LINEグループを退会させる/するとどうなる? 相手への影響や削除との違いも解説

こっそり退会する/させる前に、何が起こるのかを確認

LINE(ライン)でやりとりしていないグループや無理してメンバーになったグループなどに参加していると、さりげなくそこから退会(退出)したい人も少なくないはず。ただ、退会すると通知や履歴で他のメンバーにバレないか、LINEグループのアルバムやノートは今後も見られるのかなど、気になる点も多いでしょう。

そこで本記事では、LINEグループを退会した、あるいはメンバーをグループから削除(退会)させた場合に起こる現象をまとめました。なお、LINEグループの「削除」は「退会」とは異なります。双方の違いと挙動についても取り上げています。

LINEグループから退会させる(メンバーを削除する)とどうなる?

グループから削除

グループメンバーであれば誰でも、他のメンバーをLINEグループから強制的に削除(退会)させることができます。では、メンバーを削除すると、残ったグループトークや削除された相手側にどのような影響が及ぶのでしょうか。

LINEグループからメンバーを削除する方法
グループ名をタップして「>」をタップ

グループ名をタップして[>]をタップ

削除したい友だちを左側にスワイプして「削除」をタップ

削除したい友だちを左側にスワイプして[削除]をタップ

「削除」をタップして完了

[削除]をタップして完了

グループLINEのトーク画面上で、グループ名をタップします。グループに参加している人のアイコンとともに右脇に[>]ボタンが出るので、これをタップします。もしくは右上のメニューボタンから、[メンバー]をタップしてください。

メンバーのリストが表示されるので、iPhoneの場合は削除したい友だちを左側にスワイプし、表示される[削除]をタップ。Androidスマホの場合は長押しして表示される[削除]をタップします。これでLINEグループから削除ができました。

「○○をグループから削除しました」とメンバー全員に通知される

誰が誰をグループから削除したかが通知される

誰が誰をグループから削除したかが通知でわかる

LINEグループからメンバーを強制的に退会(削除)させると、「○○(あなた)が△△(相手)をグループから削除しました」という通知がグループトーク内に表示されます。

ただし、強制退会させた旨がプッシュ通知で一斉に知らされるというようなことはありません。

誰にグループから削除させられたのか相手にバレる

退会させられたメンバーの画面

退会させられたメンバーの画面

自主的な退会とは異なり、LINEグループから強制的に退会させられた側の画面にはグループトーク(履歴)が残ります。しかし、グループ名は「メンバーなし」に変わり、アイコンもグレーの人マークになります。

誰に強制退会させられたかがわかる

誰に強制退会させられたかがわかる

参加していたはずのグループトークを開くと、メッセージが入力できなくなっているだけでなく、○○が△△をグループから削除しましたという通知が残っています。

この通知から、誰によってグループから強制退会(削除)させられたのかが、相手にバレてしまうというわけです。

強制退会後も相手側にトーク履歴は残る(アルバムやノートへのアクセスは不可)

LINEグループから削除された状態

LINEグループから削除された状態

アルバムを開くと出る通知画面

アルバムを開くと出る通知画面

ノートを開くと出る通知画面

ノートを開くと出る通知画面

LINEグループから退会させられた側はメッセージの送受信は一切できなくなりますが、グループ内のトーク履歴や画像、URLリンクは引き続き見ることが可能です。

一方で、アルバムやノート、動画を見ようとすると、「グループのメンバーのみ閲覧できます」「アクセス権限がありません」といった通知が出て、閲覧することができません。

ただし、グループの誰かから再び招待を受け、当該グループに復帰できれば、ノートやアルバムといった機能も元通り使えるようになります。

グループを完全に削除(全員を退会させて自分も最後に退会)するとどうなる?

LINEグループのメンバー全員を退会させ、最後に自分が退会してグループを完全に削除した場合はどうなるのでしょうか。

メンバーがいなくなったグループLINE
メンバーがいなくなったグループLINE

グループから退会させられたメンバーは完全削除後もトーク履歴が見れる

グループの完全削除を実行した人のLINEからは、当該グループのデータはすべてなくなります。そのため、トーク一覧や「ホーム」タブのグループリストにも一切表示されません。

しかし、退会させられた他メンバーのLINEには、グループLINEとトーク履歴は削除されずに残ります。ただし、トーク一覧では「メンバーがいません」と表示され、メッセージの送受信などもできないため、過去のトークを見返すくらいしかできません。

LINEグループを自分から退会するとどうなる?

