倍速再生ができる動画配信サービス

「倍速再生」ができるサブスク動画配信サービスまとめ、機能の比較と使い方

シリーズのイッキ見にも、すきま時間の“ながら視聴”にも便利

シリーズを“イッキ見”したいときや、通勤中に“ながら視聴”を楽しみたいときに便利なのが、動画配信サービスの「倍速再生」機能です。本記事では、サブスク動画配信サービス各社の倍速再生機能を徹底比較。その特徴から使い方、知っておきたい注意点までわかりやすく紹介します。

おもな動画配信サブスクの中で、倍速再生に対応しているのは下記の9サービスです。反対に、公式機能として非対応なのは「Amazonプライム・ビデオ」「ディズニープラス」「DAZN」となっています(2025年10月時点)。

倍速再生ができる動画配信サービス・サブスクを比較【一覧表】

各サービスの倍速再生対応状況をまとめました。対応速度や利用できる端末を比較して、自分に合うサービスを見つけましょう。

倍速再生ができる動画配信サービス
  月額料金(税込) 対応速度(段階) 対応端末 主な特徴・備考
U-NEXT 2189円 0.6/0.8/1.0/1.2/1.4/1.6/1.8/2.0倍 アプリ/ブラウザ/TV
  • 10秒スキップ機能
  • 【ブラウザ版のみ対応】OP/EDスキップ機能(自動/手動)
Netflix
  • 890円(広告つきスタンダード)
  • 1590円(スタンダード)
  • 2290円(プレミアム)
0.5/0.75/1.0/1.25/1.5倍 アプリ/ブラウザ
  • スマホ・PCで利用可(TVアプリは非対応)
  • 10秒スキップ機能
  • 広告つきプランの場合、ブラウザでの視聴時は非対応
DMM TV 550円 0.06/0.25/0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/1.75/2.0倍 アプリ/ブラウザ
  • OP/EDスキップ機能(自動/手動)
  • スキップ秒数の指定可(10秒/30秒/60秒)
Lemino 990円(App Store決済/Google Play Store決済の場合:1100円) 0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/2.0倍 アプリ/ブラウザ

10秒スキップ機能

Hulu 1026円 0.75/1.0/1.25/1.5/1.75倍 アプリ/ブラウザ

10秒スキップ機能

ABEMAプレミアム
  • 580円(広告付きプラン)
  • 1080円
  • 【アプリ】1.0/1.3/1.5倍
  • 【ブラウザ】1.0/1.3/1.5/1.7/2.0倍
アプリ/ブラウザ
  • リアルタイム配信中は非対応
  • アプリとブラウザで対応速度が異なる
  • 10秒スキップ機能
TELASA 990円 0.75/1.0/1.25/1.5/1.75/2.0倍 アプリ/ブラウザ/TV
  • 10秒スキップ機能
  • Androidスマホのブラウザ視聴時は1.5倍速まで
  • 4Kコンテンツは非対応
  • TV端末は一部非対応
FODプレミアム
  • 976円(広告付きライトコース)
  • 1320円(スタンダード)
  • 2090円(ポイントMAXコース)
1.0/1.3/1.5倍 アプリ/ブラウザ/TV
  • スキップ秒数の指定可(10秒/30秒)
  • TV端末は一部非対応
dアニメストア 550円 0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/2.0倍 アプリ/PCブラウザ/TV
  • OPスキップ機能
  • スキップ秒数の指定可(10秒/30秒)
  • Chromecastは非対応

各サービスを比べてみると、倍速再生の自由度や操作のしやすさに、それぞれ個性があります。

U-NEXTは0.6〜2.0倍まで細かく速度を変えられ、高音質での安定再生が魅力です。Netflixは1.5倍まで対応し、スマホやPCでの操作が快適ですが、TVアプリは非対応なほか、広告つきプランでは一部制限があります。DMM TVは速度変更の段階が細かく、スキップ秒数を10・30・60秒から選べるなど機能が充実。アニメやドラマをテンポよく楽しみたい人に向いています。

ABEMAプレミアムdアニメストアは、短時間で多くのアニメ番組を視聴したい場合に便利で、dアニメストアはかなり以前から倍速再生とスキップ機能を搭載していました。TELASAFODプレミアムは操作がシンプルで、ライトユーザーにも扱いやすい設計です。どのサービスも、倍速再生機能を通じて視聴体験の向上を図っていることがわかります。

