サブスク動画配信サービスは、毎月定額で映画やドラマ、アニメなどを見放題で視聴できるのが魅力です。一方で、各サービスのオリジナルコンテンツも豊富にあり、違いを判断するのは容易ではありません。
「コンテンツ数」は動画配信サービス・サブスク選びの指標の一つ。しかし、結局は「自分が観たいコンテンツが多くあるかどうか」が重要です。観たくない作品が多数あったところで、自分にとっては何の意味もありません。
そこで本記事では、サブスク動画配信サービスを特徴から比較した上で、おすすめ鉄板サイトを紹介。おすすめの映画・ドラマ・アニメのレビューも掲載しています。
料金表記はすべて税込です。
動画配信サービスを比較、あなたに最適なサブスクはどう選ぶ?
月額料金 | 見放題コンテンツ数 | 画質 | 無料お試し期間 | 同時視聴 | アカウント共有 | ダウンロード | 倍速再生 | オリジナル作品の有無 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディズニープラス |
|
非公開 |
|
- |
|
○ | ○ | - | ○ |
Amazonプライムビデオ | 600円(年会員492円)※1 | 非公開 |
|
30日間 | 3台 | ○ | ○ | - | ○ |
U-NEXT | 2189円 |
35万本以上 |
|
31日間 | 4台 | ○ | ○ | ○ | ◯ |
Netflix |
|
非公開 |
|
- | 2〜4台 | ○ | ○(→広告つきスタンダードも可) | ○ | ○ |
DMM TV(プレミアム) | 550円 | 非公開 |
|
14日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◯ |
Lemino | 990円(iTunes Store決済/Google Play Store決済の場合:1100円) ※4 | 約18万本 |
|
31日間(Leminoプレミアム) | 4台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Hulu |
1026円 |
14万本以上※5 |
|
- | 4台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ABEMAプレミアム | 580円(広告付きプラン) | プレミアム限定作品4万本以上 |
|
- | 1台 | ○ | - | ○ | ○ |
1080円 |
|
- | 2台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※1:2025年4月8日より、広告表示あり。追加料金390円(税込)の支払いで広告表示を解除できる
※2:それぞれスタンダード・プレミアムの最高画質
※3:ベーシックプラン(月額990円)は2023年10月25日をもって新規受付終了。ただし同プランを契約中のユーザーは継続可能
※4:広告付き無料配信あり
※5:レンタル/購入の作品は対象外となり、別途都度課金
※6:4台の同時視聴はプレミアムプランのみ可能
ここではまず、数あるサブスク型の動画配信サービスの中から「鉄板」といえる主要サイトを厳選し、料金やコンテンツの充実度、使いやすさなどの基本情報を一覧で比較してみました。
そのうえで「無料体験ができる」「韓国ドラマを楽しめる」「恋愛リアリティショーが充実している」「アニメに強い」など、目的や好みに応じた選び方ごとに、それぞれの動画配信サービスの特徴を詳しく紹介していきます。
まずは気軽にお試ししたい人:無料体験がある動画配信サービスから選ぶ
無料体験を活用すれば、気になる動画配信サービスを実際に試してから自分に合うかどうかを判断できます。代表的な5つのサービスについて、無料体験の期間や注意点を整理しました。

Amazonプライムビデオは、初回30日間の無料体験が可能です。学生限定の「Prime Student」に登録すれば、最大6カ月間も無料で利用できます。体験だけで終了したい場合は、あらかじめ自動更新をオフにしておきましょう。年額プラン(5900円)を選べば、1カ月あたり実質492円とお得に使えます。
U-NEXTでは、31日間の無料トライアル中に見放題35万本以上の作品を楽しめます。600円分のポイントも付与され、有料作品の視聴も可能。無料期間終了後は自動的に月額2189円(税込)が発生し、App Store決済だと2400円(税込)になります。課金は毎月1日なので、月末に登録すると有料期間が短くなる点に注意しましょう。
DMM TV(プレミアム)は14日間の無料体験に加え、登録時に550円分のDMMポイントが付与されます。無料期間中に映画チケットの割引クーポン(500円引き)も入手でき、実質的なおトク感が強いのが特徴です。
Lemino(プレミアム)も、初回登録時に31日間の無料体験が用意されています。32日目から自動的に月額課金(税込990円)がスタートしますが、App Store決済/Google Play Store決済では1100円になるため、公式サイトからの登録がお得。U-NEXT同様、課金日は毎月1日で、開始時期には注意が要注意です。
dアニメストアでは31日間の無料体験が可能です。ただし、アプリ経由で登録すると体験期間が14日間に短縮されるため、Webサイトからの登録がおすすめ。月額料金は550円(税込)ですが、App Store決済やGoogle Play Store決済を利用すると月額650円(税込)になる点に注意が必要です。なお、課金日は毎月1日に固定されています。
韓国ドラマをたっぷり楽しみたい人:韓流作品が充実しているサービスから選ぶ
昨今注目されている韓国ドラマは、どの動画配信サービスも力を入れています。特におすすめは以下の4サービスです。

Netflixでは、他のサービスでは見られないオリジナル韓国ドラマが豊富に取り揃えられています。『愛の不時着』や『梨泰院クラス』などの大ヒット作を目当てにNetflixを契約する人も多いでしょう。また、韓国ドラマの金字塔『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』や『コーヒープリンス1号店』といった名作も視聴でき、幅広いジャンルの韓流ドラマを楽しみたい人にもおすすめです。
Disney+ (ディズニープラス)が取り扱う「スター」ブランドには、作品数は未だ少数ながら注目度の高い韓国ドラマが含まれています。特に、人気俳優キム・ヘスやチョン・ソンイルが出演する『トリガー ニュースの裏側』、パク・ヒョンシク主演の復讐劇『埋もれた心』などは見逃せません。さらに、韓国の人気グループBTSのライブ映像や、JUNG KOOKのドキュメンタリー映像なども独占配信中。韓国の人気音楽コンテンツとドラマを同時に楽しみたい人にもおすすめです。
U-NEXTは1000本以上の韓国ドラマが見放題で楽しめます。特に、他のサービスではレンタル作品となっている人気作や新作ドラマが、U-NEXTでは独占見放題になっているケースも目立ちます。最近ではオリジナル韓国ドラマも増えてきており、イ・ジア主演の『ラブソリューション』や、ASTRO・チャウヌ主演の『ワンダフルデイズ』など、コアな韓流ファンに嬉しいラインナップが揃っています。
FOD PREMIUM(プレミアム)では860本以上の韓国ドラマが見放題です。『美しき日々』『華麗なる遺産』『プロデューサー』といった名作や、日本のヒットドラマのリメイク版『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』や『マザー』なども楽しめます。ただし、FOD PREMIUMでは一部の人気作がレンタル扱いになっているのが残念な点です。『赤い袖先』や『雲が描いた月明り』などの新作ドラマはレンタル対象で、見放題で視聴できる作品数がやや限られています。
恋愛リアリティショーが好きな人:話題の恋愛バラエティが豊富なサービスから選ぶ
恋愛リアリティショーは、ストーリーが展開する中で感情が揺さぶられ、視聴者を引き込む魅力的なジャンルです。そんな恋愛リアリティショーが豊富に楽しめる、代表的な動画配信サービスを紹介します。

Amazonプライムビデオは、1人の独身男女が複数の参加者の中から真実の愛を見つける大人気恋愛リアリティショー『バチェラー・バチェロレッテ』シリーズを独占配信しています。さらに、『ラブ トランジット』『チャンスをもう一度』『恋愛ハイスクール』『コズミック・ラブ ~星が教える運命の相手~』といった、オリジナルの恋愛番組も数多く配信中です。
Netflixでは、最新作『オフライン ラブ』をはじめ、数多くの恋愛リアリティショーをラインナップ。特に『あいの里』『ラブ・イズ・ブラインド』『脱出おひとり島』『ボーイフレンド』といったオリジナルコンテンツが注目されています。韓国やアメリカなど、海外の恋愛リアリティショーも多く、世界中の恋愛バラエティ番組を一度に楽しめます。
ABEMAプレミアムでも、オリジナルの恋愛リアリティ番組が多数放送されています。無料版で視聴できる作品もありますが、多くは最初の1〜3話しか見ることができません。全話をじっくり楽しみたい場合には、ABEMAプレミアムの登録をおすすめします。ABEMA独自のシリーズ作品は、どれもリアルな感情のやりとりが視聴者を惹きつけるものばかり。それぞれのキャラクターが織りなす恋愛模様に没頭したい人に最適です。
Huluは、欧米発の恋愛リアリティ系コンテンツが豊富に揃っています。特にアメリカやオーストラリアからの作品が多く、刺激的でスリリングな内容を求める視聴者にはぴったりです。『マッチングの神様』『億万長者と玉の輿』シリーズ、さらには『キャットフィッシュ』『ジョーディ・ショア』といった話題の人気恋愛リアリティ番組を堪能できます。国内コンテンツとは一味違う、異文化のリアリティショーを楽しみたい人におすすめです。
アニメをたくさん観たい人:アニメに強い動画配信サービスから選ぶ
アニメをたっぷり楽しみたいユーザーにおすすめのサービスをまとめました。特にdアニメストアとDMM TVがラインナップ数や料金面で鎬を削っています。

dアニメストアは、最新作から懐かしの名作、劇場版アニメ、さらにアニソンや声優のライブ映像など、6000タイトル以上のアニメを配信。最新作をいち早く楽しめる点が魅力で、月額料金が550円(税込)とリーズナブルです。アプリ経由での登録では無料体験が14日間に短縮され料金も割高になるため、Webサイトからの登録をおすすめします。
DMM TV(プレミアム)はアニメジャンルに特化しており、地上波で放送中の最新アニメをほぼすべて配信しています。懐かしの名作から最新作まで、アニメのラインナップが非常に充実しており、声優や2.5次元コンテンツも豊富です。無料体験は14日間で、登録時に550円分のDMMポイントも付与されるため、お得に試すことができます。
Amazonプライムビデオでは、1000本以上のアニメ作品が見放題で配信されており、独占配信のアニメ映画も楽しめます。ただし、個別にレンタル購入やチャンネル加入が必要な作品も多いため、見たいものが有料コンテンツである可能性が高いです。アニメ以外のジャンルでも話題作を中心に楽しみたいユーザーに特におすすめします。
U-NEXTは、約6000本のアニメ作品を見放題で配信しており、最新作から劇場版、舞台まで幅広いジャンルを取り扱っています。配信タイミングが早く、リアルタイムで視聴できなかった作品もすぐに追いかけられるのが強み。また、無料体験期間中には600円分のポイントが付与され、有料作品も楽しむことができます。アニメを中心に、新旧問わず多彩な映像コンテンツを楽しめます。
音楽ライブも楽しみたい人:ライブ配信に対応しているサービスから選ぶ
音楽好きなら、ライブ映像が堪能できる動画配信サービスは大きな魅力です。音楽ライブコンテンツが充実している代表的な4サービスを紹介します。

