません。その場合、一度DAZNを退会してから現在の視聴期間満了後に年間視聴パスで再登録する必要があります。

【DAZNプリペイドカード】コンビニなどで購入できる

【DAZN】プリペイドカード/チケット

コンビニなどで販売されている「DAZNプリペイドカード」

「DAZNプリペイドカード」は、コンビニや家電量販店できる前払い式のプリペイドカードです。現金で購入できるので、クレジットカードを持っていない人やプレゼントとして渡したい人に向いています。

価格および販売場所は下記の通りです。

DAZNプリペイドカードの価格
  • 1カ月分:4200円
  • 6カ月分:2万5200円
  • 12カ月分:3万2000円
DAZNプリペイドカードの販売場所

ファミリーマート、ローソン、エディオン、100満ボルト、ケーズデンキ、上新電機、TSUTAYA、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ 、PCデポ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ドン・キホーテ、コストコ、Amazon

(※)DAZNプリペイドカードの品揃えは店舗により異なります。

視聴期間が残っている間にアカウントを退会・一時停止しても返金などはありません。DAZN for docomoで契約しているユーザー、App Store決済/Amazon API決済/Google Play決済で支払っているユーザーなどは、DAZNプリペイドカードおよびDAZNチケットを利用できないので注意してください。

Amazonではオンライン版の「DAZNギフトコード」を購入できます。料金や使い方は物理型のプリペイドカードと同様です。店舗で物理型プリペイドカードを購入する場合の支払い方法は原則として現金のみですが、Amazonならクレジットカード支払いで購入できます。

印刷タイプの「DAZNチケット」も
【DAZN】プリペイドカード/チケット

コンビニのマルチコピー機で印刷する「DAZNチケット」

コンビニのマルチコピー機で印刷する「DAZNチケット」も販売されています。販売場所はセブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートで、値段はDAZNプリペイドカードと同様です。

希望する金額を選択すると払込票が発行されるので、レジに持って行って代金を支払うとプリペイド番号が印字されたチケットを購入できます。

【トク得!エンタメセレクション】楽天モバイルユーザーはポイント還元

【DAZN】楽天モバイル「トク得!エンタメセレクション」

楽天モバイル契約者は、「トク得!エンタメセレクション」でDAZNを申し込むと月額料金(税抜価格)の15%分(572ポイント)の楽天ポイントが毎月還元され、実質月額3628円でDAZNを利用できます。

【DAZN】楽天モバイル「トク得!エンタメセレクション」

オプションサービスの追加画面でDAZNを選択

楽天モバイル申し込み後、my楽天モバイルで「トク得!エンタメセレクション」の申し込み画面からDAZNを選択すれば完了です。ポイントの付与時期は利用月の翌々月末ごろ。付与されるポイントは期間限定ポイントで、有効期限は6カ月間です。

すでにDAZNに加入中のユーザーが「トク得!エンタメセレクション」でDAZNに申し込むと、利用料金が重複してしまいます。「トク得!エンタメセレクション」でDAZNに申し込むなら、あらかじめ契約中のDAZNから退会してください。

楽天モバイルユーザーは楽天ポイント還元で実質月額3628円

楽天モバイルの特徴・メリット

【ABEMA de DAZN】学生は半額で視聴できる

ABEMA de DAZN

「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNのコンテンツを楽しめるプランです(プロ野球など一部のDAZNコンテンツは視聴不可)。ABEMAプレミアムとは異なるプランのため、ABEMA de DAZNに加入してもABEMAプレミアム専用コンテンツは視聴できません。

ABEMA de DAZNの料金プラン
  基本プラン 学割プラン
月間プラン 月額4200円
年間プラン(月々払い) 月額3200円(年間契約/年間総額3万8400円) 月額1600円(年間契約/年間総額1万9200円)
年間プラン(一括払い) 年額3万2000円 年額1万6000円

基本料金はDAZNの基本プラン(DAZN Standard)と同じ。しかしABEMA de DAZNの「年間プラン(月々払い)」と「年間プラン(一括払い)」には、学生を対象に基本料金の半額でDAZNのコンテンツを視聴できる学割プランが提供されています。

学割プランを登録する場合、大学のメールアドレスまたは学生証明書を提出して認証をおこないます。高校生および未成年は親権者・法定代理人の許可が必要です。

【Amazonプライムビデオチャンネル】プライムビデオを通じて視聴

【DAZN】Amazonプライムビデオチャンネル

Amazonプライムチャンネルは、Amazonプライム会員がAmazonプライムビデオに追加できる有料チャンネル。アニメや映画などさまざまなチャンネルが配信されている中で、DAZNのチャンネルも配信されています。