各サービスの倍速再生機能の特徴と使い方

倍速再生とひと口にいっても、対応速度の幅やスキップ機能、使える端末などはサービスによって大きく異なります。

ここからは、9つの動画配信サービスそれぞれについて、倍速再生機能の特徴や使い方を紹介します。細かい速度調整ができるタイプから、シンプルで扱いやすいタイプまで、自分の視聴スタイルに合ったサービス選びの参考にしてみてください。

【U-NEXT】0.6〜2.0倍まで、細かい速度調整と高音質が特徴

U-NEXT 倍速再生

アプリでの再生速度変更

U-NEXTは、0.6〜2.0倍の範囲で細かく再生速度を調整できるのが特徴です。再生中、「標準速度」と表示されたメーターアイコンから簡単に変更でき、どの速度でも音質が自然で安定しています。

U-NEXT スキップ機能

OP/EDスキップ機能が利用できるのはPCブラウザ版のみ

さらに、OP/EDスキップ機能(自動・手動)や10秒スキップなど、時短視聴に役立つ機能も充実しています。ただし、OP/EDスキップが使えるのはPCブラウザ版のみ。アプリ(スマホ・TV)視聴時は利用できません。

U-NEXTで利用できる倍速機能
対応速度 0.6/0.8/1.0/1.2/1.4/1.6/1.8/2.0倍
対応端末 アプリ/ブラウザ/TV
主な特徴
  • 10秒スキップ機能
  • 【ブラウザ版のみ対応】OP/EDスキップ機能(自動/手動)
U-NEXTとは
U-NEXT ラインナップ

U-NEXTは月額2189円とやや高めのサービスですが、そのぶん内容は非常に充実しています。見放題作品は国内最多クラスの37万本以上にのぼり、最新映画やドラマのレンタルも早いのが特徴です。さらに、毎月1200ポイントが付与され、有料作品の視聴や電子書籍の購入に利用できます。

210誌以上の雑誌読み放題や、対象マンガ約5万話の「毎日無料」、児童書3400冊以上の「キッズ読み放題」など、書籍サービスも魅力的です。動画と書籍を一つのアプリで楽しめる点が他社にはない強みで、ポイントバックプログラムを利用すれば最大40%が還元されます。

検索機能や作品特集も使いやすく、観たい作品をすぐに見つけられる設計。無料トライアルは31日間で、登録時に600ポイントが付与されます。月の途中で開始すると初月の有料期間が短くなるため、契約日には注意しましょう。

【Netflix】0.5〜1.5倍の速度変更、テレビアプリは非対応

Netflix 再生速度変更

アプリでの再生速度変更

Netflixでは、再生速度を0.5/0.75/1.0/1.25/1.5倍の5段階で変更できます。スマホアプリで動画再生画面の「再生速度」アイコンをタップすると設定メニューが表示され、ワンタップで速度を切り替え可能です。

テレビアプリでは速度変更ができないため、倍速機能を使いたい場合はスマホアプリまたはブラウザでの視聴が必要です。

Netflix ブラウザ

ブラウザでの再生速度変更

ブラウザ版では、右下の「再生速度」アイコンから同様に操作できます。ただし、広告つきスタンダードプランの場合、Webブラウザでの倍速再生には非対応です。

音質の変化も少なく、字幕も速度に合わせて正確に追従します。Netflixはブラウザ版で字幕作品の絞り込み検索もできるため、映画や海外ドラマのほか、英語学習コンテンツの視聴にも適しています。

Netflixで利用できる倍速再生機能
対応速度 0.5/0.75/1.0/1.25/1.5倍
対応端末 アプリ/ブラウザ
主な特徴
  • スマホ・PCで利用可(TVアプリは非対応)
  • 10秒スキップ機能
  • 広告つきプランの場合、ブラウザでの視聴時は非対応
Netflixとは
Netflix ラインナップ

Netflix(ネットフリックス)は、世界で3億人以上が利用する最大手の動画配信サービス。日本では2015年にスタートし、質・量ともに圧倒的なオリジナル作品を誇ります。