Netflixでは、完全見放題で厳選されたライブ映像を楽しむことができます。最近では、藤井風の単独ライブ『Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good”』が日産スタジアムから独占最速配信され、話題となりました。また、アリアナ・グランデやジェニファー・ロペス、ジャスティン・ティンバーレイクなどの有名アーティストの世界ツアー映像やオリジナルドキュメンタリーも充実。音楽ファンにとって、ここでしか見られない貴重な映像がたくさん揃っています。さらに、Dolby Atmos®対応デバイスでの高音質オーディオで視聴できるため、臨場感たっぷりに楽しむことができます。
Amazonプライムビデオでも、最新のアーティストライブが見放題で配信されています。特に注目なのは、BE:FIRSTの初ドームツアー『BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE”』や、Adoの世界ツアー『Ado THE FIRST WORLD TOUR “Wish”』などの独占配信。King GnuやOfficial 髭男 dismの最新ツアーのライブ映像なども視聴可能です。話題のアーティストのライブをいち早く楽しみたい人におすすめのサービスです。なお、国内最大級の野外音楽フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL '25」(7月25日〜27日開催)の模様が今年もライブ配信され、注目を集めました。
U-NEXTは、国内アーティストの独占ライブ映像が豊富です。サザンオールスターズ“最後の夏フェス出演”『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA』や、宇多田ヒカルのデビュー25周年を記念した『HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024』も独占見放題。その他、東京スカパラダイスオーケストラやサカナクション、ちゃんみななどのライブ映像も充実しています。ライブ配信期間中に無料体験を活用すれば、お得にライブを楽しめます。国内アーティストの活躍を楽しみたい人には特におすすめです。
Leminoは、HYBE LABELS所属のBTSやTOMORROW X TOGETHER、SEVENTEENなど、人気K-POPアーティストのライブ映像に特化しています。またJO1やME:I(ミーアイ)など、オーディション番組から誕生したグループの特集も豊富です。aikoやTWICE、あいみょんなどのMVをまとめた「アーティストプレイリスト」や、乃木坂46、欅坂46などの「坂道シリーズ」特集も楽しめます。宝塚歌劇の舞台公演も個別購入が可能で、ファンにはたまらない「Lemino貸切公演」も提供されています。
楽しみながら英語も学びたい人:英語学習に役立つコンテンツがあるサービスから選ぶ
好きな作品を英語の字幕付きで視聴すれば、楽しみながら英語学習を進められます。そんな人におすすめの動画配信サービスを4つピックアップしました。

Netflixは、ブラウザ版で字幕作品の絞り込み検索が可能で、豊富なオリジナル作品が英語字幕で視聴できます。『ブリジャートン家』や『クイーンズ・ギャンビット』など、英語表現を学びやすい人気作も多く、英語のリスニングや語彙力を強化するにはうってつけです。さらに倍速機能を使えば、自分のペースで学習が進められます。「キッズプロフィール」を設定すると、子ども向けの英語学習に役立つ作品が絞り込まれ、子どもも楽しみながら英語を学べます。
Amazonプライムビデオは、豊富な作品数と字幕機能が魅力です。英語学習に適した作品も数多く揃っており、30日間の無料体験で実際に使用感を確かめることができます。物語が進むにつれて語彙が増える『Harry Potter』シリーズなどは語彙力アップにぴったり。日常会話を中心とした大ヒットドラマ『Friends』は、カジュアルな表現を学ぶのに役立ちます。
Huluでは、アプリ版とブラウザ版の両方で英語字幕作品を絞り込むことができ、倍速機能も搭載されています。『Forrest Gump(フォレスト・ガンプ 一期一会)』や『The Pursuit of Happyness(幸せのちから)』など、穏やかな語り口調で情緒感溢れる映画も多く、リスニング力の向上に寄与してくれそうです。
ディズニープラスに英語字幕作品を絞り込む機能はないものの、子ども向け作品が充実しており、英語学習初心者にとっても有効な選択肢です。『ディズニージュニア』シリーズやピクサー作品など、キャラクター同士の楽しい会話が特徴的な作品を多数ラインナップ。人気の『Finding Nemo(ファインディング・ニモ)』などは英語学習に最適な作品としてよく推奨されていますが、個別課金が必要なサービスが多い中でディズニープラスなら見放題で楽しめます。
お得に動画を楽しみたい学生:学割が使える動画配信サービスから選ぶ
現在、学生向けの割引プランを提供している動画配信サービスはおもに3つあります。

Amazonプライムビデオの見放題特典がつく「Prime Student」は、月額300円または年額2950円で利用でき、通常プランの半額で提供されています。6カ月間の無料体験期間があり、プライムビデオの視聴に加え、Amazon Music Prime、Prime Reading、配送無料などの特典も利用可能です。対象者は大学、大学院、短大、専門学校、高専の学生で、最長4年半まで利用できます。
一方、「Apple TV+」は単体の学割プランがなく、Apple Musicの学生プラン(月額580円)に含まれる形で提供されています。全作品が4K HDRとドルビーアトモスに対応し、最長48カ月間利用可能ですが、毎年学生認証が必要です。認証がなければ自動的に通常プランへ移行します。
「ABEMA de DAZN学割プラン」は年間プラン月々払いが1600円、年間プランが1万6000円で、通常価格の半額です。高校生から大学院生までが対象で、サッカーのJリーグやラ・リーガ、NFLなどのスポーツコンテンツを視聴できますが、プロ野球やDAZN LINEARは対象外です。年間プランは最低12カ月の契約が必要で、ウェブサイトからのみ登録可能、学生認証期限が切れると自動解約となります。
エンタメと投資を両立させたい人:株主優待がある動画配信サービスから選ぶ
株主優待制度を導入している代表的な動画配信サービスには、「U-NEXT」「ABEMA」「Hulu」「WOWOW」の4社があります。いずれも保有株数に応じて異なる特典が用意されており、上手に活用すればお得にサービスを楽しめます。

たとえばU-NEXT(U-NEXT HOLDINGS)では、100株〜999株の保有で90日間の無料視聴と1000円分のポイントが付与され、1000株以上を保有すると1年間の無料視聴に加え、毎月1800円分のポイントが受け取れます。ポイントは有料作品や電子書籍の購入に使えますが、申請・利用期限があるため注意が必要です。
ABEMAを運営するサイバーエージェントは、100〜499株で3カ月分、500株以上で12カ月分の「ABEMAプレミアム」無料クーポンを提供しています。すでにプレミアム会員の場合は、一度解約して「ベーシック」状態に戻してからクーポンを適用する必要があります。
日本テレビホールディングスが提供するHuluでは、100〜299株の保有で1カ月分、300株以上で3カ月分のHuluチケットが贈られます。そのほか、グループ企業のティップネス利用券や「笑点」収録観覧など、複数の特典から選べるのも特徴です。
WOWOWでは、100株以上を1年以上継続保有していると、視聴料が3カ月間無料に(3年以上の保有で合計4カ月間)。また、QUOカードや寄付などの選択も可能です。
サブスク動画配信サービスの現状と国内シェア
有料のサブスク動画配信サービスの国内市場規模は年々拡大傾向にあり、最新調査では5000億円規模(2024年:GEM Partners調べ)にまで成長しています。Netflixやディズニープラスといった海外サービスに加えて、最近では国内勢にも注目が集まり、特にU-NEXTの伸び率が高まっています。
- 定額制動画配信サービスでは、Netflixが最大シェアを獲得。Paraviと統合し、国内発のプラットフォームとしては最大規模となるU-NEXTの伸び率も好調
- 国内のサービスでいずれも人気が高いのは『ONE PIECE』『ハイキュー!!』『名探偵コナン』といった日本のアニメ作品
- 国内主要サービスにおける見放題作品数はU-NEXTがトップ(35万本)
- HuluやU-NEXT、Amazonプライムビデオなど、都度課金型のライブ配信や独占配信コンテンツを扱うサービスが増えている
- 目的に合わせて複数のサービスを使い分けるユーザーが増加中
- 動画とマンガ、電子書籍などがアプリ内でシームレスに楽しめるケースが増えている
- 動画以外にも、複数特典や独自のポイントシステムなどを用意するサービスが目立つ
- 「DMM×DAZNホーダイ」「Hulu | Disney+ セットプラン」「ABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード」など、2つのサービスが割安で視聴できるセットプランも増加中
もう一つ別のデータも見てみましょう。株式会社ICT総研発行の『2025年有料動画配信サービス利用動向に関する調査』における、動画配信サービスの国内利用状況調査結果は以下の通りです。

有料動画配信サービス利用動向
有料動画配信サービスを利用している1537人を対象にしたWebアンケート調査によると(複数回答可)、最も多く利用されているのはAmazonプライムビデオで、全体の66.2%を占めました。総合サブスクとしての魅力が評価され、利用者の7割以上が広告付きプランを選んでいることも明らかになっています。
2位はNetflix(36.0%)。豊富なオリジナル作品や海外ドラマに加え、料金を抑えた広告付きプランの導入が進み、利用者の間で定着しつつあります。3位以下はU-NEXT(17.6%)、YouTube Premium(10.2%)、Disney+(9.3%)が続いています。
「コスパ」「作品の質」「配信本数」など、利用者の重視するポイントはさまざま。今後は、広告の有無や独自機能を取り入れたプランの多様化などが、各社差別化のカギを握ると見られます。

