日本全国に数多くの劇場を展開する大手シネコン「TOHOシネマズ」。そのチケット料金は以下の通りです。
区別 | チケット価格(税込) |
---|---|
一般 | 1枚1900円 |
大学生 | 1枚1500円 |
高校生 | 1枚1000円 |
中 / 小学生 | 1枚1000円 |
幼児(3才~) | 1枚1000円(3歳未満で保護者の膝の上での鑑賞は基本無料) |
シニア(60歳以上) | 1枚1200円 |
障がい者(障がい者手帳もしくは「ミライロID」の提示) | 1枚1000円(付き添い1名まで同料金) |
高校生以下やシニアに比べると、1枚1900円の一般料金はかなり割高に感じます。気軽に常時購入できる値段とは言えないでしょう。
そこで本記事では、TOHOシネマズの映画チケットを割安で入手する方法を一覧リストでまとめて紹介。割引チケット購入手順やクーポン利用の注意点などを詳しく解説しています。
【一覧表】TOHOシネマズが安い日・割引システム・クーポン
まずは、TOHOシネマズの各種劇場で使えるクーポンと割引サービス、および利用方法を一覧でまとめてみました。
チケット価格(税込) | 利用条件 | |
---|---|---|
レイトショー | 1枚1400円 | 毎日20時以降に上映を開始する作品(日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野を除く) |
TOHOウェンズデイ | 1枚1200円 | 毎週水曜日に上映する作品 |
ファーストデイ | 1枚1200円(12月1日は1枚1000円) | 毎月1日に上映する作品 |
auスマートパスプレミアム会員割引 | 1枚500円(初回限定1人1枚まで) | キャンペーンページからauスマートパスプレミアム初回入会 |
1枚1100円 | 毎週月曜日に上映する作品 | |
シネマイレージ会員割引 | 1枚1200円 | 毎週火曜日に上映する作品 |
ムビチケ前売り券を利用 | 1枚1500円 | 映画の公開日前にチケットを購入 |
U-NEXT会員特典 | 1枚1500円(ポイント) | U-NEXTポイントでクーポンを発行 |
ソフトバンクシネマ割 | 1枚1700円 | ソフトバンク回線契約者がPayPayアプリでチケット購入 |
セゾンカードゴールドプレミアムの優待を利用 | 1枚1000円 | セゾンカードゴールドプレミアム保有者が専用サイトで申し込む |
ベネフィット・ステーションなどの会員割引 | 1枚1000円〜1400円 | 各種会員サービスの利用者が専用サイトで申し込む |
- 各割引は併用できない
- 3D上映や4DX上映などの特殊上映・特別席は追加料金が必要
- 特別興行作品や一部劇場のプレミアム座席など一部対象外の作品あり
割引価格で選ぶ
上で紹介したTOHOシネマズのクーポンと割引サービスの一覧をわかりやすく安い順に並べると、下図のようになります。

手っ取り早く最安値で映画を観たい場合は、auスマートパスプレミアムの入会キャンペーンを利用するのがおすすめです。
現在、キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムサービスに入会した人を対象に、特典して映画を500円で鑑賞できるクーポンがもらえます(1人1枚まで)。この500円クーポンは入会後すぐに使える上、曜日や時間帯などの指定もありません。

