auスマートパスプレミアム(auスマプレ)は、月額548円(税込)で数多くの特典を利用できるサブスクサービスです。
かつては「auスマートパス」という名称でau回線契約ユーザー限定のサービスでしたが、2019年12月からau以外の他キャリアユーザーにもサービスを拡大。映画の割引クーポンや「menu」の配達料無料など独自の特典を提供し、順調に会員数を伸ばしています。
興味を持っているものの、「自分にとって本当に必要なのか?」「月額548円を支払うだけの価値があるのか?」と入会するか迷っている人は多いでしょう。そこで本記事では、実際に筆者がauスマートパスプレミアムを9カ月間使って感じたメリット・デメリット、利用する上での注意点などをレビューします。
auスマートパスプレミアムとは?一問一答形式で解説
au スマートパスプレミアムの特徴について、一問一答形式でわかりやすく解説します。
auスマートパスプレミアム会員は何ができるの?
auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)でさまざまなジャンルの特典を利用できるサブスクリプションサービスです。以下、auスマートパスプレミアム会員ができることをまとめました(詳細)。

auスマートパスプレミアム会員ができること
特に充実しているのが、各種割引クーポンです。「富士急ハイランド」や「キッザニア」などの大型レジャー施設から、「カラオケ」「コンビニ」「飲食店」といった身近なお店まで、さまざまな場所で割引を適用できます。
なかでも優秀なのが、映画館で使える割引クーポン。auスマートパスプレミアム会員なら「TOHOシネマズ」や「ユナイテッド・シネマ」「MOVIX/ピカデリー」などの映画鑑賞チケットを、500円〜最大900円安く入手できます。また、ポップコーンも100円割引で購入可能です。月に1回映画を見るなら、それだけで月額料金は548円の元は取れるでしょう。
特典内容 | |
---|---|
エンタメ | 動画配信サービス「TELASA(テラサ)」内の対象作品が見放題 |
「auブックパス」の雑誌/コミック誌など80冊以上が読み放題 | |
音楽ストリーミングサービス「auうたパス」で1万以上のプレイリストが聴き放題 |
|
映画 | TOHOシネマズの映画チケットを1枚1100円で買える(毎週月曜日限定) |
映画鑑賞チケットを1枚1400円で買える(対象:ユナイテッド・シネマ/シネプレックス/コロナシネマワールド/ピカデリー/MOVIX/大阪ステーションシネマ/なんばパークシネマ/テアトルシネマグループ) | |
対象作品の映画鑑賞チケットが1枚1100円で買える(対象:TOHOシネマズ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックス/コロナシネマワールド) |
|
【au スマートパスプレミアム入会特典】映画鑑賞チケットを1枚500円で買える(対象:TOHOシネマズ/ユナイテッド・シネマ/ピカデリー/MOVIX/大阪ステーションシネマ/テアトルシネマグループ) |
|
グルメ | フードデリバリーサービス「menu」の配達料が無料 |
ローソンでマチカフェ コーヒーホット/アイスS(110円)1杯無料 | |
ローソンでオリジナルPET飲料600ml各種(108円)1本無料券 | |
ドミノ・ピザ全品30%オフ(デリバリー限定) | |
ピザ全品半額(お持ち帰り限定) | |
プレミアムマルゲリータL半額デリバリー限定) | |
レジャー | キッザニアの入場料1000円OFF |
富士急ハイランドフリーパス最大1000円OFF | |
カラオケビッグエコー室料30%OFF | |
名古屋グランパスのホームゲームチケット758円割引 | |
ホテル・旅館予約サービス「Relux」で初回限定5000円OFF(5万円以上の予約で利用可) | |
【4月9日出発便まで】au Movesの高速バスをau PAY(ネット支払い)で予約すると、最大50%のau PAY残高を還元 | |
【4月9日出発便まで】au Movesのレンタカーをau PAY(ネット支払い)で予約すると、最大40%のau PAY残高を還元 | |
【4月27日帰着分まで】タイムズカーレンタルが最大40%OFF | |
ライフ | ナビゲーションサービス「NAVITIME(ナビタイム)」の有料機能を無料で使える |
総合天気サービス「ウェザーニュース」の有料機能を無料で使える | |
交通事故による怪我の入院保険に無料で加入できる | |
ショッピング | スマホ決済の「au PAY」で使えるお得なクーポン配布 |
au PAYマーケットの一部商品の送料が無料になる | |
au PAYマーケットの一部商品を限定価格で購入できる | |
三太郎の日(毎月3・13・23日)はau PAYマーケットで3%ポイント還元 |
|
Pontaポイントをau PAYマーケット限定のPontaポイントに交換すると1.5倍に増加 | |
TV通販「ショップチャンネル」で初めて買い物するとPontaポイントを20%還元 | |
スマホ | 壊れたiPhone/iPadの修理代金サポート(au/UQモバイル/povo回線ユーザーのみ) |
スマホのデータ(画像・動画・電話帳など)を50GBまでバックアップできる | |
「ウイルスバスター for au」「ウイルスブロック」を利用できる(Androidのみ) |
auスマートパスプレミアムの会費はいくら?
auスマートパスプレミアムの会費は月額548円(税込)の一択です(詳細)。
au回線の契約者と他キャリアユーザーに価格の差はなく、全員一律月額548円となっています。「年額プラン」や「学割プラン」は用意されていません。

