LINEの「知り合いかも?」とは──表示条件や知らない人も出る原因、削除や追加時の通知など
LINE(ライン)の「知り合いかも?」欄には、自分の知り合いかもしれないユーザーが表示されています。しかし、実際には知らない人が表示されてしまうこともあり、戸惑いやすい機能です。
本記事では、LINEの「知り合いかも?」が表示される条件(電話番号・グループなど)や仕組み、相手をブロックや削除する方法、友達に追加した際の挙動(通知)などについてまとめました。
LINEの「知り合いかも?」とは
「知り合いかも?」(よく「友だちかも」と誤用されていることがあります)は、LINEの「ホーム」タブを開いたときの友だちリスト、または上部の友だち追加ボタン
をタップした画面に表示されます。
本当の知り合いが表示されていれば、その場で「友だち」に追加できる便利な機能です。しかし、あまりつながりを持ちたくない人や、まったく知り合いではない人も表示されることがあり、そのまま放置しておいてもいいのか判断に迷います。
ホームタブの友だちリストや友だち追加画面に「知り合いかも?」が表示される
そんな「知り合いかも?」に表示されるのは、「あなたのことを友だちに追加しているが、こちらからは友だちに追加していない人」です。
自分が友だちに追加している相手は「友だち」リストに表示されますが、自分を友だちに追加している(かつ、こちらは追加していない)人は「知り合いかも?」欄に表示されるというわけです。
「知り合いかも」に表示される条件・理由
LINE IDを教えていない人や、まったく知らない人が表示されていると、「なぜこの人が自分を友だちに追加しているの?」と不安にもなることもあるでしょう。
「知り合いかも?」に出る理由が表示される場合とされない場合がある
「知り合いかも?」の一覧には、そこに表示された理由が名前の下に小さな文字でユーザーごとに記載されています。理由は、次に挙げる3つのうちのどれかになっています。
しかし、理由が表示されないケースもあります。ここでは「知り合いかも?」に表示される3つの条件と、理由が空白になっているケースについて解説します。
「電話番号で友だちに追加されました」
相手があなたの電話番号を連絡先(電話帳)に登録しており、LINEで「友だち自動追加」機能を利用すると、相手の友だちリストにあなたのアカウントが自動追加されることがあります(あなたがその電話番号でLINEに登録している場合)。LINE上で、電話番号により紐付けられるのです。
つまり、相手があなたの電話番号を連絡先に登録した状態で一方的に友だち自動追加をすると、あなたの「知り合いかも?」にその相手の名前が表示されるということです。
たとえば、あなたの電話番号をスマホの電話帳に登録しているAさんが「友だち自動追加」であなたをLINE友だちに追加すると、あなたの「知り合いかも?」にAさんの名前が表示されます(あなたはAさんの電話番号を保有しておらず、LINEで友だち追加していない場合)。
なお、電話番号で友だち自動追加されるのは、追加される側がLINEの[友だちへの追加を許可]をオンにしている時に限ります。

まったく知らない人が「知り合いかも?」に表示されるのはなぜ?
相手が自分の電話番号を登録しているということは、少なからず自分もその相手が誰なのかを知っている場合がほとんどです。しかし、まったく知らない人が「知り合いかも?」に表示されてしまうケースが稀にあります。
その代表的な例が、スマホの機種変更や新規契約などで電話番号が変更になった場合です。過去にその電話番号を利用していた人(Aさん)がいる場合、電話番号の古い利用者(Aさん)の知り合い(Bさん)が、電話帳にその電話番号を登録したままであれば、まったく見知らぬ人でもBさんのLINE友だちとしてあなたが追加されることもありえるのです。
「LINE IDで友だちに追加されました」
LINE IDによる検索を許可していると、友だち追加メニューのひとつである「ID検索」からIDで検索されるようになり、ヒットすれば友だちに追加されます。
相手にメールなどでLINE IDを伝えて追加してもらうという使い方がほとんどですが、自分の知らないところでIDが広まっていると、覚えのない人から友だち追加されてしまうことも増えます。
LINE IDの検索画面
たとえば、あなたのLINE友だち(Aさん)がAさんの知り合い(Bさん)にLINE IDを教えて、Bさんから自分がID検索で追加されるといったケースです。また、TwitterやFacebook、Instagramのプロフィール、メールの署名などでLINE IDを公開している場合は、そこからIDが広まることもあるでしょう。
間違いや詐欺目的で登録されることもあります。名前+誕生日など簡単なIDを利用していると、検索でヒットしやすくなります。特に詐欺目的の場合は、間違いを装ってメッセージを送ってきたりするので、注意が必要です。

