LINE(ライン)のコミュニケーションにおいて、最も活用されているのがLINEスタンプであることに異論はないでしょう。
LINEスタンプには、無料スタンプもあれば、有料で販売されているスタンプもあります。無料スタンプは企業が広告などのために提供しており、入手できるスタンプの数や種類が限られています。そのため、LINEスタンプの世界を思う存分楽しむためには、有料スタンプを購入する必要性が生じてくるわけです。
そこで本記事では、初心者向けにLINEの有料スタンプの特徴や注意点、買い方を解説します。あわせて、購入場所であるスタンプショップとLINEストアの比較、貯めたポイントを使って無料でスタンプを入手する方法、スタンプが購入できない場合の対処法などもまとめて紹介します。
- スタンプショップ / LINEストアにアクセスする
- 買いたいスタンプを選び、[購入する]をタップ
- LINEコイン(スタンプショップ)やLINEクレジット(LINEストア)が不足している場合はチャージする
- 購入確認画面で[OK]または[購入する]を選択
- 購入完了後、スタンプは自動的にダウンロードされる
※画像付きのより詳しい手順は後述
LINE有料スタンプの特徴と注意点
LINEスタンプを購入する際に知っておきたい注意点を紹介します。
有料スタンプの値段はスタンプごとに異なる
スタンプの販売形態には、主に知名度のある企業やブランドが制作・販売している「公式スタンプ」と、個人でも制作・販売できる「クリエイターズスタンプ」の2種類が存在しています。

公式スタンプ

クリエイターズスタンプ
公式スタンプの価格は1セット100コイン(250円)です。一方のクリエイターズスタンプでは、スタンプ制作者側で1セット50コイン(120円)〜250コイン(600円)まで販売価格を設定できるようになっています。ちなみに、クリエイターズスタンプであっても、動くスタンプだと最低価格は基本100コイン(250円)です。
スタンプショップで購入する場合は、コイン表記に注意してください。LINEコインは1コイン=1円ではなく、1コイン=2.4〜2.5円相当です。つまり、50コインのスタンプを購入する場合は120円必要ということになります。
有料スタンプに有効期限はない
有料スタンプには、無料スタンプのような有効期限は設定されていません。一度購入してダウンロードしたら、アカウントを削除しない限りずっと使い続けられます。
![[スタンプ]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-13.jpg)
![[マイスタンプ]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-14.jpg)

「ホーム」タブから設定ボタン→[スタンプ]→[マイスタンプ]と進むとこれまで購入したスタンプが表示される
また、LINEアプリをアンインストールしたり、機種変更したりといったことがあっても安心。再びLINEアカウントにログインすれば、購入履歴から再ダウンロードして使用できます。
スタンプはプレゼントもできる

LINEのスタンプは、有料・無料に関わらず友だちにプレゼントできます。Androidスマホ・iPhone関係なく、アプリ内スタンプショップ・LINEストアのどちらからでもプレゼント可能です。
手違いで購入しても取り消し(返金)はできない

誤って違うスタンプを購入してしまっても、購入の取り消しはできません。スタンプを購入する際には、プレビューなどをよく見た上で購入するようにしましょう。
ただし、重複決済が発生した場合は、LINE側で購入履歴を確認して決済のキャンセルができる場合があります。LINEのヘルプに問い合わせてみてください。
アカウントを削除するとすべてのスタンプが消える
先に述べたように、LINEスタンプに有効期限はなく、機種変更やアプリのアンインストールをしてもログインさえできれば問題なく使うことができます。

しかしアカウントを削除(退会)すると、LINEスタンプの全データが消えてしまいます。この場合、原則としてスタンプのデータは復元できません。
ただ、やむを得ない理由があってアカウントが消えてしまったというときは、LINEの問題報告フォームに状況を伝えてみましょう。LINE側で対応してくれる可能性もあります。
LINEアプリ内スタンプショップとLINEストアの違い

