Yahoo!(ヤフー)プレミアムは、月額508円(税込)で数多くの特典を利用できるサブスクサービスです。「PayPay」や「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」などYahoo! JAPAN関連サービスの利用時に割引やポイント還元などの特典を受けられます。
興味を持っているものの「自分にとって本当に必要なのか?」「月額508円を支払うだけの価値があるのか?」と入会を迷っている人は多いでしょう。そこで本記事では、筆者がYahoo!プレミアムを3カ月間使って感じたメリット・デメリット、利用する上での注意点などをレビューします。
Yahoo!プレミアムとは? 一問一答形式で解説
Yahoo!プレミアムの特徴について、一問一答形式でわかりやすく解説します。
Yahoo!プレミアムって何? どんな特典があるの?
Yahoo!プレミアムとは、月額508円でさまざまなジャンルのサービスを利用できるサブスクリプションサービスです。以下、Yahooプレミアム会員が使える特典をまとめました(詳細)。

特に充実しているのが、ショッピング系の特典です。「PayPay」や「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」「ebookjapan」といったサービスを頻繁に使う人なら、月額利用料金分の元はすぐに取れてしまうでしょう。
特典内容 | |
---|---|
ショッピング | PayPayで使える5%ポイント還元クーポン配布 |
Yahoo!ショッピングでポイント還元率2%アップ | |
LOHACOでポイント還元率2%アップ | |
ZOZOTOWN Yahoo!店の送料(250円)が7500円以上の購入で無料 | |
Yahoo!ショッピング・ヤフオク!で購入した商品の破損補償/修理補償 |
|
ヤフオク!の落札システム利用料1.2%OFF |
|
ebookjapanでポイント還元率アップ |
|
PayPayグルメでポイント還元率アップ |
|
エンタメ・レジャー |
国内プロバスケットボール/国内アマチュアバスケットボールの試合見放題(ライブ配信・見逃し配信) |
雑誌110誌以上が読み放題 | |
映画・カラオケ・レジャー施設などの優待サービス「デイリーPlus」を2カ月無料で使える | |
スマホ | Yahoo!かんたんバックアップの保存容量が無制限 |
Yahoo!メールのメールボックス容量が無制限 |
|
Yahoo!メールのウイルスチェックサービス/セキュリティパックを2カ月間無料で使える |
Yahoo!プレミアムは誰でも加入できるの?
Yahoo!プレミアムは誰でも加入できます。加入条件などは特に定められていません(詳細)。
ソフトバンク回線とワイモバイル回線の契約ユーザーを優遇する制度はあるものの、他キャリアや格安SIMユーザーでも加入は可能です。
Yahoo!プレミアムの会費はいくら?
Yahoo!プレミアムの月会費は税込508円です(詳細)。
ソフトバンクとワイモバイル契約者、PayPayカードゴールドの保有者は、月額508円の会費が無料になります。追加料金なしで、Yahoo!プレミアムのすべての特典を利用できるというわけです(詳しい手順は後述)。
また、Yahoo!プレミアムには無料お試し期間があります。以下のボタンからアクセスして「6カ月無料」「2カ月間無料」などと表示されれば、その期間中の料金は発生しません。どちらが表示されるかはユーザーごとに異なるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
Yahoo!プレミアムはいつでも解約できるの?
Yahoo!プレミアムはいつでも自由に解約できます。「○カ月間継続しなければならない」といった制約はありません(詳細)。
もちろん、無料お試し期間中の解約も可能です。無料期間中にさまざまな特典を試してみて「今後も使おう」と感じたならそのまま継続すればいいですし、「自分には必要ない」と思うなら無料期間中に解約すれば会費は一切発生しません。
Yahoo!プレミアム会費の支払い方法は?
支払い方法は「クレジットカード払い」「PayPay銀行の口座引き落とし」「楽天銀行の口座引き落とし」の3つです(詳細)。

