スポーツ映像配信のDAZN(ダゾーン)は、サッカーやバスケットボール、テニス、ラグビーのほか、プロ野球の試合も配信しています。公式戦のライブ配信だけでなく、オープン戦やキャンプ情報番組などのコンテンツも豊富です。
2025年シーズンのプロ野球は、広島東洋カープを除く11球団の主催試合を配信。パ・リーグであれば、全試合を視聴できます。本記事では、2025年シーズンのプロ野球においてDAZNでどの球団の試合を視聴できるのかを詳しく解説します。
【4月14日まで】DAZN BASEBALLが初月無料
DAZNでプロ野球を視聴できるプランと料金

DAZN(ダゾーン)は、サブスク動画配信サービスのなかでもスポーツ中継に特化したサービスです。野球だけでなく、サッカーやテニス、バスケットボール、格闘技、F1といった多様なジャンルで、国内外130以上のリーグ戦など年間1万以上もの試合をライブ配信しています。見逃し配信や選手インタビューといった関連番組もラインナップされ、豊富なオリジナル動画コンテンツを楽しめます。
プロ野球に特化した「DAZN BASEBALL」もあり、広島東洋カープを除く11球団の主催試合を見放題で楽しめます。
【4月14日まで】DAZN BASEBALLが初月無料
月額980円の「DAZNグローバル」ではプロ野球を視聴できない

「DAZNグローバル」では野球を視聴できない
格闘技などを中心に配信する「DAZNグローバル(月額980円)」にプロ野球は含まれていません。月額料金が安いからとDAZNグローバルに加入しても、プロ野球は視聴できないので注意しましょう。プロ野球は「DAZNスタンダード」または「DAZN BASEBALL」で視聴できます。
プロ野球やサッカーを配信する基本プラン「DAZNスタンダードプラン」

プロ野球だけでなく、サッカーやテニス、格闘技、モータースポーツなどのコンテンツも視聴したい場合は、スタンダードプランに加入する必要があります。「DAZN BASEBALL」と比べて割高ですが、年間契約にするとお得になるプランも用意されています。
- 月間プラン:月額4200円
- 年間プラン(一括払い):年額3万2000円(1カ月あたり2666円相当)
- 年間プラン(月々払い):月額3200円(年間総額3万8400円)
シーズンを通してDAZNスタンダードをお得に利用するには、年間プラン(一括払い)に加入するのがベストです。月額換算で約2666円のため、月間プランに12カ月加入するよりも1万8400円お得になります。月間プラン8カ月分の料金(3万3600円)の方が年間プラン(一括)の料金より1600円高いので、8カ月以上DAZNに加入するなら年間プラン(一括払い)のほうが割安です。
1カ月単位で加入したい人は、DAZNスタンダードとDMMプレミアムの両コンテンツを視聴できる「DMM×DAZNホーダイ」もおすすめ。本来であればDAZNスタンダードは月額4200円、DMMプレミアムは月額550円なので合計すると月額4750円のところ、DMM×DAZNホーダイなら月額3480円で利用できます。
DMMプレミアムも視聴できるうえにDAZNスタンダード単体の料金よりも安くなります。DMMプレミアムが不要でも、1カ月単位で利用したいなら月間プランよりもDMM×DAZNホーダイのほうが安く済みます。

Amazonで販売されているDAZNギフトコードを購入する手段もあります。販売ラインナップは1カ月・6カ月・12カ月の3種類。価格はDAZNスタンダードと同じですが、決められた期間だけ視聴できるので解約し忘れることもありません。
もちろん、コンビニや家電量販店などで販売されている物理型のプリペイドカードから登録した場合もDAZNでプロ野球を視聴できます。
プロ野球だけの特別プラン「DAZN BASEBALL」