定額制動画配信サービスの満足度
また、同調査内の別のアンケートによると、有料動画配信サービスを利用している人は全体の38.6%でした。そのうちの大半となる31.8%が定額制サービスを利用しており、都度課金型のペイパービュー(PPV)を利用している人は6.8%にとどまっています。つまり、有料ユーザーの多くが、毎月一定額で見放題となる定額制を選んでいることがわかります。
こうした定額制サービスの満足度を4段階評価で集計した結果、最も高評価だったのは「dアニメストア」で84.6ポイント。作品数の豊富さと月額料金の安さ、新作アニメの配信スピードなどに定評があるサービスです。
続いて「Netflix」が84.5ポイントと僅差で2位にランクイン。3位は「YouTube Premium」(82.8ポイント)、4位は「U-NEXT」(82.5ポイント)となっています。
おすすめのサブスク動画配信サービス鉄板サイト8選
ここでは、先ほどピックアップしたサブスク動画配信サービスの特徴と概要、魅力をそれぞれ紹介します。
サブスク動画配信サービスを選ぶ上で、画質は主に「SD/HD/フルHD/4K」がありますが、コンテンツ・利用プラン・デバイスによっては高画質で提供されない点に注意が必要です。
また、複数のデバイスで同時視聴できるかどうかや、一つのアカウントを家族で共有できるマルチプロフィール機能の有無なども事前に確認しておきましょう。
テレビの大画面で楽しみたいときは、Wi-Fi環境さえあればChromecast(クロームキャスト)やFire TV Stickなどを介し、自宅でダイナミックな映像体験が味わえます(一部は有線接続も可能)。
Disney+ (ディズニープラス)

ディズニープラス公式サイト(年額プランは実質2カ月無料でお得)
ドコモ経由
ディズニープラスの特徴
ウォルト・ディズニー・ジャパンが提供する動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」は、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィック、スターの作品が定額見放題です。
料金プランは「ディズニープラス スタンダード」(月額1140円/年額1万1400円)と「ディズニープラス プレミアム」(月額1520円/年額1万5200円)の2種類。それぞれ画質や音質、同時視聴数が異なります。いずれも年額プランなら約20%OFF、実質2カ月分が無料になります(ドコモ、J:COM、「Hulu | Disney+セットプラン」「ABEMAプレミアム|Disney+ セットプラン」「DMM | Disney+セットプラン」からの入会を除く)。
同居世帯以外の家族や友人を月額490円でプロフィールに追加できる「追加メンバー」のサービスもスタートしています。追加できるプロフィールは1つのみで、国内に居住している18歳以上が対象です。
現行の料金プランは2025年4月1日から適用されています。料金改定に合わせて、ディズニープラスプリペイドカードは「月額/年額券」から「金額券」(2000~3万円券:1円単位で購入金額を指定/1140円券/2000円券/5000円券)へとリニューアルしています。

大ヒットした最新の劇場版アニメーションをはじめ、実写映画やルーカスフィルム、FOX作品なども配信。オリジナル作品の充実度はますます高まり、最近ではエミー賞やゴールデングローブ賞にも毎年名を連ねています。第96回アカデミー賞では『マイ・エレメント』など計6作品がノミネート。また、俳優・真田広之が主演、プロデュースを務めた歴史大作ドラマ『SHOGUN 将軍』が第82回ゴールデングローブ賞®で作品賞の他、最多4冠を達成するなど、話題性に富んでいるのがディズニープラスの大きな魅力です。
最大7人がオンラインで同時視聴できる「GroupWatch」など、便利な機能も搭載。ペアレンタルコントロールも可能で、大人から子どもまでより安心して楽しめような仕様も特徴の一つです。
以前から日本で展開されている公式サービス「Disney DX(ディズニーデラックス)」の特典は、ドコモから入会した会員のみが利用できます。公式サイトの無料トライアルは終了していますが、提携サービスが展開するキャンペーンを通じて無料体験ができる場合があります。
また、Huluとセットで楽しめる「Hulu | Disney+ セットプラン」や、ABEMAプレミアムとのセットプラン「ABEMAプレミアム|Disney+ セットプラン」、DMM TVとのセットプラン「DMM | Disney+セットプラン」など、お得なプランも次々と登場しています。

ディズニープラスとDMM TVのセットプラン「DMM | Disney+セットプラン」が、2025年6月4日から提供開始されています。プランは、月額1390円の「スタンダード」と、1690円の「プレミアム」の2種類。個別に契約するよりも、毎月それぞれ300円以上お得になります。
プラン名 | セットプランの月額料金(税込) | 個別に登録した場合の料金 |
---|---|---|
DMM | Disney+ スタンダード | 1390円 | 1690円(300円お得) |
DMM | Disney+ プレミアム | 1690円 | 2070円(380円お得) |

ABEMAとディズニープラスは、2025年4月9日よりセットプランの提供を開始しています。ABEMAプレミアムで楽しめる人気アニメやスポーツ中継、オリジナル恋愛番組と、ディズニープラスの豊富なコンテンツが一度に視聴できるチャンスです。
料金プランは次の4種類。例えば「ABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード」であれば、個別に契約するよりも毎月500円以上お得(約24%OFF)になります。
プラン名 | セットプランの月額料金(税込) | 個別に登録した場合の料金 |
---|---|---|
広告つきABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード | 1470円 | 1720円(250円お得) |
ABEMAプレミアム | Disney+ スタンダード | 1690円 | 2220円(530円お得) |
広告つきABEMAプレミアム | Disney+ プレミアム | 1790円 | 2100円(310円お得) |
ABEMAプレミアム | Disney+ プレミアム | 1990円 | 2600円(610円お得) |
ディズニーデラックスで提供されるサービス(ドコモから入会した場合)
- デジタルコンテンツ(きせかえ・壁紙・スタンプ)
- ツール機能(アラーム・天気予報・ウィジェット)
- 作品のトリビア・制作秘話・未公開シーン・メイキングなどの特別映像、音楽映像
- イベントや展示会などの会員限定特典やプレゼント
- 会員の継続月数に応じて追加される特典(ディズニーストアでの優待割引・ディズニーホテルの特別料金など)
ディズニープラスのサービス概要と魅力
月額料金 |
|
---|---|
見放題コンテンツ数 | 非公開 |
画質 |
|
個別課金(PPV) | なし |
無料お試し期間 | なし |
支払い方法 |
|
同時視聴 | 2台/4台(4台の同時視聴はプレミアムプランのみ可能)、追加メンバーは1台のみ |
アカウント共有 | ○ |
特典 | アプリ「ディズニーDX」の会員限定特典が利用できる(ドコモ経由で加入した場合) |
※それぞれスタンダード・プレミアムの最高画質
- ディズニーをはじめとする6ブランドの独占配信コンテンツが見放題で楽しめる
- スターなどが配信する大人向け作品も多く、マルチプロフィール機能やペアレンタルコントロール機能を活用して家族みんなで楽しめる
- ドコモからの入会で「Disney DX(ディズニーデラックス)」アプリの会員限定特典も利用でき、プレゼント企画やお得になるキャンペーンに多数参加できる
ディズニープラス公式サイト(年額プランは実質2カ月無料でお得)
ドコモ経由
「ディズニープラス」の情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は「ディズニープラス」サイトにてご確認ください。
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)

Amazonプライムビデオの特徴
Amazonが提供するPrime Video(プライムビデオ)の最大の強みは、Amazonプライム会員(月額600円、年会費5900円)なら誰でも利用できるという点。動画見放題サービスだけでなく、音楽聴き放題サービスである「Amazon Music Prime」やKindle本の読み放題サービス「Prime Reading」など、数多くの特典が月492円(年会費を12カ月で割った額)で使える大変リーズナブルなサービスです。
なお、2025年4月8日から、プライム会員対象作品を視聴する際に広告が表示されるようになっています。広告を削除するには、新たに月額390円(税込)の追加料金を支払う必要があります。
Netflix同様、2015年9月に国内サービスを開始し、日本では後発組に含まれるサービスですが、国内外の映画やテレビ・ドラマ、現在放送中のアニメなどラインナップ自体は少なくありません。オリジナルドラマのほか、恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン』など独占配信のオリジナルコンテンツが注目を集めています。
また、最近は音楽やスポーツのライブコンテンツも強化されています。例えば、今年5月におこなわれた井上尚弥選手の4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチの独占ライブ配信は大きな話題を呼び、先月25日〜27日に開催された「FUJI ROCK FESTIVAL '25」の昨年に続くライブ中継も注目を集めました。

個別にレンタル購入が必要なPPV作品も多く、実際に見放題できるものはある程度限られています。それでも話題性のあるラインナップと配信スピードの早さには定評があり、コストパフォーマンスを重視して手軽に楽しみたい人には、最も魅力的に映るサービスでしょう。追加の定額料金を支払うことで専門チャンネルが視聴できるなど、見たいジャンルを自分でカスタマイズできるのも特長です。
サブスクリプション型の「プライムビデオチャンネル」では、これまでWOWOWオンデマンドなどでしか視聴できなかったParamount Global(パラマウント・グローバル)の動画配信サービス「パラマウントプラス(Paramount+)」も楽しめるようになりました。さらに、2025年4月9日からは「Apple TV+」(月額900円)も新たにラインアップに加わっています。
また、PC版アプリも装備され、ダウンロードや再生設定などスマホアプリと同様の機能がMac(OS 11.4 Big Sur以降)やWindows 10/11でも利用できます。優れたおすすめ機能やユーザーレビューの詳細表示、イントロスキップ機能など使い勝手の良さが光ります。また、効果音に紛れたセリフの音を聞きとりやすくする「Dialogue Boost(ダイアログブースト)」機能も追加されています。
Amazonプライムビデオのサービス概要と魅力
月額料金※ | 600円/Amazonプライム年会費5900円=実質492円 |
---|---|
見放題コンテンツ数 | 非公開 |
画質 | SD/HD/フルHD/4K |
個別課金(PPV) | あり |
無料お試し期間 | 30日間 |
支払い方法 |
|
同時視聴 | 3台 |
アカウント共有 | ○ |
特典 | Amazonプライムの会員特典が利用できる |
※2025年4月8日から広告表示あり。削除には月額390円(税込)の追加料金が必要
- プライムビデオ以外にもさまざまな特典が付帯し、とにかくコスパが良い
- 作品の配信スピードが早く、独占配信のオリジナルコンテンツも豊富
- パソコンでもアプリ版が使えて、ダウンロード可能
「Amazonプライムビデオ」の情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は「Amazonプライムビデオ」サイトにてご確認ください。
U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXTの特徴
2007年に提供開始した「U-NEXT(ユーネクスト)」は国内の動画配信サービスでも古参の存在。月額料金は2189円と他サービスに比べて少々高めですが、見放題映像コンテンツ数でおそらく国内最多の35万本以上を取り揃えるほか、料金内で210誌ほどの雑誌が読み放題です。対象となるタイトルのマンガが毎日無料で楽しめる「無料マンガ」サービスや、児童書3400冊以上が読み放題の「キッズ読み放題」などのサービスも追加されています。
新規登録時の無料トライアルは31日間。初回登録時のみ適用されますが、一部のアカウントを対象に「リトライキャンペーン」がおこなわれています。対象となるユーザーにはメールでキャンペーン案内が届き、添付されたリンクから申し込みをおこなうことで31日間無料トライアルがもう一度体験できます。
作品の配信タイミングも早く、更新頻度が高いのも特長。最新作を中心とした個別課金のPPV作品は、定額料金内で毎月付与される1200ポイント(1ポイント=1円分)を使って視聴できます。また、サービス内で貯めたポイントが映画館(イオン・松竹・ユナイテッド等)でのチケットとの交換や割引に使えるサービスもユニークです。東北地方を中心に展開するシネコン「フォーラムシネマネットワーク」や「ミッドランドスクエア シネマ」「ミッドランドシネマ 名古屋空港」との連携もスタートしています。
また韓流ブームを受け、昨年は韓流・アジア作品のDVD/Blu-ray販売をおこなうオンラインストア「U-NEXT Asia ONLINE STORE」をオープン。U-NEXTアカウントがなくても利用できます。

