定期的に開催されているAmazon(アマゾン)のセール。気づいたらいつの間にか終わっていて、欲しいものが安く買えるチャンスを逃していたことはありませんか。
そこで本記事では、Amazonのセールの開催時期をはじめ、それぞれのセールの特徴や、セール情報を事前にキャッチする方法を解説します。また、セールでさらにお得に商品を購入するためのコツや、セールで買うべきおすすめ商品も紹介します。
次回のAmazonセールは、5月14日9時から始まる「Fashion × Sports タイムセール祭り」です。期間は5月16日23時59分まで。スポーツウェアやフィットネス用品、プロテインなどの商品がお買い得価格で販売されます。
合計1万円(税込)以上の買い物で、最大10%のAmazonポイントの還元が受けられるポイントアップキャンペーンも同時に開催します。
Amazonのセールはいつ開催される?【一覧表】
まずはAmazonのセールが1年の中でいつ開催されているのか、わかりやすく表でまとめてみました。各セールの概要については後述しています。
セール名 | 開催時期 |
---|---|
初売り | 1月初旬 |
新生活セール | 3月下旬 |
夏先取りセール | 6月(2021年は開催なし) |
プライムデー | 7月(2021年は6月開催) |
ブラックフライデー | 11月末 |
サイバーマンデー | 12月初旬 |
年末の贈り物セール | 12月中旬 |
タイムセール祭り | 月1〜2回、不定期 |
特選タイムセール | 毎日 |
数量限定タイムセール | 毎日 |
在庫処分セール | 毎日 |
Amazonセールの種類と特徴
Amazonにはさまざまなセールがあり、開催時期や特徴が異なります。続いては、それぞれのセールの内容について紹介します。
初売り
「初売り」という名前の通り、年明けの1月上旬に3〜4日間おこなわれるビッグセールです。2022年の初売りセールは1月3日9時〜6日23時59分に開催されました。
初売りでは、Amazonデバイスやパソコン周辺機器、生活家電、日用品、食品などがセール価格で提供されます。Amazonアカウントがあれば誰でもセールに参加できます。
最大の目玉はAmazonの福袋。例年「中身はおまかせ福袋」と「中身が見える福袋」の2種類が販売されます。福袋は人気のファッションブランド品、お正月にちなんだ海鮮料理の福袋、家電セットなど、カテゴリー別に多数用意されています。
新生活セール
新生活セールは、春から入学・進級する学生や新社会人などを応援する目的で始まりました。毎年3月下旬におこなわれ、2022年は3月26日9時〜29日23時59分に開催されました。
生活家電、食品、日用品など新生活に関連した商品が多数登場します。また、KindleやFireタブレットシリーズ、Echo(エコー)シリーズなども値下げされることが多いです。
夏先取りセール
例年6月に開催されることの多い「夏先取りセール」。2020年は6月6日9時〜6月8日23時59分でありましたが、2021年はプライムデーを6月に実施したので、夏先取りセールは実施されませんでした。
夏を楽しむためのファッションアイテムや家電、食品、アウトドア用品などがお買い得になります。
プライムデー
プライムデーは、Amazonプライム会員に向けた年に1回の大感謝祭です。2021年は6月21日0時〜22日23時59分に開催されました。セールに参加するには、Amazonプライム会員に登録している必要があります。
カスタマーレビューの星の数が4つを超える人気商品を中心に、数十万種類の商品が一斉に値下げされ、期間中に1万円以上の買い物をすると最大10%ポイント還元される「ポイントアップキャンペーン」も実施されました。
6月のプライムデーでは、プライム会員限定のお得なキャンペーンもいくつか先行しておこなわれました。
- 対象のAmazonギフト券を5000円以上購入で500円のクーポンがもらえる
- Amazonギフト券にチャージすると最大3%のポイント付与
- プライム・ワードローブの初回利用者限定で2000円OFFクーポンがもらえる
- 対象のKindle本が最大70%OFF
- プライム・ビデオで対象の名作映画が100円でレンタル可能に
- プライムビデオチャンネルで対象のチャンネルが2カ月間99円
- Amazonフレッシュで注文すると対象の食品・飲料が最大20%OFF
- Amazon Music Unlimitedに新規で登録すると4カ月無料で利用できる
なお、はじめてAmazonプライムに登録する人は、30日間の無料体験が可能です。無料体験期間中にもプライムデーでの買い物を楽しめます。
ブラックフライデー
もともと「ブラックフライデー」とは、アメリカの感謝祭翌日の金曜日におこなわれるセールを意味します。この時期はクリスマスシーズンに向けて小売店などが黒字になることにちなんで「ブラックフライデー」と呼ばれるようになりました。