「DAZN BASEBALL」は、DAZNで配信されているすべてのプロ野球コンテンツが見放題になる特別プランです。プロ野球のライブ配信や見逃し配信、オリジナルのドキュメンタリー番組を見放題で楽しめます。
ただしDAZN BASEBALLでは、サッカーやバスケットボールといったプロ野球以外のスポーツコンテンツは視聴できません。「とにかくDAZNでプロ野球だけ視聴できればよい」という人は、DAZNスタンダードよりもDAZN BASEBALLがおすすめです。
料金プランは年間プラン(月々払い)のみで、月額2300円(年間2万7600円)です。一括支払いはありません。年間契約のため途中で解約しても返金がない点には注意してください。
- 春季キャンプのライブ配信
- オープン戦のライブ・見逃し配信
- 公式戦/交流戦のライブ・見逃し配信(※広島東洋カープ主催試合を含む一部試合を除く)
- クライマックスシリーズのライブ・見逃し配信
- きょうのバズリプレイ
- 「GIANTS –INSIDE-」(読売ジャイアンツのドキュメンタリー番組)など関連番組
2025年4月14日までの期間中、DAZN BASEBALLに加入すると最初の1カ月が無料になるキャンペーンが実施されています。初月の料金が無料で2カ月目からの11カ月間で月額2300円が発生し、年間の支払い総額は2万5300円となります。
【4月14日まで】DAZN BASEBALLが初月無料
【2025年シーズン】DAZNではどの球団の試合を視聴できる?

DAZNで視聴できる2025年シーズンのプロ野球の試合は下記のとおりです。クライマックスシリーズはDAZNで配信される予定ですが、日本シリーズやオールスターゲームなど一部試合の配信については現時点で未定となっています。
球団名 | DAZNでの配信 |
---|---|
読売ジャイアンツ | オープン戦の一部試合と、主催する公式戦全試合 |
阪神タイガース | |
横浜DeNAベイスターズ | |
中日ドラゴンズ | |
東京ヤクルトスワローズ | |
広島東洋カープ | 主催する公式戦の配信なし |
球団名 | DAZNでの配信 |
---|---|
オリックス・バッファローズ | オープン戦の一部試合と、主催する公式戦全試合 |
千葉ロッテマリーンズ | |
福岡ソフトバンクホークス | |
東北楽天ゴールデンイーグルス | |
埼玉西武ライオンズ | |
北海道日本ハムファイターズ |
パ・リーグは全試合、セ・リーグは広島を除く5球団の主催試合を配信

広島東洋カープがビジターの場合は配信あり
パ・リーグは全球団の全試合をDAZNで視聴できます。セ・リーグの場合、広島東洋カープを除く5球団の主催試合が配信されます。ただし、広島東洋カープがビジターの試合はDAZNでも視聴可能です。
広島の試合を視聴するには?

前述のとおり、DAZNでは広島東洋カープの主催試合の配信がないため、広島東洋カープの主催試合をシーズン通じて視聴できません。
広島東洋カープを全試合視聴するには、主に「J SPORTS」または「スカパー!プロ野球セット」の契約を検討する必要があります。
J SPORTSオンデマンドの野球パック

J SPORTS(ジェイスポーツ)では広島東洋カープだけでなく、中日ドラゴンズや横浜DeNAベイスターズの主催試合を配信しています。
そのほか、全日本大学野球選手権大会・都市対抗野球大会・秋季高等学校野球大会・NPBプロ野球12球団ジュニアトーナメントなども視聴できます。
スマホやタブレットで視聴できるJ SPORTSオンデマンドの野球パックなら、利用料金が月額1980円。25歳以下は月額990円で視聴できます。
スカパー!プロ野球セット

スカパー!プロ野球セットはセ・パ12球団の公式戦を配信しているため、セ・リーグの試合はDAZNよりも充実しています。
しかし、「スカパー!プロ野球セット」の基本料金は月額4054円(税込・基本料429円が別途必要)であることを考慮すると、月額2300円の「DAZN BASEBALL」と比べても割高に感じられます。自分がどの球団を応援しているか、どこまで追求して視聴したいかによって選ぶといいでしょう。
DAZNのプロ野球配信の特徴
DAZNにおけるプロ野球の配信の特徴や便利機能を紹介しています。
オープン戦や特集番組も配信している