アカデミー賞ノミネート作を多数輩出し、『地面師たち』『新幹線大爆破』など国内制作も好評。2025年はスタジオジブリ『火垂るの墓』の初配信も話題を呼びました。料金プランは、広告つきスタンダード(890円)、スタンダード(1590円)、プレミアム(2290円)の3種類。プレミアムは4K画質と空間オーディオに対応し、最大6台までダウンロード可能です。

この頃はスポーツ配信にも積極的で、2026年WBC全試合の独占配信も予定されています。操作性も高く、レコメンド精度の高さや、視聴履歴管理、シーン共有機能「Moments(iOS限定)」などが魅力です。モバイルゲームも拡大中で、『ストレンジャー・シングス3』『ストリートファイターIV』など約75タイトルを追加課金なしで楽しめます。無料トライアルはありません。

【DMM TV】0.06〜2.0倍まで対応、アニメやバラエティの“時短視聴”に最適

DMM TV 再生速度変更

アプリでの再生速度変更

DMM TVアプリでは、再生中に画面右上のアイコンから再生速度を変更できます。0.06〜2.0倍まで段階的に設定でき、アニメやバラエティをテンポよく楽しみたいときに便利です。

DMM TV 再生速度変更

ブラウザでの再生速度変更

PCブラウザ版のDMM TVでも同じように、画面右上のアイコンから再生速度を変更できます。

アプリと同様に0.06〜2.0倍の範囲で調整でき、音ズレや映像のカクつきもほとんどありません。画面右下にある設定ボタン​から、OP/EDスキップ(自動・手動)や、スキップ秒数の指定(10・30・60秒)も可能です。観たいシーンを効率よく再生でき、通勤時間など短い隙間時間の視聴にも最適です。

テレビ接続時も倍速再生に対応しており、大画面でアニメやドラマをテンポよく楽しめます。再生の安定性が高く、長時間視聴でも快適な操作性が保たれています。

DMM TVで利用できる倍速再生機能
対応速度 0.06/0.25/0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/1.75/2.0倍
対応端末 アプリ/ブラウザ
主な特徴
  • OP/EDスキップ機能(自動/手動)
  • スキップ秒数の指定可(10秒/30秒/60秒)
DMM TVとは
DMM TV ラインナップ

DMMプレミアム会員(月額550円)の特典として利用できる「DMM TV」は、アニメやドラマ、映画など幅広いジャンルの作品が見放題になる動画配信サービスです。

一部の作品は無料会員でも視聴可能で、初回14日間の無料トライアルも用意されています。登録時には550円分のDMMポイントが付与され、有料作品の視聴にも利用可能。さらに、ユナイテッド・シネマ/シネプレックスの映画チケットが500円引きになるクーポンももらえます。

DMMプレミアムではそのほかにも、DMMブックスの無料漫画読み放題や電子書籍の割引キャンペーン、FANZA TVなど多彩な特典が利用できます。お得な価格で映像・書籍・エンタメを横断的に楽しめるのが魅力です。

【Lemino】0.5〜2.0倍の速度調整に対応、アニメやライブ視聴も快適

Lemino 再生速度変更

アプリでの再生速度変更

Leminoアプリでは、再生画面右下のメーターアイコンから再生速度を選択できます。0.5〜2.0倍まで段階的に変更でき、音声補正が効いているため速度を上げても自然な音質が保たれています。

10秒スキップ機能にも対応しており、ドラマやバラエティを自分のペースで楽しみたいときに便利です。

Lemino 再生速度変更

ブラウザでの再生速度変更

PCブラウザでも、再生画面下部のメーターアイコンから再生速度を0.5〜2.0倍の範囲で選択できます。再生中でもラグなく速度を変更でき、映像と音声のズレがほとんどありません。

テレビアプリでも安定して再生できるため、ライブ映像や長編ドラマの視聴にも適しています。

Leminoで利用できる倍速再生機能
対応速度 0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/2.0倍
対応端末 アプリ/ブラウザ
主な特徴

10秒スキップ機能

Leminoとは
Lemino ラインナップ

Leminoは、NTTドコモの動画配信サービスです。月額990円の「Leminoプレミアム」に加え、広告つきの無料プランも利用可能。前身のdTV時代から大幅にラインナップが拡充され、現在は約18万本のコンテンツを配信しています。

