Amazon「Prime Student」とは? 学生特典や料金、6カ月の無料登録、解約方法など
アマゾンが大学生や専門学生(高等専門学校含む)向けに提供している「Prime Student(プライムスチューデント)」は、月額250円でプライム会員とほぼ同等の特典を利用できるのが魅力のプランです。6カ月もの無料体験も用意されています。
文具などが20%値引きで購入できたり、本の購入時にポイントが還元されたりするなど、Prime Studentだけの学生向け特典も受けられるのがポイント。年齢制限はなく、学生であることを証明できれば誰でも登録できます。
本記事では、通常のAmazonプライム会員との違いを紹介したうえで、Prime Studentで受けられる特典や加入条件、料金、登録方法や解約方法などを解説します。
- AmazonのPrime Student(プライムスチューデント)とは?
- 学生限定、Prime Studentの特典
- 1. 配送料・お急ぎ便が無料になる
- 2. Amazonプライム・ビデオの映画やドラマなどが見放題
- 3. Amazonフレッシュで生鮮食品が2時間以内に届く
- 4. Prime Musicで約200万曲が聴き放題
- 5. Prime Readingで小説や漫画、ビジネス書などが読み放題
- 6. Amazon Photosで写真をストレージ無制限で利用できる
- 7. Prime Wardrobeで試着してから気に入った商品を購入できる
- 8. Amazon MastercardでAmazonポイントが貯まる
- 9. タイムセールに30分早めに参加できる
- 10. 文房具・ノートの割引が受けられる
- 11. 本を3冊以上購入すると最大10%のポイント還元を受けられる
- 12. PCソフトウェアを割引価格で購入できる
- Prime Studentの登録・解約方法
AmazonのPrime Student(プライムスチューデント)とは?
Amazonの「Prime Student」(プライムスチューデント)は、学生向けの会員プログラムです。はじめに利用料金や加入する際の条件について解説します。
利用料金(月額・年額)
Prime Student | Amazonプライム | |
---|---|---|
料金 |
|
|
無料期間 | 6カ月間 | 30日間 |
加入条件の有無 | あり | なし |
家族会員の有無 | なし | あり |
特典の数 | 12 | 16 |
Prime Studentの利用料金は月額250円(税込)/年額2450円(税込)のため、「Amazonプライム」と比べても半額で利用できるのが大きなメリットです。
無料利用期間も「Amazonプライム」が30日間であるのに対し、Prime Studentは6カ月間と長いのも特徴。「Amazonプライム」とほぼ同じ特典を利用できます。ただし、Prime Studentに加入するには条件があります(条件は次項で解説)。
なお、Prime Studentの利用期間は無料期間を終了してから最大4年と決まっています。4年間の利用期間が終了すると、実際にまだ学生だったとしてもPrime Studentを利用できなくなるので注意しましょう。
Amazon.co.jp ヘルプ: Prime Student会員登録
Amazonプライムの家族会員を併用できない
Prime Studentに登録すると、Amazonプライムの家族会員と併用して利用することができません。基本的にアカウント1つにつき登録できる会員タイプは1つのみです。
家族にプライム会員がいる場合はそれぞれの特典内容を比較して、家族会員として利用するほうがお得なのか、Prime Studentのほうが便利に使えるのかを吟味してから登録するようにしましょう。
加入条件(加入対象者)
学生であることの証明など、加入にはいくつかの条件がある
Prime Studentに加入するためには、下記5つの条件をクリアする必要があります。
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であること(高等学校は対象外)
- 対象校の学籍番号を持っている(学籍番号がない場合は、学生であることを確認できる書類が必要)
- Amazon.co.jp のアカウントを持っている
- 会費を支払うためのクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカード(親権者の同意があれば、親権者のクレジットカード、au WALLETプリペイドカードまたはデビットカードでも可)を持っているか、携帯決済が可能
- 未成年者の場合は、親権者または後見人の同意が必要
学生限定、Prime Studentの特典
Prime Studentには、Amazonプライムと共通して受けられる特典や、Amazonプライム会員にはない独自の特典があります。一方で、AmazonプライムにあってPrime Studentにはない特典もあるので、下記の比較表を参考に検討するといいでしょう。
特典 | Prime Student | プライム会員 |
---|---|---|
配送料・お急ぎ便が無料 | ○ | ○ |
Amazonプライム・ビデオが見放題 | ○ | ○ |
Amazonフレッシュの利用 | ○ | ○ |
Prime Musicが視聴し放題 | ○ | ○ |
Prime Readingが読み放題 | ○ | ○ |
Amazon Photosの容量が無制限 | ○ | ○ |
Prime Wardrobeの利用 | ○ | ○ |
Amazon MastercardでAmazonポイントが貯まる | ○ | ○ |
プライム会員限定先行タイムセールで30分早く注文/プライム限定価格での購入 | ○ | ○ |
文房具・ノートの割引が受けられる | ○ | × |
本を3冊以上購入すると最大10%のポイント還元を受けられる | ○ | × |
PCソフトウェアを割引価格で購入できる | ○ | × |
Prime Videoチャンネルが見放題 | × | ○ |
Amazon Music Unlimitedの値引き | × | ○ |
ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典) | × | ○ |
Prime Gamingの利用 | × | ○ |
家族会員登録・利用 | × | ○ |
プライムペットの利用 | × | ○ |
【特典数】 | 12 | 16 |
プライム会員の特典内容と被るものもありますが、無料でゲームを楽しめる「prime gaming」や「ベビー用おむつとおしりふきの15%割引」、お得なペット情報を閲覧できる「プライムペット」などの特典は利用できません。
その代わりに、Prime Student会員だけが使える学生のための特典も用意されています。プライム会員特典の一部と、プライム会員では利用できない学生限定の特典の両方を利用できると考えてください。
以降では、Prime Studentの便利な12個の特典内容を紹介します。
1. 配送料・お急ぎ便が無料になる
Prime Studentの会員になると、「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」を無料で利用できます。
非会員 | Prime Student | |
---|---|---|
通常配送(2000円以上) | 無料 | 無料 |
通常配送(2000円以下) | 410~450円 | |
お急ぎ便 | 510~550円 | |
お届け日時指定便 | 510~550円 |
(※)「通常配送」はAmazonが発送する商品を注文した場合。マーケットプレイスによる発送は配送料が発生する場合があります。
非会員の場合、Amazonが発送する商品の購入金額が2000円以下であれば通常配送で410~450円の配送料がかかります(Amazonが発送する商品の購入金額が2000円以上であれば無料)。
お急ぎ便で510~550円、お届け日時指定便で510~550円の配送料がかかるので、利用頻度が高い人にはうれしいポイントです。
ただし、マーケットプレイスによる発送はPrime Studentに加入していても送料が発生する場合があるので注意が必要です。Amazonの配送料に関する詳細は以下の記事を参照してください。

