Netflix(ネットフリックス)料金プランの違いとは?

Netflix(ネットフリックス)料金プランの違いとは? スタンダード・プレミアム・広告付きを比較

どのプランがおすすめ?

Netflix(ネットフリックス)には「広告つきスタンダードプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3種類の料金プランがあり、ドコモやauなどキャリア経由で加入するとお得になるプログラムも用意されています。

今回は、そんなNetflixの料金プランの違いや選び方、他の動画サブスクとの比較、お得なプラン、変更の手順まで詳しく解説します。

月額料金(税別)から最大20%還元

目次

Netflixの料金プランは基本3種類

Netflixには、料金・画質・同時ストリーミング可能なデバイス数によって「広告つきスタンダードプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3種類の料金プランが用意されています。

Netflixの料金プラン
プラン 月額料金(税込) 画質 同時再生可能なデバイス数 ダウンロード
広告つきスタンダードプラン 890円 フルHD(高画質:1080p) 2台 2台(1デバイスにつき毎月15作品まで)
スタンダードプラン 1590円 フルHD(高画質:1080p) 2台 2台(デバイスごとに最大100作品まで)
プレミアムプラン 2290円 UHD 4K+HDR(超高画質:2160p) 4台 6台(デバイスごとに最大100作品まで)

画質だけでなく、プランによって同時再生可能なデバイスの数が増減するのもNetflixの特徴です。また、全プランで作品のダウンロードが可能(ダウンロード対象作品に限る、広告つきスタンダードプランは毎月1デバイスにつき15作品まで)で、外出先でもデータ通信量を気にせず楽しむことができます。

なお、従来のベーシックプラン(月額990円)は、2023年10月25日をもって新規受付を終了しています。ベーシックプランを契約中のユーザーは、アカウントをキャンセルするまで引き続き現行のプランのまま利用し続けることができます。プランの変更も可能です。

Netflix 料金プラン 
 Netflix 料金プラン

メンバーシップのキャンセル(解約)やプラン変更といったアカウント情報の変更は、アプリ上ではなくNetflixのウェブサイトから

もちろん、すべてのプランで配信コンテンツが見放題。利用中のプランはいつでも変更・解約が可能で、視聴期間の途中で解約手続きをした場合でも、対象となる期間の最終日までコンテンツを楽しめます。

他の動画配信サービスとの月額料金を比較

動画配信サービス各社の月額料金と比較すると、Netflixは上位プランになるほど割高な印象です。

VOD各社の月額料金などを比較
 
  月額料金(税込) コンテンツ数(見放題) 完全見放題 画質 無料お試し期間
Netflix
  • 890円(広告つきスタンダード)
  • 1590円(スタンダード)
  • 2290円(プレミアム)
非公開
  • HD/フルHD
  • UHD 4K+HDR
-
 
Lemino 990円 ※1 約18万本 × SD/HD/フルHD/4K 31日間(Leminoプレミアム)
Hulu 1026円 14万本以上 ○(都度課金型「Huluストア」もあり) SD/HD/フルHD/4K -
U-NEXT 2189円 35万本以上 × フルHD/4K 31日間
Amazonプライムビデオ

600円(年額プラン5900円)※2

非公開 × SD/HD/フルHD/4K 30日間
dアニメストア 550円 ※3 6000作品以上 × SD/HD/フルHD 31日間
ディズニープラス
  • 1140円(スタンダード)
  • 1520円(プレミアム)
非公開 SD/HD/フルHD/4K UHD -
ABEMAプレミアム
  • 580円(広告つきプラン)
  • 1080円
プレミアム限定作品4万本以上 × SD/HD/フルHD -

※1:App Store決済/Google Play Store決済の場合は月額1100円、広告付き無料配信あり
※2:広告あり。広告を非表示にするには追加料金390円(税込)が必要
※3:App Store決済/Google Play Store決済の場合は月額650円

4K対応作品であってもプランによって視聴できないのは残念ですが、大半の動画配信サービスのような個別課金が一切なく、プランを問わず圧倒的なボリュームの作品群が見放題なのは最大の魅力です。

広告付きの割安プランから、家族みんながそれぞれのデバイスで高画質映像を楽しめるプランまで。Netflixは、他の動画配信サービスよりもユーザーそれぞれの状況に見合った料金体系を設定しています。

安さにこだわるなら「広告つきスタンダードプラン」

3種類あるプランの中で最もリーズナブルなのが「広告つきスタンダードプラン」です。

 Netflix 広告つきスタンダード

作品によっても異なりますが、視聴中1時間あたり4分程度の広告が挟み込まれます。ライセンスの都合で一部の作品が再生できない場合もあるほか、ダウンロードは1デバイスにつき毎月15作品までに制限されます。なお、広告が表示されるのは作品の視聴前もしくは視聴中で、ゲームのプレイ中は表示されません。

同時再生可能なデバイス数は2台まで。標準画質はフルHD画質(最大1080p)です 。ピクチャ・イン・ピクチャには対応していません。なるべくコストを抑えて話題の作品をチェックしたいユーザーにはおすすめのプランです。