クレジットカードは、上掲の国際ブランドのカードを登録できます。カード会社の指定は特にありません。ただ、プリペイドカードは原則として登録できないので注意しましょう。
Yahoo!プレミアムはどうやって始めるの?
Yahoo!プレミアムの始め方は、「ソフトバンク回線ユーザー」「ワイモバイル回線ユーザー」「PayPayカード ゴールドユーザー」「その他のユーザー」で異なります(詳細)。
Yahoo!プレミアムの登録方法は、以下3種類があります。ここでは「その他のユーザー」の登録手順をざっくり紹介します。
- ソフトバンク回線ユーザー:スマートログインを済ませる
- ワイモバイル回線ユーザー:スマートログインを済ませる
- PayPayカード ゴールドユーザー:Yahoo! JAPAN IDとの連携など(申し込み方法により異なる)
- その他のユーザー:特設のWebサイトにYahoo! JAPAN IDでログインして利用登録する

Yahoo!プレミアムに登録するには、「Yahoo! JAPAN ID」が必要です。Yahoo! JAPAN IDは電話番号さえあれば、誰でも無料で発行できます。
Yahoo!プレミアム会員の登録サイトにアクセスして[Yahoo! JAPAN IDでログイン]→[IDを新しく入手する]の順にタップして新規発行をおこないましょう。

対象者には「Yahoo!プレミアム無料でお試し」ボタンが表示されます。これをタップしてください。


対象者(はじめてYahoo!プレミアムに登録するユーザー)には、PayPayポイント1000円分付与のキャンペーン画面が表示されます。一読して上にスクロールしたら、[お支払い方法のご登録に進む]をタップしてください。


登録フォームが表示されるので、氏名や住所など必要情報を入力してください。


必要情報を入力できたら、Yahoo!プレミアムの登録確認画面に遷移します。
無料お試し対象者は、割引名や割引価格、割引期間登録情報を確認しておきましょう。最後に登録手続きを完了させるボタンをタップすれば、Yahoo!プレミアムの登録は完了です(各種特典の使い方は後述)。
Yahoo!プレミアムのメリット・特典
ここからは、Yahoo!プレミアムのメリット、および各特典の詳細を紹介していきます。
メリット1:初回加入から最大6カ月間料金が発生しない

Yahoo!プレミアムのサービスが気にはなっているけど、「本当に必要なのかよくわからない」「自分に合うか不安」という人は多いでしょう。その点、Yahoo!プレミアムには最大6カ月の無料お試し期間があります。実際に使ってみてから契約する・しないを決められるため、入会を悩んでいる人には嬉しい仕組みです。
無料期間中であっても、利用できる特典は通常会員と変わりません。各種クーポンの利用や雑誌読み放題など、Yahoo!プレミアムに用意されているすべての特典を利用できます。

無料お試しが適用された場合は「〇〇カ月間無料」と記載される
ただ前述したように、Yahoo!プレミアムを無料で試せる期間はユーザーごとに異なります(適用条件は明らかにされていません)。
Yahoo!プレミアムの登録ページにアクセスして、自身の無料お試し期間をチェックしてみましょう。ちなみに、編集部で検証したところ、11アカウント中9アカウントで「最大6カ月無料」、残りの2アカウントで「最大2カ月無料」が適用されました。無料お試し期間が一切適用されないアカウントはありませんでした。
メリット2:加入するだけでPayPayポイントが1000P貰える
現在、初めてYahoo!プレミアム会員に登録するユーザー向けに、PayPayポイントが1000P貰えるお得なキャンペーンが開催中です(終了時期未定)。Yahoo!プレミアムの会費が月508円なので、会費の約2カ月分がポイントバックされることになります。

PayPayアプリTOP画面で[アカウント]をタップ

Yahoo! JAPAN ID未連携となっている場合はこれをタップ

「Yahoo! JAPAN ID」項目をタップ
Yahoo!プレミアム入会後、上の手順でYahoo! JAPAN IDをPayPayアカウントに紐付けると、後日PayPayポイントが付与される仕組みです。
ただ、このキャンペーンに参加するにあたって注意しなければならない点が2つあります。1つ目は、ソフトバンクとワイモバイルユーザーは対象外ということ(Yahoo!プレミアムを実質無料で利用できるため)。
2つ目は、特典のPayPayポイントが付与されるのは入会翌月の下旬だということです。たとえば、2カ月間無料お試し期間が適用されたユーザーの場合、PayPayポイントの付与を待っていると無料期間中の解約が難しくなってしまうかもしれません。
メリット3:ソフトバンク・ワイモバイル契約ユーザーとPayPayカードゴールド保有者は無料で利用できる