映像の画質は基本的にフルHDで、クリアで見やすい印象。視聴可能デバイスはほとんどのものを網羅します。ワイヤレスVRヘッドセット「Quest 2」や、Appleのゴーグル型MRデバイス「Apple Vision Pro」にもいち早く対応。今後はVRコンテンツの配信拡大も予定されています。また、子アカウントを無料で3つまで追加し、最大4ストリームでの視聴がおこなえる「ファミリーアカウント」も便利です。
「Dolby Vision®(ドルビービジョン)」「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」に対応した高画質・高音質の作品も配信されており、老舗ながら日々進化している印象です。少々お金を出しても新作やレアな作品、雑誌もいろいろ見たい、という知識欲旺盛なユーザーにおすすめできるサービスと言えるでしょう。ポイントバックプログラムなど、お得な仕組みも用意されています。
加えて最近では、国内ドラマに強いParaviとの経営統合により、U-NEXT内でParaviのコンテンツが視聴できるようになりました。また、ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD)との契約締結により、「Max」全作品の独占配信もスタート。「ハリー・ポッター」全8作品などの他、HBOとMaxのオリジナル映画・ドラマが本国アメリカと同時に日本でも楽しめます。
格闘技やスポーツコンテンツも強化中。最近ではスペインサッカーリーグ「ラ・リーガ」の、2023−2024シーズンから5シーズンにわたる配信パートナー契約を締結したほか、「PANCRASE」や「世界プロボクシング」大会の(月額料金内)見放題ライブ配信などもおこなっています。
キッズ読み放題にKADOKAWAと汐文社の児童書が新たに加わり、雑誌読み放題にも『BRUTUS』『Tarzan』『anan』を始めとするマガジンハウスの人気雑誌10冊が追加されるなど、総合エンタメサービスへとさらなる進化を続けています。2025年7月9日からは、「朝日小学生新聞デジタルプラス」も新たに読み放題配信されています。
U-NEXTのサービス概要と魅力
月額料金 | 2189円 |
---|---|
見放題コンテンツ数 | 35万本以上 |
画質 | フルHD/4K |
個別課金(PPV) | あり |
無料お試し期間 | 31日間 |
支払い方法 |
|
特典 |
|
- 国内最多のコンテンツ数を抱え、映画、ドラマ、アニメ、音楽ライブ、と配信ジャンルも幅広い
- 雑誌読み放題のほか、毎月付与される1200ポイントで書籍やレンタル作品も楽しめる
- 多数の外部企業とパートナー契約を締結。HBO/HBO Maxオリジナル新作なども独占見放題配信中。国内外問わず、配信スピードが早い
作品情報をチェック
「U-NEXT」の情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は「U-NEXT」サイトにてご確認ください。
Netflix(ネットフリックス)

Netflixの特徴
Netflix(ネットフリックス)は、全世界でのユーザー数が3億人を超える最大手の動画配信サービス。日本では2015年9月に提供開始されています。
注目されるのはなんと言っても、比類ない量と質を誇るオリジナルコンテンツの数々。第96回アカデミー賞では、Netflixオリジナル映画『マエストロ:その音楽と愛と』が主要7部門にノミネートされたほか、今年3月に開催された第97回アカデミー賞においても、『アヌジャ』『6888郵便大隊』がそれぞれ短編実写映画賞と主題歌賞にノミネートされるなど、オリジナル作品のクオリティの高さが窺い知れます。
グローバルチャートにも数週連続でTOP10入りしたヒット作『地面師たち』、同じくチャートインした『新幹線大爆破』などの国内作品も豊富なほか、日本発オリジナルアニメの製作にも注力。2025年7月15日からは、スタジオジブリのアニメ映画『火垂るの墓』が国内初配信されています。
さらに、来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の国内独占配信も決定。全47試合をライブやオンデマンドで視聴でき、地上波中継がおこなわれない中で大きな話題を集めています。
さらに、ABEMAとのコンテンツパートナー契約や、クラウドゲーム市場への進出、フジテレビとのライセンス契約など、エンタメの枠を超えた事業展開にも積極的です。Spotifyと音楽賞の授賞式やライブコンサートのシリーズ企画で提携する方向で協議が進められているとの報道もあり、ライブTV拡充に向けた動きが注目されています。

料金プランは月額890円の「広告つきスタンダード」(フルHD・2ストリーミング)、月額1590円の「スタンダード」(フルHD・2ストリーミング)、月額2290円の「プレミアム」(4K・4ストリーミング)の3種類。従来のベーシックプラン(月額990円)は、2023年10月25日時点で新規受付を終了しています。ベーシックプランを契約中のユーザーは、アカウントをキャンセルするまで引き続き現行のプランのまま利用し続けることができます。プランの変更も可能です。
それぞれ画質と同時視聴可能なデバイスの数が異なります。プレミアムプランでダウンロード可能な端末台数は充実の6台。さらに770作品以上を空間オーディオで楽しめます。4K対応作品はオリジナルコンテンツがメインです。2025年現在、本国アメリカを含む計8カ国でアカウント共有が有料化されています。
おすすめ作品が次から次へと表示されるほか、「視聴中コンテンツ」の作品が削除できたり、「アクセスとデバイスの管理」機能により特定のデバイスからのログアウトが簡単にできたりするなど、カスタマイズ機能も充実しています。2024年10月には、お気に入りのシーンを保存して共有できる「Moments」機能も追加されています(iOS版アプリのみ)。
追加課金が必要なPPVはなし。SNSでも度々話題に上る、独占配信のオリジナル作品をたっぷり堪能したいユーザーにおすすめです。

視聴可能なデバイスは一通りサポートされるほか、モバイル向けゲームも提供されています。ゲームは順次追加され、2025年9月現在『ストレンジャー・シングス3: ザ・ゲーム』『ソリティア』、最新作『ストリートファイターIVチャンピオンエディション』など75種類のゲームが、アプリ内課金ゼロ・広告不要で楽しめます。利用するには、Google Play・App Storeから別途ゲームをダウンロードする必要があります。
なお、公式の無料トライアルは実施されていません。
Netflixのサービス概要と魅力
月額料金 | 890円/1590円/2290円 |
---|---|
見放題コンテンツ数 | 非公開 |
画質 | HD/フルHD/4K |
個別課金(PPV) | なし |
無料お試し期間 | なし |
支払い方法 |
|
同時視聴 | 2-4台 |
アカウント共有 | ○ |
- Netflixでしか観ることのできないオリジナルコンテンツが充実。特にドラマシリーズは話題性が高い
- プロフィールごとのおすすめ機能、作品プレビューなどで次に観たい作品がすぐに見つかる
- 新作映画や新シリーズが次々と登場するほか、評価が高いものを中心に過去作も豊富
「Netflix」の情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は「Netflix」サイトにてご確認ください。
DMM TV(プレミアム)

初回14日無料&550ポイントプレゼント
DMM TV(プレミアム)の特徴
「DMM TV」は、オンライン通販やゲーム、電子書籍など幅広い事業展開で知られるDMMの総合動画配信サービスです。一部の作品は無料会員でも視聴可能です。
すべての作品を楽しむには月額550円の「DMMプレミアム会員」に登録する必要があります。DMM TVプレミアムには14日間の無料トライアル期間が設けられています。