auスマートパスプレミアムには無料お試し期間があり、入会から30日間は料金が発生しません。初回の支払いは無料期間終了日の月末におこなわれ、日割り計算した金額が請求される仕組みです。
auスマートパスプレミアムは誰でも加入できるの?
auスマートパスプレミアムは誰でも加入できます。加入条件などは特に定められていません(詳細)。
auスマートパスプレミアムは、au回線の契約者でなくても入会できます。ドコモやソフトバンク、格安SIMユーザーでも問題ありません。
auスマートパスプレミアム会費の支払い方法は?
会費の支払い方法は「クレジットカード(デビットカード含む)」「auかんたん決済(携帯電話料金との合算払い)」の2つです(詳細)。

クレジットカードは、上掲の国際ブランドのカードを登録できます。カード会社の指定は特にありませんが、プリペイドカードは原則として登録できないので注意しましょう。

「auかんたん決済」は、携帯電話料金との合算払い(いわゆるキャリア決済)のことです。したがって、「au回線」もしくは「UQモバイル回線」の契約者しか利用できません。
auスマートパスプレミアムはいつでも解約できる?
auスマートパスプレミアムはいつでも自由に解約できます。「○カ月間継続しなければならない」といった制約はありません(詳細)。
もちろん、無料お試し期間中の解約も可能です。無料期間中にさまざまな特典を試してみて「今後も使おう」と感じたならそのまま継続すればいいですし、「自分には必要ない」と思うなら無料期間中に解約すれば会費は一切発生しません。
auスマートパスプレミアムの入会方法は?

入会する際は、通常の入会ページではなく、特典付きの「キャンペーンページ」からおこなうのがおすすめです。キャンペーンページからau スマートパスプレミアムの30日間の無料お試しに登録すると、映画を500円で鑑賞できるクーポンが貰えます(初回限定1人1枚まで)。
この500円鑑賞クーポンは、キャンペーンページ以外から入会すると獲得できません。注意しましょう。
auスマートパスプレミアムの特典はどうやって使うの?
auスマートパスプレミアムの特典(クーポンの取得や動画の視聴、雑誌の閲覧など)は、au スマートパスプレミアム会員サイトもしくは「auスマートパス」アプリで利用できます(詳細)。

「au スマートパス」アプリの画面
どちらを使っても構いませんが、「auスマートパス」アプリを使うのがおすすめです。最大の理由は「NAVITIME(ナビタイム)」と「ウェザーニュース」の有料機能がつかえること。また、使う際にいちいちログイン作業をせずに済むのも便利なポイントです。
ただ、「auスマートパス」アプリだけでは利用できない機能もあります。その場合は「au PAY」「auうたパス」「TELASA(テラサ)」「auブックパス」「menu」といった関連アプリをインストールし、auスマートパスプレミアム会員情報を使って各アプリにログインしてください。
auスマートパスプレミアムのメリット
ここからは、auスマートパスプレミアムのメリット、および各特典の詳細を紹介していきます。
メリット1:初回加入から30日間は料金が発生しない

auスマートパスプレミアムが気にはなっているけど、「本当に必要なのかよくわからない」「自分に合うか不安」という人は多いでしょう。その点、auスマートパスプレミアムは30日間の無料お試し期間があります。実際に使ってみてから契約する・しないを決められるため、入会を悩んでいる人には嬉しい仕組みです。
なお、無料期間中であっても、利用できる特典は通常会員と変わりません。映画割引クーポンの利用や雑誌読み放題など、au スマートパスプレミアムに用意されているすべての特典を利用できます。
30日無料お試しはこちら
メリット2:映画のチケットを500円〜最大で800円も安く購入できる