「ソフトバンク」「ワイモバイル」回線を契約している人と、PayPayカードゴールドを保有している人は、追加料金なしでYahoo!プレミアム会員になれます。永年無料でYahoo!プレミアムの特典を使えるというわけです。さまざまなメリットを無料で享受できるのですから、これを利用しない手はありません。
なお、ソフトバンク・ワイモバイルのユーザーは「スマートログイン」という作業をするだけで、Yahoo!プレミアムの特典を利用できます。1分もあれば終わる簡単な作業です。
スマートログインの設定手順(ソフトバンク回線)
My SoftBankにアクセスし、端末のWi-Fiをオフにして(モバイルデータ通信で)ログインします。もしくはSoftBank IDとパスワードを入力してもOKです。


よく利用されているメニューの中から[設定・確認]をタップし、「スマートログイン」を選択。
Yahoo! JAPAN IDを持っている人は[利用中のIDで設定する]に進み、ログインをしましょう。Yahoo! JAPAN IDを持っていない人は、[新しいIDで設定する]に進んで、アカウントを新規作成してください。

PayPayカードゴールドの保有者は、申込方法によりYahoo!プレミアム特典の利用方法が異なります。自身の環境に合わせて、Yahoo!プレミアム特典の利用を開始してください。
- PayPayカード ゴールドWEBお申し込み時の口座振替設定をウェブで選択した場合→カード申し込み完了と同時にYahoo!プレミアム特典を利用できる
- PayPayカード ゴールドWEB申し込み時の口座振替設定を預金口座振替依頼書で選択した場合→Yahoo! JAPAN IDでの初回ログインをおこなうとYahoo!プレミアム会員特典を利用できる
- PayPayアプリ経由でPayPayカード ゴールドを申し込んだ場合→PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携をおこなうことでYahoo!プレミアム会員特典を利用できる
メリット4:PayPayで使える5%ポイント還元クーポンが定期配布される
Yahoo!プレミアム会員特典のなかでも特に優秀なのが、スマホ決済の「PayPay」で使えるクーポンです。

通常「クーポン」と聞くと支払い金額からの割引をイメージする人も多いと思いますが、PayPayクーポンは支払い金額の数%分のPayPayポイントが還元されるという内容です。Yahoo!プレミアム会員限定クーポンの場合、5%のPayPayポイントが還元されます。
PayPayの支払い元を「PayPay残高」もしくは「PayPayあと払い」に設定している場合、クーポン特典に加えてPayPay決済の基本特典も獲得できます。クーポンを使うことで、特定のお店でのポイント還元率を実質5.5%〜6%にアップすることが可能というわけです。他ユーザーよりも圧倒的にPayPayポイントを貯めやすくなるでしょう。
メリット5:Yahoo!ショッピングとLOHACOのポイント還元率が2%アップ
Yahoo!プレミアム会員は、総合ショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」でお得に買い物ができます。

一番嬉しいのは、「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」で付与されるPayPayポイントが2%アップすること。ベースとなる「ストアポイント」と合わせて、常時3%還元を実現できます。

また、「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」の支払い方法を「PayPay残高払い」「PayPayあと払い」「PayPayカード払い」のいずれかに設定することで、ポイント還元率がさらに4%アップします。常時7%還元も実現可能というわけです。
ネットでの買い物をすべて「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」にまとめれば、508円の月額料金分はすぐに元がとれます。
メリット6:ヤフオク!での出品・落札がお得&便利に
インターネットオークションサービスの「ヤフオク!」において、Yahoo!プレミアム会員はあらゆる面で優遇されます。