DMMアプリは、タブでコンテンツの切り替え「ビデオ」「マンガ」「ショート」の切り替えが可能
DMMプレミアム会員に登録すると、映画チケット割引クーポンなど数多くの特典が入手できるほか、「FANZA TV」の一部対象作品が見放題になります。さらに、DMMの各種サービスで利用できる「DMMポイント」は無料トライアルの登録時にも550ポイント分が付与され、無料期間中でも有料コンテンツが楽しめます。「DMM × DAZNホーダイ」や「pixiv × DMM推しホーダイ」など、他のサービスとセットになったお得なプランも選択可能です。
ディズニープラスとのセットプラン「DMM | Disney+ セットプラン」も新たに発表されています。
動画だけでなく、ゲームや無料漫画・電子書籍など、一つのサービス内でバラエティ豊かなコンテンツに触れられるのが特長です。スマホやテレビのアプリ、パソコン、ゲーム機などマルチデバイスに対応。オフライン再生も可能なほか、対応端末に専用アプリをダウンロードすればVR動画も視聴できます。
オープニング・エンディングスキップ機能も搭載。FANZA TVを除くすべての作品で、本編映像以外の部分を自動あるいは手動でスキップできるようになりました。
「刀剣乱舞ONLINE」を原案にした注目の舞台『刀剣乱舞』シリーズ計6作品の見放題独占配信もスタート。4作品が月替わりで登場します。
DMM×DAZNホーダイ
「DMM×DAZNホーダイ」は、月額3480円でDMM TV(プレミアム)とDAZNスタンダードの全てのコンテンツが利用できるセットプランです。新規登録時にはDMMポイントが最大1650ポイント付与されます。
すでにDMMプレミアム会員であっても、会員ページからDAZNホーダイにプラン変更することが可能です。すでにDAZNに登録している場合、支払い方法や契約状況によっては二重課金等が発生する可能性があります。あらかじめ自身の契約状況を把握した上で、DAZN公式サイトで手続き方法を確認しましょう。
DMM×pixiv推しホーダイ
「DMM×pixiv推しホーダイ」は、月額980円でDMMとpixivのすべてのプレミアム特典が利用できるセットプランです。また、DMM×pixiv推しホーダイに新規登録すると、最大5カ月間DMMポイント550ポイント(最大2750ポイント)がプレゼントされます。
pixiv無料会員とpixivプレミアム(通常月額550円)の機能の違いは以下のとおり。DMM×pixiv推しホーダイならプレミアム版の全機能が利用できます。
pixiv無料会員 | pixivプレミアム会員 | |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 月額550円 |
検索機能 | 新着順と古い順のみ | 人気順(男女別・ブックマーク数)で検索できる |
閲覧履歴 | 5件のみ | 無制限 |
ミュート | 1件のみ | 500件まで |
小説表紙テンプレート | 一部のみ | すべて |
DMM TV(プレミアム)のサービス概要と魅力
月額料金 | 550円 |
---|---|
見放題コンテンツ数 | 非公開 |
画質 | SD、HD、フルHD、4K(ごく一部) |
個別課金(PPV) | あり |
無料お試し期間 | 14日間 |
支払い方法 |
|
特典 |
|
同時視聴 | ○ |
アカウント共有 | ○ |
- ワンコイン程度の価格帯で豊富な配信コンテンツが楽しめる。アニメ作品は特に充実(6000作品以上)
- DMMの各サービスで使える特典や限定クーポンが付帯するほか、映画観賞クーポンも入手できる
- 無料漫画読み放題のほか、お得にDMMブックスが利用できるなど、動画以外のコンテンツも楽しめる
初回14日無料&550ポイントプレゼント
「DMM TV(プレミアム)」の情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は「DMM TV(プレミアム)」サイトにてご確認ください。
Lemino(レミノ)

Leminoの特徴
NTTドコモが提供する動画配信サービス「Lemino(レミノ)」(旧dTV)は、ドコモユーザーでなくてもdアカウントを作成することで誰でも利用できます。また、過去にdTVで無料トライアルを利用したユーザーも、Leminoプレミアムの初回申し込み時には初月無料キャンペーンが適用されます。
人気芸人やアイドルが出演するオリジナルバラエティ番組のほか、『クールドジ男子~ボクらの恋バナ~』といったオリジナルドラマ、韓流作品、スポーツや音楽ライブの独占生配信など、約18万本の充実したコンテンツラインナップが魅力です。「美容系」「踊ってみた」といった人気の動画クリエイター専門チャンネルが見られるのも、他のサービスにはない特徴でしょう。2025年9月14日には、井上尚弥選手の5度目の世界タイトル防衛戦が独占無料生配信されます。
初回初月無料体験ができる有料(月額990円)の「Leminoプレミアム」プランのほか、広告付き無料配信も提供中。個別課金のPPV(ペイパービュー)作品も視聴でき、決済時にはdポイントが利用できます。1つのアカウントで同時に4台まで視聴可能です(同一作品の視聴は不可)。



フォローしたユーザーの推奨コンテンツがタイムラインでチェックできる「エモートライン」や、作品レビューやシーンごとの感情、コメントを投稿・シェアできる「レビュー」「マイチャプター」、感情スタンプを元にコンテンツが検索できる「感情検索」など、ユニークな新機能を実装。フォロワー同士を繋ぐSNS的要素が感じられるサービスへと生まれ変わっています。
なお、2024年10月からは、釣り、演劇、音楽などに特化した専門チャンネル「Leminoチャンネル」の配信もスタートしています。dアカウントがあれば、ドコモ・Leminoプレミアム会員でなくても加入でき、複数チャンネルの契約も可能です。

2025年6月5日より、ドコモユーザー向けの新たなdポイント還元キャンペーンが実施されています。「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」契約者が、キャンペーンページからエントリーの上Leminoプレミアムに新規入会すると、900ポイント(期間・用途限定)分のdポイントが最大6カ月間還元されます。
ahamoなど、対象回線以外のドコモ回線を契約中の場合、ポイント還元期間は最大3カ月間です。いずれも初月無料が適用された月は対象外となります。
ポイントの進呈には、キャンペーン適用期間中にLemino配信コンテンツ本編を視聴し、申し込みをした月の翌月1日にもLeminoプレミアムに継続加入していることが条件です。
Leminoのサービス概要と魅力
月額料金 | 990円 |
---|---|
見放題コンテンツ数 | 約18万本 |
画質 | 最高画質/高画質/標準 |
個別課金(PPV) | あり |
無料お試し期間 | 31日間(過去にdTVの無料体験を利用したことがあるユーザーも対象) |
Leminoプレミアムの支払い方法 |
|
特典 |
|
同時視聴 | 4台 |
アカウント共有 | ○ |
- スポーツ中継や音楽ライブの独占生配信、オリジナル作品の一部も広告付き無料配信で楽しめる(Leminoプレミアムは月額990円)
- 月額料金の支払いやレンタル作品の購入にdポイントが使えるほか、dポイントを貯めることもできる(ドコモユーザーの月額料金の決済方法は電話料金合算払いのみ)
- 注目のオーディション番組、独占配信の韓流作品が充実。スポーツや音楽の独占配信も話題性の高いものが多い
作品情報をチェック
「Lemino」の情報は2025年9月時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がありますので、現在の配信状況についてはLeminoのホームページもしくはアプリをご確認ください。
Hulu(フールー)

Huluの特徴
HJホールディングスが運営する「Hulu(フールー)」は、国内では動画配信サービスの先駆け。米国発のサービスだけに、とりわけ海外ドラマのコンテンツ数は最上位クラスの品揃えとなっています。
日本テレビのドラマを中心に国内のテレビ系コンテンツが充実。日テレだけでなく、TBS・NHK・フジテレビをはじめとした主要キー局の人気番組をカバーし、テレビ放送とほぼ同時の見逃し配信も多くなっています。アニメのラインナップが豊富なほか、独占配信ドラマ「Huluオリジナル」や決まった時間にテレビ感覚で楽しめる「ライブTV」、音楽コンテンツやスポーツイベントも充実してきています。
昨年からはメジャーリーグベースボール(MLB)のライブ配信もスタート。「世界最高峰のバイクレース」とも言われる、MotoGP 2025年シーズン全戦の生配信もおこなわれており、今後の更なるコンテンツの拡充に期待がかかるサービスです。

コンテンツは見放題で、ほぼ全コンテンツがHD画質で楽しめるほか、4K UHD/HDR/5.1chサラウンドに対応した高画質・高音質の作品も登場。テレビ機器からスマホ、タブレット、Chromecast、Fire TV、ゲーム機まで多くのデバイスに対応します。1つのアカウントで最大4台のデバイスから異なる作品の同時視聴が可能で、同一作品でも2台同時に再生できます。
ライブ配信中の番組を早戻しして再生することができる「追っかけ再生機能」も新たに追加されています。以前提供されていた2週間無料トライアルは終了しています。


また、都度課金で新作配信映画やアニメ、話題のオンラインライブが視聴できます。レンタル/購入はHuluウェブサイトのほか、アプリからも可能です。アプリでは別途1ポイント=1円(ただし、アプリ内決済では1ポイント=1.2円程度)のポイントをあらかじめ購入する必要があります。
利用にはHuluのアカウント作成が必須ですが、Huluの月額会員登録をせずに作品単体でのレンタル/購入が可能です。
支払い方法の選択肢もより豊富になり、月額料金の支払いにPayPayやGoogle Play決済なども利用できます。より気軽に視聴が楽しめるHuluチケットも便利です。
また、会員同士なら最大8人が別の場所で同じ作品を視聴しながらリアルタイムにチャットができる「ウォッチパーティ」機能を搭載。ブラウザのほか、スマホ・タブレットなどのアプリ版でも楽しめます。その他、自分が作成した作品リストをSNSで共有できる「マイリスト」機能など、きめ細やかなサービスが魅力です。対応デバイスに新たにNintendo Switch、Nintendo Switch Liteが加わっています。
Huluとセットでお得なプラン「Hulu | Disney+ セットプラン」は新料金に

動画配信サービス「ディズニープラス」と連携した料金プラン「Hulu | Disney+ セットプラン」も提供されています。
入会は専用ページからおこなう必要があり、このセットプランに無料トライアル期間はありません。Huluの既存会員は同じアカウントからアップグレードできますが、ディズニープラス既存会員の場合はあらかじめディズニープラスを解約した上でセットプランへの新規申し込みをする必要があります。
なお、「Hulu | Disney+ セットプラン」は2025年5月1日付で、「スタンダード セットプラン」は1690円、「プレミアム セットプラン」は1990円(いずれも税込)に料金が改定されています。既存会員には、5月1日以降の最初の請求日から新料金が適用されています。
Huluのサービス概要と魅力
月額料金 | 1026円 |
---|---|
見放題コンテンツ数 | 14万本以上 |
画質 | SD/HD/フルHD/4K UHD(一部の作品) |
個別課金(PPV) | あり |
無料お試し期間 | なし |
支払い方法 |
|
同時視聴 | ○ |
アカウント共有 | ○ |
- 日テレ系ドラマやアニメ、邦画が充実。韓国のWEBドラマやオリジナルドラマ、音楽ライブにも注力
- スポーツやニュースをライブ配信。メジャーリーグベースボール(MLB)のライブ配信など、注目度の高いコンテンツを提供
- 最大8人でチャットできる「ウォッチパーティ」機能も装備。キッズプロフィールで子どもの視聴にも対応
作品情報をチェック
「Hulu」の情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は「Hulu」サイトにてご確認ください。
ABEMAプレミアム