auスマートパスプレミアム会員なら、対象の映画館のチケットを500円〜最大で800円も安く購入できます。対象の映画館と特典内容は以下の通り。
映画館 | 特典 | チケット価格(税込) | 利用条件 |
---|---|---|---|
TOHOシネマズ | auマンデイ | 大人/大学生:1100円 | 毎週月曜日に上映するタイトル |
高校生以下:900円 | |||
対象作品割引 | 1枚1100円 | 対象の作品タイトル限定 | |
入会特典 |
1枚500円 |
キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会 | |
ポップコーン | ポップコーンセットが500円 | キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会 | |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス | auシネマ割 | 大人:1400円 | 特になし(土日祝含め、毎日利用可能) |
大学生:1300円 | |||
シニア:1000円 | |||
高校生以下:900円 | |||
対象作品割引 | 1枚1100円 | 対象の作品タイトル限定 | |
入会特典 | 1枚500円 | キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会した場合に限り、1人1枚まで | |
ポップコーン | 100円割引 | 単品およびセットに利用可能 | |
MOVIX&SMT直営映画館/大阪ステーションシネマ/なんばパークスシネマ | auシネマ割 | 大人:1400円 | 特になし(土日祝含め、毎日利用可能) |
大学生:1300円 | |||
シニア:1000円 | |||
高校生以下:900円 | |||
入会特典 | 1枚500円 | キャンペーンページから初めてauスマートパスプレミアムに入会 | |
ポップコーン | 100円割引 | 単品全サイズに利用可能 | |
テアトルシネマグループ | auシネマ割 | 1枚1400円 | 特になし(土日祝含め、毎日利用可能) |
入会特典 | 1枚500円 | キャンペーンページからはじめてau スマートパスプレミアムに入会 | |
コロナシネマワールド | auシネマ割 |
大人/大学生:1400円 |
特になし(土日祝含め、毎日利用可能) |
シニア:1000円 | |||
高校生以下:800円 | |||
対象作品割引 | 1枚1100円 | 対象の作品タイトル限定 | |
ポップコーン | 100円割引 | 単品およびセットに利用可能 |
シンプルに映画の鑑賞料金が安くなる「auマンデイ」や「auシネマ割」クーポンに加え、対象作品の作品がいつでも1100円で割引価格で観られるクーポン、ポップコーン100円割引クーポンなど、かなり充実したラインナップです。映画好きなら「このためだけに入会する価値はある」といってもよいでしょう。

