LINE「QRコード」の送り方・読み取り方──友だち追加する方法などを解説

対面・遠隔、読み取る側・読み取られる側それぞれのやり方

LINE(ライン)で友だちを追加する(LINE交換をする)方法の一つに、「QRコードの読み取り」があります。追加したい相手が目の前にいる対面時と遠隔時の両方で利用でき、とても便利です。また、LINE IDによる検索友だち自動追加がうまく機能しないときにも役立ちます。

本記事では、LINEでQRコードを用いて友だち追加する方法について、対面パターンと遠隔パターンで紹介。QRコードの出し方・送り方・読み取り方などをわかりやすく解説します。

【対面時】LINEのQRコードを読み取る・表示する方法

友だち追加したい相手が目の前にいるのなら、その場で相手のQRコードをスマホで読み取らせてもらうのが簡単です。自分のQRコードを出して読み取ってもらうパターンは後述しています。

自分が相手のQRコードを読み取る場合

  1. QRコードリーダーを起動させる

    QRコードリーダーを起動させる

    LINEの「ホーム」「トーク」いずれかのタブから画面上部の検索窓右側にあるQRコードリーダーのボタンをタップ。QRコードリーダーを起動させます。

  2. 相手のQRコードを読み取る(スキャンする)

    相手のQRコードをスキャン

    QRコードをスキャンするカメラモードに切り替わるので、相手のQRコードを映し込んで読み取ります(スキャンします)。

    ちなみに、LINEアプリからQRコードの読み取り画面と自分のQRコードを出す方法は全部で5パターンあります。一番出しやすい方法を使ってみてください。iPhoneの場合は、カメラでQRコードを映し込んで読み取ることも可能です。

  3. 「追加」をタップして友だち登録完了

    追加ボタンをタップ
    友だち追加できた状態

    QRコードの読み取りが成功すると相手のプロフィール画面が表示されるので、[追加]をタップします。これで友だち追加が完了し、友だちリストに追加されます。

    このとき、トーク画面には表示されません。友だち追加をしたときに相手に一言メッセージやスタンプを送っておくと見失いにくいのでおすすめです。

    QRコードを表示してくれた相手側には、自動的に友だちとして表示されないので、友だちリスト内の「知り合いかも?」欄に表示されている自分のアカウントをタップして友だち追加してもらいましょう。

自分のQRコードを相手に読み取ってもらう場合

QRコードリーダー

QRコードリーダーのボタンをタップ

マイQRコード

[マイQRコード]をタップ

相手に読み取ってもらう

QRコードをスキャンしてもらう

自分のQRコードは、QRコードリーダー画面で[マイQRコード]をタップすると表示できます。画面上に表示されたQRコードを、相手に読み取ってもらいましょう。

アプリ長押しで起動することも可能

ちなみに、QRコードリーダーはスマホのホーム画面のLINEアプリのアイコンを長押ししたときに表示されるメニューから[QRコードリーダー]を選択するだけでも起動できます。

<注意>読み取ってもらっただけでは自分のLINEには友だち追加されない

友だち追加ボタンをタップしないと友だち追加されない

相手に読み取ってもらっただけでは自分側のLINEに相手のアカウントは表示されません(QRコードを読み取った相手側が一方的に自分を友だち追加しているにすぎず、自分の友達リストには追加されていません)。

相手があなたを友だち追加すると、自分の友だちリスト内の「知り合いかも?」欄に相手のアカウントが表示されます。ここで友だち追加ボタンをタップして初めて、相手が友だちとして追加される仕組みです(お互いにLINEで友だちになります)。

【遠隔時】LINEのQRコードを送る・読み取る方法

離れた場所にいる相手とも、QRコードを使って友だち追加ができます。自分のQRコードをメールやSNSのDMで送って、相手に読み取ってもらうという流れです。

自分のQRコードをメールやSNSなどで相手に送る場合

QRコードをメールやSNSで送る際の操作は、iPhoneとAndroidスマホどちらもほぼ同様です。

QRコードリーダーボタンをタップ

QRコードリーダーのボタンをタップ

マイQRコードをタップ

[マイQRコード]をタップ

シェアをタップ

[シェア]をタップ

まず、LINEアプリの「ホーム」「トーク」タブのいずれかから、QRコードリーダーのボタンをタップ。続いて[マイQRコード]を選択し、自分のQRコードを表示します。QRコードが表示されたら[シェア]をタップし、任意のアプリで友だち追加してほしい相手に送ります。