ABEMAプレミアムの特徴
「ABEMA」は、株式会社AbemaTVが2015年に設立し、オリジナルのニュース番組や生放送、アニメやドラマなど20チャンネル以上を無料配信しているインターネットテレビ局です。『チャンスの時間』『ナオキマンの都市伝説ワイドショー』『CHANCE & CHANGE』といったオリジナルバラエティの評判は高く、最近では人気YouTuberとのコラボ企画も話題です。
無料のベーシックプランのほか、月額960円の「ABEMAプレミアム」に加入すれば、限定コンテンツや見逃した番組、配信作品を好きなだけ視聴できます。広告なしのビデオ再生のほか、動画のダウンロードや「追っかけ再生」(放送中の番組を冒頭から再生)、「見逃しコメント」(放送時のコメントが見られる)も利用可能になります。
月額料金は1080円(税込)。月額580円(税込)で4万以上の限定コンテンツが広告付きで視聴できる新プラン「広告つきABEMAプレミアム」の提供も開始されています。広告つきABEMAプレミアムでは「追っかけ再生」機能やダウンロード機能が利用できないほか、同時視聴可能なデバイス数は1台に限られます。



パソコンやスマホ・タブレット、テレビに加え、Nintendo SwitchやAppleのMRデバイス「Apple Vision Pro」にも対応し、視聴環境がさらに広がっています。
iOSアプリ版とPCブラウザ版、共にホーム画面から「テレビ」と「ビデオ」をシームレスに切り替え可能。チャンネルの並び替えや、アプリ・PCの両方で使える「マイリスト」機能により、視聴体験がより快適になりました。
ライブイベントや舞台、ファッションショーなどをリアルタイムで視聴できる「ABEMA PPV ONLINE LIVE」のラインナップも充実しています。
スポーツファン向けには、DAZNのコンテンツが楽しめる「ABEMA de DAZN」(月額4200円/年額3万2000円)を用意。学生なら、通常の年間プランの半額(年額1万6000円、実質月額1333円)で視聴が可能になる「ABEMA de DAZN 学割プラン」も選べます。
さらに、月額2180円(税込)でJ SPORTSの各種コンテンツを配信する「ABEMA de J SPORTS」もスタート。プロ野球やラグビー、ツール・ド・フランスなど、多彩なスポーツをリアルタイムや見逃しでチェックできます。2025年4月9日には、ディズニープラスとのセットプラン「ABEMAプレミアム|Disney+ セットプラン」も登場しています。
ABEMAプレミアムのサービス概要と魅力
月額料金 |
|
---|---|
見放題コンテンツ数 | プレミアム限定作品4万本以上 |
画質 | SD/HD/フルHD |
個別課金(PPV) | あり |
無料お試し期間 | - |
支払い方法 |
|
同時視聴 | ○ |
アカウント共有 | ○ |
特典 | 有料の新作映画やライブチケットの割引、購入特典がある |
- 恋愛番組やバラエティなど、他では観ることのできないABEMAオリジナルコンテンツが豊富。最近では格闘技、スポーツコンテンツも充実
- 対象作品がすべて見放題になり、人気ドラマシリーズの「イッキ見」も可能に
- テレビの放送時間に間に合わなくても好きな時間に広告不要で楽しめる
作品情報をチェック
「ABEMAプレミアム」の情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は「ABEMAプレミアム」サイトにてご確認ください。
その他:注目のサービス
dアニメストア

もっぱらアニメばかり観る人におすすめなのが株式会社ドコモ・アニメストアが運営する「dアニメストア」です。月額550円というワンコイン程度の料金で、今期放送中アニメなど6000作品以上が見放題になる、アニメ特化型の配信サービス。Lemino同様、ドコモユーザー以外も利用できます。
また、同社が展開するキャンペーン「爆アゲセレクション」では、ドコモの対象回線(ドコモ MAX・ドコモ ポイ活・ahamo・eximo・ギガホ)を契約中のユーザーがドコモ経由でdアニメストアに登録することで、10%のdポイント(期間・用途限定)が付与されます。
画質は5つのモードが用意され、
アニメの原作コミック・ノベルを中心とした電子書籍の販売もスタート。アプリ内課金にも対応し、アプリ内で動画と電子書籍をシームレスに楽しめます。毎月1枚配布される「全作品対象70%OFF!!」クーポンや、初回購入限定配布の「全作品対象90%OFF!!」クーポンなど、お得なキャンペーンが数多く展開されている点も見逃せません。
2025年9月現在は、初回購入時に対象作品の全巻セットがキャンペーン価格からさらに30%オフになるクーポンも配布中です。
FOD PREMIUM

「月9」のようなフジテレビ系のコンテンツが好みなら「フジテレビオンデマンド(FOD)」もおすすめです。放送中番組の見逃し配信なら会員登録不要・無料で視聴できるほか、見放題の定額サービス「FOD PREMIUM(プレミアム)」に登録すれば、月額976円でフジテレビのドラマアーカイブやバラエティ番組が視聴できます。
FODプレミアムは、過去にフジテレビが制作した新旧ドラマやバラエティ・アニメ・映画、配信オリジナル番組といった独占コンテンツを中心に10万本以上が見放題。さらに料金内で雑誌200誌以上が読み放題になります。FODマンガアプリに購入したマンガ等をダウンロードし、オフラインで閲覧することも可能です。解約後も期限内は利用を継続できます。さらに、2025年7月18日(金)〜9月12日(金)の期間限定で、登録料が初月200円(税込)となるキャンペーンも実施中です。
また、Amazonプライムビデオ内の月額課金サービス「FODチャンネル for Prime Video」は、プライム会員であれば月額976円の追加料金で約2万本のFODコンテンツが視聴できます。
プレミアム会員・無料会員問わず、クレジットカード決済でレンタル作品・電子書籍の購入が可能です。以前提供されていた無料体験は昨年で正式に終了しています。
なお、「ビデオマーケット」との連携開始により、「ウォルト・ディズニー・ジャパン」「20世紀スタジオ」「ワーナー・ブラザース」などの作品も今後順次追加されます。「#ドラ活 浸れ、超自分的ドラマ生活。」も開催中。全話無料で視聴できる人気ドラマが月替わりで登場します。
FODプレミアム会員は、毎週金曜と土曜に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「FODフライデイクーポン」を利用できます。割引後の料金は以下の通りで、1枚のクーポンで本人と同伴者1名の計2人まで適用可能です。なお、土曜の割引は2025年12月27日までの期間限定となっています。
- 一般:1200円
- 大学生:1200円
- 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児):900円
DAZN(ダゾーン)

「DAZN(ダゾーン)」は、サッカー、バスケットボール、テニス、ボクシング、総合格闘技など、130以上のスポーツコンテンツ、年間1万試合が見放題のライブスポーツ特化型動画配信サービスです。特にサッカーファンには見逃せない存在で、プロ野球の配信も充実。ライブ配信中にユーザー同士が交流できる「FanZone(グループ観戦)」などの機能も備えています。
2025年5月には、FIFAクラブワールドカップ2025の全63試合を日本語実況付きで無料独占ライブ配信することが発表され、注目を集めました。
さらに、ドイツ・ブンデスリーガと3年間の配信契約を締結。2025-26シーズンの全試合が日本時間8月23日(土)の開幕戦から配信されています。契約にはスーパーカップや1部・2部入替プレーオフも含まれ、国内で全試合を視聴できるのはDAZNだけ。ブンデスリーガの配信は2017-18シーズン以来8年ぶりとなります。
料金プランは「DAZN Standard」「DAZN Baseball」と「DAZN Global」の3種類です。最もベーシックなDAZN Standardは月額4200円(年間プラン3万2000円、年間プランの月々払い3200円)。登録可能なデバイス数は無制限で、同時視聴可能台数は1つのIPアドレスごとに2台です。
プロ野球の春季キャンプ、オープン戦、公式戦などが視聴できる「DAZN Baseball」は月額2300円(年間2万7600円、年間プランの月々払いのみ)、世界のファイトスポーツ系に特化した「DAZN Global」は月額980円(年間プランなし)で、欧州女子サッカーの全試合や男子サッカー、格闘技など、一部のコンテンツが無料で視聴できる「DAZN Freemium」のプランも用意されています。
一時的に利用するなら、コンビニや家電量販店で入手できる「DAZNプリペイドカード/DAZNチケット」などがお得なほか、「DAZN for docomo」「DMM×DAZNホーダイ」「ABEMA de DAZN」(学割プランもスタート)など、外部サービスと連携した多彩な料金プランが用意されている点も特徴的です。なお、NTTドコモとの新たな包括協業契約により、ドコモの新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」の契約者は、「DAZN for docomo」(月額 4200円)が追加料金0円で視聴可能です。
なお、Amazonプライムビデオの有料チャンネル「Prime Videoチャンネル」内にもDAZNチャンネルが追加されています。プライム会費に月額4200円をプラスして支払うことで、プライムビデオ内でDAZNが視聴できます。
TVer(ティーバー)

TVerは、在京民放5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)やNHK、その系列局の番組が放送終了後から原則7日間、無料で視聴できる見逃し配信アプリです。リアルタイム配信は18時頃から23時頃までのゴールデン・プライムタイムに限定されていますが、ニュースコンテンツの見逃し配信や「24時間ニュースライブ」といった「ニュース」カテゴリも新たに新設されています。
会員登録不要で利用できますが、TVer IDを登録すれば「マイページ」でお気に入りの番組をまとめて管理できたり、複数のデバイスをまたいで番組を途中から再生したりできるようになります。また、「追っかけ再生」機能を利用するには、TVer IDでログインする必要があります。
スマホやタブレット、テレビのTVerアプリのほか、ブラウザでも視聴可能。PC版ならキーボードで視聴操作できます。完全無料のサービスでありながら、画質選択や倍速再生など、多機能な点も嬉しいポイント。スマホ・タブレットアプリでは、連続タップで連続スキップが可能です。視聴後に関連エピソードが自動で再生される「自動再生機能」も新たに追加されました。
テレビアプリでは最大6つのプロフィールを使い分けることができるので、家族で共有する際にも安心。番組のダウンロードはできません。
Rチャンネル