例:7月20日にauスマートパスプレミアムに入会した場合の支払いシミュレーション
auスマートパスプレミアムは月額548円(税込)の有料サービスですが、30日間の無料お試し期間があります。初回の支払いは無料期間終了日の月末におこなわれ、日割り計算した金額が請求される仕組みです。
「○カ月間継続しなければならない」といった制約はないのでいつでも自由に解約できますし、無料期間の30日以内に解約すれば追加料金を一切発生させずにクーポンを活用できます。「普段あまり映画館に行かないけど今どうしても劇場で観たい作品がある」「1回だけでいいので割安価格で鑑賞したい」といったケースに便利でしょう。
500円映画鑑賞クーポンがもらえる
使いやすさで選ぶ
「今日暇だから映画でも行こう」といったように、ふと思いついたとき利用したいなら、すぐに準備できて、かつ適用日が決まっていない方法を選ぶとよいでしょう。
チケット価格(税込) | 適用可能な日時 | 必要な準備 | |
---|---|---|---|
レイトショー | 1枚1400円 | 毎日20時以降(日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野を除く) | なし |
TOHOウェンズデイ | 1枚1200円 | 毎週水曜日 | なし |
ファーストデイ | 1枚1200円(12月1日は1枚1000円) | 毎月1日 | なし |
auスマートパスプレミアム会員 | 1枚500円 | 毎日(入会日当日から利用可) | キャンペーンページからauスマートパスプレミアムに初回入会する |
1枚1100円 | 毎週月曜日(入会日当日から利用可) | auスマートパスプレミアムに入会する | |
シネマイレージ会員特典 | 1枚1200円 | 毎日(入会日当日から利用可) | Webサイトからシネマイレージに入会する |
ムビチケ前売り券 | 1枚1500円 | 毎日 | 映画の公開日「前」にチケットを買う |
U-NEXTポイント会員特典 | 1枚1500円(ポイント) | 毎日(入会日当日から利用可) | U-NEXTポイントを使ってクーポンを発行する(ポイントは毎月1日付与) |
ソフトバンクシネマ割 | 1枚1700円 | 毎日 | PayPayアプリのインストール、残高チャージなど |
セゾンカードゴールドプレミアムの優待を利用 | 1枚1000円 | 毎日 | 優待サイトで申し込み後、12時間後にメールでクーポンコードを取得 |
ベネフィット・ステーションなどの会員割引 | 1枚1000円〜1400円 | 毎日 | 各種会員サービスで申し込んで発行する(郵送でチケット取り寄せが必要なケースあり) |
「TOHOウェンズデイ」「ファーストデイ」などは事前準備なしで手軽に利用できて便利なのですが、適用できる日が決まっています。そのほか、ムビチケ前売り券は映画の公開日前にあらかじめ購入しておく必要があるので、「今日いきなり映画を観たい」というケースでは利用できません。
セゾンカードゴールドプレミアムの優待は決済完了から12時間後にクーポンコードが配信されるため、映画を見たい日の前日までに準備をしておく必要があります。
チケットの購入方法で選ぶ
「TOHOシネマズ」のチケットは、上映日当日に直接劇場で買う方法のほかに、上映日前にネットで予約購入することもできます。
観たい作品が決まっているなら、ネットで事前にチケット購入を済ませておくのがスムーズです。2日前から上映作品と座席を指定した予約購入ができるので、土日などの混雑時や人気作品でも観やすい席を確保できます。
チケット価格(税込) | ネットでのチケット購入・座席予約 | |
---|---|---|
レイトショー | 1枚1400円 | ◯ |
TOHOウェンズデイ | 1枚1200円 | ◯ |
ファーストデイ | 1枚1200円(12月1日は1枚1000円) | ◯ |
auスマートパスプレミアム会員割引 | 1枚500円 | ◯ |
1枚1100円 | ◯ | |
シネマイレージ会員割引 | 1枚1200円 | ◯ |
ムビチケ前売り券を利用 | 1枚1500円 | ◯ |
U-NEXT会員特典 | 1枚1500円(ポイント) | ◯ |
ソフトバンクシネマ割 | 1枚1700円 | ◯ |
セゾンカードゴールドプレミアムの優待を利用 | 1枚1000円 | ◯ |
ベネフィット・ステーションなどの会員割引 | 1枚1000円〜1400円 | △(サービスにより異なる) |
この点、TOHOシネマズではほとんどのクーポン・割引きサービスがネットでのチケット購入に対応しているので、あまり気にする必要はありません。
ただ、ベネフィット・ステーションなどの会員優待のなかには、劇場の自動発券機や窓口カウンターでしか適用できないケースがあります。利用する場合は注意しましょう。
方法1:TOHOシネマズが安い日に鑑賞する
TOHOシネマズでは、上映の曜日や時間帯によって料金が安くなる「水曜サービスデー」「ファーストデイ」「レイトショー」といった制度があります。入場料金が安い日、時間帯を選ぶだけでかなりお得に映画を鑑賞できるので、積極的に活用しましょう。
チケットの値段:1枚1000円〜1400円
鑑賞料金(税込) | 条件 | |
---|---|---|
レイトショー | 1枚1400円 | 毎日20時以降に上映を開始する作品(日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野を除く) |
TOHOウェンズデイ | 1枚1200円 | 毎週水曜日に上映する作品 |
ファーストデイ | 1枚1200円 | 毎月1日に上映する作品 |
映画の日 | 1枚1000円 | 毎年12月1日に上映する作品 |
- 各割引は併用できない
- 3D上映や4DX上映などの特殊上映・特別席は追加料金が必要
- 特別興行作品や一部劇場のプレミアム座席など一部対象外の作品あり
「映画の日」や「ファーストデイ」は、利用できる頻度はあまり多くありません。平日に都合がつくなら、1200円で鑑賞できる「TOHOウェンズデイ」が便利です。
なお、20時以降の上映作品を対象に割引される「レイトショー」は、劇場により実施の有無が異なるので注意が必要です。TOHOシネマズの日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野では実施していません。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
割引適用日に劇場の発券機もしくはネットでチケットを購入すればOKです。対象の曜日や時間に上映する映画を選択すると、自動で割引料金が適用されます。
方法2:auスマートパスプレミアムに加入する
「auスマートパスプレミアム」とは、月額548円で動画見放題、マンガ・雑誌読み放題、音楽聴き放題などさまざまなエンタメ系の特典を利用できるサブスクリプションサービス(au回線契約者以外も利用可)。
会員になると、TOHOシネマズをはじめ、ユナイテッド・シネマ、MOVIX/ピカデリー、テアトルシネマグループなどさまざまな映画館のチケットを割引価格で購入できます。
auスマートパスプレミアムの主な特典
auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)での料金内でさまざまなジャンルのサービスを利用できます。以下、auスマートパスプレミアムでできることの一部をまとめました。