有料スタンプは、LINEアプリ内の「スタンプショップ」か、SafariやChromeなどのブラウザからアクセスする「LINEストア」のどちらかで購入できます。
購入できるスタンプの種類や数はほぼ変わりませんが、支払い方法の面ではLINEプリペイドカードや電子マネーなどにも対応するLINEストアのほうが柔軟です。また、まとめ買いでもらえるのが「ボーナスコイン」と「ボーナスクレジット」という点でも異なります。
使いやすい決済方法、またはお得感を感じるほうで購入するといいでしょう。
LINEストアのほうが支払い手段が豊富
スタンプショップとLINEストアの最も大きな違いは、対応している決済方法です。
スタンプショップの決済方法
スタンプショップでは、LINEコインをApp StoreかGoogle Playの決済を通して購入し、そのLINEコインと引き換えにスタンプを購入する、というのが基本的な流れとなります。


App StoreとGoogle Playの決済は、基本的にクレジットカードもしくはキャリア決済です。ただ、AppleギフトカードやGoogle Playギフトカードを購入し残高をチャージしておけば、LINEコインの購入にも利用できます。
LINEストアの決済方法

LINEストアでは、LINE Pay、各種電子マネー・プリペイドカードなど幅広く用意された決済方法で、直接スタンプを購入できます。
電子マネー |
|
---|---|
キャリア決済 |
|
クレジットカード |
|
LINEサービス |
|
また、LINEストアにも「LINEクレジット」という専用通貨があり、チャージすることで1LINEクレジット=1円相当としてLINEストア内で利用できます。LINE Pay経由でチャージする場合に限り、最大25%が還元されるお得な仕組みも覚えておきたいところです。
スタンプショップとLINEストアはどちらがお得?

スタンプショップ

LINEストア
当然ですが、スタンプショップもLINEストアもスタンプの価格は変わりません。スタンプショップは、スタンプの値段がコイン表記されているので一見安く見えますが、どちらも120円です。
スタンプ1〜2個を買う分には、どちらで購入してもさほど変わらないでしょう。


ただ、スタンプを頻繁に購入する場合、若干ながらお得感に差があります。
というのも、スタンプショップで使える専用通貨「LINEコイン」とLINEストアで使える専用通貨「LINEクレジット」は、それぞれまとめてチャージすると金額に応じて数%がボーナスとして付与されるからです。

LINEコインでは、500コイン以上を購入するとボーナスコインが付与され、購入金額が高くなるほどボーナス分のコインを多く受け取れる仕組みになっています。
通常1コインは2.4円ですが、ボーナスコインが多くなればなるほど1コインあたりの値段が少し割安になっています。

一方、LINEクレジットではLINE Pay経由で購入する場合に限り、10%のボーナスクレジットが付与されます(200円から)。また、2000クレジット以上の購入で15%〜最大で25%まで還元率が高くなります。
このボーナス分を含めて購入できるスタンプ数(1個120円で換算)を比較してみると、コインでは2820円で32個のスタンプが購入できるのに対し、LINEクレジットでは3000円で29個です。
購入するスタンプの個数が多くなる場合は、LINEコインをまとめてチャージしてからスタンプを購入する、つまりアプリ内ショップのほうが若干お得感があるといえるでしょう。
LINEの有料スタンプを買う方法
スタンプショップとLINEストアのそれぞれでスタンプを購入する手順について説明します。
スタンプショップで購入する手順
LINEアプリ内からすぐにアクセスできる「スタンプショップ」は、スタンプの購入場所として一番なじみ深いでしょう。
スタンプショップに移動して買いたいスタンプを探す
![[スタンプ]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-19.jpg)