さらに現在、au スマートパスプレミアムでは、特典付きの入会キャンペーンが開催中。専用のキャンペーンページから30日間無料お試し登録をすると、500円で映画を観られるクーポンがもらえます(初回限定1人1枚まで)。
この500円鑑賞クーポンは、au スマートパスプレミアム入会手続きを済ませ次第、すぐに使用できます。無料お試し期間中であっても使えるうえ、曜日や時間帯などの利用制限もありません。土日祝日関係なく、いつでも好きなときに500円で映画を鑑賞できるので、ぜひ以下の手順で取得してみてください。
-
キャンペーンページから30日間無料お試しに登録
500円映画鑑賞クーポンがもらえる
続いて、上のボタンからauスマートパスプレミアムの入会キャンペーンページ(30日間無料お試し)にアクセスしましょう。
キャンペーンページ以外からauスマートパスプレミアムに入会した場合、特典の500円映画鑑賞クーポンは取得できません。注意してください。
キャンペーンページを下にスクロール
クーポンを取得したい映画館(シネコン)を選択する
キャンペーンページにアクセスしたら、クーポンを取得したい映画館を選択して[500円クーポンをゲット!]を押しましょう。ここでは、TOHOシネマズを選びました。
注意事項を確認してチェックを入れる
「500円クーポンを発行する」ボタンをタップ
注意事項を確認してチェックを入れたら、[au スマートパスプレミアムに加入して映画が500円で観られるクーポンを発行する]ボタンを押します。
再度注意事項が表示されるので一読して、[au スマートパスプレミアムに加入して500円クーポンを発行する]をタップしましょう。
au IDに登録した電話番号を入力
「発信する」ボタンをタップ
電話番号の確認画面が表示されるので、「ステップ1」でau IDに登録した電話番号を入力して[次へ]をタップします。
続く画面で[発信する]ボタンを押すと、050で始まる番号へ電話がかかります(人間が出るわけではないので安心してください)。しばらくすると、自動音声で「通話を終了してください」と言われます。画面の通話終了ボタンを押しましょう。
登録内容を確認する
「上記2つの利用規約に同意する」にチェックを入れて「規約に同意して入会する」をタップ
電話番号の確認が終わり次第、au スマートパスプレミアムの登録内容確認画面が表示されます。一読して「上記2つの利用規約に同意する」にチェックを入れたら、[規約に同意して入会する]を押しましょう。
クレジットカードの情報を入力する
「登録する」ボタンをタップ
続いて、支払い方法を設定します。会費の支払い方法は「クレジットカード払い」が基本。そのほか、au回線とUQモバイル回線の契約者に限り、auかんたん決済(携帯電話料金との合算払い)も利用可能です。
「サービスを利用する」ボタンをタップ
利用規約に同意する
「au スマートパスプレミアム会員登録が完了しました」という画面が表示されたら、[サービスを利用する]をタップしてください。「サービスを利用する」ボタンをタップせず画面を閉じたり戻ったりすると、500円鑑賞クーポンは取得できません。注意してください。
[サービスを利用する]ボタンを押すと、利用規約画面に遷移します。一通り目を通して[同意する]ボタンを押しましょう。
「クーポンを表示する」をタップ
続く画面で[クーポンを表示]するボタンを押すと、各映画館のクーポン画面が表示されます。クーポン画面は、auスマートパスプレミアムのWebサイトからいつでも再表示可能です。
-
クーポンを適用して500円で映画を鑑賞する
続いて、クーポンを適用して映画の鑑賞チケットを500円で購入します。利用する映画館(シネコン)によってやり方が異なるので、自身のニーズに合わせて手順を確認してください。
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス/MOVIX/ピカデリー/コロナシネマワールド/テアトルシネマグループでの使い方
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス/MOVIX/ピカデリー/コロナシネマワールド/テアトルシネマグループでは、ネットでのチケット購入時にクーポンを適用することができません。
したがって、上映日当日、劇場で直接チケットを購入する必要があります。満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりする場合もあるので、予定よりも早めに向かうことをおすすめします。
表示されたクーポン画面を劇場窓口でスタッフに見せてください。スタッフに劇場スタッフ認証ボタンをタップしてもらうと、クーポン価格が適用される仕組みです。
あとは観たい作品・上映時間・座席などを指定して現金などで500円を支払えば、入場券が渡されます。上映時間になったら、指定のスクリーンに向かいましょう。
TOHOシネマズでの使い方
TOHOシネマズの映画チケットを500円で購入する方法は2通りあります。1つ目は劇場の自動発券機で直接クーポンを適用し、チケット購入する方法。2つ目はネットでのチケット予約購入時にクーポンを適用する方法です。
ここでは、「ネットでのチケット予約購入時にクーポンを適用する方法」を紹介します。「劇場の自動発券機で直接クーポンを適用する方法」を利用する際は以下の記事を参照ください。
クーポン番号をコピーする
まずは、クーポン画面に表示されているクーポン番号(5桁の英数字)をコピーしてください。
続いて、TOHOシネマズのチケット購入サイトにアクセスします。
「劇場を探す」をタップ
劇場を選択する
トップ画面の「劇場を探す」タブを開いて、利用する劇場を選択しましょう。
映画の上映日を選ぶ(2日後まで選択可能)
上映時間を選ぶ
映画館に行く日を選択して、作品タイトルと時間を選びます。TOHOシネマズでは、2日後の上映タイトルまで事前予約が可能です。
座席を選択する
座席を選択したら「確認する」ボタンをタップ
続いて、座席を指定します。白色の部分が予約可能な席/黒色の部分が埋まっている座席です。
予約したい座席の周辺をタップすると拡大表示されるので、希望の席を選択し(選んだ席は赤色に変化)[確認する]ボタンを押してください。
「上記の利用規約に同意する」にチェックを入れる
利用規約が表示されるので、一読します。問題なければ、「上記の利用規約に同意する」にチェックを入れて[利用規約に同意して次へ]をタップします。
[券種を選択してください]を押して、自身の該当する券種を選びましょう。なお、どの券種を選んでも500円クーポンは適用できます。