たとえば、動画見放題やマンガ・雑誌読み放題、音楽聴き放題、NAVITIME有料版、ウェザーニュース有料版などのサービスをすべて単体で契約すると、合計3000円以上はかかります。auスマートパスプレミアムなら、これらすべてのサービスをまとめて月額548円で利用できます。
特典 | チケット価格(税込) | 利用条件 | ||
---|---|---|---|---|
映画 | TOHOシネマズ | auマンデイ | 大人/大学生:1100円 | 毎週月曜日に上映するタイトル |
高校生以下:900円 | ||||
対象作品割引 | 1枚1100円 | 対象の作品タイトル限定 | ||
入会特典 |
1枚500円 |
キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会 | ||
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス | auシネマ割※ | 大人/大学生:1200円 | 特になし(土日祝含め、毎日利用可能) | |
シニア:1000円 | ||||
高校生以下:900円 | ||||
対象作品割引 | 1枚1100円 | 対象の作品タイトル限定 | ||
入会特典 | 1枚500円 | キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会した場合に限り、1人1枚まで | ||
ポップコーン | 100円割引 | 単品およびセットに利用可能 | ||
MOVIX&SMT直営映画館 | auシネマ割※ | 大人/大学生:1200円 | 特になし(土日祝含め、毎日利用可能) | |
シニア:1000円 | ||||
高校生以下:900円 | ||||
入会特典 | 1枚500円 | キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会 | ||
ポップコーン | 100円割引 | 単品全サイズに利用可能 | ||
テアトルシネマグループ | auシネマ割 | 1枚1400円 | 特になし(土日祝含め、毎日利用可能) | |
入会特典 | 1枚500円 | キャンペーンページからはじめてau スマートパスプレミアムに入会 | ||
大阪ステーションシネマ/なんばパークスシネマ | auシネマ割※ | 大人/大学生:1200円 | 特になし(土日祝含め、毎日利用可能) | |
シニア:1000円 | ||||
高校生以下:900円 | ||||
入会特典 | 1枚500円 | キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会 | ||
ポップコーン | 100円割引 | 単品全サイズ | ||
コロナシネマワールド | auシネマ割※ |
大人/大学生:1200円 |
特になし(土日祝含め、毎日利用可能) | |
シニア:1000円 | ||||
高校生以下:900円 | ||||
対象作品割引 | 1枚1100円 | 対象の作品タイトル限定 | ||
ポップコーン | 100円割引 | 単品およびセットに利用可能 | ||
エンタメ | 動画配信サービス「TELASA(テラサ)」内の対象作品が見放題 | |||
「auブックパス」内にある雑誌/コミック誌など80冊以上が読み放題 | ||||
音楽ストリーミングサービス「auうたパス」内にある1万以上のプレイリストが聴き放題 | ||||
グルメ | フードデリバリーサービス「menu」の配達料無料 | |||
フードデリバリーサービス「menu」の利用でポイント10%還元 | ||||
各種飲食店のクーポン配布 | ||||
レジャー | キッザニアの入場料1000円OFF | |||
富士急ハイランドフリーパス200円OFF | ||||
カラオケビッグエコー室料30%OFF | ||||
ライフ | ナビゲーションサービス「NAVITIME(ナビタイム)」の有料機能を無料で使える | |||
総合天気サービス「ウェザーニュース」の有料機能を無料で使える | ||||
ショッピング | スマホ決済「au PAY」で使えるクーポン配布 | |||
au PAY マーケットで対象商品の送料無料 | ||||
au PAY マーケットで対象商品のPontaポイント還元率+1% | ||||
スマホあんしんサポート | 壊れたiPhone/iPadの修理代金を最大1万2900円(税込)相当、1年毎に2回まで付与。また、紛失した時も最大1万2900円(税込)相当、1年毎に2回まで付与 | |||
スマホが壊れた際に、中のデータ(画像や動画、電話帳など)を取り出してくれる | ||||
外出先で繋がりやすく、高セキュリティな会員専用Wi-Fiが利用できる | ||||
不正なアプリや危険なサイトをブロックし、ウイルス感染を防止する「ウイルスバスター for au(Android)/ウイルスブロック(Android)」を利用できる | ||||
画像や動画、電話帳などのデータを50GBまでサーバーにバックアップ(保存)できる |
※auシネマ割は普段1枚1400円。2022年12月16日〜2023年1月12日までは、キャンペーン価格で1200円
チケットの値段1:初回限定500円