2. Amazonプライム・ビデオの映画やドラマなどが見放題
「Amazonプライム・ビデオ」は、追加料金なしで映画やドラマ、アニメが見放題になる動画配信サービス。パソコンやタブレットだけでなく、スマホでも視聴が可能です。
また、プライム・ビデオで公開されている作品はダウンロードすることもできるので、通学中や移動中などでもオフラインで動画を楽しむことができます。

3. Amazonフレッシュで生鮮食品が2時間以内に届く
地域限定で生鮮食料品などの商品を注文から2時間以内(一部エリアは最短1時間)で宅配可能な「Amazonフレッシュ」も利用できます。
- 東京都:23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市
- 大阪府:阿倍野区、生野区、北区、城東区、住吉区、大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、東住吉区、東成区、福島区、港区

4. Prime Musicで約200万曲が聴き放題
Prime Musicは、音楽が聴き放題になるサブスクリプションサービスです。Prime Student会員なら、追加料金なしでPrime Musicに登録されている200万以上の楽曲が聴き放題になります。
好きな曲から自分オリジナルのプレイリストを作成したり、Amazonが作成したおすすめのプレイリストを再生したりすることも可能です。

5. Prime Readingで小説や漫画、ビジネス書などが読み放題
Prime Readingでは、小説や漫画、ビジネスなど幅広い分野の本を楽しめます。追加料金を支払うことなく、対象となっている数百冊のKindle本(電子書籍)を読むことができます。
ただしKindle本を読むには、Kindle端末やFireタブレット、Kindle無料アプリのいずれかを用意する必要があるので、事前に準備しておきましょう。

6. Amazon Photosで写真をストレージ無制限で利用できる
Amazon Photosは、AmazonプライムやPrime Studentの会員でなくても利用できるサービスですが、非会員だと5GBの写真ストレージしか利用できません。しかし、AmazonプライムやPrime Studentの会員になれば無制限で使えるようになります。
Amazon Photos専用アプリも用意されているので、インストールすればスマホやカメラで撮影した写真をスマホやタブレットなど複数の端末から閲覧することができます。ただし、動画のアップロードには容量の制約があります。
7. Prime Wardrobeで試着してから気に入った商品を購入できる
Prime Wardrobeは洋服や靴、バッグなどを試着できるサービス。対象商品最大6点を自宅で試着し、気に入ったアイテムだけを購入できます。
商品の送料や返送料が無料で、配達完了から最大7日間試着ができるのが魅力。服だけでなく小物なども含めて全身のコーディネートしてじっくり検討できます。
8. Amazon MastercardでAmazonポイントが貯まる
Amazonでは、Amazonが提供するクレジットカード「Amazon Mastercard」で支払いをすると、Amazonポイントが貯まります。
Amazon.co.jpで商品を購入すると2%のポイント還元が受けられ、Amazon以外のマーケットプレイス(Amazon以外の出品者)から出品された商品の購入でも1%のポイントを貯まります。
貯まったポイントはAmazonの通販サイトで「1ポイント=1円分」として利用することができるので、お得に買い物できます。
9. タイムセールに30分早めに参加できる
Amazonではほぼ毎日タイムセールがおこなわれています。割引率が高く、不定期で開催される「ブラックフライデー&サイバーマンデー」や「Amazonプライムデー」などのタイムセール祭りの他にも、毎日更新のタイムセールがあり、会員であればぜひ利用したいところです。
毎日更新のタイムセールには、「数量限定タイムセール」「特選タイムセール」「お買い得情報」の3種類があります。
- 数量限定タイムセール:販売時間や購入できる数に限りがあるセールです。セール期間は最大8時間で、割引率が40%~90%を超える商品もあります。
- 特選タイムセール:24時間限定で、通常1日に最大で5件しかおこなわれないセール。購入する際の個数制限はありません。割引率は1~3割で、「本日の特選セール」というマークの付いている商品が対象です。
- お買い得情報:レジでの割引キャンペーンや、複数商品購入でお得になる「まとめて割引」などのお得な情報が配信されています。