フルHD画質で2台同時再生、ダウンロードも可能でバランスがいい「スタンダードプラン」

スマホやタブレットに気兼ねなくダウンロードして外出先などで利用するだけでなく、自宅のパソコンやテレビで高画質映像を楽しみたい場合、おすすめなのが「スタンダードプラン」です。

 Netflix 料金プラン スタンダード

スタンダードプランでは、HD画質の中でも最高解像度であるフルHD画質での視聴を楽しむことができます。ブルーレイ画質を想定すると良いでしょう。

Netflixは各社が提供するNetflix対応テレビのほか、Chromecast(Google)やFire TV Stick (Amazon)といったストリーミングデバイス、PlayStationやXBoxシリーズなどの家庭用ゲーム機を使って、テレビの大画面で高画質映像を楽しむことができます。

移動中だけでなく、家にいるときはパートナーや家族ときれいな画質で映画やドラマを楽しみたい、そんなユーザーには最も適したプランです。

4Kで楽しみたいなら「プレミアムプラン」

最上位プランなら、HD以上の高画質な映像体験を4つのデバイスで同時に楽しむことができます。2023年2月、ダウンロード可能な台数が従来の4台から6台に増え、現在約700作品以上が空間オーディオに対応しています。

 Netflix プレミアムプラン

プレミアムプランは、フルHD(1080p)の約4倍の画素数であるUHD/4K画質での視聴が可能です。フルHDよりもさらに繊細で色鮮やかな映像は、自宅にいながらにして劇場で鑑賞しているかのような臨場感を味わえるかもしれません。

 Netflix 4K作品

Netflix上で4K対応作品を探すには、「4K」または「UHD」のキーワードで検索

韓国ドラマ再燃の火付け役として脚光を浴びた『愛の不時着』をはじめ、『地面師たち』『極悪女王』など、直近の話題作は比較的4Kで観られるものが多いですが、4K非対応の作品も目立ちます。

 Netflixで4K作品を視聴するには、60HzのテレビまたはPCモニター(あるいはAndroidの一部機種)のほか、25Mbps以上の安定したインターネット接続速度の確保が必要になります。
 
パソコンで4K作品を楽しむには、さらに以下の要件が必要です。

  • WindowsのMicrosoft Edge
  • Windows 10/11用アプリ
  • MacOS 11.0 Big Sur以降のSafari

キャリア経由でお得なプランも提供

ドコモやauからは、利用料金の一部をポイントで還元したり、他サービスとバンドルして割安に利用できるセットプランが提供されています。

ドコモユーザーならお得、ドコモ経由の登録でdポイントがもらえる

ドコモユーザーにおすすめしたいのが、ドコモ経由でNetflixに登録する方法です。NTTドコモは、2023年4月よりポイント還元プラン「爆アゲセレクション」の提供を開始しています。

爆アゲ  Netflix
爆アゲ  Netflix

ドコモの回線契約に紐づくdアカウントを介してNetflixにドコモ経由(電話料金合算払い)で登録すると、「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」は月額料金(税別)の10%分、「広告つきスタンダードプラン」は15%分のdポイント(期間・用途限定)が還元されます。

さらに、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活」「eximo」「ahamo」「ギガホ」(「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ」「ギガホ2(Xi)」「ギガホ:定期契約なし」「ギガホ2:定期契約なし」「ギガホ プレミア:2年定期」)ならびにドコモ光ペア回線契約者であれば、Netflixの「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」を契約した際に、還元率アップで月額料金(税別)の20%分のdポイントが付与されます。dポイントは期間・用途限定で、有効期限は進呈日から3カ月後の末日までです。

すでにNetflixを利用中で「爆アゲ✕Netflix」に切り替える場合、現在Netflixアカウントに登録しているメールアドレスをそのまま用いることができます。その際、すでに支払い済みの視聴料金は返金されません。

auユーザーなら「Netflixパック」にも注目

Netflixをよりお得に楽しみたいauユーザーには、「使い放題MAX 5G(または4G)Netflixパック」がおすすめです。

KDDIとNetflixの提携によって提供されている専用料金プランで、Netflix(広告つきスタンダードプラン)の月額利用料が最初から含まれているのが特長です。

au Netflixパック
au Netflixパック

このプランでは、Netflixに加えてテレビ朝日の番組が豊富な「TELASA」や、プライムビデオをはじめとする会員特典が魅力の「Amazonプライム」もセットで利用可能。個別に契約するよりも月額料金を抑えられ、さまざまなジャンルのコンテンツを一度に楽しめる点が大きなメリットです。

通信面でも「データ使い放題」が基本となっており、ストリーミング視聴でも通信量を気にする必要がありません(テザリングやデータシェア、海外での利用(世界データ定額)には月80GBまでの上限あり)。また、広告つきスタンダードプランで物足りない場合は、スタンダードやプレミアムへのアップグレードも可能。差額を支払えば画質や同時視聴数を引き上げることができ、家族などとシェアする場合にも最適です。