現在、キャンペーンページからはじめてauスマートパスプレミアムに入会した人を対象に、TOHOシネマズの映画を500円で鑑賞できるクーポンがもらえます。
このクーポンは無料お試し期間中であっても関係なく使えますし、適用日や時間帯の指定などもありません。土日や祝日問わずいつでも500円で映画を鑑賞できます。以下のボタンから詳細をチェックしてみてください。
500円映画鑑賞クーポンがもらえる
チケットの値段2:月曜日は1枚1100円

auスマートパスプレミアムの会員なら、毎週月曜日にTOHOシネマズの映画を1100円(高校生以下900円)で鑑賞できます。
前述した500円クーポンとは異なり、回数の制限はありません。1つのクーポンで本人と同伴者2名まで割引されるため、複数人で映画を見る際にも活用できます。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
ここでは、初回入会時にのみ貰える「500円映画鑑賞クーポン」の発行方法と使い方を紹介します。毎週月曜日に1100円で映画を観られるクーポン(auマンデイ割)の使い方は、以下の記事を参照してください。
-
auスマートパスプレミアム30日間無料お試しに登録
続いて、上ボタンからauスマートパスプレミアムの入会キャンペーン(30日間無料お試し)にアクセスしましょう。
なお、キャンペーンページ以外からau スマートパスプレミアムに入会した場合、500円の映画鑑賞クーポンは取得できません。注意してください。
キャンペーンページにアクセスしたら、TOHOシネマズの下にある ボタンをタップします。
注意事項を確認してチェックを入れたら、
ボタンを押します。再度注意事項が表示されるので一読したら、 をタップしましょう。電話番号の確認画面が表示されます。ステップ1でau IDとして登録した電話番号を入力し、
をタップ。続く画面で
ボタンを押すと、表示されている番号へ電話がかかります。自動音声で「通話を終了してください」と言われたら画面の通話終了ボタンを押しましょう。電話番号の確認が終わり次第、au スマートパスプレミアム登録内容の確認画面が表示されます。一読して「上記2つの利用規約に同意する」をタップしたら
を押しましょう。続く画面で支払い方法の設定をおこなってください。なお、会費の支払い方法はクレジットカード払いが基本です。その他、au回線ユーザー/UQ mobile回線ユーザーに限り、auかんたん決済(携帯電話料金との合算払い)も利用可能です。
登録が完了したら
をタップ。利用規約に目を通して、 ボタンを押しましょう。ここで「サービスを利用する」ボタンをタップせず画面を閉じたり戻ったりすると500円鑑賞クーポンは取得できません。注意してください。
改めてクーポンページからいつでも再表示可能)。
ボタンを押すと、クーポン番号とQRコードが表示されます( -
クーポンを適用してチケットを購入する
続いて、クーポンを適用してTOHOシネマズの映画チケットを500円で購入します。クーポン適用方法は以下の2通りがあるので、好みのほうを選んでください。
土日や祝日に映画を鑑賞するなら、できるだけネットでチケット購入および座席の予約を済ませておくことをおすすめします。人気のタイトルだと満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりといったことがあるかもしれないからです。
方法1:劇場の自動発券機でクーポンを適用・チケット購入する
上映日当日にチケットを買う場合は、劇場の自動発券機にQRコードをかざしてクーポンを適用します。
TOHOシネマズの映画館に設置されているチケットの自動発券機に向かいます。
タッチパネルの
を押してください。見たい作品タイトルを選びます。4DXや3Dなども選択可能ですが、追加料金が発生するので注意しましょう。