Amazonのブラックフライデーでも、11月の第4金曜日からセールを実施し、Amazonデバイスや家電、パソコン周辺機器、ファッション、食品などがお買い得になります。
2021年のブラックフライデーは11月26日9時〜12月2日23時59分におこなわれました。あわせて最大1万ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時に開催されました。
サイバーマンデー
「サイバーマンデー」とは、アメリカの感謝祭の翌月曜日にオンラインストアで開催されるセールのこと。オンラインで始まったことから「サイバー」の名前がつきました。
Amazonのサイバーマンデー開催期間中も、ブラックフライデーと同様にAmazonデバイスや家電、ファッションアイテム、食品、飲料などが格安になります。
2020年はブラックフライデーの翌日の11月30日0時〜12月1日23時59分におこなわれましたが、2021年はサイバーマンデーの開催はありませんでした。次は2022年に実施されることを期待しましょう。
年末の贈り物セール
家族・友人・恋人へのクリスマスプレゼントや、自分へのご褒美にぴったりな商品が特別価格で登場する「年末の贈り物セール」。2020年は12月11日18時〜14日23時59分まで開催されました。
おもちゃやジュエリー、時計、ゲーム、家電などはもちろん、海鮮グルメやブランド牛、ワイン、日本酒、スイーツなど、パーティーに向けた商品も値下げされました。
タイムセール
タイムセールは「特選タイムセール」「数量限定タイムセール」「お買い得情報」の3種類があります。
タイムセール商品の一覧を見るには、Amazonアプリが使いやすいのでおすすめです。
特選タイムセール
特選タイムセールは毎日おこなわれている日替わりセールで、カスタマーレビューの星の数が4つ以上の商品を中心にラインナップされます。商品数に限りはないので売り切れる可能性は低いでしょう。
事前告知がないので、その日のセール開始時間(0時)にならないと何がセールになるのかわかりません。
特選タイムセールではAmazonアプリのメニューボタン
をタップし、「プログラムと機能」の項目から[タイムセール]を選択すれば、セール中の商品を見ることができます。数量限定タイムセール
数量限定タイムセールもAmazonサイト内の随所で毎日開催されています。セールは最大8時間かつ商品数に限りがあるため、商品によってはすぐに完売してしまうものもあります。
ただし、数量限定タイムセールはどの商品がセールになるかが事前に告知されます。気になった商品は「ウォッチリスト」に追加しておくと、セール開始直前に通知が届きます。Amazonプライム会員になっておけば、非会員よりも30分早くセールに参加できます。
セールの割引は、カートに入れてから15分間で注文を確定した場合のみ有効になります。15分を過ぎるとタイムセール商品であっても通常価格に戻ってしまうので注意が必要です。
また、特に記載がない限りは1商品につき1人1点までしか購入できないのも数量限定セールの特徴です。
Amazonアプリのメニューボタン
→「プログラムと機能」の項目で[タイムセール]と進んでください。次の画面で中央にあるタブを左に移動して[セールのタイプ]を押します。展開されたメニューから[数量限定タイムセール]を選ぶと、数量限定タイムセールの商品を一覧表示できます。
お買い得情報
お買い得情報は割引商品の情報をまとめたものです。
たとえば、注文の最終確定画面で割引になる「レジで割引キャンペーン」や、複数の商品をまとめて購入すると割引が適用される「まとめて割引」、購入時にAmazonポイントボーナスがつく「ポイントキャンペーン」といったものがあります。
お買い得情報を見るには、Amazonアプリのメニューボタン
→「プログラムと機能」の項目で[タイムセール]と進みます。次の画面で中央のタブの中から[セールのタイプ]をタップします。[お買い得情報]を選ぶと、セール情報を一覧表示することができます。Amazonタイムセール祭り
Amazonタイムセール祭りは、通常のタイムセールをパワーアップさせたものです。Amazonの初売りやプライムデー、サイバーマンデーなどのビッグセールをおこなわない月に1〜2回開催されることが多いです。
63時間など長時間にわたる特選タイムセールや数量限定タイムセールをしたり、Amazonレビューで高評価を得ている商品がセール価格で販売されたりします。
在庫処分セール
Amazonセールの中でもあまり知られていないのが「在庫処分セール」です。セールは毎日おこなっていて、服やファッション小物、家電、パソコン機器、おもちゃ、ゲーム用品などあらゆる商品を取り扱っています。