QRコードを表示する方法はiPhoneとAndroidスマホで共通していますが、QRコードの送り方はシェアするアプリによって最適な方法が異なるため、iPhoneとAndroidスマホそれぞれでシェアする方法を解説します。

iPhoneで送る場合

シェアボタンをタップ

[シェア]をタップ

メールやメッセージなどを選択

QRコードを共有したいアプリを選択

QRコードが表示された画面で[シェア]をタップすると共有メニューが開き、スマホにインストールしているアプリなどが一覧で表示されます。メール(Gmailなど)やメッセージ(SMS)、Messengerなどを選択すれば、各アプリ経由でQRコードの送信が可能です。

インスタグラムではQRコードがリールになってしまう

インスタグラムではQRコードがリールになってしまう

X(旧Twitter)ではツイート投稿画面になってしまう

X(旧Twitter)ではツイート投稿画面になってしまう

残念ながら、iPhoneの場合は共有メニューからだとインスタグラムではリール動画(ショート動画)をシェアする形に、X(旧Twitter)ではQRコードをツイートする形になってしまうため、QRコードを特定の人にDMで送ることはできません。

インスタグラムやX(旧Twitter)のDMでQRコードを共有したい場合は、一度端末にQRコードを保存し、直接DMで送信する方法がおすすめです。

QRコードを端末に保存する
マイQRコードを保存
端末内のアルバムに保存される

QRコードの保存は、マイQRコードを表示させた画面で[保存]をタップするだけで画像として端末内の写真フォルダ(アルバム)に保存されます。インスタグラムやX(旧Twitter)のDMでQRコードを送ったら、相手にQRコードを読み取ってもらい、友だち登録をしてもらいましょう(読み取り方は後述)。

Androidスマホで送る場合

シェアボタンをタップ

[シェア]をタップ

QRコードを共有するアプリを選択

QRコードを共有するアプリを選択

QRコードを共有するアプリを選択

アプリ一覧を上にスワイプするとドロワーが展開される(機種による)

QRコードの下にある[シェア]をタップします。共有メニューが開き、スマホにインストールしているアプリなどが一覧で表示されます。

メール(Gmailなど)やメッセージ(SMS)、インスタグラムやX(旧Twitter)のDM、FacebookのMessengerなどを選択すれば、各アプリ経由でQRコードを送信できます。機種にもよりますが、アプリ一覧を上にスワイプするとドロワーが展開され、その他のアプリを探すことも可能です。

Chatsを選択

インスタグラムのDMで共有する場合はまず「Chats」を選択

送り先を選択

共有したい相手を探し「送信」をタップ

DMの送信先画面

共有した相手とのDMにQRコードが送られます

ここでは、インスタグラムのDM経由でQRコードを送信してみます。アプリ一覧画面でインスタグラムを選択して[Chats]を選びます。送りたい相手へ「送信」をタップするとDMにQRコードが送れます。

あとは送った相手にQRコードを読み取ってもらえば友だち追加が完了です(読み取り方は後述)。

自分のリンクを相手に送ったほうが簡単な場合も

QRコードという形式にこだわらないのであれば、リンクを送る方法もおすすめです。

相手もリンクを開くだけで簡単に友だち追加できるので、自分のQRコードを相手に送って友だち追加してもらうより、自分の友だち追加用リンクを送ったほうがお互いに手間がかかりません。

リンクをコピー
友だち追加してほしい人にリンクを送る

QRコードリーダー画面で[マイQRコード]をタップして[リンクをコピー]を選択すると、友だち追加するためのリンクをコピーできます。

コピーしたリンクは、メールやSNSのDMなどに貼り付けて友だち追加してほしい人に送ります。友だち追加用リンクを受け取った側は、リンク先から友だち追加が可能です。

QRコードを更新するとリンクも変更される

マイQRコードの画面でQRコードを更新するとリンクも変更されるので、意図せずリンクが広まってしまうことを防ぐのに役立ちます。

ただし、QRコードを更新すると以前のQRコードやリンクは無効となります。リンクを共有した相手が友だち追加の操作を完了する前に更新しないように注意しましょう。

送られてきた相手のQRコードを自分が読み取る場合

メールやSNS(インスタグラムやTwitterのDMなど)で相手のQRコードが送られてきた際に、そのQRコードを読み取る手順を解説します。

  1. 送られてきたQRコードを保存する

    インスタグラムのDMでQRコードを保存する場合

    インスタグラムのDMでQRコードを保存する場合

    GmailでQRコードを保存する場合

    GmailでQRコードを保存する場合

    まずは、送られてきたLINEのQRコードを画像として端末の写真フォルダ(アルバム)に保存します。QRコード部分をタップまたは長押し後、メニューから保存ボタンを選択してください。