上映時間を選びます。
座席を選択します。
シネマイレージカードの有無を問われます。保有していない人は「持っていない」を選択します。
チケット種別画面が開いたら、
をタッチ。スマホでクーポンのQRコードを表示して、販売機の点灯部にかざしてください。
「au割引チケット」が表示されたら、
をタッチ。購入内容の確認画面が表示されるので、一読して問題なければ を押します。スマホでクーポンのQRコードを表示して、販売機の点灯部にかざしてください。
「au割引チケット」が表示されたら、
をタッチ。購入内容の確認画面が表示されるので、一読して問題なければ次へを押します。500円の支払いを済ませると、取り出し口からチケットが発行されます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに見せて、指定のスクリーンに向かいましょう。
方法2:ネットでクーポンを適用してチケットを購入する
ネットでチケット購入する場合は、表示されたクーポン画面でクーポン番号をコピーしてください。
TOHOシネマズの公式オンラインサイトにアクセスし、トップ画面の「劇場を探す」タブを開いて利用する劇場を選択しましょう。
映画館に行く日を選択して、作品タイトルと時間を選びます。TOHOシネマズでは、2日後の上映タイトルまで事前予約が可能です。
続いて、座席を指定します。白色の部分が予約可能な席/黒色の部分が埋まっている座席です。予約したい座席の周辺をタップすると拡大表示されるので、希望の席を選択し(選んだ席は赤色に変化)確認するボタンを押してください。
利用規約に同意したら、券種・料金選択画面が表示されます。
をタップして、 を選びましょう。をタップしてコピーしたクーポン番号を入力し、 ボタンを押しましょう。「スマパスプレミアム500円鑑賞クーポン」と表示されていたら適用完了です。あとは、案内に従ってチケットの購入を進めてください。
チケットの購入が完了すると、最後に完了画面と4桁の購入番号が表示されます。この番号は上映当日、チケットを発行する際に必要となります。あとでメールでも届きますが、念のためスクリーンショットで記録しておきましょう。
予約した日時になったら、TOHOシネマズの映画館で入場券を発行します。劇場には画像のように2種類の券売機があります。左が通常のチケット発券機、右がインターネットチケット専用の発券機「vit」です。
どちらでも同じ手順でチケットを発行できますが、通常チケット発券機は当日券の購入者で混雑している可能性が高いので、「vit」を使うのがおすすめです。
最初の画面で「vit」のチケット発券ボタンを押します。通常の発券機の場合は最初の画面に「vit インターネットチケット発券」ボタンがあるのでこれを押しましょう。
なお、上映時刻を20分以上過ぎてしまうと、発券機でのチケット発行ができなくなってしまいます。劇場のチケットカウンターで引き換えができるので、店頭のスタッフに声をかけてください。
予約完了画面および予約完了メールに記載されている4桁の予約番号と自身の電話番号を入力します。
ネットで予約したチケット情報が表示されます。間違いなければ、
ボタンをタッチしてください。すると、取り出し口からチケットが発券されます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに見せて、指定のスクリーンに向かいましょう。
方法3:シネマイレージ会員になる
TOHOシネマズを利用する機会が多いなら「シネマイレージ」という独自の会員サービスに入会するのも手です。入会費500円と更新料300円(年1回)が発生しますが、クレジット機能付きを選択すれば初年度無料で利用できます。
チケットの値段:火曜日は1枚1200円