一番のメリットは、落札システム利用料が10%から8.8%に下がることでしょう。「落札システム手数料」とは、落札価格に対して出品者側に課される手数料のことです。
たとえば出品した商品が1万円で落札された場合、出品者側は10%分の1000円を支払わなければなりません。それが、Yahoo!プレミアム会員なら880円で済むというわけです。
たかが1.2%の差ですが、落札金額が3万円、5万円と増えていくと大幅にお得になります。月間4万円以上の売上がある人なら、Yahoo!プレミアムに入会するのがおすすめです。
Yahoo!プレミアム会員 | 通常会員 | ||
---|---|---|---|
落札側の特典 | オークションアラート | 50件まで | 20件まで |
入札者認証制限のある商品 | すぐに落札可能 | SMS認証が必須 | |
出品側の特典 | 自動車・オートバイなど特定カテゴリへの出品 | ○ | × |
商品説明のHTMLタグ入力 | ○ | × | |
出品個数 | 9個まで | 1個 | |
終了日時 | 13時間~7日後を1時間単位で設定可 | 13時間~7日後を1時間単位で設定可 | |
Yahoo!かんたん決済以外での支払い | 一部カテゴリで可 | × | |
送料をあとから連絡 | ○ | × | |
送料を着払い設定 | ○ | × | |
配送方法の設定 | 複数設定可能 | 1種類のみ | |
自動再出品 | ○ | × | |
出品の自動延長 | ○ | ×(ONのみ) | |
総合評価による制限 | ○ | ×(ONのみ) | |
悪い評価の割合による制限 | ○ | ×(ONのみ) | |
入札者認証制限 | ○ | × |
そのほか、オークションアラートの登録件数が増えたり、車やオートバイといった特定のカテゴリに出品できるようになったり、自動再出品の設定ができたりとさまざまな恩恵を受けられます。「ヤフオク!」のユーザーなら、入会しておくと何かと便利です。
メリット7:スマホの連絡先・画像・動画を容量制限なしでバックアップできる
「Yahoo!かんたんバックアップ」は、スマホ内にある連絡先・画像・動画データをオンライン上に保存しておけるサービス(アプリ)です。通常「Yahoo!かんたんバックアップ」に保存できる容量は5GBが上限ですが、Yahoo!プレミアム会員なら無制限で連絡先・画像・動画を保存できます。

ちなみにiPhone標準搭載の「iCloud」は5GBまで無料で、5GB以降は容量に応じて月額料金が変動します。Androidスマホ標準搭載の「Google One」も同様、15GBまでは無料ですが、15GB以上になると月額料金が増えていく仕組みです。
その点、Yahoo!プレミアム会員なら、どれだけデータの容量が増えても料金は変わりません。月額508円の料金内で、制限なく写真や動画を保存できます。「スマホの空き容量がいつも圧迫される」「写真や動画をよく撮影する」という人は、Yahoo!プレミアムの費用対効果が特に高いといえるでしょう。
メリット8:雑誌110誌以上が読み放題

