プライムスチューデントはいつまで使える? 卒業後や大学院生・留年生はどうなる?

卒業予定年月や更新日の確認方法も紹介
プライムスチューデント

Amazonの「Prime Student(プライムスチューデント)」は、大学や専門学校に在籍する学生向けの特別な学割プランです。通常のAmazonプライムよりも安い料金で提供され、プライム会員と同様に、配送料無料やプライムビデオ、ミュージックプライムなどのサービスを利用できます。

この記事では、プライムスチューデントの利用可能期間や、卒業後の継続、大学院生や留年生の扱いについて詳しく解説します。また、登録時に設定した卒業予定年月や、支払いが発生する次の更新日の確認方法も紹介しています。

無料で6カ月間使ってみる

プライムスチューデントはいつまで使える?

プライムスチューデントは、大学・専門学校在学中に利用できる学割プランです。ここでは、プライムスチューデントの無料体験期間と、サービスの利用可能期間がいつまでなのかを紹介します。

登録後6カ月間は無料で使える

プライムスチューデントは初回登録後、「6カ月間」無料でサービスを使えます。無料体験中も、有料会員と同じようにすべての会員サービスを利用できます。

無料体験終了後は、自分で解約しない限りは自動で有料会員に切り替わり、支払いが発生する仕組みになっています。

無料で6カ月間使ってみる

利用可能期間は「最長で4年半」

プライムスチューデントの利用期間は最長でも4年半

プライムスチューデントに登録できるのは最長で4年6カ月までです。4年6カ月の内訳は無料体験期間6カ月+有料期間4年です。

ちなみに6年制大学に通う人や大学院に進学する人など、4年半の利用期間をすべて使い切った後にまだ学生であったとしても、4年半以上はプライムスチューデントを継続できないので注意しましょう。

学校を卒業・もしくは最長4年半の利用可能期間を使い切ると、次の更新日でプライムスチューデントから自動的に通常のAmazonプライム会員に切り替わります。今後プライム会員を継続したくない人は、プライムスチューデントの利用が終了する更新日前に退会手続きをおこなう必要があります。

残りの学生期間が短いと、利用可能期間も短くなる

大学2〜4年生でプライムスチューデントに登録し、卒業後に進学しない人は、最長4年半の利用期間をすべて使いきれません。

大学2年生に登録した場合の利用可能期間

たとえば大学2年生で登録した場合、3年間しかサービスを利用していなくても、卒業とともにプライムスチューデントの会員資格は終了してしまいます。

残りの学生期間が短ければ、その分プライムスチューデントの利用期間も短くなります。プライムスチューデントを長く使いたいなら、できるだけ早く登録しておくのがおすすめです。

卒業後もしばらく使えるケースもある

プライムスチューデントは、登録時に設定していた卒業予定年月を迎えても、しばらくサービスを継続して使えるケースがあります。

年額プランを契約していた場合

年額プランを契約していて、卒業した日と次の更新日までの間に期間が空く場合、社会人になってもしばらくプライムスチューデントを使えます。

卒業後でも次の更新日までしばらく使えるケース

具体例で説明すると、大学1年生の4月10日にプライムスチューデントに登録した場合、無料期間が終わる10月10日が更新日になります。年額プランにしていれば、毎年10月10日が更新日になり、3月に卒業した後もその年の10月10日まではそれまで通りプライムスチューデントを継続できるというわけです。

このように、できるだけ長くプライムスチューデントを利用していたい人は、年額プランを選択するのが賢明でしょう。月額プランは月300円/年額プランは年間2950円(いずれも税込)です。

無料で6カ月間使ってみる

大学院へ進学する/留年する場合(会員資格の延長が可能)

4年半の会員資格がまだ残っていて、留年や大学院進学などで、登録時に設定した卒業予定年月を超えてもまだ学生である場合は、プライムスチューデントの延長を申請することができます。会員資格の延長は卒業前後を問わず可能です。

大学院へ進学するケース

たとえば大学生の間にプライムスチューデントに登録していて、大学卒業時点でまだ利用可能期間が残っており、その後大学院へ進学した場合です。会員資格が終了する前にプライムスチューデントの延長申請をおこなうことで、継続してサービスを利用できます。

プライムスチューデントの会員資格が終了する数週間前に「会員資格確認のEメール」が届きます。そのお知らせメールに記載された案内に従って学生であることを証明できる書類(学籍番号や学生証の写しなど)を提出すれば、プライムスチューデントを延長することが可能です。

無料で6カ月間使ってみる

プライムスチューデントの卒業予定年月や更新日を確認する方法

プライムスチューデントの登録時に設定した卒業予定年月や、支払いが発生する次の更新日が分かれば、自分がいつまでプライムスチューデントを利用できるかを確認できます。

プライムスチューデントは登録時に卒業予定年月を入力する

プライムスチューデントは登録時に卒業予定年月を入力する

プライムスチューデントは登録時に卒業予定年月を入力します。

この卒業予定年月に基づき、次の更新日にはそのユーザーが学校を卒業した後であると判断された場合、更新日の数週間前にプライムスチューデントの利用停止を知らせるメールが届きます。

登録した卒業予定年月や、プライムスチューデントの更新日については、以下の手順で確認できます。

「プライム会員情報の管理」をタップ

[プライム会員情報の管理]をタップ

次の更新日が表示される

次の更新日が表示される

SafariやChromeなどのブラウザで、Amazonのプライム会員情報のページにアクセスします。このとき必要であればAmazonアカウントでログインをおこなってください。

[プライム会員情報の管理]をタップすると、「会員資格更新日」の項目が表示されます。この日付が次の更新日です。

「プライム会員情報」をタップ

[プライム会員情報]をタップ

さらにその下の[プライム会員情報]を選択すると、卒業予定年月を確認できます。

無料で6カ月間使ってみる

EDITED BY
MIKAN
ASAGI