シネマイレージ会員になれば、毎週火曜日に大人1枚1200円でチケットを購入できます。TOHOシネマズの一般チケット価格は1900円なので、700円もお得です。

それに加え、シネマイレージ会員はTOHOシネマズで1回映画を見るたびにスタンプが1個貯まります。スタンプが6個貯まると無料鑑賞クーポンに交換可能です。
また、上映時間1分ごとに「シネマイレージマイル」が貯まる嬉しいシステムも。TOHOシネマズで映画を見る機会が多い人ほど得するので、ヘビーユーザーならば使わない手はないでしょう。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
ネットでチケットを予約・購入する場合は、TOHOシネマズのチケット購入サイトにアクセスし、自身のシネマイレージ会員情報でログインすればOK。毎週火曜日には、割引価格が適用されます。

劇場で直接チケットを購入するときは、自動発券機を操作して会員カードを読み取らせてください。
方法4:ムビチケ前売り券を買う
公開前のタイトルで見たいものがすでに決まっているなら、「ムビチケ前売り券」を買うのがおすすめ。これは映画の公開日「前」に購入するタイプのチケットで、通常よりも割安価格で販売されています。
チケットの値段:1枚1500円

ムビチケ前売り券の値段は、大人1枚1500円、子ども900円です。大人は通常よりも400円、子どもは100円安く鑑賞できます。

カード型のムビチケ
ムビチケ前売り券のメリットは、値段だけではありません。劇場売店でムビチケを買うと、上画像のようなカード型のムビチケが手に入ります。専用のデザインが施されており、映画鑑賞の記念としてコレクションしている人も多いです。
また、先着順で特典グッズ(カードやステッカー、クリアファイルなど)が貰えるケースもあります。こういった特典グッズがほしい人は、ムビチケ前売り券の利用を検討してみてください。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
ムビチケ前売り券は、映画公開日の前日までTOHOシネマズ各劇場の売店で買えるほか、Amazonや「ムビチケ」公式サイトなどオンラインでも購入可能です。詳しい買い方・使い方は以下の記事を参照してください。
方法5:ソフトバンクシネマ割を使う
ソフトバンク回線の契約者なら、PayPayのミニアプリ「TOHOシネマズ」を通して映画のチケットをお得に入手できます。1回の決済で2枚まで購入できるので、ペアで映画を見る際にはぜひ活用してほしいサービスです。
チケットの価格:1枚1700円

