LINEをリマインダー代わりにできるbot「リマインくん」の使い方──予定の登録から繰り返し設定、グループ共有まで
「忘れてはいけない大切な予定がある」「明日の外出時に忘れずに持っていくものがある」というときは、LINE(ライン)をリマインダー代わりにできる「リマインくん」が便利です。
リマインくんは、リマインドしてほしい内容と日時をメッセージで送信することで、その時間になるとLINEのトークで通知してくれるbotアカウントです。専用アプリを導入する面倒などはなく、リマインくんのbotアカウントを友だち追加さえすれば、LINEアプリですぐ利用できます。
本記事ではリマインくんを利用して、LINEをリマインダーとして使う方法を解説します。
「リマインくん」とは? 友だち追加するには
「リマインくん」は、LINEのトークで予定と通知してほしい日時を伝えると、その予定を記憶し、指定の日時になると通知で知らせてくれるリマインダーbotです。リマインくんの公式サイトによれば、友だち登録数は80万人以上にものぼっています。
たとえば、リマインくんで「不燃ごみを捨てる/明日の朝8時」などと伝えておくと、翌朝8時に「不燃ごみを捨てる」というメッセージが届きます。指定した時間にリマインドしてくれれば、大切な予定でも忘れてしまうことはありません。
複数の予定を登録したり、毎朝あるいは毎週の金曜日などのように予定を繰り返し設定したりすることも可能です。リマインくんはLINEのbotなので、友だち追加するだけで誰でも利用できます。
このQRコードをスキャンして友だち追加することも可能
「ホーム」「トーク」「ニュース」タブの検索窓から「リマインくん」と検索して友だち追加することも可能です。検索結果からリマインくんを選択し、[追加]をタップすれば友だち追加できます。
リマインくんでLINEをリマインダーとして使う方法
リマインくんをLINEで友だちに追加したら、さっそく活用してみましょう。予定の登録から繰り返し、キャンセルなど基本的な使い方を紹介します。
予定を登録する
メッセージでリマインドしてほしい内容を送信
まずは、リマインドしてほしい予定をメッセージで送信し、予定を登録しましょう。
予定を通知する日時を指定する
次に、登録した予定を通知する日時を指定します。「5分後」「15日の18:30」「明日」など具体的な日時を伝えましょう。
「そのうち」「少ししたら」などの曖昧な表現では登録されません。リマインくんから確認メッセージが届けば、予定の登録は完了です。
指定の時間にリマインドのメッセージが届く
登録した日時になると、リマインくんからメッセージが届きます。
リマインドをスヌーズして再通知
リマインくんでは、リマインドを再通知するスヌーズも可能です。予定のリマインドが届いた際に、[5分スヌーズ][1日スヌーズ]などをタップすれば、その時間に再びリマインドが届きます。
予定を繰り返し通知するように登録する
リマインくんは、「毎日」「毎朝」「毎週◯曜日」「毎月◯日」のように予定を繰り返し登録することも可能です。
通知の日時を登録する際に、「毎週金曜日の15時」「毎月20日」「毎朝」などとメッセージを送信すると、その条件に応じて予定を繰り返し通知するよう登録できます。
登録した予定を一覧で確認する
左:[一覧を見る]をタップ右:「確認」と送信
リマインくんに登録している予定を確認する場合、メニューから[一覧を見る]をタップする、あるいは「確認」または「一覧」とメッセージで送信すると、リマインくんに登録されている予定を一覧で確認できます。
登録した予定をキャンセル・削除する
リマインくんに予定を登録した際、日時を指定する前であれば「キャンセル」とメッセージを送信することでその予定をキャンセルできます。
すでに登録された予定をキャンセルする際は確認画面から予定を削除する
すでに登録された予定をキャンセルする場合は、登録済みの予定を一覧表示し、[キャンセル]をタップすればその予定をキャンセルできます。
繰り返し予定をキャンセルするには、「繰り返し予定」に登録されている予定の横にある[×]ボタンをタップします。
リマインくんは、リマインダーを設定しなければ特にメッセージなどを送ってくることはありません(障害発生時などを除く)。そのため、不要になったとしてもブロックや削除したいというケースは少ないでしょう。
どうしても消したいということであれば、LINE公式アカウントと同様の手順で友だち削除することが可能です。

LINEグループでリマインくんを共有する方法
リマインくんはbotアカウントなので、LINEのグループにも追加できます。たとえば、自分を含む3人以上のグループにリマインくんを招待することで、グループトークでも予定をリマインドしてくれます。
リマインくんをグループトークに追加する
リマインくんをグループに参加させる方法は、招待する友だち一覧からリマインくんを追加するだけ。リマインくんをグループに招待すると、すぐにリマインダー機能を利用できるようになります。
LINEグループに友だちを追加する方法は以下の記事でも解説しているので参照してみてください。
グループで予定を登録・確認・キャンセルする
グループでリマインくんに予定を追加・確認する際は、必ず「リマインくん」と入力する
グループにリマインくんを招待して予定を登録する方法は、「リマインくん 明日の18時に振り込み」といったように、『リマインくん』というキーワードを含んだうえで「予定」と「通知日時」を送信する必要があります。
登録した予定を確認する際は「リマインくん 確認」と送信し、登録した予定をキャンセルするときは確認一覧から[キャンセル]をタップするだけです。あとはリマインくんとの個別トークと同様、予定の繰り返し通知やスヌーズなども利用できます。
グループ内の友だちもリマインくんを使える
同じグループの友だちもリマインくんを利用できる
自分以外のメンバーがリマインくんを友だち登録していなくても、同じグループにリマインくんが追加されていれば、その友だちもリマインくんの機能を利用できます。
たとえば、自分/リマインくん/Aさんのグループトークで、Aさんはリマインくんを友だち登録せずリマインくんに予定を追加できます。なお、リマインくんの通知は同じグループに追加されているメンバー全員に届きます。
リマインくんをグループから退会させる
リマインくんをグループから退会させる場合、「リマインくん bye」と送信すれば自動で退会します。グループから友だちを退会させるときと同じ手順でも、リマインくんをグループトークから退出させることが可能です。
一度リマインくんを退会させても、もう一度グループに追加すれば再びリマインくんの機能を利用できます。
LINEグループを退会する/させるとどうなる? 通知の有無や削除との違いについても解説
検証したLINEのバージョン:iOS版10.17.0、Android版10.18.1