LINEで友達追加用のURLを取得して送る方法 QRコードなどからリンクを簡単コピペ

ワンタップで簡単に友だち追加できる

LINEで友だち追加用のURLを取得・作成する機能は、意外と知られていない便利ワザ。アカウントのリンクをメールやSNSで送って、受け取った側はURLをタップするだけですぐに友だち追加できます。

この記事では、LINEアプリ内でリンクを簡単にコピペできる機能のほか、QRコードや招待機能からURLを作成して送信する方法を紹介。数ある友だち追加の手段の中で最も万能な方法と言っても過言ではなく、さまざまなシーンで活用できるはずです。

LINEで自分の友だち追加用URLを取得・作成する方法

アカウントURLを作っておけば、インスタやTwitterのDM、メール、SMS、Slackなど好みのツールで気軽にLINEの交換ができます。

以下いずれかの方法でURLを発行したら、端末のメモ帳などに保存しておくと便利でしょう。

最も簡単なURLの取得方法(iPhone・Android)

最も簡単に自分のアカウントURLを共有する方法は、LINEアプリ内でそのリンクを取得するというものです。iOS版LINEはバージョン12.3.0、Android版LINEはバージョン12.3.1にアップデートすると、自分のアカウントURLを簡単にコピーできる機能が追加されます。

Android版LINE URLで友だち追加
Android版LINE URLで友だち追加
Android版LINE URLで友だち追加

「ホーム」「トーク」「ニュース」タブのいずれかからQRコードリーダーボタンをタップし、[マイQRコード]をタップ。[リンクをコピー]を選択すると、自分のアカウントURLを取得できます。

Android版LINE URLで友だち追加
Android版LINE URLで友だち追加

あとは、コピーした自分のアカウントURLをメールやメッセージアプリで送ればOKです。

相手はURLをタップし、[追加]を選択することであなたを友だち追加できます。

友だち招待の画面から作成する(iPhone・Android)

友だち招待の画面からURLを作成する方法もあります。旧バージョンのLINEを利用している人は、この手法でリンクを生成しましょう。

LINE TOP画面
LINE TOP画面

LINEの「ホーム」タブ画面で上部の友だち追加ボタンをタップし、メニューの中から招待を選択します。

LINE 招待方法を選択
LINE 招待方法を選択

招待手段を「SMS」と「メール」から選択できるので、いずれかをタップしてください。候補者として、端末の「連絡先」アプリやアドレス帳に電話番号やメールアドレスが登録してある人が表示されます。

任意の人にチェックを入れて招待ボタンをタップしましょう。実際に招待メッセージを送るわけではないので、誰を選んでもOKです。

Androidスマホで「権限がありません」と表示される場合
Android アプリ情報

ホーム画面上で「LINE」アプリアイコンを長押しし[i]ボタンをタップ

権限もしくは許可をタップ

「権限」もしくは「許可」などの項目をタップ

「連絡先」を選択し「許可」にチェックをいれる

「連絡先」を選択し「許可」にチェックをいれる

Androidスマホで招待方法の選択後に「この機能を利用する権限がありません」と表示され、先に進めないケースがあります。

このトラブルは、スマホの端末設定でLINEアプリに「連絡先」へのアクセスを許可していないことが原因で起こる現象です。上の手順で設定を変更しておきましょう。

LINE 友だち追加用URLを発行
LINE 友だち追加用URLを発行

URLが記載されたメッセージやメールが自動で作成されます。このURLをコピーしてメモ帳などのツールに貼り付けて保存すれば、いつでも必要なときにURLを共有できます。

QRコードの画面から作成する(iPhoneのみ)

iPhone限定ですが、QRコード画像からURLを生成することも可能です。

LINEのTOP画面
LINEのTOP画面

LINEの「ホーム」タブから画面上部の友だち追加アイコンをタップし、メニューのなかからQRコードを選びます。

LINE QRコードスキャン
LINE QRコード画像

QRコードのスキャン画面が起動したら、下のマイQRコードをタップ。友だち追加用のQRコード画像が表示されるので、中央の共有ボタンを選択してください。

LINE 共有画面
LINE 共有画面

送信先の中から他のアプリを選び、続いて表示されるメニューでコピーをタップします。

iPhone メモ帳
iPhone メモ帳

メモアプリなど適当なテキストツールを起動し、コピペの要領で適当な場所を長押ししてペーストをタップ。QRコードの画像とともに友だち追加用のURLが貼り付けられます。

このまま保存しておけば、必要なときにコピーして共有できます。

LINEのQRコードをURL化して送付する場合の注意点

LINEアカウントのURL化は、以下の点に注意しておこなわないと友だち追加がうまくできない可能性があります。

QRコードを更新するとURLが無効になる

LINE QRコードの更新

マイQRコード画面で更新ボタンをタップするとQRコードが新しくなり、それに伴ってURLも別のものに変更されます。

URLを送った後、まだ相手が自分を友だち追加をしていない状態でこの操作をおこなうと、そのURLは無効となり、友だち追加ができません。

迷惑メッセージが届いた場合の対策としては有効ですが、友だち追加してもらいたい人がいるときには、QRコードの更新をしないようにしましょう。

URLの送信側は「知り合いかも?」欄から相手を登録する必要がある

LINE 友だち追加の仕組み

上の図のように、URLで友だち追加した時点では、受け取った側(B)が送った側(A)を一方的に友だち追加したにすぎません。

URLを受け取った後に(B)が(A)を友だち追加しても、(A)の友だちリストに(B)が自動的に登録されるわけではないのです。

LINE 知り合いかも

URLを送った側は、友だちリストの「知り合いかも?」欄にURLを受け取った側(B)のアカウントが表示されているはず。ここで友だち追加ボタンを押せば、晴れてお互いが友だち追加されている状態になります。

もしくは、URLを受け取った側(B)が友だち追加後に(A)に何かしらのメッセージを送り、そのトーク画面から追加ボタンを押すというやり方もおすすめです。

メッセージ受信拒否の設定を確認しておく

前述したように、URLを送った側は「知り合いかも?」欄から追加ボタンを押さない限り、友だちリストに相手を追加できていません。

LINE 設定画面
LINE 設定画面

メッセージ受信拒否」は、友だちリストにいる相手以外からのメッセージを一切受信しない設定です。

この項目がオンになっていると、友だち追加後に相手がメッセージを送っても、一切届かないトラブルが発生する可能性があります。お互いに友だち追加が完了するまで、オフにしておきましょう。

アカウントURLの扱いは慎重に

LINEのアカウントURLは、さまざまなツールに気軽にリンクを貼れることがメリットである一方、多くの人にアカウント情報が広まることで迷惑メッセージなどの被害に遭う可能性もあります。

心配な人は、URLを共有する前にLINEで各種プライバシー設定をしておくなどの対策をしておきましょう。すでに迷惑メッセージが届いてしまっている場合には、前述した手順でマイQRコードを更新し、相手をブロックするなどの対処が必要です。

検証バージョン
LINE
Android
11.11.0
LINE
iOS
11.9.0
EDITED BY
MOEGI