ソフトバンクユーザーは、TOHOシネマズの映画チケットを常に200円割引の1700円で購入できます(大学生は1500円)。1回の決済で2枚まで購入できるので、本人と同伴1名まで割引が適用されます。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
ソフトバンクシネマ割を適用してTOHOシネマズの映画チケットを購入する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
なお、ソフトバンクシネマ割はネットでのチケット購入時にしか適用できません。劇場の窓口や自動発券機では割引を適用できないので注意してください。
方法6:U-NEXT会員特典を利用する
「U-NEXT」は、見放題映像コンテンツ数23万本以上とおそらく国内最多を誇る動画配信サービス。
料金内で170誌ほどの雑誌が読み放題だったり、たまったポイントでマンガやラノベなどを購入できたりと、付帯サービスがかなり充実しているのが特徴です。映画チケットの割り引きも、料金内付帯サービスのひとつです。
チケットの値段:1枚1500円(ポイント)

U-NEXTの契約ユーザーは、貯まったU-NEXTポイントを使ってTOHOシネマズの映画チケット1枚を1500ポイントで購入できます(1P=1円)。通常料金が1枚1900円なので、400円お得です。

加えて、U-NEXTの月額会員なら誰でも毎月1日に1200ポイントが自動付与されます。この毎月付与される1200ポイントを消費すれば、実質300円でチケットを入手できます。
U-NEXTの月額料金は2189円と他の動画配信サービスに比べて少々高めなものの、「毎月300円で映画館に行ける」と考えれば、むしろお得かもしれません。さらに今なら、新規入会者限定でTOHOシネマズで使える500円鑑賞クーポンがもらえる入会キャンペーンも開催中。気になる人は詳細をチェックしてみてください。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
U-NEXTポイントをTOHOシネマズのチケットに交換する方法は以下の記事で詳しく解説しています。
方法7:セゾンカードゴールドプレミアムの優待を使う
クレジットカードの「SAISON GOLD Premium(セゾンカードゴールドプレミアム)」には、TOHOシネマズの映画チケットを割引価格で購入できる優待が付帯しています。
チケットの値段:1枚1000円

セゾンカードゴールドプレミアムの専用サイトで申し込むと、TOHOシネマズの映画鑑賞チケットを1枚1000円で購入できます(月最大3枚まで)。ほか、ユナイテッド・シネマ、MOVIX/ピカデリーのチケットもそれぞれ1枚1000円で購入可能です。
セゾンカードゴールドプレミアムは年会費1万1000円と高めなものの、年間100万円以上利用すると翌年以降の年会費が永年無料になります。ほか、国内空港のラウンジを利用できたり、ABEMAプレミアムを3カ月間無料で利用できたりと、さまざまな優待が付帯したカードです。気になる人は公式サイトでスペックをチェックしてみましょう。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
セゾンゴールドプレミアム専用ページで申し込み・入金後、12時間後にメールでクーポンコードが配信されるようです。映画を見たい日の前日までに申込んでおきましょう。
方法8:ベネフィット・ステーション/福利厚生倶楽部などの優待を使う
株式会社ベネフィット・ワンが運営する「ベネフィット・ステーション」や株式会社リロクラブが運営する「クラブオフ」「福利厚生倶楽部」といった特定の会員サービスには、TOHOシネマズの鑑賞チケットを安く購入できる優待がついています。
チケットの値段:1枚1000円〜1400円
以下は、TOHOシネマズの割り引きが利用できるサービスの一例です。チケットの値段は、サービスによって異なります。
TOHOシネマズのチケット価格 | |
---|---|
ベネフィット・ステーション | 1枚1400円 |
福利厚生倶楽部 | 1枚1300円 |
ヤマダファミリーサポート | 1枚1000円 |
ClubOff(クラブオフ) | 非公開 |
いずれも会社の福利厚生のひとつとして導入されているケースが多いので、自身が使えそうなサービスがないか調べてみるとよいでしょう。
割引チケットの買い方/クーポンの使い方
チケットの入手方法はサービスごとに異なりますが、大きく分けて以下2通りのやり方があるようです。
- 方法1:会員専用サイトで申し込み後、郵送で鑑賞チケットを取り寄せてTOHOシネマズの劇場で入場券に引き換える方法
- 方法2:会員専用サイトで申し込み後、デジタルクーポンコードを入手してTOHOシネマズWebサイトでチケット購入する方法
郵送でチケットを取り寄せる場合、手元に届くまで数日かかります。映画を見たい日が決まったら前もって準備をしておきましょう。