お気に入りのシーンをまとめて共有できる「マイチャプター」や、作品への感情を表現できる「感情スタンプ」、フォローしたユーザーの感想をタイムラインで閲覧できる「エモートライン」など、SNSのように使える機能が特徴です。ドラマやアニメ、音楽、スポーツなど幅広いジャンルを網羅し、特にK-POPやジャニーズなどアイドル関連の番組が充実。2024年には専門チャンネル「Leminoチャンネル」も開設され、ジャンル特化型の番組配信を開始しました。

無料トライアル期間は31日間で、期間終了後は自動的に月額プランへ移行します。トライアル開始時期によっては初月の視聴期間が短くなる点に注意が必要です。

【Hulu】0.75〜1.75倍の速度調整に対応、海外ドラマもテンポよく楽しめる

Hulu 再生速度変更

アプリでの再生速度変更

Huluアプリでは、再生画面下部のメーターアイコンから再生速度を選択できます。0.75/1.0/1.25/1.5/1.75倍の5段階に対応しており、ワンタップで速度を変更可能です。

音質補正がしっかりしているため、1.75倍の高速再生でも声の歪みが少なく自然に聴こえます。10秒スキップ機能も備わっており、ドラマの回想シーンやCM明け部分をテンポよく飛ばせます。

Hulu 再生速度変更 ブラウザ

ブラウザでの再生速度変更

PCブラウザでは、画面下部の設定ボタン​から倍速再生の設定が可能です。

映像と音声の同期が安定しており、長時間の海外ドラマ視聴でもストレスを感じません。テレビでも倍速に対応しているため、大画面でシリーズ作品をまとめて観たいときにも便利です。また、いずれのデバイスでも10秒スキップが利用可能です。

Huluで利用できる倍速再生機能
対応速度 0.75/1.0/1.25/1.5/1.75倍
対応端末 アプリ/ブラウザ
主な特徴

10秒スキップ機能

Huluとは
Hulu ラインナップ

HJホールディングスが運営する「Hulu(フールー)」は、国内では動画配信サービスの先駆け的存在です。米国発サービスならではの豊富な海外ドラマに加え、日本テレビ系を中心とした国内ドラマや人気バラエティ、アニメ、Huluオリジナル作品など、多彩なジャンルを幅広く配信しています。

テレビ感覚で視聴できる「ライブTV」では、音楽番組やスポーツ中継も充実。メジャーリーグベースボール(MLB)やMotoGP 2025年シーズン全戦の生配信など、ライブ配信にも力を入れています。コンテンツは基本的に見放題で、HD画質に加えて4K UHD・HDR・5.1chにも対応。1つのアカウントで最大4台まで同時視聴でき、スマホ・テレビ・ゲーム機などマルチデバイス対応も強みです。

さらに、都度課金で新作映画やオンラインライブをレンタル・購入できる「Huluストア」も利用可能。ウォッチパーティ機能やマイリスト共有、PayPayやHuluチケットなど多彩な支払い方法にも対応し、日常的に使いやすいサービスです。

【ABEMAプレミアム】アプリとブラウザで異なる再生速度、オンデマンド作品で倍速視聴が可能

ABEMAプレミアム 倍速再生

アプリでの再生速度変更

ABEMAプレミアムでは、見逃し配信やオンデマンド作品の再生中に倍速設定が可能です。アプリの再生画面右上にある設定ボタン​から速度を選択でき、1.0/1.3/1.5倍の3段階に対応しています。

倍速中でも音声の歪みが少なく、会話のテンポを保ったまま快適に視聴できるのが特徴。通勤中やすきま時間の視聴にもぴったりです。

ABEMAプレミアム ブラウザ 倍速再生

ブラウザでの再生速度変更

PCブラウザの場合、アプリ(スマホ/TV)よりも対応速度の幅が広く、1.0/1.3/1.5/1.7/2.0倍から選択できます。再生画面下部の設定ボタン​から簡単に切り替え可能です。

ライブ配信中の番組では倍速機能が使えませんが、配信終了後にオンデマンド化された作品では利用できます。映像・音声の同期が安定しており、長尺番組の視聴でもストレスを感じません。

対応速度
  • 【アプリ】1.0/1.3/1.5倍
  • 【ブラウザ】1.0/1.3/1.5/1.7/2.0倍
対応端末 アプリ/ブラウザ
主な特徴
  • 10秒スキップ機能
  • リアルタイム配信中は非対応
  • アプリとブラウザで対応速度が異なる
ABEMAプレミアムとは
ABEMA ラインナップ