楽天が運営する動画配信サービス「Rチャンネル」では、50以上の専門チャンネルが24時間365日無料で視聴できます。ニュースやワイドショー、ドラマ、音楽、バラエティなど、各ジャンルに特化した番組をテレビ形式で配信。「しまじろうチャンネル Rチャンネル版」など、子ども向けのチャンネルも用意されています。登録なしで誰でも利用できるのが大きな特徴です。ニーズに合わせた番組改編も頻繁におこなわれています。
アプリはお気に入りチャンネルのフォロー機能や、リマインダー機能も充実。指定したジャンルやキーワードでの番組検索も可能です。一部見逃し配信もおこなっており、時間に拘束されない視聴の仕方も可能です。
テレビやPCブラウザにも対応しているので、「ながら見」には最適なサービス。視聴1時間ごとに楽天ポイントが1ポイント付与されるほか、3カ月連続で1時間以上視聴すると、翌月は獲得ポイントが2倍になるキャンペーンも常時開催されています。
本ページの情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
おすすめの映画・ドラマ・アニメをレビュー
Disney+ (ディズニープラス) おすすめ作品
アマチュア

テロにより最愛の妻を失った男が、自らの頭脳を武器に復讐へと突き進むサスペンスドラマです。主人公チャーリーを演じるのは、『ボヘミアン・ラプソディ』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したラミ・マレック。心優しい分析官がいかにして暗殺者へと歩み出すのか、その変貌と葛藤が大きな見どころです。
物語は、ロンドン出張中の妻サラがテロに巻き込まれ命を落としたという知らせから始まります。CIAの分析官であるチャーリーは、組織の上層部が事件を隠蔽しようとしていることを知り、彼らを脅迫して自らを暗殺者に育てるよう要求します。訓練を担当するベテラン教官ヘンダーソンは「お前は人殺しに向いていない」と忠告しますが、チャーリーは制止を振り切り単身ヨーロッパへ。復讐のために奔走するのです。
一方でCIA上層部は不正を隠すため、チャーリーを追うようヘンダーソンに命令を下します。かつての師弟関係が一転し、追う者と追われる者へと立場が逆転。チャーリーは犯人を追い詰めるだけでなく、CIAからも逃げねばならないという二重の危機に陥ります。さらに背後では組織内部の権力争いも絡み合い、誰が味方で誰が敵か判然としない緊張感が続きます。
本作の醍醐味は、主人公チャーリー、腐敗したCIA、そして妻を奪ったテログループという三つ巴の対立構図にあります。巨大組織とテロリスト双方から狙われながらも、チャーリーは分析官として培った鋭い頭脳を駆使し、非力さを補って敵を追い詰めていきます。派手な肉体戦ではなく、知恵と機転による頭脳戦が展開される点も魅力。観る者を最後まで緊張感の渦に巻き込む、復讐とサスペンスが融合した一作に仕上がっています。
私たちの映画
若き映画監督イ・ジェハ(ナムグン・ミン)の葛藤と再生を描いた感動作。デビュー作が大ヒットし、観客動員500万人を記録したジェハは、その後スランプに陥り、次回作の準備を口実に家に閉じこもりがちになります。一方、デビュー作で注目されたプロデューサーのスンウォンや元恋人の女優・チェ・ソヨンは、業界で華々しく活躍を続けており、ジェハの才能を信じ、彼を再び立ち上がらせようと動き始めます。
スンウォンは、ジェハを新作映画の試写会に誘い、そこでソヨンとも再会します。二人はジェハの現状を心配しつつも、彼が持つ才能を見逃さず、再び活躍することを期待しています。しかしジェハは映画製作に対する自信を失い、前進する力が湧かない日々を送っていました。
そんな中、スンウォンのもとにジェハの父の名作『白い愛』のリメイク企画が持ち込まれ、ジェハはその唯一の監督に指名されます。しかし、ジェハにとって『白い愛』は、過去のある出来事を理由に、受け入れるのが難しい作品でもありました。それでも、リメイクを断れば低予算の安っぽい監督になってしまう恐れがあり、ジェハは自らの意志でリメイクに取り組むことを決意します。
彼は作品に現代的な要素を加えるため、アドバイザーとして余命宣告を受けた女性、イ・ダウムを迎えます。ダウムはジェハのデビュー作のファンで、偶然を装ってジェハやソヨンと接触していました。最終的には、自ら『白い愛』のリメイクオーディションに挑戦することを決意しますが…
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
今年のアカデミー賞で作品賞を含む8部門にノミネートされたティモシー・シャラメ主演の本作。シャラメはこの作品で主演男優賞にノミネートされ、20代での快挙を達成しました。
シャラメが演じるのは伝説のミュージシャン、ボブ・ディラン。若きディランがニューヨークに到着し、音楽家としての夢を追い求める姿が丁寧に描かれています。
19歳でニューヨークにやってきたディランが最初に向かったのは、敬愛するフォークシンガー、ウディ・ガスリーの病室。そこでピート・シーガーと出会い、曲を披露します。この出会いがディランのレコードデビューに繋がり、次第に彼は名声を得て、フォークミュージックの新星として注目されるようになります。
映画は、ディランが新しい音楽を模索し続ける姿や、伝統的なフォークを重んじる仲間たちとの間に生じる葛藤などを描きつつ、1965年のニューポート・フォーク・フェスティバル出演に至るまでの成長を追っています。
Amazonプライムビデオ おすすめ作品
パディントン 消えた黄金郷の秘密
イギリスの作家マイケル・ボンドの児童小説を実写化した大人気シリーズの第3作『パディントン 消えた黄金郷の秘密』が、Amazonプライムビデオで独占配信中です。今作では、ロンドンを飛び出したパディントンとブラウン一家が南米ペルーを舞台に新たな冒険へ挑みます。
物語は、パディントンが敬愛するルーシーおばさんに会うため、一家とともに「老グマホーム」を訪れる場面から始まります。ところが到着すると、おばさんは眼鏡と腕輪を残したまま姿を消しており、手がかりは一枚の古い地図だけ。パディントンたちはその地図を頼りに「インカの黄金郷」を目指し、家族の絆を胸に秘めながら壮大な冒険の旅に出発します。
キャスト陣も見どころのひとつ。パディントンの声は前作に続き『007』シリーズでも知られるベン・ウィショー。ブラウン家の父・ヘンリー役には『ノッティングヒルの恋人』のヒュー・ボネヴィル、母・メアリー役には『メリー・ポピンズ リターンズ』のエミリー・モーティマーが新たに参加します。さらに、前作で強烈な印象を残したヒュー・グラントの出演も話題です。
温かくユーモラスなパディントンの魅力はそのままに、舞台をペルーへと移した壮大な冒険劇。家族の絆や仲間との信頼を描く感動のストーリーが、子どもから大人まで幅広い世代の心をつかむ一作となっています。
笑ゥせぇるすまん
伝説的漫画家・藤子不二雄Ⓐによる不朽の名作『笑ゥせぇるすまん』がついに実写化され、Amazonプライムビデオで独占配信中です。原作の、不気味な魅力を放つ主人公・喪黒福造とその独特な世界観をそのままに、現代風にアレンジしたオムニバス形式のエピソードと完全オリジナルの物語が全12話で展開されます。
第一話の主人公は、完璧な容姿を持つ頼母子雄介(たのもし ゆうすけ)。彼は常に周囲の期待に応え続け、理想の人間像を押しつけられてきましたが、その結果心はすっかり疲弊しています。そんな彼の前に現れたのが、謎の男・喪黒福造。自らを「現代人のココロのスキマにそっと入り込むセールスマン」と名乗る喪黒は、頼母子を心の疲れを癒す「聖母」のもとへと導きます。果たして、今回の主人公は本当の自分を取り戻すことができるのでしょうか?
喪黒福造を演じるのは、お笑いトリオ・ロバートの秋山竜次。さらに、山本耕史、斉藤由貴、千葉雄大、本郷奏多といった豪華キャストが揃い、物語に深みを加えています。また、脚本には宮藤官九郎、マギー、細川徹、岩崎う大(かもめんたる)の4人が参加。それぞれの作家が手がける個性あふれるエピソードに注目です。
映画【推しの子】-The Final Act-
赤坂アカ・横槍メンゴによる大ヒット漫画『【推しの子】』が、ついに『推しの子-The Final Act-』として映画化され、現在Amazonプライムビデオにて独占見放題配信中です。本作は、主人公が「推し」のアイドルの子どもとして前世の記憶を持ったまま転生し、芸能界の光と闇に翻弄されていく衝撃的な物語です。
田舎の病院で働く産婦人科医・雨宮吾郎は、アイドルグループ「B小町」のセンター・星野アイの熱心なファン。そんな彼のもとに、妊娠したアイが患者として現れ、吾郎は彼女の担当医を務めることになります。しかし、出産を目前に控えたある日、吾郎は何者かに命を奪われてしまいます。そして気がつくと、前世の記憶を持ったままアイの息子「アクア」として転生していたのです。新たな人生を歩み始めたアクアでしたが、ある出来事をきっかけに、芸能界の深い闇へと足を踏み入れていくことになります。
星野アイ役を務めるのは、『マイホームヒーロー』『サイド バイ サイド 隣にいる人』などで注目を集めた元乃木坂46の齋藤飛鳥。アクア役には『嘘喰い』『バジーノイズ』の櫻井海音、物語の鍵を握る謎の男・カミキヒカル役には元嵐の二宮和也が抜擢されるなど、豪華キャストも大きな話題を呼んでいます。
U-NEXT おすすめ作品
ポーカー・フェイス(シーズン2)
シーズン1で主演のナターシャ・リオンがエミー賞およびゴールデングローブ賞にノミネートされ話題を呼んだドラマ『ポーカー・フェイス』。待望のシーズン2が現在U-NEXTで独占配信中です。本作は、次々と巻き起こる不可解な事件に挑む主人公の姿を描いた、1話完結型のミステリードラマです。
主人公チャーリーは、人の「嘘」を見抜く特異な能力を持つ女性。愛車で各地を旅しながら、出会う人々や事件に向き合っていきます。シーズン2でも旅は続き、第1話では母親の死に直面した5人姉妹の物語が描かれるほか、野球場やアパート、結婚式場などさまざまな舞台でドラマティックなエピソードが展開されます。