配信コンテンツは通常プランと同様。ただし、動画を視聴する際はDAZNアプリではなくAmazonプライムビデオアプリを通じて視聴することになります。Amazonプライムの会員費(月額600円または年額5900円)に加えて、月額4200円のチャンネル料金が発生します。

【コミュファ光】初月の無料期間あり

コミュファ光DAZNオプション

インターネット回線「コミュファ光」を契約し、DAZNオプションとセットで加入すると、初月は無料期間を利用できます。

また、コミュファ光とセットで年間プラン(一括払い)または月間プランを契約すると、毎月110円の割引が適用されます。

DAZNの無料体験は廃止された

【DAZN】無料体験期間

初回無料期間は2022年2月21日で廃止に

DAZNおよびDAZN for docomoには、かつて初回限定で利用できる1カ月間の無料体験キャンペーンがありましたが、2022年2月22日に実施された料金改定と同時に基本プランによる無料体験が廃止されました。

「コミュファ光」のDAZNオプションには初月無料がありますが、それ以外の方法で登録した場合は加入初月から利用料金が発生する点に注意してください。

DAZN(ダゾーン)とは?

DAZN(ダゾーン)は動画配信サービスのなかでも、サッカーや野球、テニス、バスケットボール、格闘技、F1をはじめ、多様なジャンルのスポーツ中継に特化していることに特徴があります。

【DAZN】番組表

番組表で配信予定のコンテンツを確認できる

国内外130以上のリーグ戦など年間1万以上もの試合をライブ配信・見逃し配信を視聴可能。なかでも充実しているのが、サッカー中継の配信です。2017年よりJ1・J2・J3の放映権を独占し、Jリーグのリーグ戦を全試合視聴できるのはDAZNのみとなっています。

これに加え、2025/26シーズンの欧州サッカーはラ・リーガ(スペイン)やセリエA(イタリア)、リーグアン(フランス)、チャンピオンシップ(イングランド2部)、日本人選手が多く在籍するベルギーリーグに加え、新たにブンデスリーガ(ドイツ)の配信も決定。選手インタビューや関連番組など、試合以外のコンテンツも配信するなど、少なくとも国内でサッカーを見るなら不可欠といえる存在になっています。

【DAZN配信】日本人選手が所属するリーグ
ラ・リーガ(スペイン)
  • レアル・ソシエダ:久保建英
  • マジョルカ:浅野拓磨
ブンデスリーガ(ドイツ)
  • バイエルン:伊藤洋輝
  • ブレーメン:菅原由勢
  • フランクフルト:堂安律
  • フライブルク:鈴木唯人
  • ホッフェンハイム:町田浩樹

  • マインツ:佐野海舟、川崎颯太

  • ボルシアMG:町野修斗

  • ザンクトパウリ:藤田 譲瑠チマ

セリエA(イタリア)
  • パルマ:鈴木彩艶
リーグアン(フランス)
  • オセール:オナイウ阿道
  • ル・アーヴル:瀬古歩夢
  • モナコ:南野拓実
チャンピオンシップ(イングランド2部)
  • バーミンガム:古橋亨梧、岩田智輝、藤本寛也
  • ブラックバーン:大橋祐紀、森下龍矢
  • ブリストル:平河悠
  • コベントリー:坂元達裕

  • QPR:斉藤光毅

  • サウサンプトン:松木玖生
  • ストーク:瀬古樹
ベルギーリーグ
  • アントワープ:綱島悠斗、野沢大志ブランドン
  • ゲンク:伊東純也、横山歩夢
  • ヘント:伊藤敦樹
  • ルーヴェン:明本考浩、大南拓磨
  • シントトロイデン:伊藤涼太郎、小久保玲央ブライアン、後藤啓介、谷口彰悟、畑大雅、松澤海斗、山本理仁
  • ウェステルロー:木村誠二、坂本 一彩
ポルトガルリーグ
  • スポルティング:守田英正
  • アロウカ:福井太智

(※)選手の所属情報は2025年8月29日時点

野球コンテンツについても注力しており、2024年2月には野球特化プラン「DAZN Baseball」も追加。2025年シーズンは広島東洋カープを除く11球団の主催試合がライブ配信されます。また、一部コンテンツが無料で視聴できる「DAZN Freemium」も登場しました。

DAZN

さまざまなデバイスに対応する

対応端末はiPhone、iPad、Androidスマートフォン・タブレット、Amazon Fireタブレットはもちろん、Fire TV Stick、Chromecast、Apple TV、PlayStation等によるテレビ視聴、各種スマートテレビ、J:COM LINKと幅広く利用できます。

DAZN Standardに加入すれば、1IPにつき2デバイスでの同時視聴が可能(登録可能なデバイスは無制限)です。月額980円の追加オプションを購入すれば、2IPにつき3デバイスで同時視聴できます。

アプリ「DAZN」をダウンロード
EDITED BY
AO