DAZNで配信しているのは公式戦試合の中継だけではありません。シーズン開幕前のオープン戦や特集番組などのコンテンツも配信されています。
現在は、スーパープレーなどをピックアップした「きょうのバズリプレイ」や、読売ジャイアンツのドキュメンタリー番組「GIANTS 2024 -INSIDE-」などを視聴できます。
ハイライトや見逃し配信をチェックできる

DAZNはリアルタイムでの配信はもちろん、ハイライトや見逃し配信も充実しています。リアルタイムで視聴できなかった試合は帰宅途中に見逃し配信を視聴したり、ハイライトで見どころだけをざっとチェックしたりできます。
ハイライトや見逃し配信には配信期限が設けられている点には注意してください。
気になる試合は番組表とリマインダー機能でチェック

番組表を見れば、いつどの試合が配信されるのか確認できる
DAZNでいつどの試合が配信されるのかは番組表でチェックしましょう。「番組表」タブを開き、[野球]に絞り込めば野球の試合のみが番組表に表示されます。

特定の試合をリマインダーで通知

特定の球団の試合を「フォロー」で通知
応援している球団があるなら、リマインダー機能を利用すれば見逃す心配もありません。試合のサムネイルの右上にある通知アイコンをタップしてリマインダーを設定すると、配信開始の5分前に通知が届きます。
また、球団名の右側にある[★]ボタンをタップすると、特定の1試合だけでなく応援する球団の試合開始前に通知が届くように設定できます。
プロ野球が観られるその他のサービス
DAZN以外でも野球を観られるサービスはあります。以下の表で、サービスの料金や視聴できる球団をまとめているので、参考にしてください。
料金 | 視聴できる球団 | |
---|---|---|
スカパー!プロ野球セット | 月額4054円(基本料429円が別途必要) | セ・パの全球団 |
パ・リーグTV |
|
パ・リーグの全球団 |
ベースボールLIVE |
|
パ・リーグの全球団 |
Rakuten TV(パ・リーグ Special) |
(※)楽天モバイル契約者は無料 |
パ・リーグの全球団 |
J SPORTSオンデマンド 野球パック | 月額1980円 | 中日、横浜、広島 |
虎テレ |
|
阪神 |
U-NEXT | 月額2189円 | 横浜 |
ニコニコプロ野球チャンネル | 無料〜 | 横浜 |
GIANTS TV | 月額1320円 | 巨人 |
Hulu | 月額1026円 | 巨人 |
FOD PREMIUM | 月額976円 | ヤクルト |
カーチカチ! |
|
広島 |
ファイターズMIRU |
|
日本ハム |
ホークスTV | 月額900円 | ソフトバンク |
※料金はすべて税込金額
セ・パの全試合を視聴できるのは、「スカパー!プロ野球セット」(月額4054円)のみです。
パ・リーグの試合だけを観たい人は、「パ・リーグTV」(月額1595円)や「ベースボールLIVE」(月額660円/年額5940円)などがおすすめ。「パ・リーグ Special」の料金は月額702円または年額5602円ですが、楽天モバイルの契約者なら無料で視聴できます。
セ・リーグの全試合だけを視聴できるサービスはありません。特定の球団の試合を観たい場合は、「J SPORTSオンデマンド 野球パック」(月額1980円)や球団の独自サービスなどを利用してください。
まとめ

DAZNでは、広島東洋カープを除く11球団の主催試合すべてが見放題です。野球のほかにも、国内外のサッカーやゴルフ、バスケットボール、テニスなどのスポーツも視聴できるので、野球以外のスポーツコンテンツを観たい場合は「DAZNスタンダート」がおすすめです。
「DAZNスタンダード」は2024年2月の価格改定によりプラン料金が値上がりしましたが、年間を通じて野球やサッカーなどのコンテンツを楽しみたい人は「年間プラン(一括払い)」、月額料金を少しでも安くしたい人は「DMM×DAZNホーダイ」など工夫次第でお得に使う手段はあります。
また、野球だけを観たい人は「DAZN BASEBALL」に加入するというのも一つの手です。月額2300円(年間2万7600円)で、DAZNで配信されている野球コンテンツすべてを視聴できます。野球以外のコンテンツは配信されませんが、そのぶんDAZNスタンダードと比べて料金が安くなっています。