    うまく保存ができないときは、QRコードを表示した画面をスクリーンショット撮影してみてください。

  2. LINEのQRコードリーダー画面を開く

    QRコードリーダーをタップ

    QRコードリーダーを開く

    画面右下にあるライブラリボタンをタップ

    画面右下のライブラリボタンをタップ

    LINEアプリのQRコードリーダーを開き、画面右下にあるライブラリボタン(小さな四角いボタン)をタップします。

  3. 写真フォルダ(アルバム)からQRコードを選択し、友だち追加

    端末に保存したQRコードの画像を選択

    写真フォルダに保存したQRコードの画像を選択

    追加をタップして友だち追加

    [追加]をタップして友だち追加

    写真フォルダ(アルバム)が開いたら、保存した相手のQRコード画像、もしくはスクリーンショットをタップします。すると、即座にQRコードが読み取られ、相手のLINEアカウントが表示されます。ここで[追加]をタップすれば、友だち追加が完了です。

    ただし、現状は片方が友だち追加しただけの状態。お互いに友だちになるには、相手(QRコードを送信した側)も前述の操作をおこなう必要があります。

LINEのQRコードに関するよくある疑問と答え

LINEのQRコードの表示・読み取り・送信について、よく挙がる疑問点とその答えについてまとめています。

スクショ撮影したQRコードも読み取りできる?

はい。スクショ(スクリーンショット)撮影によって画像形式になったQRコードでも読み取りは可能です。

インスタのDMで受信したQRコードの読み取り方は?

送られてきたQRコードを端末に保存後、LINEのQRコードリーダー画面から読み取ります。

インスタDMの画面1
QRコードを端末に保存

インスタグラムDMの画面

インスタグラムのDMで受信したQRコードを長押しし、[保存]を選択すればQRコードが端末に保存されます。

QRコードリーダー画面をタップ

QRコードリーダーをタップ

画面右下のライブラリ(四角いボタン)をタップ

画面右下のライブラリをタップ

保存したQRコードの画像を選択

保存したQRコードの画像を選択

LINEアプリを開いてQRコードリーダー画面を表示させ、画面右下のライブラリ(四角いボタン)をタップ。先ほど保存したQRコードの画像を選択すればOKです。

相手のQRコードが読み取れないのはなぜ?

QRコードが無効になっている可能性があります。

無効になったQRコード

無効になったQRコードを読み取るとエラーメッセージが表示されてしまう

画像形式で送られたQRコードを読み取れない場合、相手がQRコードを更新している可能性が考えられます。

LINEのQRコードを更新するとアカウントが拡散されるなどの悪用防止につながりますが、過去のQRコードは無効になります。更新後は過去のQRコードに戻せないため、相手に現在のQRコードを送り直してもらう必要があります。

対面しているのにもかかわらずQRコードが読み取れないのなら、カメラの角度や明るさは適切か、LINEに対してカメラ権限が許可されているかなどを確認してみてください。

自分のQRコードを印刷するには?

スマホやPCにQRコードを画像として保存して印刷します。

QRコードを印刷するには、一度スマホやPCにQRコードを画像として保存し、名刺やチラシなどのデザインにQRコードを挿入して印刷します。

名刺やチラシなどにLINEアカウントのQRコードが掲載されていれば、多くの人に友だち追加してもらえます。一方で、意図せずQRコードが広まって悪用されてしまう危険性もあるので注意が必要です。

QRコードを印刷する方法や注意点は以下の記事で詳しく解説しています。

QRコードで友だち追加してもらったはずなのに、自分の友だちリストに相手がいないのはなぜ?

QRコードを送った側も「知り合いかも?」リストまたは相手からのトーク画面から友だち追加する必要があります。

「知り合いかも?」に表示されている間は友だち状態ではない
友だち追加していなくてもメッセージのやり取りは可能

QRコードを受け取った側(相手)が友だち追加済みでも、まだお互いにLINE友だちにはなっていません。QRコードを送信した側(自分)も、「知り合いかも?」リストまたは相手からのトーク画面から友だち追加する必要があります。

友だちリスト内の「知り合いかも?」欄に相手のアカウントが表示されているので、友だち追加ボタンをタップして友だち追加を完了してください。

QRコードを送った相手からのメッセージを受信していれば、相手とのトーク画面から[追加]を選択することで友だち追加が完了します。

友だちのQRコードは表示できる?

友だちのQRコードは表示できません。QRコードはアカウントの所有者のみ表示可能です。

連絡先をタップ

「連絡先」をタップ

アカウントを選択

共有したい友だちのアカウントを選択し、送信をタップ

共有したプロフィールが送信される

トーク画面で共有されるのでタップして友だち追加する

自分以外のQRコードを表示する方法はありません。友だちのLINEアカウントを別の友だちに教えたい場合は、アカウントの共有機能を利用しましょう。

検証バージョン
LINE
iOS
14.4.1
LINE
Android
14.4.2
EDITED BY
BOTAN
MATSUBA