画面を上にスクロール
「TCクーポンをお持ちの方」をタップし、クーポン番号を入力する
「TCクーポンをお持ちの方」をタップして、コピーしたクーポン番号をペースト(貼り付け)しましょう。[認証]ボタンを押して「スマパスプレミアム500円鑑賞クーポン」と表示されていたら適用完了です。
画面を上にスクロールする
「非会員の方はこちら」→「会員にならずに購入」→「ログインせずに情報入力へ進む」の順にタップ
画面を上にスクロールすると、「シネマイレージ会員はこちら」と表示されます。会員の人はログインをおこないましょう。
今回は「非会員の方はこちら」→「会員にならずに購入」→「ログインせずに情報入力へ進む」の順に進みました。必要に応じて「Yahoo!でログイン」か「Googleでログイン」を選択してもOKです。
クーポン適用後の値段を確認する
支払い方法を選択する
500円クーポン適用後の価格が表示されていることを確認したら、「名前(漢字・カナ)」「電話番号」「メールアドレス」などの情報を入力して支払い方法を選択しましょう。ここではクレジットカードを選択しました。
決済情報を入力する
「次へ」をタップする
案内にしたがって決済情報を入力したら、画面を一番下までスクロールして[次へ]をタップします。
購入内容を確認する
「確認しました」にチェックを入れて購入を確定する
再度チケットの購入内容と注意事項が表示されるので一読します。問題なければ「確認しました」にチェックを入れ、[購入を確定する]ボタンを押しましょう。
4桁の購入番号が表示される
最後に、完了画面と4桁の購入番号が表示されます。この番号は上映当日、チケットを発行する際に必要となります。あとでメールでも届きますが、念のためスクリーンショットで記録しておきましょう。
上映日の当日、TOHOシネマズについたらチケットを発行します。
劇場には画像のように2種類の券売機があります。左が通常のチケット発券機、右がインターネットチケット専用の発券機「vit」です。どちらでも同じ手順でチケットを発行できますが、通常チケット発券機は当日券の購入者で混雑している可能性が高いので、「vit」を使うのがおすすめです。
最初の画面で「vit」のチケット発券ボタンを押します。通常の発券機の場合、最初の画面に「vit インターネットチケット発券」ボタンがあるのでこれを押しましょう。
なお、上映時刻を20分以上過ぎてしまうと、発券機でのチケット発行ができなくなってしまいます。劇場のチケットカウンターで引き換えができるので、店頭のスタッフに声をかけてください。
予約完了画面および予約完了メールに記載されている4桁の予約番号と自身の電話番号を入力します。
ネットで予約したチケット情報が表示されます。間違いなければ、
ボタンをタッチしてください。取り出し口からチケットが発券されます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに見せて、指定のスクリーンに向かいましょう。
メリット3:さまざまなジャンルのクーポンを獲得できる
au スマートパスプレミアムは、映画以外のクーポンもかなり充実しています。ちょっとした買い物やお出かけ・外食から、遠出・旅行までさまざまなシーンで活用できるので、ぜひチェックしてみてください。
施設・サービス名 | 内容 | 対象 | 期間 | |
---|---|---|---|---|
レジャー | キッザニア | 入場料1000円OFF | もれなく全員 | 2023年3月31日まで |
富士急ハイランド | フリーパス最大1000円OFF | もれなく全員 | 2023年4月28日まで | |
カラオケビッグエコー | 室料30%OFF | もれなく全員 | 2023年3月31日まで | |
タイムズ | カーレンタルが最大40%OFF | もれなく全員 | 2023年4月27日帰着分まで | |
「au Moves」高速バス | au PAYでの支払いで最大50%還元 | もれなく全員 | 2023年4月9日出発便まで | |
「au Moves」レンタカー | au PAYでの支払いで最大50%還元 | もれなく全員 | 2023年4月9日出発便まで | |
名古屋グランパス試合 | ホームゲームチケット758円割引 | もれなく全員 | 2023年3月31日まで | |
コンビニ | ローソン(ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ含む) | マチカフェ コーヒーホット/アイスS(110円)1杯無料 | もれなく全員 | 2023年3月13日10時00分~3月20日9時59分まで |
ローソン(ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ含む) | オリジナルPET飲料600ml各種(108円)1本無料券 | もれなく全員 | 2023年3月6日10時00分~3月13日9時59分まで | |
2023年3月20日10時00分~3月27日9時59分まで | ||||
ファミリーマート | クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー(149円)1個無料券 | 抽選で3日間それぞれ10万名ずつ | 2023年3月3日10時00分~3月4日9時59分 | |
2023年3月13日10時00分~3月14日9時59分 | ||||
グルメ | ドミノ・ピザ | 【デリバリー限定】ピザ全品30%オフ | もれなく全員 | 2023年7月13日まで |
ドミノ・ピザ | 【お持ち帰り限定】ピザ全品30%オフ | もれなく全員 | 2023年7月13日まで | |
ドミノ・ピザ | 【デリバリー限定】プレミアムマルゲリータL半額 | もれなく全員 | 2023年3月31日まで | |
ロッテリア | 絶品ベーコンチーズバーガー1個無料 | 抽選で20万名 | 2023年3月19日まで |
上表で紹介しているのは、3月31日までの期間中に配布されているau スマートパスプレミアム会員限定クーポンの一部。筆者が魅力的に感じたものをピックアップしています。
3月は「三太郎の月」キャンペーンが開催されているため、コンビニで使えるクーポンが特に充実しています。コーヒーやペットボトル飲料、シュークリームなどの無料引き換え券が貰えるので、会員の人は忘れずに獲得しておきましょう。
30日無料お試しはこちら
メリット4:フードデリバリーサービス「menu」の配達料が無料