さらに、Netflixが付帯する専用料金プランを利用しなくても、auやUQモバイル経由でNetflixに登録することで、最大20%のPontaポイントが還元される特典も用意されています。

Netflixの支払い(決済)方法

Netflixの料金支払いは、クレジットカードやPayPay、Netflixプリペイド・ギフトカードなどさまざまな方法に対応しています。

クレカやPayPay、パートナー課金などに対応

Netflixには、以下のような支払い方法が用意されています。

Netflixの支払い方法
  • クレジットカード・デビットカード
    • Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners
  • プリペイドカード
    • Visa、MasterCard、American Express、JCB
  • Netflixプリペイド・ギフトカード
    • 2000円/3000円/3500円/5000円/1万円/バリアブル(2000円~3万円)
  • PayPay
  • パートナー課金、外部サービスのパッケージプラン
    • auひかり/ベネフィット・ワン/BIC WiMAX/コミュファ光/eo光ネット/J:COM/KDDI(auパッケージ)/NTTドコモ/大阪ガス/SoftBank/QTnet(BBIQパッケージ)/UQ mobile/UQ WiMax/ワイヤレスゲートWi-Fi + WiMAX/YAMADA air mobile WiMAX

各種クレジットカードのほか、Netflixプリペイド・ギフトカード(後述)や提携企業によるパートナー課金も可能です。

外部サービスのパッケージプランは、いずれも各社のウェブサイトを通じて新規のNetflixアカウントを登録(または再開)し、Netflixと各社双方のアカウントを連携させる設定が必要です。

残高も有効活用できる「Netflixプリペイドカード」

Netflix プリペイドカード

Netflixプリペイドカードは、Netflixの月額料金の支払いに利用できる前払い式のカードです。コンビニやドラッグストアなどの店舗で販売されており、支払いにクレジットカードを利用したくない場合に加え、ギフトとしても最適です。

  • 金額は2000円/3000円/3500円/5000円/1万円/バリアブル(2000円~3万円)
  • 有効期限はなし
  • 払い戻し、チャージは不可
  • クレジットカードなど別の支払い方法と併用できる(App Store決済、外部事業者経由の決済を除く)
  • 1つのアカウント上で複数のカードが使用できる

Netflixプリペイドカードは、カード裏面に記載されている11桁のコード(あるいは暗証番号)をサイト内で入力後、すぐに使えるようになります。新規登録時はもちろん、既存のアカウントでも利用でき、有効期限などはありません。

1つのアカウントで複数のプリペイドカードが併用できるほか、残高が足りなくなった場合やアカウントを途中でキャンセルした場合でも、残高に相当する1カ月未満分のストリーミング視聴が可能です。カードを無駄にすることなく、最後まで使い切ることができます。

外部サービスのパッケージプランを除いて、他の支払い方法と併用できるのも大きな魅力です。

Netflixの料金プランを変更する方法

 Netflixのプランは、いつでも変更が可能です。アカウント情報の変更は、Netflixのウェブサイトからおこないます。

アカウント管理画面にログインする

 Netflix プラン変更
 Netflix プラン変更

視聴プランを変更するには、Netflixのウェブサイトにログインし、アカウントの管理を選択します。パソコンからアクセスする場合は、プロフィールアイコンからアカウントをクリックします。

続いて、アカウントメニューでプランの変更を選択しましょう。

変更したいプランを選択する

 Netflix プラン変更

変更したいプランを選択し、続けるをタップします。

新しいプランが適用されるタイミングを確認する

 Netflix プランの変更

アップグレードする場合

 Netflix プランの変更

ダウングレードする場合

最後に確定をタップすれば完了です。

なお、変更したプランが適用されるタイミングには注意が必要です。変更内容によって次のように異なります。

  • 上位プランにアップグレードした場合:変更後すぐに適用され、新しい料金は次の請求日に請求される
  • 下位プランにダウングレードした場合:次回の請求日から適用され、それまで今のプランのまま視聴できる

結局、どの料金プランがおすすめ?

 Netflix 料金プラン

Netflixの料金プランについて筆者の感想を率直に述べるなら、ファミリー層はスタンダードプラン、単身世帯であればまずは広告つきスタンダードプランを選択してみるのが無難と言えるでしょう。ただし、広告つきスタンダードプランがピクチャ・イン・ピクチャに非対応である点には不便さを感じるかもしれません。

プレミアムプランは、4K対象作品や視聴可能なデバイスが限定されている現状では割高な料金設定のように感じます。3人以上、たとえば家族全員が別々のデバイスで同時再生したいといった場合や、画質にこだわっている人、予算に余裕のある人を除いては強くおすすめしません。

広告なしで2台同時に再生可能、かつ端末2台にそれぞれダウンロードできるスタンダードプランや、フルHD画質で最もリーズナブルに楽しめる広告つきスタンダードプランを家族環境等に応じて選択すれば、比較的ストレスフリーな映像体験が期待できるのではないでしょうか。

プランの変更はいつでも可能です。まずは今の自分に合いそうなプランで登録してみましょう。

EDITED BY
SORA