「DAZNプリペイドカード」はファミリーマートなどのコンビニ、ヨドバシカメラといった家電量販店などで購入できるDAZN(ダゾーン)専用の前払い式カードです。通常プランに加入するよりも安くDAZNを視聴できるのでお得なほか、クレジットカードがないユーザーにも心強い存在です。
本記事では、DAZNプリペイドカードの価格や買える場所、購入後に同カードをDAZNに登録する方法など、利用の流れをわかりやすく解説。DAZNプリペイドカードが使えないときの原因と対処法など、トラブルシューティングもまとめました。
「DAZNプリペイドカード」とは?
まずはじめに、DAZNプリペイドカードの値段や購入できる場所、購入期限などについて解説します。
お得な値段でDAZNを視聴できるプリペイドカード
DAZNプリペイドカードは、コンビニや家電量販店で購入できるDAZN専用のプリペイドカードです。DAZNの支払い方法にはクレジットカードやキャリア決済などがありますが、DAZNプリペイドカードはコンビニなどで現金払いで買えるので、クレジットカードを持っていない人でも気軽にDAZNを楽しめます。
DAZNプリペイドカードの見逃せないメリットとして、DAZNに通常の方法で登録するより安く利用できる点が挙げられます。
期間 | DAZNプリペイドカード価格 | DAZN通常価格(月間プラン) | 差額 |
---|---|---|---|
1カ月 | 2600円 | 3000円 | 400円 |
3カ月 | 7000円 | 9000円 | 2000円(1カ月あたり約667円お得) |
6カ月 | 1万3000円 | 1万8000円 | 5000円(1カ月あたり約834円お得) |
12カ月 | 2万2000円 | 3万6000円 | 1万4000円(1カ月あたり約1164円お得) |
上表のとおり、DAZNの基本プランは月額3000円のため仮に6カ月間加入すると1万8000円となりますが、6カ月分のDAZNプリペイドカードなら1万3000円で利用できます。1カ月分の料金に換算すると約2166円となり、基本の月間プランよりも毎月834円もお得になる計算です。
ある程度の長い期間DAZNを利用するつもりなら、基本プランに加入するよりもDAZNプリペイドカードを購入して登録するのが賢明です。
ファミマなどのコンビニや家電量販店で購入できる
DAZNプリペイドカードは全国のコンビニや家電量販店で購入できます。主な取り扱い店舗は以下の通りです。
- ファミリーマート
- ローソン
- エディオン
- 100満ボルト
- ケーズデンキ
- 上新電機
- TSUTAYA
- ビックカメラ
- ソフマップ
- コジマ
- PCデポ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- New Days
- ドン・キホーテ
オンラインストアでは楽天市場での取り扱いもあります。厳密に言えば、楽天市場で購入できるのは物理型のプリペイドカードではなく、「DAZNギフトコード」です。DAZNへの登録方法はプリペイドカードとおおよそ同じですが、楽天市場で購入できるDAZNギフトコードとDAZNプリペイドカードでは価格が異なる点には注意してください。
有効期限は購入から180日間
DAZNプリペイドカードには、購入から180日間の有効期限が設けられています。有効期限を過ぎるとプリペイドカードからの登録ができなくなってしまいます。
詳しい有効期限はカード裏面に記載されているので、購入前にあらかじめ確認しておきましょう。
DAZNプリペイドカードでDAZNを登録する方法
DAZNプリペイドカードを使う場合、DAZNに新規登録するユーザーと既存ユーザーでは登録方法が異なります。
DAZNに新規登録する
購入したDAZNプリペイドカードを使ってDAZNに新規登録する際は、以下の手順を参照してください。
-
ギフトコードの入力画面にアクセスし、ギフトコードを入力
-
プランなどを選択し、アカウントを登録
既存アカウントにコードを追加する
すでにDAZNに登録しているユーザーは、DAZNプリペイドカードに記載されたコードを入力することで、現行の視聴期間終了日の翌日からDAZNプリペイドカードが適用されます。
たとえばDAZNの通常の月間プランを契約していた場合、次回支払い日からDAZNプリペイドカードが適用され、DAZNプリペイドカードの視聴期間が完了すると月間プランの支払いが再開します。
DAZNアプリではコードの追加はできないので、ブラウザでDAZNにログインしてください。
メニューボタン