アプリで注文した料理を自宅まで届けてくれるフードデリバリーサービス「menu(メニュー)」。スマホひとつで、いつでもどこでも食べたい料理を注文できる便利なサービスですが、ネックとなるのが350円の配達料。さらに、飲食店から配達先までの距離や天候、ピーク時間帯によっては、最大550円まで配達料がかさんでしまいます。


menuの配達料が無料
その点、auスマートパスプレミアム会員なら「menu」の配達料が一律無料になります。デリバリーの注文額や回数、配達先までの距離やピーク時間に関わらず、何度でも配達料無料で「menu」を利用できるのです。
配達料が発生しないので「ドリンク」や「おやつ」などのメニューも気軽に注文できます。配達料が浮いた分、サイドメニューを追加したり、ワンランク上の料理を注文したりするのもよいでしょう。フードデリバリーサービス愛用者である筆者は、もはやこの特典のためだけに入会しているといっても過言ではありません。

また、最近は「menu」で食料品・日用品の配送も頼めるようになったので、ネットスーパー代わりとしても活用できます。もちろん、食料品・日用品を注文した場合もau スマートパスプレミアム会員なら配送料はかかりません。
普段「Uber Eats」や「出前館」などのフードデリバリーサービスをよく使う人、またネットスーパーを利用している人は、ぜひau スマートパスプレミアムに入会して「menu」を使ってみてください。かなりの節約につながるはずです。
30日無料お試しはこちら
メリット5:動画配信サービスのTELASA(テラサ)で対象作品が見放題
auスマートパスプレミアムに加入すると、動画配信サービス「TELASA(テラサ)」の対象作品が見放題で楽しめます。

au スマートパスプレミアム会員の見放題対象作品には[スマプレ]マークがつく
「TELASA(テラサ)」で配信されている作品のうち、「スマプレ」マークのあるものが見放題の対象作品です。アニメ、ドラマ、映画、バラエティなど幅広く配信されており、特にアニメ作品と韓国ドラマは全体の作品数の割にラインナップが豊富な印象です。
なお、別途「TELASA」アプリをインストールすれば、オフライン再生もできます。通勤、通学中などスキマ時間に楽しむのにおすすめです。
30日無料お試しはこちら
メリット6:雑誌/コミック誌など80冊以上が読み放題
auスマートパスプレミアム会員なら、「auブックパス」内のコミック誌、週刊誌、情報誌、ファッション誌など80冊以上がスマホで読み放題です。
配信タイトル | |
---|---|
コミック誌(男性向け) |
イブニング/月刊少年マガジン/月刊少年シリウス/少年マガジンエッジ/ヤングエース/ビックコミックスペリオール/月刊コミックゼノン/チャンピオンRED/週刊漫画TIMES/ヤングキング/少年エース/漫画ゴラク/ヤングアニマル/グランドジャンプ/月刊コミックバンチ |
コミック誌(女性向け) |
花とゆめ/別冊フレンド/FEEL YOUNG/Sho-Comi/プチプリンセス/ハーレクイン/Lady's Heart&Mind/ココハナ/フォアミセス |
エンタメ・情報誌 |
日経エンタテイメント/週刊ファミ通/Myojo(ミョージョー)/おとなの週末/WiNK UP/アニメージュ/BE-PAL(ビーパル)/Duet/ダ・ヴィンチ/dancyu(ダンチュウ)/Discover Japan |
週刊誌 | anan/ザテレビジョン/AERA/週刊文春/週刊東洋経済/週刊ダイヤモンド/週刊女性セブン/週刊ベースボール/FLASH/週刊女性/週刊朝日/SPA!/週刊ポスト/Hot-Dog PRESS |
女性向けファッション誌 | MORE/CamCam/SPUR(シュプール)/MAQUIA(マキア)/ViVi/美的/non-no(ノンノ)/&Premium/mina(ミーナ)/STORY/CLASSY(クラッシー)/Oggi/Ray/VOCE(ヴォーチェ)/VERY |
ライフスタイル | オレンジページ/eclat(エクラ)/LDK(エルディーケー)/BAILA/クロワッサン/サンキュ!/レタスクラブ/OZマガジン/日経ウーマン/LEE/からだにいいこと |
男性向けファッション誌 | UOMO(ウオモ)/Begin/MEN'S NON-NO/POPEYE |
男性向け情報誌 | BRUTUS/日経トレンディ/GetNavi/Tarzan(ターザン)/PRESIDENT/DIME/Number/月刊GoodsPress/サイゾー |
特筆すべきは、コミック誌のラインナップが充実していること。現在、さまざまな雑誌読み放題サービスがありますが、読み放題対象にコミック誌を含むものは多くありません。
業界最大手といわれる「dマガジン」や「楽天マガジン」でも、コミック誌は読み放題の対象ではありません。コミック誌が“読み放題”対象のauスマートパスプレミアムは、かなり貴重な存在だといえるでしょう。
30日無料お試しはこちら
メリット7:auうたパス内の1万以上のプレイリストがシャッフル再生で聴き放題
auスマートパスプレミアムに入会すると、音楽配信サービス「auうたパス」内にあるプレイリストがシャッフル再生で聴き放題となります。