10点以上の手持ち在庫があり、カスタマーレビューは星の数3.5以上のもので、新品であることなどがセールに出品する条件になっています。
在庫処分セールのページを時々のぞいてみると、意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。
Kindleセール
Kindle本は、スマホやタブレット端末でいつでも手軽に読書ができます。できるだけ安く購入するには、セール時期を狙うのがおすすめです。
Kindle本のセールは主に4つあり、特にAmazonのビッグセール時に同時開催されるセールでは、割引率などが高くなる傾向があります。
日替わり・月替わりセールや不定期セールでも値下げされるので、気になる本があれば忘れずにチェックしておきましょう。
Amazonのセール情報を逃さずチェックする方法
Amazonのセール情報は簡単に入手可能です。以下で紹介する方法を使えば、Amazonのお得なセールを逃さずチェックできるでしょう。
Amazonアプリのセール通知設定をオンにする
Amazonのアプリでは、セールが始まったことを知らせる通知機能を設定できます。
通知機能には、もうすぐ始まるセールの開始時間を通知する「ウォッチリスト」と、欲しい商品のタイムセールが始まった時に通知を受け取れる「ほしい物リスト」の2つがあります。いずれも、Amazonのアプリ版でのみ設定が可能です。
もうすぐ始まるセールの開始時間を通知するなら「ウォッチリスト」
数量限定タイムセールがもうすぐ始まる商品を「ウォッチリスト」に登録しておくと、購入可能になったタイミングでタイムセールを通知してくれます。
通知を受け取れるように、Amazonのアプリでメニューボタン
→[設定]→[プッシュ通知]を開き、「タイムセール通知」の項目をオンにしておきましょう。タイムセールがまもなく始まる商品の一覧が表示されるので、気になる商品の項目で[ウォッチする]をタップ。これで「ウォッチリスト」に追加できます。
タイムセールの画面で[在庫状況]のタブから[ウォッチリスト]を開くとリストが表示されます。ウォッチリストの中に登録した商品があり、「ウォッチリストから削除」の表示が出ていれば完了です。
なお、ウォッチリストの商品は、タイムセール期間が終了すると自動的に削除されます。
狙っていた商品の値下げをチェックするなら「ほしい物リスト」
「ほしい物リスト」を作成して気になる商品を追加しておくと、該当の商品がタイムセールになった時に通知を受け取れます。
追加するには、商品の詳細ページで[ほしい物リストに追加する]を押すだけでOKです。画面下部のメニューボタン
から[ほしい物リスト]をタップすれば、追加した商品を確認できます。Amazonのメールマガジンで情報をいち早くキャッチ
Amazonの無料メールマガジンに登録しておくと、セールの情報をいち早くキャッチすることが可能です。
セールのお知らせ以外にも、商品のお買い得情報や売れ筋商品、新商品案内などを指定のEメールアドレスに配信してくれます。
商品やサービスごとに細かく配信設定ができるので、必要な情報だけを入手できます。
Amazonの公式Twitterをフォローしてセール情報をゲット
Amazonの公式Twitterでも新しいセールの情報がツイートされることがあります。
必ずしもすべてのセール情報がツイートされるわけではありませんが、プライムデーやブラックフライデーなどのビッグセールや、注目度の高い商品情報などは投稿されるので、フォローしておくといいでしょう。
Amazonのセールでさらにお得に買い物をするためのコツ
Amazonのセールが始まる前に以下の準備をしておくと、よりお得に買い物ができます。ここでは、Amazonのセールでさらにお得に買い物するためのコツを紹介します。
Amazonプライム会員に登録しておく
「Amazonプライム」は、Amazonが提供する定額の会員制プログラムです。年額4900円または月額500円(いずれも税込)で利用できます。
プライム会員に登録すると、セール時には主に以下のようなメリットがあります。
- プライムデーに参加できる
- 数量限定タイムセールに30分早く参加できる
- ポイント還元率が高くなる
- 商品の配送料が無料
Amazonプライム会員限定のプライムデーでお得に買い物ができたり、数量限定タイムセールでも非会員よりも30分早く参加できたりなど、登録するメリットは大きいでしょう。
タイムセール祭りやビッグセール時に同時開催される「ポイントアップキャンペーン」でも、プライム会員になっているほうが、よりポイント還元率が高くなります。
商品の配送料が無料なのもプライム会員ならではの特典です。そのほかにも、プライム会員になると30日間の無料体験やプライム・ビデオを視聴できるなど多くの特典が付きます。
Amazonギフト券(チャージタイプ)を購入しておく