グループを退会

ホーム画面でグループ名を長押しすると「退会」ができる

グループから抜けるために「退会」を選択すると、他のグループメンバーや自分のLINEにどのような影響があるのかを解説していきます。

「○○がグループを退会しました」とグループトークに通知される

グループを退会すると通知出る

グループを退会すると通知される

LINEでグループを抜けると、「○○がグループを退会しました」というアナウンスが他のグループメンバーのトーク上に表示されます。つまり、グループのメンバー全員に対してグループを退会したことが知られてしまうというわけです。ただ、退会の瞬間にプッシュ通知で一斉に知らされるというようなことはありません。

グループを退会する際は、何かひとこと残してから抜けるなどして後腐れのないようにしておくといいかもしれません。

すべてのトーク履歴・アルバム・ノートが閲覧できなくなる

グループ退会

グループを退会するとグループトークの履歴がすべて削除される

LINEのグループを退会すると、グループそのものが自分のLINE上からなくなり、メンバーリストやトーク履歴などすべて消えてしまいます。保存されたアルバムやノートにもアクセスできなくなります(見られなくなります)。

必要に応じて、グループを退会する前にアルバムの写真やトーク履歴の保存、スクリーンショットの撮影などをしておきましょう。

ただし、誰か一人でも当該グループに残っていれば、そのグループ自体は存続します。グループに復帰できれば、再びアルバムやノートを閲覧することも可能です。

一度退会したグループに再度参加する
メニューボタンをタップ

メニューボタンをタップ

「招待」をタップ

「招待」をタップ

追加したい友だちを選んで「招待」をタップ

招待したい友だちを選んで[招待]をタップ

一度グループLINEから退会あるいはメンバーから削除されても、再びグループのメンバーから招待を受ければ復帰することができます。

招待方法も簡単で、トーク画面右上のメニューボタンをタップし、「招待」から、追加したい友だちを選んで[招待]をタップするだけです。詳しくは下記記事で解説しています。

グループトークの「削除」は「退会」とは異なる

左側にスワイプして削除をタップ
削除をタップ

LINEグループのトークルーム削除

LINEグループを左方向へスワイプまたは長押しして削除を実行すると、トーク一覧からグループのトークルームが消えます。この手順によるグループトークの削除は、グループの退会とは異なります。

グループトークの「削除」は他のメンバーには通知されない

グループトークを削除

LINEグループのトークルームを削除

友だちリストのグループ一覧には残り続ける

友だちリストのグループ一覧には残り続ける

LINEグループをトーク一覧から削除しても、「ホーム」タブの友だちリスト内の参加グループに残っているのが確認できます。グループのメンバーの誰かがトークなどを投稿すれば、再度グループLINEがトーク一覧に表示されるほか、自身もグループ一覧から投稿可能です。

つまりグループトークの削除は、これまでのトーク履歴を消しただけに過ぎず、グループ自体の削除および退会にはなりません。自分のLINE上のグループトークが消えるだけで、他のメンバーにはその影響は及びません。他のメンバーにバレることも通知されることもありません。

グループトークを削除するとトーク履歴が消えてしまう

トーク履歴が消える

トーク履歴がすべて消える

アルバムやノートなどは引き続き見ることができる

アルバムやノートなどは引き続き見ることができる

グループトークを削除すると、これまでのトーク履歴がすべて消えてしまいます。グループが消滅したわけではないので、グループトークは誰かが投稿することで簡単に再開できますが、削除以前のトークは元には戻りません(他メンバーへは影響しないため、トークを消した本人だけが見られません)。

またトーク履歴と同様に、トーク内で送受信した画像や動画といったコンテンツも消えてしまいます。消えたら困るコンテンツは、何らかの形で事前に端末などに保存しておきましょう。

なお、グループに保存されているアルバムやノートは、トークルームの削除後も確認可能です。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
iOS
14.13.1
LINE
Android
14.12.2
EDITED BY
BOTAN
MATSUBA