「QRコードで友だちに追加されました」
「QRコードで友だちに追加されました」は、友だち追加メニューにある「QRコード」を利用して相手があなたを友だち追加した時に表示されます。
LINEの友だち追加用QRコード
LINEでは、アカウントごとに専用QRコードが用意されています。QRコードの画像を誰かに送信したりウェブ上で公開したりしている場合は、LINEのQRコードリーダーで読み取って友だちに追加できます。
メールなどで共有した場合は、登録用のURLも送られます。QRコードの画像が流布されなくても、このURLが広まれば同じように友だち登録されます。


理由が表示されない(空白)ケースは「グループ」等が関係
「知り合いかも?」に、理由が書かれていないこともあります。何も表示されていない空白の場合は、以下2つのケースが考えられます。
- 同じグループに参加している人が、グループメンバーのリストなどからあなたを友だちに追加した
- LINEのトーク内であなたの連絡先が共有(紹介)され、友だちに追加された
同じグループに参加している人に友だち追加された
参加しているグループ(複数人トークも含む)のメンバーが「知り合いかも?」に表示された場合は、グループ内で友だち追加された可能性が高いといえるでしょう。
友だち追加していないアカウントでも、グループトークや複数人トークから友だち追加できる
同じグループ内に友だち追加していないメンバーがいる場合、グループの「メンバー」一覧から簡単に友だち追加できます。
この方法で友だち追加されると、「知り合いかも?」欄にはあなたを友だち追加したユーザーの名前が表示されることになります。
自分の連絡先が共有(紹介)され、友だちに追加された
グループのメンバーでもなく、また実際の知り合いでもないのに「知り合いかも?」に表示されるのは、LINEトークの「連絡先送信」機能でシェアされた可能性があります。
連絡先の共有機能
トークルームでメッセージ入力欄の横にある[+]ボタンをタップし、送信メニューから[連絡先]を選択すると、友だちのLINEアカウントを別の友だちに共有することができます。
実際に知っているLINE友だちが別の友だちに紹介する程度なら問題ないのですが、スパムや詐欺などの攻撃目的でアカウントが収集されることもあるので、あまりにも数が増えてきた場合には警戒が必要でしょう。

「知り合いかも」から相手をブロック/削除する方法
まったく知らない人が「知り合いかも?」に表示されるのは、あまり気持ちがいいものではありません。特定のユーザーを「知り合いかも?」から消すには、一度ブロックした後、ブロックリストから削除します。
非表示にする
「知り合いかも?」から特定の相手を非表示にするには、そのアカウントをブロックしましょう。
左:iOS版LINEの場合右:Android版LINEの場合
相手をブロックするには「知り合いかも?」の一覧画面を開き、iOS版LINEでは左にスワイプして[ブロック]をタップ、Android版LINEでは長押しして[ブロック]をタップするだけです。
表示された[ブロック]をタップすると、「知り合いかも?」リストから非表示になります。ブロックしても相手に通知されることはありません。
LINE「ブロック」完全ガイド──したら/されたらどうなるか、確認方法など2020年最新版
完全に削除する
「知り合いかも?」一覧から相手をブロック(非表示)しても、そのアカウントを完全に削除できたわけではありません。
ブロックした相手を完全に削除するには、まず「ホーム」タブの設定ボタン[]→[友だち]→[ブロックリスト]と進みます。
左:iOS版LINEの場合右:Android版LINEの場合
ブロックした相手が表示されるので、iOS版LINEであれば削除したいアカウントを選択して画面下の[削除]をタップ、Android版LINEであれば削除したいアカウントの右横にある[編集]→[削除]をタップすれば完全に削除できます。
ブロック同様、削除しても相手に通知されることはありませんが、相手の友だちリストからあなた自身のアカウントを消すことはできません。とはいえ知り合いでもない人は、自分の「知り合いかも?」から削除しておくと安心です。
LINEで友達を「削除」したら/されたらどうなるか──ブロック削除と非表示削除それぞれの変化を徹底解説
「知り合いかも」に他人が表示されないよう設定する(非表示化)
「知り合いかも?」に知らない相手がたくさん表示される時は、プライバシーの設定を見直したほうがよいでしょう。完全ではありませんが、「知り合いかも?」に知り合いではない人が表示されるのを、ある程度防ぐことができます。
電話番号による友だち追加を防ぐ
「電話番号で友だちに追加されました」という表示が多い状態なら、電話番号から友だちに追加されるのを防ぎます。
「ホーム」タブから設定ボタン[]→[友だち]と進み、[友だちへの追加を許可]をオフにすれば、あなたの電話番号が相手の電話帳に登録されていても、LINEで友だちに自動追加されなくなります。
LINE ID検索による友だち追加を防ぐ
LINE ID検索の設定を無効にすれば、IDから友だち追加されることはなくなります。
「ホーム」タブから設定ボタン[]→[プライバシー管理]と進んで[IDで友だち追加を許可]をオフにすると、ID検索で自分が検索されなくなります。IDが勝手に広まっていたり、推測されやすいIDを使っていたりする場合も、以後ID検索でヒットしないので友だちに追加されません。
LINEで「ID検索できない」ときの原因と対処法まとめ【検索許可・年齢確認・MVNOなど】
QRコード(URL)による友だち追加を防ぐ
LINEアカウントのQRコードやURLが広まっている可能性がある場合は、QRコードを更新しましょう。
「ホーム」タブから設定ボタン[]→[プライバシー管理]と進み、[QRコードを更新]をタップすることにより、古いQRコード(とURL)を無効化できます。
その他の対処法
理由が表示されていない相手が多くいる時は、連絡先の紹介機能を使ってアカウントが共有されている可能性を疑ってみましょう。
連絡先の紹介機能は無効にできないため、不特定多数のメンバーが参加しているグループには参加しない、あるいは退会するなどの対処が必要かもしれません。
LINEグループを退会する方法
LINEグループを退会する/させるとどうなる? 通知の有無や削除との違いについても解説
LINE「知り合いかも」に関するよくある疑問と答え
LINEの「知り合いかも?」に関してよくある疑問点と答えをまとめています。
「知り合いかも」から友だち追加すると相手に通知される?
「知り合いかも?」リストに表示されているユーザーの横にある「人型+」ボタンをタップすると、相手を友だちに追加できます(ワンタップで即座に追加されるので注意)。
お互いが友だち同士となることで、「知り合いかも?」からは非表示になります。このとき「知り合いかも?」に表示されている人を友だちに追加しても、相手はすでにあなたを友だちに追加しているため、通知されることはありません。
相手に「友だちに追加されました」と通知されるのは、「知り合いかも?」に表示されていない人を一方的に友だち追加した時です。この場合、相手の「知り合いかも?」に自分の名前が表示されます。