「ホーム」タブで[スタンプ]をタップして、スタンプショップに進みます。
ちなみに、トークルームで友だちが送ってきたスタンプを入手したくなった場合は、そのスタンプをタップすれば即座にスタンプショップの購入画面にアクセスできます。
コインが不足している場合は、コインをチャージする
![[購入する]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-20.jpg)
欲しいスタンプをタップして「スタンプ情報」に移動したら、
をタップしましょう。
保有コイン数がスタンプ価格を下回っている場合は、コインを新たにチャージする必要があります。「チャージしますか?」の画面が表示されたら、[OK]をタップしてください。
保有コインが十分な場合は、ここを飛ばして次のステップ3に進みましょう。

![[支払い]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/04/r-how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-23.jpg)
![[OK]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-24_0.jpg)
コインのチャージ画面に移動するので、チャージしたいコイン数を決めます。今回は100コイン分を購入するために¥250をタップしました。
LINEコインは、クレジットカードやキャリア決済などによるGoogle Play/App Store内課金によって購入する形となっています。パスワード入力や生体認証(Touch IDやFace IDなど)をおこない、金額を確かめた上で購入してください。
コインがチャージできたら、スタンプの購入確認画面に遷移するので、[OK]をタップします。
購入したスタンプを確認する



スタンプは購入完了と同時に、自動的にダウンロードされます。
またトークルームを見ると、ダウンロードしたスタンプがスタンプリストの最も左側に表示されているはずです。
LINEストア(LINE STORE)で購入する手順

LINEストアのトップ画面(PC表示)
LINEストアは、基本的にSafariやChromeなどのブラウザからアクセスし、LINEアカウントでログインする必要があります。LINEストアで購入したスタンプはLINEアプリ内で利用できます。
LINEストアにアクセスする
LINEストアにはウェブブラウザからアクセスするため、iPhoneやAndroidスマホだけでなく、PC(パソコン)からの利用も可能です。
まずはLINEストアのトップページにアクセスしましょう。
LINEストアにログインする

左上のメニューボタンをタップ
![[ログイン]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-29.jpg)
[ログイン]を選択
![[開く]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-30.jpg)
[開く]をタップすると、アプリと連携するので自動的にログインが完了する
LINEストアを利用するには、LINEアカウントによるログインが必要です。これによりLINEアカウントで同期され、購入したスタンプをLINEアプリのトークで利用できる仕組みになっています。
ここでは、LINEアプリと直接連携するログイン手順を紹介していますが、他にも以下の方法でログインすることが可能です。
- 「LINEアプリでログイン」ボタンをタップ。自動でLINEアカウントが認識されてログイン完了(スマホのみ)
- LINEアプリに登録しているメールアドレスとパスワードを入力。暗証番号が表示されるので、アプリに入力して本人確認をする
- PCからのアクセスなら「QRコード認証」も利用可能。表示されたQRコードをスマホで読み取って本人認証を済ませる
買いたいスタンプを探して「購入する」をタップする

![[購入する]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/01/how-to-buy-line-paid-stamps-20211101-32.jpg)
ログイン後は、LINEストアのトップページに遷移するので、買いたいスタンプを選び、[購入する]をタップします。
購入方法を選択する
任意の決済方法を選択して、確認をタップします。ここでは、決済手段としてあらかじめチャージしておいたLINEクレジットを選択するケースを紹介します。
ただし、スタンプ1個など少額の決済をする購入するときは、LINEクレジットをチャージするのはあまりおすすめできません。というのも、チャージの最低金額が200円に設定されているため、余分なお金を払うことになりかねないからです。少額の場合は、LINE Payや電子マネーで直接スタンプを購入するとよいでしょう。

LINEクレジットにチェックを入れたら、[購入する]をタップしましょう。
スタンプを購入し、ダウンロードする

「購入完了」という画面が表示され、スタンプは自動的にアプリへダウンロードされます。

アプリ内の検索窓で「LINEストア」と打ち込むと、LINEストアの公式アカウントがトップに表示されます。


LINEストアの公式アカウントをタップし、プロフィール画面の紹介文内のURLを選択すると、LINEストアへのトップページが表れます。
LINEポイントを使ってスタンプを購入する
各種キャンペーンや関連サービスの利用で貯まったLINEポイントは、有料スタンプの購入に利用できます。