「チャージタイプのAmazonギフト券」は、100円以上の好きな金額をAmazonアカウントに入金して使います。
チャージ金額に応じて、Amazonの通常会員は0.5〜2.0%、プライム会員は1.0〜2.5%のAmazonポイントが貯まるというメリットがあります。
Amazonポイントは、1ポイント=1円でAmazonでの買い物に使えます。セール前にまとまった金額を自身のアカウントにチャージしておけば、クレジットカードや現金で買い物をするよりもポイントが多く貯まるのでお得です。
ポイントアップキャンペーンにエントリーする
タイムセール祭りやビッグセールの際には、商品を購入した際のAmazonポイントの還元率がアップするキャンペーンも同時に実施されます。
商品を安く買えるだけでなく、Amazonポイントも多くもらえるので一石二鳥です。
ポイントアップの条件は、専用ページでエントリーし、セール期間中にAmazonサイト内で決められた金額以上の買い物をすればOK。ポイントアップキャンペーンがあれば、忘れずにエントリーするようにしましょう。
Amazonクーポンをチェック
Amazonでは割引クーポンが発行されている商品があります。クーポン対象の商品がセールでさらに安くなることもあるので、セール時はクーポンのページも確認するといいでしょう。
Amazonアプリでメニューボタン
→「プログラムと機能」の項目で[さらに表示]→[Amazonクーポン]の順にタップします。クーポンの一覧画面で、好きな商品があれば[クーポンをもらう]をタップしましょう。
そのまま購入するなら、[もらったクーポンを見る]を押し、[カートに入れる]を選択して、あとは通常通りに購入を確定すればOKです。
Amazon Mastercardを使うとなおよし
Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)は、三井住友カード株式会社がAmazon.co.jpと提携し、発行するクレジットカードです。2021年11月にサービスをリニューアルし、プライム会員の登録状況によってカードのデザインとAmazonポイントの還元率が変わる仕組みになりました。
カードは2種類で、プライム会員に登録している人は「Amazon Prime Mastercard」、会員でない場合は「Amazon Mastercard」になります。
Amazon Prime Mastercard | Amazon Mastercard | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
Amazonでの買い物の還元率 | 2% | 1.5% |
コンビニでの買い物の還元率 | 1.5% | 1.5% |
上記以外での買い物の還元率 | 1% | 1% |
このカードで買い物をすると、利用する場所によって通常1〜2%のポイント還元を受けることができます。ただし、リニューアル前のAmazon Mastercardゴールドからの利用者で、プライム会員を継続している場合は、Amazonの買い物で2.5%のポイント還元率を維持できます。
Amazonセールで買うべきおすすめの商品
実際にAmazonのセールでは何を買うとお得なのか気になる人も多いはずです。そこで、ここからはAmazonのセール時期に買うべき商品の一例を紹介しているので、商品を選ぶ際の参考にしてみてください。
Amazonデバイス
Amazonデバイスは、Amazonが製造・販売するオリジナル商品です。セール時期には大幅な値下げをおこなうので、買うならセール時期が狙い目です。
Amazonデバイスには以下のようなものがあります。
Fire TV Stick(第3世代)
Fire TV Stick 4K Max
Echo Dot
Echo Show 5
Echo Show 8
Echo Show 10
Fireタブレット
Kindle端末
Echo Buds
Apple製品
Apple製品もセール時に値下げすることがあるので要チェックです。
家電・パソコン
普段は値段が高くてなかなか買えない電化製品は、セールのときに買い替えるのがお得です。
ブラウン 光美容器
シャープ 加湿・空気清浄機
東芝 55V型 4Kチューナー内蔵 液晶テレビ
LG 55型 4K内蔵 有機ELテレビ
富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK
日用品・食料品
日用品や食料品なども格安で買えるようになるので、いつも使っている商品や気になっていた商品をまとめて買い足すチャンスです。
ザバス ホエイプロテイン リッチショコラ味
メリーズパンツ 50枚×3セット
カゴメ トマトジュース 食塩無添加 200ml×24本
コロナビール 355ml×12本 クーラーボックスセット
ファッションアイテム
Amazonのセールではファッションアイテムにも注目です。