Yahoo!プレミアム会員なら、週刊誌、情報誌、ファッション誌など110冊以上がオンラインで読み放題です。2023年2月時点のラインナップは以下の通り。最新号の配信はもちろん、バックナンバーも豊富に用意されています。
配信タイトル | |
---|---|
スポーツ・アウトドア |
Waggle/サイクルスポーツ/WORLD SOCCER DIGEST/週刊ベースボール/週刊プロレス/オートキャンパー/つり情報/山と溪谷/サッカーダイジェスト/BE-PAL/EVEN/Slugger/ランドネ/スマッシュ/BiCYCLE CLUB/PEAKS/ガルヴィ |
ビジネス誌・週刊誌 | 週間デイリー/週間アサヒ芸能/ニューズウィーク日本版/サンデー毎日/週刊ポスト/週刊東洋経済/エコノミスト/サイゾー/月刊ニュースがわかる/女性セブン/ジュニアエラ/SPA!/WIRED/PRESIDENT WOMAN Premier |
女性向けファッション誌 | Ray/CanCam/美的/LDK the Beauty/ハーパーズ バザー/フィガロジャポン/mina/JELLY/NAIL VENUS/Precious/STORY/VOGUE JAPAN/25ans/エル・ジャポン/Oggi/GISELe/Numero TOKYO/LaLa Begin/S Cawaii! |
男性向けファッション誌 | Begin/2nd/FINEBOYS/Fine/GQ JAPAN/GO OUT/Lightning/Safari/MEN’S CLUB/MEN'S EX |
生活・お出かけ | 天然生活/オレンジページ/OZmagazine/ELLE gourmet/Discover Japan/ESSE/家庭画報/婦人画報/ゆうゆう/男の隠れ家/サンキュ!/ビール王国/オレンジページCooking/Baby-mo/ELLE DECOR/おトク素材でCooking♪ |
趣味 | 韓流ぴあ/パチスロ必勝本/パチンコ必勝本プラス/RMモデルズ/週刊Gallop/CAPA/馬サブロー/Web Designing/モノ・マガジン/DIME/いぬのきもち |
マンガ雑誌 |
ハーレクイン×ブック放題/comic Berry's/主任がゆく!スペシャル/コミック乱ツインズ/つりコミック/まんがグリム童話/本当にあった笑える話/Berry’s Fantasy/ゴルフレッスンプラス |
雑誌の読み放題サービスは、単体で契約すると月額500円前後はかかります。たとえば雑誌読み放題の専門サービス「楽天マガジン」は月額418円、「ブック放題」は月額550円です。それを数ある特典の1つとして利用できるのは、Yahoo!プレミアムの大きなメリットだといえるでしょう。
「読み放題プレミアム」アプリを使うと、同時に5つのデバイスで閲覧することが可能です。アカウント1つあれば、家族や友人それぞれのスマホで雑誌読み放題を楽しめます。
メリット9:国内のプロバスケットボールの試合が見放題

Yahoo!プレミアム会員は、「バスケットLIVE」で配信されているコンテンツが見放題です。男子・女子日本代表戦をはじめ、「B.LEAGUE B1・B2」や「W LEAGUE」「ウィンターカップ」「インカレ」「全中バスケ」「全国ミニバス」など、あらゆる試合をライブ配信・見逃し配信で視聴できます。これだけたくさんの試合を観られるサービスは「バスケットLIVE」のほかにありません。
また、試合ハイライトやプレー集、選手のインタビュー、トークセッションなど、試合以外のコンテンツも充実しています。バスケ好きなら、Yahoo!プレミアムに入会して損はないでしょう。
メリット10:PayPayグルメで貰えるポイントが増える

「PayPayグルメ」は、飲食店をオンラインで予約できるサービスです。かっぱ寿司や牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、串カツ田中、魚民のようなチェーン店も多く加盟しており、加盟飲食店は2万件を突破しています。
Yahoo!プレミアム会員 | 通常会員 | |
---|---|---|
コース予約 | コース料金の1%分のPayPayポイントが貯まる | コース料金の0.5%のPayPayポイントが貯まる |
席のみ予約(ディナー) | 予約人数×50円相当のPayPayポイントが貯まる | 予約人数×10円相当のPayPayポイントが貯まる |
席のみ予約(ランチ) | 予約人数×25円相当のPayPayポイントが貯まる | 予約人数×5円相当のPayPayポイントが貯まる |
PayPayグルメの予約方法は「コース予約」と「席のみ予約」の2種類です。Yahoo!プレミアム会員になると、コース予約総額の1%分のPayPayポイントが付与されます。席のみ予約の場合、ディナーだと「予約人数×50」、ランチだと「予約人数×25」のPayPayポイントがもらえる仕組みです。たとえば4人分のディナー席予約をすると、4×50で200ポイントが貯まります。
飲み会や食事会などで幹事をやる機会の多い人であれば、1000ポイント以上貯めるのも容易いでしょう。PayPayポイントの付与上限は1回の予約につき2000ポイント、月あたり2万ポイントとなっています。
席のみ予約 | コース予約 | |
---|---|---|
毎月11日・22日(ゾロ目の日) | コース料金の5%分のPayPayポイントが貯まる | 予約人数×100円相当のPayPayポイントが貯まる |
毎月5日・15日・25日(5のつく日) | コース料金の5%分のPayPayポイントが貯まる | 予約人数×100円相当のPayPayポイントが貯まる |
毎週日曜日(食べトク!サンデー) | コース料金の5%分のPayPayポイントが貯まる | 予約人数×100円相当のPayPayポイントが貯まる |
さらに、Yahoo!プレミアム会員が「毎週日曜日」と「毎月11日・22日」「毎月5日・15日・25日」にPayPayグルメを予約すると、もらえるPayPayポイントが大幅アップします。Yahoo!プレミアム会員だけが利用できるお得なキャンペーンです。ぜひチェックしてみてください。
メリット11:Yahoo!ショッピング・ヤフオク!で購入した商品の破損補償/修理補償が利用できる