ABEMAは、株式会社AbemaTVが2015年に開局したインターネットテレビ局で、ニュースや生放送、アニメ、ドラマなど20以上のチャンネルを無料配信しています。

オリジナルバラエティ番組の人気が高く、YouTuberとのコラボ企画など話題性のある番組も豊富です。有料の「ABEMAプレミアム」(月額1080円)に加入すると、広告なしで見逃し番組や限定コンテンツを視聴でき、「追っかけ再生」や「見逃しコメント」「ダウンロード再生」など便利な機能が利用可能です。

最近では月額580円の「広告つきABEMAプレミアム」も登場し、4万本以上の作品をお得に楽しめます(ダウンロード非対応、同時視聴1台まで)。対応デバイスは幅広く、スマホやPC、テレビのほか、Nintendo SwitchやApple Vision Proにも対応。マイリストやチャンネルカスタマイズ機能で使い勝手も抜群です。

【TELASA】最大2.0倍まで対応、シンプルで使いやすい再生設計

TELASA 倍速再生

アプリでの再生速度変更

TELASAアプリでは、再生画面右下に専用ボタンがあり、そこから倍速再生の設定ができます。ボタンの位置が少しわかりづらいので注意しましょう。対応速度は0.75/1.0/1.25/1.5/1.75/2.0倍。好みのスピードでドラマやアニメを楽しめます。10秒スキップにも対応しています。

TELASA 倍速再生 ブラウザ

ブラウザでの再生速度変更

PCブラウザでも、再生画面下の設定ボタン​から再生速度を簡単に変更できます。映像と音声のズレが少なく、1.5倍以上の再生でも快適に視聴可能です。

ただし、Androidスマホでのブラウザ視聴は最大1.5倍速まで。4Kコンテンツは倍速非対応となっています。テレビ視聴時も対応端末であれば倍速再生が利用でき、大画面で作品をテンポよく楽しめます。

対応速度

0.75/1.0/1.25/1.5/1.75/2.0倍

対応端末 アプリ/ブラウザ/TV
主な特徴
  • 10秒スキップ機能
  • Androidスマホのブラウザ視聴時は1.5倍速まで
  • 4Kコンテンツは非対応
  • TV端末は一部非対応
TELASAとは
TELASA ラインナップ

TELASA(テラサ)は、KDDIとテレビ朝日が共同運営する動画配信サービスです。テレビ朝日系のドラマやバラエティ、アニメ、特撮シリーズを中心に、映画やアジア作品まで幅広く楽しめます。

見放題プランは月額990円(税込)で、テレビ朝日の人気番組を1話から全話まとめて視聴できるのが特徴。TVerでは最新話しか見られない作品も、TELASAならシリーズを通して楽しめます。KDDIとの連携特典も魅力で、Pontaパス会員は一部コンテンツを無料で視聴でき、auひかりテレビの利用者は割引価格で利用可能です。

さらに、TELASA限定のオリジナル番組やスピンオフ作品も充実しており、『unknown特別編「闇原家の知られざる愛のメモリー」』や『妖怪シェアハウス 番外編「ほんとに映画化するん怪?」』など、独自のラインナップが人気です。見放題プラン加入者なら、映画館で割引を受けられる「TELASAシネマ割」も利用でき、全国のローソン・ユナイテッド・シネマ系列でお得に映画鑑賞が楽しめます。

【FODプレミアム】最大1.5倍速に対応、フジテレビ系番組をスピーディーに楽しめる

FODプレミアム 倍速再生

アプリでの再生速度変更

FODプレミアムアプリでは、再生中に画面右上の設定ボタン​を開くと再生速度を変更できます。対応速度は1.0/1.3/1.5倍で、ニュースやバラエティ、ドラマなどをスピーディーに視聴したいときに便利です。

スキップ秒数を10秒・30秒から選択でき、操作もシンプル。倍速設定をしても映像・音声ともに安定した再生が可能です。

FODプレミアム 倍速再生

ブラウザでの再生速度変更

PCブラウザでも、再生バー上の設定ボタン​から速度を選択して倍速視聴が可能です。大画面テレビにも対応していますが、一部のTV端末では倍速再生が利用できない場合があります。