auうたパスTOP画面

auうたパス再生画面

アーティスト別にプレイリストが用意されている
聴き放題対象のプレイリスト数は1万以上。アーティスト別、邦楽・洋楽・K-POPといったジャンル別、また通勤やアウトドアBGMといったシチュエーション別など、プロが選んださまざまなプレイリストを気分やシーンに合わせて再生できます。
「楽曲指定の再生ができない」「ダウンロード(オフライン再生)ができない」など多少不便な面はあるものの、数ある特典の一部としては十分すぎるほどでしょう。
30日無料お試しはこちら
メリット8:スマホ決済の「au PAY」で使えるお得なクーポン配布
auスマートパスプレミアム会員には、スマホ決済の「au PAY」で使える割引クーポン券が定期的に配布されます。ファミリーレストランや居酒屋、家具、家電、レンタカーやホテルなどかなり豊富なラインナップです(クーポン券の内容は月ごとに入れ替わります)。

「au PAY」TOP画面

「au スマートパスプレミアム」記載があるのが限定クーポン
「au PAY」アプリのTOP画面で「クーポン」に進むと、配布中のクーポンをチェックできます。「プレミアム」と記載があるものがau スマートパスプレミアム会員だけが使える限定クーポンです。
特に重宝するのが、ローソンで使える250円割引クーポン。原則ローソンのどの商品でも適用できる万能クーポンで、auスマートパスプレミアム会員に対して毎月1枚配布されます。正直、毎月このクーポンを使うだけで月会費の約半分は回収できてしまいます。
「ミスタードーナツ」や「ドトールコーヒーグループ」「ダイソー」など、ほかにも身近なチェーン店の使いやすいクーポンが揃っています。ぜひチェックしてみてください。
メリット9:「NAVITIME(ナビタイム)」と「ウェザーニュース」の有料機能を追加料金なしで使える


NAVITIMEとウェザーニュースの各機能が「auスマートパス」アプリ内に組み込まれている
auスマートパスプレミアム会員は、「auスマートパス」アプリ内で「NAVITIME(ナビタイム)」と「ウェザーニュース」の有料機能を追加料金なしで使えるようになります。
au スマートパスプレミアム | NAVITIME | NAVITIMEプレミアムコース | |
---|---|---|---|
料金 | 月額458円 | 無料 | 月額330円(Web版) |
広告表示 | なし | あり | なし |
音声案内 | × | × | ◯ |
乗り換え案内 | ◯ | ◯ | ◯ |
トータルナビ | ◯ | × | ◯ |
電車・バス時刻表 | ◯ | ◯ | ◯ |
鉄道運行情報・迂回ルート検索 | ○ | × | ◯ |
運行情報の通知 | ○ | × | ◯ |
たとえば、NAVITIMEでは有料機能の「トータルナビ」「鉄道運行情報」「迂回ルート検索」などが利用できます。特に「迂回ルート検索」は、鉄道に運行見合わせや遅延などのトラブルがあった場合に別ルートを調べられる大変便利な機能です。
ほかにも数多くの特典を同時に使えると考えれば、単体で「NAVITIME」や「ウェザーニュース」の有料コースを契約するよりもau スマートパスプレミアムに加入したほうがお得でしょう。
30日無料お試しはこちら
メリット10:毎月3日・13日・23日にau PAYマーケットで3%還元

au PAYマーケットは、日用品をはじめグルメ、ファッション、インテリア、家電など、さまざまな商品が揃う総合ショッピングサイトです。同じ「au」関連のサービスというだけあって、auスマートパスプレミアム会員向けの特典が充実しています。
- 一部の商品の送料が無料になる
- 毎月3日・13日・23日(三太郎の日)は還元率3%
- 会員限定の割引価格で購入できる
- ポイント交換所のレートが最大1.5倍にアップ
- スマプレ超祭りの限定クーポンがもらえる
- 毎週土曜日にクーポンガチャが引ける
- 毎月10日・20日・30日はレストラン・宿泊の購入で使えるクーポン配布
特に注目したいのが、毎月3日・13日・23日の「三太郎の日」。auスマートパスプレミアム会員限定で、3%還元が実施されます。au PAYマーケットの通常還元率が1%なので、三太郎の日は3倍の特典を獲得できるというわけです。
ほかにも、au スマートパスプレミアム会員は、「プレミアム」マークがついた商品の送料が無料になったり、会員限定のセールに参加できたりとさまざまなメリットを享受できます。au スマートパスプレミアム会員なら、楽天市場やAmazonよりもお得にネットショッピングができるかもしれません。ぜひ活用してみてください。
メリット11:スマホの連絡先・画像・動画を50GBまでバックアップできる
au スマートパスプレミアム会員は、「データお預かり」というアプリを使って、スマホ内にある連絡先・画像・動画などのデータを50GBまで保存(バックアップ)しておくことができます。
「データお預かり」経由で保存したデータは、KDDIが管理するサーバー(いわゆるオンラインストレージ)に保管されるので、スマホの紛失や故障といったトラブルへの備えとしても最適です。

