LINEの各種サービスを利用して貯まったLINEポイントは、有料スタンプの購入に充てることができます。買い方は「アプリ内のスタンプショップでコインに交換して購入する方法」と「LINEストアでLINEポイントを直接利用して購入する方法」の2通りが用意されています。
ともにポイントでスタンプを購入できるという点は変わりませんが、状況によってはどちらを選択するかでお得感が変わることも。それぞれの特徴や違いを踏まえ、自分に合った方法で購入しましょう。
LINEポイントでスタンプを買う2つの方法

有料スタンプは、LINEアプリ内の「スタンプショップ」か、SafariやChromeなどのブラウザからアクセスする「LINEストア(LINE STORE)」のどちらかで購入でき、どちらでもLINEポイントを利用可能です。
【スタンプショップ】コインに自動変換して購入する方法
スタンプの購入方法として一番身近なのが、LINEアプリ内でアクセスできる「スタンプショップ」です。
スタンプショップでは、スタンプを購入する際にLINEコインを払います。これは、スタンプだけでなく着せかえや絵文字、プロフィールスタジオのAI画像の購入にも使用できる通貨で、コインをチャージまたはLINEポイントから変換しておくことで各種アイテムを購入できるようになります。
保有しているLINEコインは、「クレジットカードやキャリア決済で購入した分」と「LINEポイントからの変換分」が合算されて表示されます。LINEポイントとコインの交換レートは「3ポイント=1コイン」。スタンプを購入する際は、クレジットカードやキャリア決済で購入した分が優先的に消費されるように設定されています。
-
「スタンプショップ」へアクセスする
「ホーム」タブの「スタンプ」を押すと「スタンプショップ」へアクセスできます。
-
購入したいスタンプを選ぶ
スタンプショップで購入したいスタンプを選びます。スタンプの詳細画面に遷移したら、
→ を押します。 -
スタンプをダウンロードする
ダウンロードができたら、操作は完了です。購入が完了すると、消費した分のLINEポイントが差し引かれています。
ポイントの消費数については、「LINEポイントクラブ」の「履歴」タブ→「使用履歴」から確認できます。
【LINEストア】LINEポイントを直接利用して購入する
LINEストアは、LINE関連サービスのデジタルコンテンツを販売するウェブサイトです。SafariやChromeなどのブラウザからアクセスし、LINEアカウントでログインして利用します。
LINEポイントは1ポイント=1円換算です。たとえばスタンプが120円なら、120ポイントあればスタンプを購入できます。
-
「LINEストア」へログインする
「LINEストア」を開いたら、メニューボタン
から をタップしてください。ログインが完了したら、同じ位置にLINEアイコンと名前が表示されるようになります。
-
購入したいスタンプを選択する
LINEストアで、購入したいスタンプを選びましょう。スタンプは、検索ボックスや「人気」「新着」などのカテゴリからでも探せます。
スタンプを選択できたら、
ボタンをタップしてください。 -
購入画面で利用したいポイント数を入力する
購入画面に遷移したら、「利用ポイントを入力」の項目で「すべて利用」か、「一部利用」のどちらかにチェックを入れます。「すべて利用」を選ぶと、このとき保有しているすべてのポイントが利用できます。「一部利用」は、1ポイント単位で利用したいポイントを入力できます。
ポイント分で購入額をすべてまかなえない場合は、決済方法を選択してください。今回は、30ポイントのみLINEポイント、その他の代金はPayPayでの決済を選択しました。
入力・選択がすべて完了したら
を押すと自動で決済画面に移行します。 -
スタンプを購入する
PayPayの決済画面で
をタップすれば購入は完了です。購入すると、LINEストアの公式アカウントから購入完了のメッセージが届きます。過去の購入履歴はLINEストアの「購入履歴」から確認できます。購入履歴には、LINEポイントをどれくらい利用したかも明記されています。
「スタンプショップ」と「LINEストア」の違いは?
「スタンプショップ」と「LINEストア」のそれぞれの購入方法で特徴や、注意点があります。LINEポイントを活用する際は、購入前に両方を比較してどちらでの購入が最適かを検討すると良いでしょう。
「スタンプショップ」の特徴
- スタンプ購入時はLINEコインを使う
- 手動でコインに変換する必要がない(購入時に自動変換される)
- LINEアプリ上で操作できる
- チャージしたLINEコインが優先して消費される
- スタンプの価格がLINEストアよりもやや割高
スタンプショップでは、LINEポイントが「3ポイント=1コイン」の料率で変換され、コインと合算される仕組みです。
スタンプの購入画面を開くと表示される「保有コイン数」は、「購入してチャージしたコイン」と、「保有しているLINEポイントで変換できるコイン」が合算されたものです。手動でコインに変換する必要はなく、購入時には自動でコインに変換されます。

