LINEには友だちを「ブロック」する機能が用意されています。相手をブロックすることでトークメッセージや通話を受信しなくなり、友だちリストにも表示されなくなります。
しかし、ブロックした友だちであっても、後でブロックを解除したくなることもあるでしょう。本記事では、友だちのブロックを解除する方法をまとめて紹介します。
さらに、ブロックして削除した友だちを再追加する(復活させる)方法や、ブロックを解除した際に相手に通知されるか(バレるか)、作成したアルバムは削除されないかなど、さまざまな疑問点にも答えています。
- LINEの「ホーム」タブで設定ボタン をタップ
- [友だち]を選択
- [ブロックリスト]を選択
- ブロックを解除したい友だちを選択(iOS版LINEの場合)/友だちの名前の横にある[編集]をタップ(Android版LINEの場合)
- [ブロック解除]をタップして完了
LINEでブロックを解除する3つの方法
LINEでブロックした友だちを解除するには、大きくわけて3つの方法があります。それぞれの操作方法を解説します。なお、基本的にiOS版LINEで解説していますが、Android版LINEでも手順は同様です。
方法1:「ブロックリスト」から解除する
ブロックリストからブロックを解除するのが、もっとも汎用性のある分かりやすい方法です。



まずは「ホーム」タブの設定ボタン
→[友だち]→[ブロックリスト]と進みます。
iOS版LINEの場合

Android版LINEの場合
iOS版LINEであれば、ブロックを解除したいアカウントを選択(複数選択可)し、[ブロック解除]→[OK]とタップ。これでブロック解除は完了です。
Android版LINEであれば、ブロックを解除したいアカウントの横にある[編集]をタップし、[ブロック解除]をタップするとブロック解除となります。複数のアカウントを一括でブロック解除することはできず、1つずつ解除することしかできません。
方法2:トーク画面から解除する
ブロックした相手とのトークが残っているようであれば、トークルーム(トーク画面)からブロックを解除することもできます。


トーク画面右上にあるメニューボタン
→[ブロック解除]をタップすれば、ブロック解除は完了です。方法3:プロフィール画面から解除する


トークルームで相手のアイコンをタップするとプロフィール画面を表示できます。ここで[ブロック解除]をタップすれば、ブロックが解除されます。この方法は、1対1トークだけでなく、グループトークや複数人トークでも利用できます。
なお、ブロックすると友だちリストから相手の名前は消えてしまうため、友だちリストからプロフィールを開いてブロック解除することはできません。
ブロックリストから削除したアカウントを再び友だちに追加する(復活させる)方法
ブロックを解除しようとして、誤ってブロックリストから友だちを「削除」してしまうことがあります。ブロックリストから友だちを削除すると、相手をブロックしたままの状態で友だちリストから削除したことになります。
LINEで友達を削除する2つの方法 完全な友だち解除にはブロック削除が有効
ブロックリストから相手を削除してしまうと、上記3つの方法でブロックを解除する(友だちリストに復活させる)ことができなくなってしまいます。
もっとも、ブロックを解除する方法は上記の3つだけではありません。何らかの手段で「友だち追加」することでブロックが解除され、友だちとして再追加できるのです。つまり、友だち追加はブロック解除と同じ効果を持っているわけです。
ブロック削除した相手を再び友だち追加するにはいくつかありますが、ブロック削除したことを相手にバレずに友だち追加する方法があります。もし相手にブロック削除したことが知られているのであれば、その他の方法でも友だち追加は可能です。
以下、それぞれの方法を紹介します。
相手にバレずに友だち追加をする場合
ブロック解除しようとして誤ってブロック削除してしまった場合、相手にバレずに友だち追加する方法は主に以下の4つがあります。いずれも、友だち再追加時に相手に通知されることはありません。
(1)1対1のトークルームから追加する
ブロック削除してしまった友だちとの1対1のトークルームが残っていれば、ここから友だち追加するのが最も簡単でしょう。


トーク画面上部に「友だちではないユーザーです」と表示されています。[ブロック解除]→[追加]とタップすれば、友だちに再追加されます。
(2)1対1のトークまたはグループトークから相手のアイコンをタップして追加する



トークルーム内で相手のアイコンをタップし、プロフィール画面で[ブロック解除]→[追加]をタップすれば友だちに再追加されます。
(3)別の友だちから相手を紹介してもらう
もしブロック削除してしまった友だちとのトークルームが残っていないようであれば、共通の友だちから紹介(連絡先を共有)してもらいましょう。