音ズレの少ない安定再生を実現しています。フジテレビドラマシリーズの再視聴やアニメの一気見などにも最適です。

対応速度 1.0/1.3/1.5倍
対応端末 アプリ/ブラウザ/TV
主な特徴
  • スキップ秒数の指定可(10秒/30秒)
  • TV端末は一部非対応
FODプレミアムとは
FODプレミアム ラインナップ

フジテレビ系のドラマやバラエティが好きな人におすすめなのが、「FODプレミアム」です。ここでしか見られないフジテレビ作品をはじめ、10万本以上のコンテンツが見放題。地上波で放送された人気ドラマはもちろん、FOD限定のオリジナル作品も数多く配信されています。

2025年10月からは料金プランがリニューアルされ、「広告付きライト」(月額976円)、「スタンダード」(月額1320円)、「ポイントMAX」(月額2090円)の3コース制に改定。スタンダード以上では最大4台まで同時視聴が可能で、ダウンロード再生や雑誌読み放題、「FODフライデイクーポン」などの特典も利用できます。

また、無料の「FOD見逃し無料」では、放送中の番組を会員登録なしで視聴可能です。まずは無料版で使い心地を試してからプレミアム登録するのもおすすめ。Amazonプライム会員向けの「FODチャンネル for Prime Video」も引き続き提供されており、プライム会員なら月額1320円でFODの人気作品を楽しめます。

【dアニメストア】0.5〜2.0倍の倍速に対応、アニメ好きに嬉しい定番機能が揃う

dアニメストア 再生速度

アプリでの再生速度変更

dアニメストアアプリでは、再生画面右下のボタンから倍速再生を選択できます。対応速度は0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/2.0倍で、ゆっくりセリフを聞きたいときも、一気見したいときも自在に調整可能です。

「10秒/30秒/60秒/90秒スキップ」「オープニングスキップ」も搭載されており、シリーズ作品なども自分好みの視聴環境で堪能できます。音質劣化が少なく、声優のセリフやBGMもとてもクリアに再生されます。

dアニメストア ブラウザ版

ブラウザでの再生速度変更

PCブラウザでも同様に倍速再生が可能で、再生バー上の設定ボタン​から速度やオープニングスキップ等の設定ができます。

映像と音声の同期が安定しており、アニメのテンポが損なわれません。テレビ接続対応機種でも倍速機能が利用でき、大画面でも快適に視聴可能です。ただし、Chromecastは倍速再生非対応です。

対応速度 0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/2.0倍
対応端末 アプリ/ブラウザ/TV
主な特徴
  • OPスキップ機能
  • スキップ秒数の指定可(10秒/30秒/60秒/90秒)
  • Chromecastは非対応
dアニメストアとは
dアニメストア ラインナップ

dアニメストアは、NTTドコモが運営するアニメ特化型の動画配信サービスです。月額550円(税込)で、今期放送中の最新アニメから90〜2000年代の名作まで、6000本以上の作品が見放題。ドコモ以外のユーザーも利用できます。

アニソンや声優番組、2.5次元舞台、トークイベント、有料ライブなど、関連コンテンツも充実しており、アニメファンの満足度が高いサービスです。倍速再生や連続再生など視聴を快適にする機能が豊富で、細かいジャンル分類や50音順ソートなど検索性にも優れています。アニメグッズの販売や電子書籍サービスも展開しており、対象コミック全巻セットが50%オフになるキャンペーンも実施中です。

無料トライアル期間は31日間で、ドコモ以外の人はクレジットカード登録が必要です。トライアル終了後は自動的に継続となります。また、ドコモの「爆アゲセレクション」対象回線(ドコモMAX・ドコモポイ活・eximo・ahamo・ギガホ)を契約している場合、加入時に10%のdポイント(期間・用途限定)が還元されます(2025年12月10日以降は一部5%に変更予定)。

倍速再生を利用するなら知っておきたい点

倍速再生は、時間を有効に使いながら作品を楽しむための便利な機能です。ただし、サービスによって対応速度や利用可能なデバイス等が異なります。ここでは、快適に倍速再生を活用するために、知っておきたいポイントをいくつか紹介します。

対応速度はサービスによって異なる

U-NEXT 倍速再生

U-NEXTは8段階から選択可能

DMMTV 倍速再生

最も設定範囲が細かいDMM TV(9段階)