→[マイ・アカウント]→[コードを利用する]と進みます。「ギフトコード」の欄に、プリペイドカードに記載されたギフトコードを入力して[適用する]をタップしてください。あとは画面の案内に沿って進めれば登録完了です。
DAZNプリペイドカードが使えない要因と対処法
DAZNプリペイドカードのコードを入力した際、コードが適用されないケースがあります。これはDAZN加入時に選択した支払い方法や加入方法が関係しています。
以下の条件にあてはまるDAZNの既存ユーザーは、DAZNプリペイドカードを使えないため、現状の契約を一度退会する必要があります。
- DAZN for docomoに加入
- App Store課金(iTunes経由での加入)で支払い
- Amazon IAP(アプリ内課金)で支払い
- Google Play Billingで支払い
- ソフトバンクからの特別割引プランで支払い
- キャリア決済で支払い
- ケーブルテレビ局経由で支払い
- DAZNの利用を一時停止している
- auスマートフォンと合わせてDAZNに加入
たとえばApp Store課金(iTunes経由)で加入していた場合、設定アプリの[サブスクリプション]から退会手続きをしてください。
退会手続きを完了しても即時退会となるわけではなく、現行の契約が終了するまではDAZNを利用できます。契約が終了したら、あらためてDAZNプリペイドカードで新規登録しましょう。
DAZNプリペイドカードに関するよくある疑問と答え
DAZNプリペイドカードを利用する際によくある疑問点とその答えをまとめています。
DAZNプリペイドカードの購入キャンペーンはある?
店舗や時期によっては、DAZNプリペイドカードの購入キャンペーンが実施されている場合もあります。詳細は各店舗の公式サイトやSNSをチェックしましょう。
過去にはローソンやファミリーマートでDAZNプリペイドカードの購入キャンペーンが実施されていた実績もあります。
#DAZN プリペイドカードキャンペーン実施中 #AFC アジア予選Road to Qatar #プロ野球 #F1 をDAZNで観戦しよう♪ #ローソン 応募は3/29まで(^^)https://t.co/ywfwioA5nH pic.twitter.com/aAQJL7MQjP
— ローソン (@akiko_lawson) March 22, 2022
スポーツ好きの方必見👀
🏆明治安田生命 #Jリーグ開幕 キャンペーン🏆⚽️対象の #DAZN プリペイドカードを購入し
⚽️指定のウェブサイトから応募すると
最大4⃣ヶ月分お得🉐👍🏻🗓️キャンペーンは3/8(月)まで!
▼詳しくは▼https://t.co/RyCiho3x0P pic.twitter.com/bbDOUsvm0c— ファミリーマート (@famima_now) February 25, 2021
DAZNチケットとの違いは?
DAZNチケットは、コンビニの端末で印刷するタイプのギフトコードです。コードの追加方法や金額はDAZNプリペイドカードと同様です。
DAZNのギフトコードには、DAZNプリペイドカードとよく似た「DAZNチケット」があります。DAZNチケットは、ローソン・ミニストップ(ロッピー)およびファミリーマート(Famiポート)で印刷するタイプのギフトコードです。
コンビニの端末でギフトコードを印刷するという点がプリペイドカードと異なりますが、購入金額やコードの追加方法はプリペイドカードと大きな違いはありません。
DAZNプリペイドカードの利用期間終了時に解約の手続きは必要?
DAZNプリペイドカードの利用期間終了時に解約手続きは必要ありません。DAZNプリペイドカードのコード追加前に利用していた支払い方法が再開されます。
たとえば、DAZNの月間プランをクレジットカード支払いで利用していたところに1カ月分のDAZNプリペイドカードを適用したとします。
DAZNプリペイドカードのギフトコードを適用すると、月間プランの料金支払い後にいったん月間プランの支払いが停止し、DAZNプリペイドカードが適用されます。
1カ月後にDAZNプリペイドカードの利用期間が終了し、クレジットカード支払いによる月間プランの利用が再開します。この時、解約や再開などの手続きは必要ありません。
DAZNプリペイドカードに支払いにPayPayや電子マネーなどは利用できる?
DAZNプリペイドカード購入時の支払い方法は店舗により異なりますが、現金払いしか対応していない店舗もあります。
店舗によっては、PayPayなどのスマホ決済サービスや電子マネーなどで購入できない場合があります。どうしても現金以外で購入したければ、事前に店舗に問い合わせて確認するのが確実でしょう。