10. 文房具・ノートの割引が受けられる
Prime Student限定で、文房具やノートなどをお得に購入できます。プライム会員は利用できず、Prime Studentだけが利用できる特別な特典になります。
この特別割引は不定期で開催される場合が多く、最大割引率は50%近くなることも。文房具やノートなどは学生が頻繁に購入する消耗品なので、ぜひ活用したいところです。
11. 本を3冊以上購入すると最大10%のポイント還元を受けられる
Amazonで販売している本を3冊以上同時購入すると、最大10%のAmazonポイント還元を受けられる特典です。こちらもPrime会員には適用されない、Prime Student会員限定の特典です。
対象となる書籍は、小説やビジネス本、漫画や雑誌など。基本的には3冊以上をまとめ買いすると7%のポイントが追加され、通常付与ポイントと合わせて10%の還元率となる計算です。なかには、通常付与ポイントが高く設定されている書籍もあるため、還元率が10%を超えることもあります。
12. PCソフトウェアを割引価格で購入できる
AdobeやMicrosoftなどのPCのソフトウェアを、5~54%オフで購入できます。この特典はPrime会員にはなく、Prime Student限定の特典です。Amazonが不定期で開催するタイムセール祭りで購入すると、さらにお得になります。
Prime Studentの登録・解約方法
Prime Studentの無料体験期間の登録方法および解約方法を紹介します。今回はiOS版アプリでの操作方法を解説しますが、Android版アプリやPC(パソコン)でも同様の手順で登録できます。
Prime Studentの6カ月無料体験に登録する
Prime Studentの無料体験に登録すると、6カ月間無料で特典を利用することができます。無料体験に登録する手順は以下の通りです。
1会員登録ページで「6か月の体験期間を始める」をタップ
まずは以下のリンクよりAmazon Prime Studentの会員登録ページにアクセスし、[6か月の体験期間を始める]をタップします。
2Amazonアカウントでログイン
ログイン画面が表示されるので、Amazonのアカウントを持っている人はメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。アカウントを所持していない場合は、[新しいAmazonのアカウントを作成]をタップしてアカウントを作成します。
アカウントを新規作成した場合
届いたメールに記載されたコードを入力
アカウントを新規作成した場合は、登録したメールアドレスに記載されたコードを入力。[アカウントの作成]をタップすればアカウントの作成およびログインできます。
3学生認証・支払い方法を選択
左:学生認証方法を選択右:支払い方法を選択
情報の入力画面が表示されるので、学籍番号もしくは学校発行のメールアドレスのいずれかを選択して入力し、卒業予定年月を選びます。
あとは支払い方法を選択して情報を入力し、最後に[6か月の体験期間を試す]をタップすれば登録は完了です。
Prime Studentを解約する
Prime Studentが不要だと感じたら、いつでも解約することができます。ここでは、iOS版アプリから解約する方法を解説していますが、Android版やPC版でも操作手順は同様です。また、Webサイトからの解約も可能です。
アプリからは、メニューボタン[]をタップして[アカウントサービス]を選択し、「アカウント設定」の[プライム会員情報の設定・変更]を選びます。
[プライム会員情報の管理]→[プライム会員情報]と進み、[プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める]→[特典と会員資格を終了]の順でタップすれば解約完了です。
なお、無料体験期間中にPrime Studentを解約して再登録しても、6カ月間の無料体験の対象にはなりません(無料体験期間は1人1回限り)。その場合、月額250円または年額2450円の通常料金での利用となります。
会員登録時に入力した卒業予定日に基づき、次回更新時が卒業後であると判断された場合、自動的に通常のAmazonプライム会員に切り替わります。その際はPrime Student会員登録更新停止日(=Amazonプライム会員に切り替わる日)の数週間前に確認メールが届きます。
なお、卒業予定日以降も学生である場合、証明書類を提出することでPrime Student会員を更新できます。
構成・文:吉成早紀
編集:アプリオ編集部