「知り合いかも」を放置したらどうなる?
「知り合いかも?」に表示されたLINEアカウントを放っておいても、相手にそのことがバレるわけではありません。「知り合いかも?」から友だち追加をしても相手に通知されないのと同様、友だち追加しなくても相手に通知されるといった心配はないのです。
あなたから「知り合いかも?」に表示された相手にメッセージを送ったり、LINE通話をかけたりすることはできませんが、友だち追加をすればトークや通話も利用できるようになります。
ただし、もし「知り合いかも?」に表示された相手が身に覚えのないLINEアカウントであれば、スパムなどである恐れもあります。
不審なアカウントであれば詐欺目的のメッセージが届く可能性もあるため、「知り合いかも?」に表示された相手がまったく知らないアカウントなら、「知り合いかも?」から削除しておくのが無難でしょう。
他人の「知り合いかも」に表示された自分を消すことはできる?
自分は友だちに追加しているけれど相手からは追加されていない場合、相手の「知り合いかも?」に自分の名前が表示されます。
連絡先(電話帳)アプリを読み込むと、親密であろうと疎遠な人であろうと関係なく、その電話番号でLINEを使っている人が友だちに追加されるからです(相手が[友だちへの追加を許可]をオフにしている場合を除く)。
あまりつながりたくない人や付き合いがなくなっている人のLINEに、自分の名前が表示されるのはなるべく避けたいものです。
しかし、相手のLINEの「知り合いかも?」に表示されている名前を消すことはできません。自分の友だちリストから相手を削除しても、相手に一度「知り合いかも?」に表示されると、こちらからは操作できません。どうしても消したい時は、LINEアカウントを削除して作り直すしかないでしょう。
他人の「知り合いかも?」に自分を表示させたくないなら、[友だち自動追加]の設定はオフにしておいたほうがよいでしょう。連絡先(電話帳)アプリに登録されている相手を無差別に友だち追加しなくなります。
「知り合いかも」ユーザーからメッセージが届いたらどうする?
「知り合いかも?」に表示されているユーザーは、あなたの友だちではないですが、相手はあなたを友だち追加している状態です。そのため、あなたに対してメッセージを送ることができます。
本当に知り合いでLINEの友だちになっても問題ないなら、トーク画面のメニューから[追加]を選択すればよいでしょう。一方、よく知らない相手からの迷惑メッセージであるなら、[ブロック]しておくのが無難です(必要に応じて[通報]もする)。
LINE「通報」機能とは? 実際に通報すると/されるとどうなるか、ブロックとの関係も解説
このような迷惑メッセージが頻繁に届くなら、「メッセージ受信拒否」設定を活用しましょう。これは、自分が友だちに追加していないアカウントからのメッセージを一切受信しないようにするものです。
「ホーム」タブの設定ボタン[]から[プライバシー管理]と進み、[メッセージ受信拒否]をオンにすれば設定完了です。以後、宣伝目的や出会い目的などの迷惑メッセージが届かなくなります。
検証したLINEのバージョン:iOS版10.12.0、Android版10.12.1