FODプレミアム 倍速再生

FODプレミアムは3段階から設定可能

動画配信サービスによって、設定できる再生速度の上限や段階数は異なります。最大2.0倍に対応しているのはU-NEXT、DMM TV、Lemino、dアニメストア、TELASA、ABEMAプレミアムなど。一方、Huluは1.75倍、FODプレミアムとNetflixは1.5倍が上限です。U-NEXTは8段階、DMM TVは9段階と細かく調整でき、好みに合わせた視聴が可能です。

また、作品ジャンルによって最適な速度も変わります。セリフが多いドラマやアニメは1.25〜1.5倍、ドキュメンタリーやトーク番組は1.5〜2.0倍が目安。ニュースなどナレーション中心の番組は2.0倍でも聴き取りやすく、映画や音楽番組などは等倍再生がおすすめです。自分に合ったスピードを見つけることで、より快適に作品を楽しめます。

倍速再生が制限されるケースもある

ABEMA ライブ

(ABEMAの場合)リアルタイム配信番組の画面上に設定メニュー自体がない

すべての作品や端末で倍速再生が使えるわけではありません。たとえば、ABEMAプレミアムやHuluなど、リアルタイム配信中の番組では倍速再生が利用できません。

また、Netflixの広告つきスタンダードプランでは、Webブラウザ上で倍速再生が使えません。TELASAでは、Androidスマホのブラウザ視聴時は最大1.5倍まで、ABEMAプレミアムではアプリとブラウザで設定できる速度の範囲が異なるなど、利用環境による制限もあります。

さらに、FODプレミアムなど、一部のテレビ端末が倍速再生に対応していないケースも。再生画面の設定メニューに「速度変更」項目が見当たらない場合は、アプリやブラウザを一度最新バージョンにアップデートしてみることをおすすめします。

倍速再生を快適に使うには、端末や契約プラン、視聴方法によって挙動が異なる点を理解し、まずは自分の利用環境で対応状況を確認しておくことが大切です。

通信環境によって再生品質が変わる

倍速再生をすると、通常再生よりも通信負荷がやや高まります。通信環境が不安定な場合、映像の乱れや音ズレが発生することがあるため、Wi-Fi接続または安定した回線環境での利用がおすすめです。

特にU-NEXTやNetflixのような高画質配信サービスでは、通信速度が一時的に低下すると画質が自動的に落ちる場合があります。画質を優先したい場合はオフライン再生を活用するなど、適宜工夫しましょう。

倍速再生ができる動画配信サービスに関するよくある質問と答え

動画配信サービスの倍速再生に関して、よくある質問とその答えについてまとめています。

倍速再生できないのはなぜ?

端末やサービスの仕様、アプリやOSのバージョンが原因の場合があります。

サービスによっては、特定のテレビ機種で倍速再生が使えないケースや、プラン・端末・番組の種類によって機能が制限される場合があります。

たとえば、Netflixの広告つきスタンダードプランはブラウザ再生で倍速非対応、TELASAはAndroidスマホのブラウザ視聴時は最大1.5倍まで、ABEMAプレミアムはライブ配信中は倍速が利用できません。また、テレビ視聴時は機種やOSのバージョンによって設定メニューが表示されないこともあります。

倍速再生が使えないときは、まずアプリやブラウザを最新版にアップデートし、視聴中の端末・作品が対応しているかどうかを確認してみましょう。

テレビでも倍速再生できる?

ほとんどのサービスでテレビアプリから倍速再生が可能です。

ただし、テレビでは機種によって倍速再生が制限される場合があります。たとえば、HuluやFODプレミアムなど一部のテレビアプリでは、再生設定に倍速再生メニューが表示されないことがあります。

また、ABEMAプレミアムのように、テレビアプリでは設定できる速度の範囲がブラウザ版よりも少ないなど、再生環境によって仕様が異なるケースもあります。

倍速再生とスキップ機能は一緒に使える?

ここで紹介している9サービスは、(10秒・30秒)スキップやOP/EDスキップと併用可能です。

特にDMM TVやdアニメストアでは、スキップ秒数を細かく指定できるため、倍速再生と組み合わせることでシリーズ作品を効率よく視聴できます。

EDITED BY
SORA