LINEが「送れない」ときの原因と対処法まとめ【iPhone/Android】
LINE(ライン)のトークでメッセージや写真・動画を送ろうとしても、なぜか「送れない」という現象に遭遇することが時々あります。多くの原因はLINEアプリやスマホ本体の一時的な問題、あるいは通信状態などが考えられますが、実際はよくわからないことがほとんどです。
そこで本記事では、LINEでメッセージが送信できない場合に試したい対処法についてまとめました。また、自分が送ったメッセージが相手に届かない要因についても紹介しています。
LINEが送れていないと「矢印」マークが表示される
通信環境が悪い状態でメッセージを送信できないと、矢印が表示される
利用中のスマホで通信環境が良好でないと、送信時間の部分に矢印マークが表示されることがあります。この矢印マークが表示されている間は、相手にメッセージが送信されていません(対処法は後述)。
通信の問題が解消されると、メッセージは自動的に送信されます。送信時間は、通信状態が改善して送信が完了した時間が表示されます。
送信できなかったメッセージが自動的に再送されるのは、設定ボタン[]→[トーク]と進み、[自動再送]がオンになっている場合です(オンが初期設定)。
メッセージを送信できない時間がしばらく続くと、再送ボタン[]が出現します。
再送ボタン[]をタップして[再送する]を選択すると再送が開始されますが、通信環境が良好でなければメッセージは送信できません。この場合、[削除する]をタップすることで未送信のメッセージをそのまま削除できます(相手には届かない)。
なお、矢印マークが付いている状態の未送信メッセージは取り消せません。取り消したいのであれば、送信完了後に送信取り消し機能を利用するか、再送ボタン[]出現後に[削除する]をタップして削除するしかありません。
LINEでメッセージが「送れない」ときに試したい対処法
LINEが送れないときに試したい対処法について、いくつか取り上げています。
なお、これらを試してもメッセージを送信できなければ、障害などの可能性も考えられます。大規模な障害や不具合が発生しているときは、LINEがTwitterアカウント(@LINEjp_official)で案内しているケースが多いので、情報を確認してみてください。
対処法1:通信状態(Wi-Fiや4Gなど)を確認してリフレッシュする
LINEでメッセージを送れない要因となりやすいのが、Wi-Fiやモバイル通信に何らかの問題があるという状況です。そもそも電波が悪い場所に居ないかどうか、周囲に人が密集していないか、接続中のWi-Fiが不安定でないかなどをチェックしてください。
通信状態がよくない場合、いったん機内モードをオン・オフして通信をリフレッシュすることで改善することがあるので試してみましょう。
左:iPhoneの場合右:Androidスマホの場合(画面はPixel 3)
機内モードのオン/オフを切り替えるには、画面上部から下にスワイプしてコントロールセンター(iOS)またはクイック設定パネル(Android)を表示し、飛行機マークをタップするだけです。


Androidスマホでクイック設定パネルから機内モードを設定できない機種などの場合、端末の「設定」アプリから[ネットワーク]などの項目に進んで、機内モードを切り替えましょう。
対処法2:LINEアプリや端末(スマホ)を再起動する
不具合発生時に定番の対処法が再起動です。まずはLINEアプリの再起動を試してみましょう。LINEの動作が止まってしまったり重くなったりした場合でも、アプリを再起動するだけで改善することがあります。
左:iPhoneの場合右:Androidスマホの場合(画面はPixel 3)
操作は、スマホでマルチタスク画面を開いて、LINEアプリの画面を上にスワイプして終了させます。その後、再びLINEアプリを起動するだけです。
もしLINEアプリを再起動しても改善しないのであれば、スマホ自体を再起動してみてください。
LINEアプリを「再起動」する方法まとめ【iPhone/Android/PC】
iPhoneの電源の入れ方と切り方、オン/オフで再起動する方法
Androidスマホを再起動・強制再起動する方法
対処法3:LINEアプリや端末を最新バージョンにアップデートする
LINEアプリを利用している端末が、LINEが推奨している環境に満たないと正常に動作しない場合があります。端末のOSバージョンを確認し、最新版にアップデートしましょう。
なお、LINEアプリを長い間アップデートしていないと、不具合が生じる可能性もあります。LINEアプリのバージョンも確認し、しばらくアップデートしていなければバージョンアップをおこないましょう。
LINEアプリのバージョンを確認する方法【iPhone/Android/PC】
LINEアプリをアップデートする方法【iPhone/Android】
対処法4:送信相手をブロックしていないか確認
そもそもブロックしている相手には、メッセージなどを送信することはできません。ブロックしている相手とのトーク画面にはメッセージ入力欄が「ブロック中」となるため、メッセージを送りたいのであればブロックを解除するしかありません。
相手をブロックした際に起きる現象については、以下の記事で詳しく解説しています。

対処法5:LINEアプリが重い場合はキャッシュ削除などを試す
LINEアプリの動作が重い・遅くなっていて、LINEでメッセージが送りづらいという声もときどき耳にします。メッセージ自体を送れないわけではありませんが、そうした場合、不要なトーク履歴を削除したりLINEアプリのキャッシュを削除したりすることで、改善できる可能性があります。
また、LINEアプリではなく、端末に原因があることも考えられます。ストレージの空き容量を確保するといった処置で改善できることもあります。LINEアプリやスマホの動作が「重い」ときの対処法については下記記事でまとめています。
LINEが「重い」「遅い」ときの原因と対処法まとめ
iPhoneが「重い」「遅い」ときの原因と解消法まとめ
Androidスマホが「重い」「遅い」ときに試したい解消法まとめ
対処法6:写真や動画が送れないときは権限や時間(長さ)を確認する
テキストメッセージやスタンプではなく、写真や動画が送れないのであれば、上記とは別の原因や対処法を検討する余地があります。たとえば「端末の写真へのアクセス権限が許可されていない」「5分以上の動画を送ろうとしている」といったケースです。
LINEで写真や動画を送れないときは、下記記事を参照してみてください。


【補足1】メッセージが「届かない」のはトークを受信拒否しているから?
LINEでメッセージを送っているのに相手に届いていない場合、相手があなたを友だち追加しておらず、さらに友だち以外のトークの受信を拒否している可能性があります。
「ホーム」タブの設定ボタン[]→[プライバシー管理]と進んだ画面。相手のLINEの設定で[メッセージの受信拒否]がオンになっていると、友だち追加していないアカウントからのメッセージをすべて受信しなくなる(左:iOS版LINE、右:Android版LINE)
あなたが相手を友だち追加していても、相手があなたを友だち追加していない状態で[メッセージ受信拒否]がオンになっていると、相手はあなたのメッセージを受信することができません。メッセージを届けるには、相手に友だち追加をしてもらうよう別途お願いしましょう。

【補足2】送れたけれど相手の「既読」がつかない?
メッセージは送れているはずなのに相手の「既読」がつかないという時、それはあなたに原因があるのではなく、相手がいわゆる「未読スルー」をしている可能性があります。
未読スルーが起きる要因は、単純に相手があなたをブロックしている可能性だけでなく、相手が既読をつけない何かしらの方法でメッセージを確認しているということも考えられます。LINEで既読にならない要因については、以下の記事で詳しく解説しています。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.16.3、Android版10.17.2