ちなみにiPhone標準搭載の「iCloud」は5GB以降は容量に応じて月額料金が変動します。Androidスマホ標準搭載の「Google One」も同様、15GBまでは無料ですが、15GB以上になると月額料金が発生する仕組みです。
数ある特典のひとつとして、追加料金なしで50GBのストレージを利用できるのはかなりお得だといえます。「スマホの空き容量がいつも足りなくなる」「写真や動画をよく撮影する」という人は、au スマートパスプレミアムの費用対効果が特に高いといえるでしょう。
30日無料お試しはこちら
メリット12:iPhoneの修理代金サポート(au/UQモバイル/povo回線の契約ユーザー限定)
au スマートパスプレミアム会員は、iPhoneの故障時に修理代金サポートを受けることも可能です。具体的には、iPhoneの全損または一部破損に伴う有償修理に対して、最大1万2900円(税込)相当のPontaポイントを1年間に2回まで修理代金として付与してもらえます。
ただ、サポートの対象となるのはau/UQ/povo回線の契約者で、かつ「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」に加入している人限定です。残念ながら全てのau スマートパスプレミアム会員が利用できるわけではありません。
auスマートパスプレミアムのデメリット
ここからは、auスマートパスプレミアムの弱点やデメリットを紹介。似たようなサブスクサービスとも比較しているので参考にしてください。
デメリット1:コンテンツの配信数などは他サービスに劣る
auスマートパスプレミアムには、動画見放題、音楽聴き放題、雑誌読み放題といったエンタメ系の特典があります。しかし、配信コンテンツ数や使い勝手などはどれも専門サービスには劣ってしまいます。あくまでも数ある特典のうちのひとつであり、これだけを目的にして入会するほどのものではないと感じました。
動画配信サービスといったエンタメ系の特典を重視するなら、個人的にはauスマートパスプレミアムより「Amazonプライム」のほうがおすすめです。

Amazonプライムも、auスマートパスプレミアムと同じように会費内で同時に数多くのサービスを利用できるサブスクサービスです。
入会するとプライム・ビデオで配信されている約1万以上の動画コンテンツが見放題になるほか、1億曲以上がシャッフル再生で聴き放題の「Amazon Music Prime」、電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」にあるタイトルから約1000冊が読める「Prime Reading」などが利用できます。
料金内の配信コンテンツ数は、いずれもauスマートパスプレミアムを大幅に上回っている印象です。また、月額料金が500円(年間プランなら実質408円)と、auスマートパスプレミアムよりも若干安いのも魅力でしょう。
デメリット2:au回線の契約者でも安くならない
au スマートパスプレミアムは「KDDI」が展開しているサービスのひとつです。しかし、同じKDDIが提供するauやUQモバイル、povoなどの契約者だからといって、auスマートパスプレミアムの料金が無料になったり安くなったりすることはありません。
au回線契約者だけが利用できる特典などはあるものの、月額料金などは他のユーザーと変わらないのです(裏を返せば他キャリア利用者もお得に使えるとも言えますが)。

この点、同じようなサブスクサービスの「Yahoo!プレミアム」は、ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーなら無料で利用できます。同一の経済圏内を優遇するという観点では、Yahoo!プレミアムのほうがお得感があると言わざるを得ません。
デメリット3:特典内容が変更されたり廃止されたりすることがある
今あるauスマートパスプレミアムの特典内容は、ずっと同じではありません。新たな特典が追加されることもあれば、既存の特典が終了する可能性もあります。「特定の特典を目当てに入会したのに、いつの間にか使えなくなっている」ということも起こりうるというわけです。
とはいえ、auスマートパスプレミアムはいつでも自由なタイミングで退会(解約)できます。目当ての特典がなくなったら、退会してしまえば問題ありません。
デメリット4:無料期間終了後、自動で月額料金の支払いがおこなわれる
auスマートパスプレミアムにはお試し期間があり、加入から30日間は無料で利用できます。このお試し期間中に入会するかどうかを決めようと考えている人は多いはずです。
ここで注意したいのが、30日間の無料期間が終了すると自動で月額料金の支払いがおこなわれてしまうこと。「無料だから」と試しに加入してからうっかり放置していると、いつの間にか会費が発生してしまうというわけです。
前述したように、30日間のお試し期間が終わるまでに解約すれば料金は一切発生しません。入会するか否かは、30日が経過するまでに決断しましょう。
30日無料お試しはこちら