LINE(ライン)にはトークやノートで共有できる動画の尺(長さ)に5分までの制限があり、通常の方法ではこうした長い動画を送ることはできません。
そこで本記事では、GoogleフォトやiPhoneの共有機能、LINEのファイル機能を使って、LINE経由で5分を超える長い動画を送る方法を紹介。送られてきた動画を受信側のユーザーが保存する手順についても解説しています。
原則としてLINEで5分を超える長い動画は送れない
まず原則として、LINEで送れる動画の尺(時間)は5分までと上限が設定されています。

LINEのトークで送信できる動画は5分まで
通常、LINEで友達に動画を送るには、トークルームで送信するか、ノートに動画を添えて共有する方法がありますが、いずれも5分を超える動画は送れません。そうした長い動画を送ろうとすると、5分1秒以降の再生部分が自動的にカットされ、中身が途切れた動画が送信されることになってしまいます。
LINEで動画が送れないときの対処法 時間・容量サイズなどの制限と注意点
そのためLINEで長い動画を送るには、ひと工夫が必要になります。今回は、写真・動画のオンラインストレージとして定番の「Googleフォト」を使った方法を紹介します。またiPhoneユーザーであれば写真アプリの共有機能を使ったり、AndroidユーザーであればLINEの「ファイル」機能を使ったりする方法もあります。
なお、送信できる動画の容量に制限は設けられていないようです。実際に検証したところ、700MB以上の動画でも5分以内なら送信できました。
GoogleフォトでLINEに長い動画を送る・保存する方法
Googleフォトを利用すれば、iPhone/Androidスマホに関係なく、5分を超える長い動画をLINEで送信(共有)・保存できます。送り手がGoogleフォトのダウンロード用(共有)リンクを作成し、保存する側(受け手)が共有リンクから動画をダウンロードするという流れです。
送る側・保存する側ともに、「Googleフォト」アプリをインストールしておくとスムーズです。初めてGoogleフォトアプリを利用する人は、アプリをインストールしたらGoogleアカウントでのログイン、および写真へのアクセス許可を済ませておきましょう。
GoogleフォトでLINEに長い動画を送る
Googleフォトで5分を超える長い動画のダウンロード(共有)リンクを生成し、それをLINEで送る手順を紹介します。
-
送りたい動画の共有ボタンをタップ
iOS版Googleフォトアプリの場合
Android版Googleフォトアプリの場合
まずはGoogleフォトアプリを開き、LINEで送りたい動画を選択。画面左下の共有ボタンをタップします。
-
共有するアプリにLINEを選択
iOS版Googleフォトアプリの場合
iOS版アプリであれば、[共有相手]をタップし、シェアシートから[LINE]を選択。「共有方法」から[リンク]を選択します。
Android版Googleフォトアプリの場合
Android版アプリでは、「アプリで共有」内の[リンクを作成]をタップしたら、共有するアプリに[LINE]を選択します。
なお、Googleフォトの設定によっては、動画の画質が圧縮されます(「高画質」「保存容量の節約」などの選択時)。画質を落としたくないときは「元の画質」設定でアップロードしましょう。ただし、Googleアカウントの保存容量を大きく消費する点などに注意が必要です。
-
LINEの送信相手を選択
【iOS版】送信先が表示されなければ[もっと見る]をタップして一覧から選択
iOS版アプリの場合、「送信先を選択」画面で送信したい相手を選択し、[転送]をタップしてください。
もし「送信先を選択」画面に送信したい相手が表示されていなければ、[もっと見る]をタップすると友だちおよびグループが一覧表示されます。
【Android版】リンクの共有相手を選択して[転送]
Android版アプリなら、友だち/グループ/トークから送信先を選択し、[転送]をタップしてください。
-
共有リンクがLINEで送られる
これで、動画のダウンロード用リンクがLINEで送信されました。保存する側は、この共有リンクから動画をダウンロードします。
共有リンクを知っている人は誰でもアクセス可能この方法で生成した共有リンクの動画へは、URLを知っている人なら誰でもアクセス可能です。リンクを共有相手以外の第三者に知られることは通常考えにくいですが、気になる場合は相手が動画を保存したことを確認した上で、リンクを削除しておくと安心です。
方法は簡単。共有リンクにアクセスし、画面左上にあるリンクボタンをタップ後、「リンクの共有」オプションをオフにするだけです。リンクを削除すると、リンクを知っている人でも(自分以外は)動画にアクセスできなくなります。
送られてきた長い動画を保存する(受信側)
LINEでGoogleフォトの共有リンクが送られてきたら、動画を保存(ダウンロード)しましょう。
-
LINEのトークでリンクをタップ
LINEのトークルームに送られてきたGoogleフォトの共有リンクをタップします。
-
動画をGoogleフォトで受け取る
