「Amazonプライム」は、Amazonが提供する定額の会員制プログラムです。登録するとアマゾンの買い物で配送料やお届け日指定が無料になったり、対象の映画・ドラマが見放題になったりするなど、さまざまな特典を受けられます。
本記事では、Amazonプライム会員に無料お試しを通じて登録する方法を解説します。また、会員特典や料金・支払い方法、無料お試しや解約まわりのよくある疑問など、Amazonプライム会員に登録するうえでこれだけは知っておきたい点もまとめました。
Amazonプライムは30日間無料で全特典を使える
初回登録者は必ず30日間の無料体験が付与されるため、料金の支払いが始まる前にすべてのサービスを実際に利用できます。
無料体験期間の途中で解約することも可能なので、気軽に試せるのも大きな利点でしょう。登録から30日を過ぎると自動で有料会員に切り替わり、会費が発生する仕組みです。
Amazonプライムの会員特典まとめ
Amazonプライム限定で利用できる主な会員特典を一覧表でまとめました。もちろん無料体験中もすべての特典を追加料金なしで使えます。
特典の種類 | 内容 |
---|---|
無料の配送特典 |
対象商品のお急ぎ便やお届け日時指定便が無料 |
特別取扱商品の取扱手数料が無料 | サイズが大きい・重量がある商品など配送時に特別な取り扱いが必要な商品について、一部の商品の取扱手数料が無料 |
プライム・ビデオ |
対象の映画やTV番組など約1万作品以上が見放題 |
Amazonミュージックプライム |
200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで楽しめる |
Amazon Music Unlimitedの月額料金(個人プラン)の割引が受けられる。さらにお得な年額料金プラン(個人プランおよびファミリープラン)も利用できる |
|
Amazonフォト |
Amazon Driveに写真を容量無制限・無劣化で保存可能 |
プライムリーディング |
対象のKindle本(雑誌、マンガなど)1000冊以上が読み放題 |
Amazonフレッシュ |
生鮮食品や日用品などをまとめて宅配してくれるサービス |
Prime Try Before You Buy(旧プライム・ワードローブ) |
レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物の中から対象商品を購入する前に試着できる。商品は配送完了の翌日から自宅で最長7日間試すことができ、購入を決めた商品のみ代金を支払う |
プライム会員限定先行タイムセール | タイムセール商品を通常より30分早く注文できる |
プライム限定価格 | 一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買える |
Amazonファミリー特典 |
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%オフ。子どもの情報を入力すればファミリー限定セールへの招待可能 |
家族と一緒に使い放題 |
会員本人以外に同居する家族2人までを「家族会員」として登録できる。家族会員ならお急ぎ便やお届け日時指定便の無料など、一部特典が利用可能 |
Amazonでよく買い物をする人はもちろん、映画・ドラマをよく見る人、音楽や本が好きな人であれば、とてもお得に使える特典が盛りだくさんです。
Amazonプライムの料金と支払い方法
Amazonプライムの料金と支払い方法について解説します。
Amazonプライムの料金
Amazonプライムの会費(料金プラン)は、年額4900円または月額500円(いずれも税込)です。年額4900円を選択すると月ごとの換算で約408円になり、月額500円のプランよりも年間で1100円ほど安くなります。
無料体験を使うにはクレジットカードまたは携帯決済を選ぶ
- クレジットカード
- 携帯決済
- Paidy翌月払い
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
支払い方法は登録後に変更も可能です。ただし、Amazonプライムの無料体験を利用するには、有効なクレジットカードまたは携帯決済のいずれかの支払い方法をアカウントに登録する必要があります。
そのほかの支払い方法でもプライムに入会することは可能ですが、無料体験が利用できずすぐに有料会員になってしまうので気をつけましょう。
また、大学生や専門学生(高等専門学校含む)であれば「Prime Student(プライムスチューデント)」もおすすめ。プライム会員の半額である月額250円で、プライム会員とほぼ同等の特典を利用できるプランです。6カ月間の無料体験も用意されています。
Amazonプライムに無料で登録する方法
Amazonプライム会員に無料で登録する方法を詳しく解説します。登録はAmazon公式サイト(ウェブ)でのみ可能で、アプリからはおこなえません。
Amazon公式サイトを開いて「プライム」をタップ
Amazonプライムの登録画面を開き、月額500円で登録する場合はこのまま[30日間の無料体験を試す]をタップします(下記ボタンからもアクセスできます)。
なお、年額4900円で契約するには、[他のプランを見る]を選択します。次の画面で「年間プラン」のタブを選び、[30日間の無料体験を試す]を押しましょう。
後の操作は月額プランと同じです。月額プランでも年額プランでも、初回登録時には30日間の無料体験がつきます。
Amazonアカウントにログインする
Amazonアカウントへのログインが促されるので、メールアドレス/電話番号とパスワードを入力して[ログイン]してください。
アカウントをまだ持っていない人は、その下の[新しいAmazonのカウントを作成]から新規でアカウントを作りましょう。アカウントのパスワードを忘れてログインできない場合は、パスワードの変更・再設定ができます。
支払い方法と請求先住所を登録する
Amazonプライムの会費を支払う方法と、請求先住所を登録します。Amazonアカウントに支払い方法や住所を登録している人は、自動で表示されます。各項目の右端にある[>]ボタンをタップすれば、登録を変更できます。また、登録完了後に変更することも可能です。
ただし、無料体験を利用するには、支払い方法をクレジットカードまたは携帯決済で登録してください。
「30日間の無料体験を試す」をタップして登録完了
支払い方法や請求先住所の入力が済んだら、[30日間の無料体験を試す]をタップしてください。
「Amazonプライムへようこそ」という画面が表示され、登録完了です。[次に進む]ボタンで、Amazonのトップページへ戻ります。
Amazonプライム特典に関するよくある疑問と答え
Amazonプライム会員の登録に関して、無料体験や解約など疑問として挙がることの多い点を解説します。
無料体験の終了日はどこで確認できる?
Amazon公式サイトのアカウントサービスにある「プライムメンバーシップ」から確認できます。
Amazonトップページで右上の人型アイコン→[プライムメンバーシップ]を開きます。
次の画面で名前の下に「無料体験期間は残り◯◯日です」とあるので、ここで体験期間の残り日数をチェックできます。
さらに[プライム会員情報]の管理を押してメニューを展開すれば、支払い方法や月額または年額プランの変更などもできるようになっています。
無料体験中に解約できる?
無料体験中でもいつでも解約できます。解約手数料もかかりません。ただし自分で解約手続きしないと、無料体験期間が終わった途端に自動で有料会員に更新されて会費の支払いが発生するので気をつけましょう。
無料体験は2回目以降も申し込める?
一定期間内にAmazonプライム会員になっていなければ、無料体験に申し込めます。つまり、退会後も一定期間空ければ2回目の無料体験が使えるということです。
現在Amazonのヘルプページには、退会後どのくらいの期間空ければ再登録者でも無料体験が使えるかについては明記されていません。
無料体験に申し込めるかどうかは、Amazonプライムの登録画面で[30日間の無料体験を試す]ボタンが表示されるかどうかで判断しましょう。