Yahoo!プレミアム会員になると、「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」「ヤフオク!」などで購入した商品の破損補償・修理補償を受けられます。
「Yahoo!ショッピングで買ったお皿を割ってしまった」「ヤフオク!で落札したゲーム機が壊れていた」といった場合に、購入金額(落札金額)の90%が支払われます。補償が受けられるのは1年間に合計3回まで。年間補償金額の合計は最大10万円までです。
Yahoo!プレミアムのデメリット
ここからは、Yahoo!プレミアムの弱点やデメリットを紹介します。似たようなサブスクサービスとも比較しているので参考にしてください。
デメリット1:特典内容が変更されたり廃止されたりすることがある
今あるYahoo!プレミアムの特典内容は、ずっと同じではありません。新たな特典が追加されることもあれば、既存の特典が終了する可能性もあります。
実際、プロ野球パ・リーグ主催試合が見放題の「ベースボールLIVE」は、2023年2月28日をもってYahoo!プレミアム会員特典としての提供が終了してしまいました。「特定の特典を目当てに入会したのに、いつの間にか使えなくなっている」ということも起こりうるというわけです。
とはいえ、Yahoo!プレミアムはいつでも自由なタイミングで退会(解約)できます。目的の特典がなくなったら、退会してしまえば問題ありません。
デメリット2:年額プランがない
Yahoo!プレミアムの会費は、月額508円(税込)の一択です。年額プランは用意されていないので、長期で契約しても安くなることはありません。
デメリット3:無料期間終了後、自動で月額料金の支払いがおこなわれる
Yahoo!プレミアムにはお試し期間があり、ユーザーによっては加入から2カ月間もしくは6カ月間無料で利用できます。このお試し期間中に入会するかどうかを決めようと考えている人は多いはずです。
注意したいのが、無料期間が終了すると自動で月額料金の支払いがおこなわれてしまうこと。「無料だから」と試しに加入してうっかり放置していると、いつの間にか会費が発生してしまうというわけです。
特に「6カ月無料お試し」が適用されたユーザーの場合、時間の経過ともに契約していること自体忘れてしまうかもしれません。Yahoo!プレミアムの登録時には、カレンダーアプリやLINEの「リマインくん」などに無料お試し期間の終了日を記録しておくことをおすすめします。
デメリット4:解約時の料金日割り計算がない

Yahoo!プレミアムには、解約時の料金日割り計算はありません。無料期間を1日でも過ぎると、解除した日付にかかわらず1カ月分の会員費が請求されてしまいます。
また、Yahoo!プレミアムは解約手続きをおこなった時点ですべての特典が使えなくなってしまう点にも注意が必要です。無料期間を過ぎてから解約する場合は、月末までYahoo!プレミアムのサービスを享受した上で、翌月になる前のタイミング(28日〜30日)で解約するのがベストでしょう。
デメリット5:サービスとの相性がよくない可能性もある
Yahoo!プレミアムは「万人向け」というより、向き・不向きが分かれるサービスです。「PayPay」や「Yahoo!」関連のサービスと非常に相性がよい一方、これらのサービスを「一切使わない」「今後も使う予定がない」という人はYahoo!プレミアムの特典をうまく活用できない可能性があります。
定額で複数の特典を利用できるサブスクサービスは、Yahoo!プレミアム以外にもたくさんあります。あまり相性がよくない人は、別のサービスの利用も検討してみてください。
たとえば「Pontaポイントを貯めている人」や「映画やカラオケ、レジャー施設などをお得に利用したい人」には、auスマートパスプレミアムがおすすめです。また「動画や音楽のコンテンツを楽しみたい」「Amazonでよく買い物をする」という人には、Amazonプライムが最適でしょう。