【iOS版】[アプリを使用]をタップしてGoogleフォトアプリを起動してから保存
iOS版LINEの場合、[アプリを使用]をタップしてGoogleフォトアプリを起動させます。動画の再生画面が開くので、[写真を保存]をタップ。これで、Googleフォトに動画が保存されました。
【Android版】Googleフォトアプリが起動するので[写真を保存]をタップ
Android版LINEの場合、ダウンロード用リンクをタップするとすぐにGoogleフォトアプリが起動するので、[写真を保存]を選択すればGoogleフォトに動画が保存されます。
動画の再生時間が長いと、読み込みに時間がかかります。再生したり端末に保存したりするには、読み込みが完了するまで待ちましょう。
-
動画を端末に保存する(任意)
Googleフォトに保存していればいつでも動画を再生できますが、必要に応じて端末に保存してください。
【iOS版】動画は写真アプリに保存される
iOS版アプリなら、保存した動画の再生画面で
ボタン→[ダウンロード]とタップで完了です。端末にダウンロードした動画は写真アプリで確認できます。【Android版】動画はファイルアプリに保存される
Android版アプリなら、保存した動画の再生画面で
ボタン→[ダウンロード]の順にタップすれば保存完了です。保存した動画はアルバムアプリまたはファイルアプリ内の「動画」フォルダなどで確認できます。
共有・ファイル機能を使ってLINEで長い動画を送る・保存する方法
iPhoneの共有機能を使えば、5分以上の長い動画であってもmov形式の動画ファイルとしてLINEトークで送れます。また、Androidスマホであれば、LINEのファイル機能を使うことで長い動画を送信可能です。
また、これらの方法で動画を送られた際の保存方法についても紹介しています。
【iPhone】共有機能でLINEに長い動画を送る
iPhoneの共有機能を使って5分以上の動画を送る方法を紹介します。
-
写真アプリからLINEに共有
写真アプリから送信したい動画を選択し、画面左下の共有ボタン
をタップ。[LINE]を選択します。 -
共有先の相手を選択
「送信先を選択」画面で送信したい相手を選択して[転送]をタップします。送信したい相手が表示されていなければ、[もっと見る]をタップして送信先の友だちまたはグループを選択します。
-
動画ファイルの送信完了
これで動画ファイルが送信されました。送信した相手とのトークを確認すると、拡張子が「.MOV」となった動画ファイルを送信できているはずです。
【Android】LINEのファイル機能で長い動画を送る
Android版LINEの場合、「ファイル」機能を利用することで長い動画でも簡単に送信できます。
iOS版LINEでも同様の方法で送信可能ですが、動画を一度ファイルアプリに保存し直し、ファイルアプリから動画を送るという手間が発生してしまいます。iPhoneユーザーであれば、写真アプリの共有機能を利用したほうが手間をかけずに送れるでしょう。
-
トークのメニューから「ファイル」を選択
トーク画面で[+]ボタンをタップし、メニューから[ファイル]を選択します。
-
送信する動画を選択
ファイルアプリが起動するので、送信したい動画を選択してください。確認画面で[はい]をタップします。
-
動画ファイルの送信完了
これで動画ファイルの送信は完了です。
【iPhone/Android】送られてきた長い動画を保存する
上記の方法で5分以上の長い動画を送られた際の保存方法を、iPhoneおよびAndroidスマホそれぞれで紹介します。
なお、動画ファイルには保存期間が設けられています。保存期間を過ぎると保存(ダウンロード)できなくなってしまうので、保存期間を過ぎる前に保存しておきましょう。
iPhoneの場合



iPhoneでトークに送られたmov形式の動画を保存
LINEトークで動画ファイルが送られてきたら、まずはタップして動画を開きます。画面右上の共有ボタン
をタップし、[ビデオを保存]をタップしてください。これで保存は完了です。保存した動画は、写真アプリに保存されているはずです。
Androidスマホの場合
Androidスマホの場合、送られてきた動画ファイルは直接端末に保存できないので、Googleフォトに保存します。端末に保存したければ、Googleフォト経由でダウンロードしてください。



いったんGoogleフォトアプリで開く
まずは、LINEのトークに送られてきたmov形式の動画ファイルをタップ。ファイルを開くビューワーを選択します(ここでは[フォト]を選択)。
動画の再生画面で共有ボタン
をタップしてください。

共有アプリの一覧からGoogleフォトを選択
「アプリで共有」から[その他]をタップし、共有アプリの一覧から[フォト]を選択します。


Googleフォトに保存
[アップロード]をタップすれば、Googleフォトへのアップロードがおこなわれます。これで、Googleフォトに動画を保存できました。


必要に応じて端末に保存
端末に保存するなら、Googleフォトの動画再生画面で
ボタン→[ダウンロード]とタップすればOK。アルバムアプリやファイルアプリで動画を確認できます。