スタンプショップではポイントがコインに自動変換される

LINEストアでは指定したポイント数を使える
アプリ内のスタンプショップでコインに自動変換して購入するか、もしくはLINEストアでLINEポイントを直接利用して購入する方法の2通りがあります。
それぞれの購入方法でメリット・デメリットや注意点があるので、事前に比較してどちらで買うか決めるといいでしょう。詳しくは下記記事を参照してください。
有料スタンプが「購入できない」場合に考えられる原因と対処法
スタンプが購入できない場合、以下に挙げるような原因が考えられます。もし解決しない状況が続く場合は、お問い合わせフォームよりLINEに問い合わせてみてください。
スタンプの販売期間が終了している
スタンプには「期間限定」で販売しているものもあり、販売期間が過ぎたスタンプは購入できません。また、アプリ内のスタンプショップとLINEストアでは、販売しているスタンプが一部異なるケースもあります。
LINEアプリのバージョンが古い
LINEアプリのバージョンがあまりに古い場合、スタンプが表示されなかったり、スタンプショップがエラーでうまく開かなかったりするケースも。LINEのバージョンを最新にアップデートしてから試してみてください。
その他、端末の空き容量不足や通信環境の問題など

データを保存する端末の空きストレージが逼迫していると、スマホ自体の動作が重くなったり、突然スタンプショップやLINEストアが落ちてしまったりと、スタンプ購入にも影響を及ぼすことがあります。
保存してあるアプリやデータ、ファイルなどで必要のないものがあれば、削除してストレージの容量を確保することができます。LINEのキャッシュ削除も容量確保や一時的な不具合改善につながる可能性があります。
また、モバイルデータ通信やWi-Fiなど通信環境が不安定な場合、決済をうまく処理できなかったり、スタンプをダウンロードできなかったりすることがあります。
スタンプの購入は、安定した通信環境の下でおこなってください。一時的に通信状態に問題が生じているときは、機内モードをオンオフし通信をリフレッシュするのも有効です。その他、原因が不明な場合はアプリや端末の再起動を試してみましょう。
LINEスタンプを購入する時のよくある疑問点
LINEスタンプを購入する際によくある疑問点とその答えをまとめています。
LINEプリペイドカードやiTunesカードでスタンプを購入できる?
LINEプリペイドカードやiTunesカード(Appleギフトカード)、Google Playカードなどのプリペイドカードを使ってLINEスタンプを購入することもできます(詳細)。
![[チャージする]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/11/16/line-prepaid-cards-20211116-05.jpg)


LINEプリペイドカードの場合、マイLINEクレジットにチャージしてからスタンプを購入する
LINEプリペイドカードであれば、LINEストアでマイLINEクレジットにチャージすることでLINEスタンプを購入できます。
また、iTunesカード(Appleギフトカード)であればApple ID残高にチャージしてApple Store決済、Google PlayカードであればGoogle Play残高にチャージしてGoogle Play決済することでLINEスタンプを購入できます。
コンビニで現金支払いしてスタンプを購入できる?
コンビニなどで現金を支払ってLINEスタンプを購入することはできません。どうしても現金でLINEスタンプを購入したければ、プリペイドカードを現金で購入してからスタンプを購入しましょう(詳細)。
LINEプリペイドカードやAppleギフトカード、Google Playカードなどのギフトカードを現金支払いで購入すれば、クレジットカードなどがなくてもLINEスタンプを購入できます。
無料スタンプをダウンロードするには?
無料スタンプをダウンロードする際は、一定の条件(公式アカウントの友だち追加など)を満たすことでダウンロードが可能となります。(詳細)。

無料スタンプは、公式アカウントの友だち追加などの条件を満たすことでダウンロードできます。LINEコインや決済方法の選択などは必要ありません。
以下の記事にて隠しスタンプを含む無料スタンプを紹介しているので、チェックしてみてください。