主演チャーリー役は引き続きナターシャ・リオンが務め、シーズン2では『ウィキッド:ふたりの魔女』のシンシア・エリヴォ、『search/サーチ』のジョン・チョウ、『スパイダーマン:スパイダーバース』のジョン・ムレイニーなど、各話ごとに豪華ゲストが登場。新たな出会いと謎が待つ、注目のシーズンです。
瑞草洞<ソチョドン>
韓国tvNの新土日ドラマ『瑞草洞〈ソチョドン〉』が、U-NEXTオリジナルとして日本初・本国同時で独占見放題配信中。ソウルの法律街を舞台に、若手弁護士5人の成長を描く法廷ヒューマンドラマです。
主人公は、ソウルの法曹街・瑞草洞のビルで働く弁護士9年目のアン・ジュヒョン。過酷な訴訟に追われる日々の中で、同じビルで働く若手弁護士たちとのひとときが彼にとっての唯一の楽しみとなっていました。しかし、ある日、ひとりの弁護士が独立し、新たに新人弁護士が加わることに。その新人弁護士は、どうやらジュヒョンと顔見知りのようで…。この変化がきっかけとなり、5人の関係はどのように変わっていくのでしょうか。
主人公アン・ジュヒョンを演じるのは、ドラマ『あなたが眠っている間に』や『W -君と僕の世界-』で主演を務めたイ・ジョンソク。また、1年目の新人弁護士カン・ヒジ役には、ドラマ『女神降臨』や『あいつは黒炎竜』で注目を集めたムン・ガヨンが出演。物語が進むにつれて明かされる二人の関係性にも注目です。
マウンテンヘッド
エミー賞をはじめ、数々の賞に輝いたHBOの名作ドラマ『メディア王〜華麗なる一族〜』で、脚本を手がけたジェシー・アームストロング。その彼が脚本・監督を務めた長編映画監督デビュー作『マウンテンヘッド』が、現在U-NEXTで独占配信中です。現代社会を鋭く風刺した、緊張感あふれる心理スリラーに仕上がっています。
物語の舞台は、雪深い山岳リゾート。そこに集まったのは、世界のIT業界を牛耳る億万長者4人。彼らは親しい友人同士で、豪邸で酒を酌み交わし、登山を楽しむなど、束の間の休暇を満喫していました。しかしその裏では、SNS「トラーム」の創業者ヴィンが発表した新機能「誰でも簡単にディープフェイク動画を作れるツール」が、世界を混乱へと陥れていたのです。暴動が各地で勃発し、社会は崩壊の危機に直面。やがて4人は、自らが築いたテクノロジーと権力がもたらした破滅の連鎖に、否応なく向き合うことになります。
本作はキャストの豪華さにも注目です。『ジ・オフィス』のスティーヴ・カレルをはじめ、フランシス・フォード・コッポラの甥であり、『FARGO/ファーゴ』でも知られるジェイソン・シュワルツマン、『サタデー・ナイト・ライブ』のコーリー・マイケル・スミス、さらに『哀れなるものたち』のラミー・ユセフなどが出演。彼らによる緊迫感あふれる対話劇が、物語に深みとスリルを与えています。
Netflix おすすめ作品
ウェンズデー(シーズン2)
鬼才ティム・バートンが監督と製作総指揮を務めるNetflixオリジナルシリーズ『ウェンズデー』のシーズン2が、現在Netflixで独占配信中です。本作は、『アダムス・ファミリー』の長女ウェンズデーに焦点を当てたダークファンタジー×ミステリー。少し不気味で風変わりなネヴァーモア学園を舞台に、ウェンズデーは次々と巻き起こる謎に挑みます。
シーズン2では、新たな敵やトラブルに立ち向かうウェンズデーが、家族や友人、過去の因縁とも向き合います。初めてできた友人・イーニッドとの奇妙な友情や恋の行方など、ティーンならではの学園生活の描写も加わり、物語に深みを増しています。
ウェンズデー役のジェナ・オルテガ、イーニッド役のエマ・マイヤーズ、タイラー役のハンター・ドゥーハンら主要キャストが続投。新キャストとして『レザボア・ドッグス』のスティーブ・ブシェーミが加わり、『アダムス・ファミリー』でフェスター叔父を演じたクリストファー・ロイドもゲスト出演します。ウェンズデーのダークな魅力と、バートン監督ならではのユーモラスで独特な世界観が堪能できる新シーズンです。
イカゲーム3
2021年の配信直後から世界的な大ヒットを記録し、韓国エンタメブームの火付け役となったNetflixオリジナルドラマ『イカゲーム』。その完結編となる『イカゲーム シーズン3』が好評配信中です。
物語は、絶体絶命の状況で終わったシーズン2の続きから始まります。目の前で友人を失った主人公ソン・ギフンは、深い悲しみと葛藤を抱えながらも、再び命をかけて新たなゲームに挑む決意を固めます。しかし、彼を待ち受けていたのは、これまで以上に残酷で非情なゲームの数々。容赦ない選択を迫られる中、果たして彼は絶望の連鎖を断ち切り、参加者たちを救うことができるのでしょうか。
今シーズンも、主人公ソン・ギフン役のイ・ジョンジェをはじめ、フロントマン役のイ・ビョンホン、セールスマン役のコン・ユ、警察官ファン・ジュノ役のウィ・ハジュンに加え、シーズン2から登場したイム・シワンが続投。さらに今回は、ハリウッドの有名俳優の出演も予告されており、大きな話題を集めています。
FUBARシーズン2
アーノルド・シュワルツェネッガー主演の人気アクションコメディシリーズ『FUBAR』シーズン2が、Netflixで独占配信中です。CIA捜査官であることをお互いに隠し続けてきた父娘が繰り広げる、スリルと笑いが満載のドラマです。
主人公のルーク・ブルンナーは、長年CIAに勤めてきたベテラン諜報員。引退を目前に控え、静かなセカンドライフを思い描いていました。ところが、ホワイトハウスから突然新たな任務を言い渡され、南米・ガイアナに派遣されることに。そこで彼が目にしたのは、なんと娘・エマの姿でした。彼女もまた、極秘裏にCIAの工作員として活動していたのです。
さらに今回、ルークの前に立ちはだかるのは、かつて愛した元恋人。複雑に絡み合う人間関係と任務の行方はどうなるのか。ルークは、世界の平和と家族の絆、そして自分自身の人生を守り抜くことができるのでしょうか。
ルーク役は、『ターミネーター』シリーズで知られるアーノルド・シュワルツェネッガー。娘・エマ役は、前作に引き続き『名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN』のモニカ・バルバロが務めています。さらに今シーズンでは、『マトリックス』『メメント』などで知られるキャリー=アン・モスが登場。彼女は、ルークと因縁を持つ元東ドイツのスパイを演じます。
実力派キャストによるアクションと息の合ったやりとり、そして印象的なダンスシーンも大きな見どころです。
DMM TV おすすめ作品
会うもの全てを笑わせる!Everytime芸人
過酷なお笑いサバイバルバラエティ『会うもの全てを笑わせる!Everytime芸人』が、現在DMM TVで独占配信中です。「芸人たるもの、24時間いつ何時でも笑わせられなくてはならない!」というコンセプトのもと、賞金総額1000万円を目指し、人気お笑い芸人たちが24時間笑いを取るチャレンジに挑みます。
挑戦者は、とにかく明るい安村、パンサーの尾形貴弘、トレンディエンジェルの斎藤司ら総勢8人。日常生活に紛れこむターゲットを笑わせなければ即失格、というルールのもと、通行人や店員、番組スタッフなど、まさに会うもの全てを笑わせ続ける超過酷な実験企画です。
一瞬たりとも気が抜けない極限状態の中、果たして賞金を獲得できるのは誰なのか。全力で挑む芸人たちの勇敢な姿に注目です。芸人としてのプライドと賞金をかけた熱い戦いをスタジオから見守るのは、麒麟の川島明とケンドーコバヤシ。二人の絶妙なコメントが、番組をさらに盛り上げます。
オドぜひハードコア 男子校の呪縛
中京テレビ制作の人気番組『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』(通称「オドぜひ」)の初配信限定版『オドぜひハードコア 男子校の呪縛』が、現在DMM TVで独占配信中です。この番組は、オードリーに会いたい視聴者がクチコミを投稿し、採用されるとスタジオでオードリーに会えるというシンプルな構成が魅力。今回の配信版では、地上波では放送できない、特に強烈で歪んだ欲望を抱えるゲストが集結し、リミッターなしの過激なトークが炸裂します。
第1回目のゲストは名古屋の風俗王・石黒雄三。2012年の初登場以来、「ミスターオドぜひ」として名物出演者となった石黒さんは、47都道府県の風俗店を制覇した「風俗王」の肩書を持ちます。今回は「全国のおっパブが存亡の危機にある!」と激白し、おっパブの現状やその文化について熱く語ります。さらに、伝統ともいえるハッスル系おっパブのコールを完全再現。男子校ノリ全開の過激トークは爆笑必至です。
番組の進行を務めるのは、男子校出身のお笑いコンビ・オードリーの2人。そして、特別アシスタントとして登場するのは「アジアの女神」として多くのファンを持つ蒼井そら。約15年振りの共演となるMC陣の息の合ったやり取りも見どころの一つです。この異色のコンビネーションが、男子校ならではの濃厚なトークをさらに盛り上げ、視聴者を引き込みます。
潜入!ウラ社会見学
テレビでも活躍中のオードリー春日、橋本マナミ、Aマッソ加納、丸山ゴンザレスの4人がジャーナリストに扮し、危険な「ウラ社会」を潜入捜査していく大人の新感覚バラエティ。
第一話のテーマは「緊縛」です。縛られるとなぜ興奮するのか?という謎を紐解くため、オードリー春日が潜入取材したのは、最近マニアの間で密かなブームになっている緊縛サロン。そこでは縛りたい人・縛られたい人が互いの欲求を満たすために集まり合い、SMプレイさながらの行為がおこなわれていました。これまで緊縛の経験がなくその快感を疑いの目で見ていた春日は、あるカリスマ緊縛師の元を訪れ緊縛体験をすることになりますが…。
Aマッソ加納のパパ活潜入取材など、地上波では絶対に放送できない生々しいウラ社会の実態が垣間見られます。取材のVTRをスタジオで見守るのは、キングコング西野と元AKB48峯岸みなみの二人。峯岸が番組公式インタビューで「VTRが過激すぎたせいで普段のスタジオ収録では絶対言えないようなこともバンバン言ってしまいました。」とコメントするほど、赤裸々な二人のトークにも注目です。