注意すべきは、LINEポイントから自動変換されたコインよりも、チャージしたLINEコインのほうが優先して消費されてしまう点です。「LINEコインを残しておきたいからLINEポイントを優先して使う」というようなことはできません。
LINEポイントを使ってスタンプを購入するには、上の画像のようにコインのチャージ額が0、もしくはスタンプの値段に対してコインが不足している状態でスタンプを買わなければなりません。
スタンプ購入の際に、LINEポイントを優先して使いたい場合はLINEストアで買うことをおすすめします。
「LINEストア」の特徴
- スタンプがLINEストアよりもやや割安で買える
- 使用するポイント数の指定ができる(1Pから利用可能)
- 対応している支払い方法が豊富
- ブラウザでアクセスする場合、LINEアカウントへのログイン操作が必要
LINEストアでポイントを利用する一番のメリットは、スタンプショップよりもやや割安で購入できる点でしょう。
たとえば、スタンプの人気ランキング上位にランクインしている「わたしたちを見てNewJeans☆」を見てみると、スタンプショップでは100コイン(=300ポイント)で販売されているのに対し、LINEストアでは250円(=250ポイント)で販売されています。

スタンプショップは300ポイントが必要になる

LINEストアは250ポイントで購入できる
人気スタンプ例 | LINEストア | スタンプショップ |
---|---|---|
ドタバタうごく!トゥーンラスカルスタンプ | 250円(250ポイント) | 100コイン(300ポイント) |
TVアニメ「キングダム」第3段 | 250円(250ポイント) | 100コイン(300ポイント) |
んぽちゃむ | 250円(250ポイント) | 100コイン(300ポイント) |
わたしたちを見てNewJeans☆ | 250円(250ポイント) | 100コイン(300ポイント) |
ちいかわ(ちいかわ多) | 120円(120ポイント) | 50コイン(150ポイント) |
TBS火曜ドラマ『Eye Love You』 | 370円(370ポイント) | 150コイン(450ポイント) |
LINEポイントからLINEコインへの変換レートは「3ポイント=1コイン」なので、100コインを用意するには300ポイントが必要になります。対するLINEストアの変換レートは「1ポイント=1円」なので、250ポイントが必要になる計算です。
両者を比較すると、スタンプショップよりもLINEストアで購入するほうが50ポイント(実質50円)お得になることがわかります。

「購入する」をタップするとログイン画面へ遷移する
またLINEストアで特徴的なのは、SafariやChromeなどのブラウザからアクセスし、LINEアカウントでログインしなければいけない点です。
サイトを閲覧するだけならログインしなくても利用できますが、購入画面へ進むとLINEアカウントにログインするよう促されます。場合によってはログインのためにIDやパスワードを入力を求められ、少々手間に感じる人もいるかもしれません。



LINEストアにLINEアプリからアクセスする方法もあります。この場合、ログイン操作は不要です。
アプリ内の上部にある検索バーで「LINEストア」と打ち込むと、LINEストアの公式アカウントが最上部に表示されるので、タップします。プロフィール画面に遷移したら、「基本情報」タブに記載されているURLをタップすると、LINEストアのトップページが表示されます。
LINEポイントによるスタンプ購入に関してよくある疑問と答え
そのほか、LINEポイントによるスタンプ購入をめぐってよくある疑問についてQ&A形式で答えをまとめました。
LINEポイントを使えない・消費されないのはなぜ?
すでにスタンプ価格分のコインを保有している場合、スタンプショップではLINEポイントが充当されません。


スタンプショップでは、LINEポイントから自動変換されたコインよりも、チャージしたLINEコインが優先して消費されます。
上の画像のように、スタンプの購入に必要な分のコインがすでにチャージされている場合は、LINEポイントを保有していてもスタンプの購入に充当されません。チャージ済みのコインを保有している状態で、かつポイントを使いたい場合は、LINEストアを利用しましょう。
LINEポイントを使ってスタンプはプレゼントできる?
スタンプショップ・LINEストアのどちらからでも、LINEポイントを利用してスタンプをプレゼントできます。



購入画面で「プレゼントする」をタップ。贈る友だちを選んで[OK]を選択すれば、自動的にLINEポイントが消費されてプレゼントできる
プレゼントで購入する場合も、コインの変換レートなどは同じです(スタンプショップの場合)。チャージ済みのコインがない限り、保有ポイントが「3ポイント=1コイン」の比率で自動的にコインに変換・合算されます。
スタンプをプレゼントする際の注意点や詳しい手順は以下の記事を参照ください。
LINEストアでコインは使える?
LINEストアではコインは使用できません。
LINEストアで使える決済方法は以下の通りです。LINEコインをLINEストアで使うことはできません。
電子マネー |
|
---|---|
キャリア決済 |
|
クレジットカード |
|
LINEサービス |
|
LINEコインは、スタンプショップ・着せかえショップ内でのアイテム購入、LINE NEWSの有料記事の購入のみ利用できます。
LINEポイントを使ってスタンプを安く買うなら、スタンプショップとLINEストアのどちらがいい?
LINEストアのほうが、スタンプショップより割安でスタンプを購入できます。

スタンプショップでは、150ポイント(50コイン)で購入できる

LINEストアでは、120ポイントで購入できる
かつてスタンプショップの変換レートは2ポイント=1コインでした。しかし、2023年10月にスタンプショップのLINEポイントからコインへの変換レートが3ポイント=1コインに変わったことで、LINEストアよりもスタンプショップの方が割高になっています(詳しくは前述)。