LINEを使っていてアプリの動作が重い、ストレージ容量を減らしたいと思ったことがある人も多いのではないでしょうか。長く使っていればさまざまなデータが蓄積され、LINEが重い・遅い要因になることもあります。そんなときは、不要なキャッシュをはじめ写真・ボイスメッセージ・ファイルなどのデータを削除し、容量を開放できます。
本記事では、iPhone/AndroidそれぞれのLINEアプリで容量を減らし、軽くする方法を解説します。また、iPhoneでLINEのキャッシュデータを削除した際に「書類とデータ」がどれだけ軽くなるのかも検証しています。
LINEの「キャッシュデータ」とは? 消すとどうなるか
「キャッシュ」とは、アプリの表示や読み込みを高速化するため一時的に保存されているデータを意味します。写真やボイスメッセージ、ファイルそのもののデータは含まれません。
LINEが重くなっている場合、キャッシュデータが蓄積されていることが要因であるケースは多々あります。キャッシュデータを削除することで、ストレージ容量の減らし、動作を軽くできる可能性があります。
キャッシュを消しても表面上の変化はなく、トーク履歴、写真、ボイスメッセージ、ファイルのデータも消えません。ただし、トーク内で一度も開くことなく保存期間が経過した写真や動画などは、閲覧できなくなるので注意が必要です。
ちなみに、追加した友だちを整理するといった対処法も流布されていますが、友達削除自体は容量削減に効果的とはいえません。その友達との「トーク」の削除なら容量軽減の期待はできるものの、やはりトーク履歴は残しておきたいところです。
この点、キャッシュの削除は、トーク履歴を消さずとも容量を削減できる有用な方法なのです。
なお、LINEアプリに限らずストレージの空き容量を確認する方法については、以下の記事を参照してみてください。
iPhoneの容量不足時に空きストレージを増やす方法 全まとめ Androidスマホの容量不足を解消する方法──いっぱいになった内部ストレージの空き容量を増やす基本テク
iOS版LINEでキャッシュや画像データを削除する方法
iOS版LINEアプリでは、全トークルーム内のキャッシュデータを削除する方法のほか、アルバムのキャッシュデータだけを削除する方法、トークルームごとにキャッシュデータを削除する方法があります。
LINEの全トークルーム内のキャッシュ等を削除する
「ホーム」タブの設定ボタン
→[トーク]→[データの削除]と進みます。「データの削除」の画面で削除したいデータを選び、[選択したデータを削除]→[データを削除]をタップして完了です。
トークルームごとにデータを削除する
選択したトークルーム内のデータを削除します。あくまでも閲覧データを削除するだけであり、写真やファイルそのものがLINEアプリ上から削除されるわけではありません。
トークルームを開いてメニューボタン
→[その他]→[データを削除]と進みます。[削除の対象期間]をタップすれば、データを削除する期間の対象を「すべて」「昨日以前」「過去1週間前」などから選択できます。
「写真」「ボイスメッセージ」「ファイル」から削除したいデータを選択し、[選択したデータを削除]→[データの削除]をタップすれば完了です。
アルバムのキャッシュだけを削除する
この方法を利用すれば、個別のトークルームで作成したアルバムのキャッシュデータだけを削除できます。
トークルームを開いてメニューボタン
→[その他]と進みます。[アルバムのキャッシュをリセット]→[リセット]とタップすれば、トークルームで作成したアルバムのキャッシュデータを削除できます。
Android版LINEでキャッシュや画像データを削除する方法
Android版LINEアプリではトークルームごとのデータは削除できず、全トークルーム内の一時データの削除、およびアルバムのキャッシュデータ削除のみが実行できます。
また、一部の機種では設定アプリからもキャッシュデータの削除が可能です。
LINEの全トークルーム内のキャッシュ等を削除する
「ホーム」タブの設定ボタン
→[トーク]と進みます。[トークルーム内の写真などを削除]→[削除]とタップすれば、LINEトーク全体のキャッシュデータを削除できます。
アルバムのキャッシュだけを削除する
トークルームごとにデータ(写真、ボイスメッセージ、ファイル)を削除することはできませんが、トークルームで作成したアルバムのキャッシュデータを削除することは可能です。
トークルームを開いてメニューボタン
→[その他]→[アルバムのキャッシュを削除]とタップすれば、トークルームで作成したアルバムのキャッシュデータの削除は完了です。端末の設定からキャッシュを削除する
Androidスマホの場合、端末の「設定」からLINEアプリのキャッシュデータを削除できます。
以下の設定アプリのアプリ一覧からLINEを選択し、キャッシュデータを削除しましょう。
- AQUOS・Xperia・Pixelシリーズ:[アプリと通知]→[LINE]→[ストレージとキャッシュ]→[キャッシュを削除]
- Galaxyシリーズ:[アプリ]→[LINE]→[ストレージ]→[キャッシュを削除]
機種やバージョンにより項目名が異なる場合がありますが、概ね同様の手順でおこなえます。
キャッシュを削除するとiPhoneの「書類とデータ」はどうなる?
iPhoneユーザーの場合、スマホのストレージ容量を確認した時にLINEアプリの「書類とデータ」が膨大になっていることに気付くケースが多々あります。
その際は前述した3つの方法でキャッシュデータを削除し、「書類とデータ」を減らしましょう。
今回トークルーム全体のキャッシュを削除した際のケースでは、データ削除前にLINEが占めていたデータ容量は1.41GBでしたが、データを削除したことで1.39GBとなりました。
思うような結果が得られないこともありますが、LINEで頻繁に写真を送受信する人などは、より多くの空きを確保できる可能性もあります。