友だちから紹介してもらったら、紹介してもらった相手(=ブロック削除してしまった友だち)の名前をタップして[ブロック解除]→[追加]をタップすれば友だち追加できます。
友だちを紹介する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
(4)電話番号で検索して追加する
ブロック削除した相手の電話番号を知っているなら、電話番号を入力して検索することもできます。ただし、検索する側がLINEの年齢確認を完了しており、かつ相手が「友だちへの追加を許可」設定をオンにしている場合にのみ有効な方法です。


「ホーム」タブで友だち追加ボタン
から[検索]をタップします。
「電話番号」を選択し、相手の電話番号を入力したら
ボタンをタップ。相手のアイコンが表示されたら[追加]をタップすれば完了です。電話番号を検索して友だち追加する方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。
削除したことが相手に知られている場合
相手に削除してしまったことが知られているなら、相手に協力してもらって友だちリストに再追加することができます。ただし当然、「ブロックしていた」という事実はバレてしまう可能性が高いでしょう。
(1)相手に友だち追加用のリンクを送ってもらう
ブロック削除(=ブロックリストから削除したこと)が相手に知られている場合、相手に友だち追加用のリンクを送ってもらう方法があります。この方法であれば、相手が離れた場所にいても簡単に友だち追加できます。



友だち追加用リンクを送る側の操作
リンクを送る側は、まず「ホーム」「トーク」「ニュース」タブのいずれかでQRコードリーダーボタンをタップ。[マイQRコード]→[リンクをコピー]をタップすると、友だち追加用のURLがコピーされます。
あとはコピーした友だち追加用のURLを、メールやメッセージアプリなどのツールで相手に送ってもらいましょう。



友だち追加用リンクを受け取った側の操作
記載されたURLを開くとプロフィール画面が開くので、[ブロック解除]→[追加]をタップすればブロック削除状態が解除されて友だちに再追加できます。
(2)自分が相手のQRコードを読み取る
ブロック削除してしまった友だちと対面している状況であれば、相手の「マイQRコード」を読み取る方法が最も手軽でしょう。


「ホーム」「トーク」「ニュース」タブのいずれのQRコードボタンをタップすると、QRコードリーダーが起動します。
マイQRコードをタップするとQRコードが起動するので、QRコードリーダーで相手のQRコードを読み取れば友だち追加できます。
(3)相手のLINE IDを検索する
相手のLINE IDを教えてもらって追加する方法です。LINE IDから友だち追加するには、LINEの年齢確認が認証済みであること、相手がID検索を許可していることが条件です。

「ホーム」画面の友だち追加ボタン
から[検索]をタップし、「ID」の入力画面で相手のLINE IDを入力。相手のアイコンが表示されたら、[追加]をタップして友だち追加完了です。ブロック解除に関するよくある疑問と答え
LINEのブロック解除をめぐって、よく挙がる疑問点とその答えをまとめています。
ブロックを解除すると相手にバレる? 通知はされる?
ブロックを解除しても、その相手に通知が届くことはありません。ブロック解除したことが相手にバレてしまう可能性もほとんどないでしょう。
というのも、自分が相手にブロックされているかどうかを確かめるには特殊な方法(スタンプのプレゼントなど)を試さなければなりません。ブロックが解除されたかどうかを確かめるのも同様に、その方法を試した結果でなければ判明しません。
そのため、絶対にバレないという確証はありませんが、ブロックを解除した事実がバレる可能性は低いと言えます。
ブロックを解除するとアルバムはどうなる?
相手をブロックしている間は、作成したアルバムを閲覧したり写真を追加・削除したりすることはできません。しかし、ブロックを解除すればアルバムの閲覧や写真の追加・削除が可能となります。

相手をブロックしてもアルバム自体は削除されず、アルバム内の写真が削除されるわけでもありません。そのため、ブロックを解除すればブロック前と変わらずアルバムの写真を閲覧することができます。
自分から相手のブロックを解除させることはできる?
自分が特定の相手にブロックされている場合、そのブロックを自分から強制的に解除させることはできません。あくまでもブロックを解除できるのはブロックした側のユーザーだけです。
その相手には直接メッセージを送れないため、どうしてもブロックを解除してほしければ、共通の友だちに頼む、共通で参加しているグループで直接頼む、口頭で直接頼む、といった方法で伝えるしかありません。
ブロック解除後、友だちに再追加したら「友だちになりました」と表示された?
ブロック解除後に友だちに再追加すると、「お知らせ」の一覧に「○○と友だちになりました」と表示されます。これは自分のみに表示されており、相手には表示されていません。つまり、友だちに再追加したことは相手にバレていないということです。

ブロックの有無にかかわらず、「○○と友だちになりました」は自分だけ(=友だち追加した側だけ)に表示されます。