「Pixel 6 Pro(ピクセル シックス プロ)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。
本記事では、販売元がソフトバンク・SIMフリー版の「Pixel 6 Pro」が楽天モバイルに対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備や手順、Pixel 6 Proがどんな機種なのかについても紹介しています。
Pixel 6 Proは楽天モバイルに対応している?
まず、Pixel 6 Proが楽天モバイルの各種機能に対応しているか一覧表にまとめました。
詳細は後述しますが、ソフトバンク版Pixel 6 Proは楽天モバイルでの動作確認がおこなわれていません。楽天モバイルで動作が確認されているのは、SIMフリー版Pixel 6 Proのみです。
ソフトバンク版「Pixel 6 Pro」の場合

楽天モバイルに対応するソフトバンク版のPixelシリーズの中にPixel 6 Proの記載はない
楽天モバイルの「ご利用製品の対応状況確認」で確認したところ、ソフトバンク版Pixel 6 Proの項目が見当たりませんでした。ソフトバンク版Pixel 6 Proは、楽天モバイルで動作確認がおこなわれていない(できていない)端末ということになるでしょう。

理論上はソフトバンク版Pixel 6 Proでも楽天モバイルを使えるはずだが、動作未確認の端末のため使えない可能性もある
ソフトバンクが公表している搭載周波数帯一覧(※PDF)を見てみると、楽天モバイルが使用している「バンド3」とパートナー回線の「バンド18/26」、5Gで割り当てられている「n77」に対応していることが確認できます。
そのため、理論上はソフトバンク版Pixel 6 Proを楽天モバイルで利用できる可能性はあります。ただし、ソフトバンク版Pixel 6 Proは楽天モバイルによる動作確認がとれていないため、楽天モバイルを契約しても各機能が思うように使えないリスクが高いと考えられます。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットは?
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際は、事前にメリット・デメリットをチェックしておきましょう。
- スマホの利用料金を安く抑えられる
- 楽天モバイル回線エリア内なら高速データ通信が無制限で利用可能
- 国内通話とSMSが無制限で使い放題
- 契約期間の縛りや各種手数料が発生しない
- ソフトバンクに比べて回線対応エリアが未成熟
- 手持ちの端末が楽天モバイルに対応しない可能性がある
- ショップ数が少ないので地域によっては対面での相談が難しい
- ソフトバンクメールやキャリア決済が利用できなくなる
SIMフリー版「Pixel 6 Pro」の場合

SIMフリー版Pixel 6 Proであれば、すべての機能に対応しているため問題なく利用できる
SIMフリー版のPixel 6 Proであれば、すべての機能を利用できます。APN自動設定なども含め、すべての動作確認がとれているため、問題なく楽天モバイル回線を利用可能です。
5Gデータ通信については、Pixel 6 Proの28Ghz帯のミリ波対応が発表されました。5Gデータ通信も利用する予定のある人は、事前に対応エリアの確認をしておきましょう。
また、SIMフリー版Pixel 6 ProはeSIMの動作確認もとれており、eSIMの申し込みも可能です。eSIMで契約をする場合、Webからの「AIかんたん本人確認(eKYC)」が利用できないため、「my 楽天モバイル」アプリを利用しての申し込みが必要です。
ソフトバンク版Pixel 6 Proで楽天モバイルを契約しても使えない可能性があるので、これからPixel 6 Proを購入して楽天モバイルを契約しようという人は、SIMフリー版を購入すると安心です。
Pixel 6 Proで楽天モバイルを契約する前の準備

Pixel 6 Pro
楽天モバイルの回線を契約するには、契約後に利用する端末がSIMロック解除されていることが前提となります。契約前に手持ちのPixel 6 ProがSIMロック解除されているかどうかを必ず確認しましょう。前述のように、ソフトバンク版のPixel 6 Proは動作未確認の端末になるため、利用はユーザー判断となります。
SIMフリー版Pixel 6 ProでeSIMの契約をする場合、Webからの「AIかんたん本人確認(eKYC)」が利用できないため、「my 楽天モバイル」アプリを利用して申し込んでください。
また、楽天モバイルの契約には身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(他社からの乗り換えの場合)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。その他、楽天モバイルのキャンペーンや新規申し込み方法、乗り換えの手順(下記)なども必要に応じてチェックしてください。
Pixel 6 Proはどんな機種?

- 有機ELディスプレイを採用したGoogle製の大画面スマホ
- CPUはGoogle独自の「Google Tensor」を採用
- おサイフケータイや防塵、eSIMにも対応
- カメラはトリプルで「消しゴム」や「アクションパン」などの特徴的な機能も搭載
Google製のPixel 6 Proは、6.7インチの有機ELディスプレイを採用したAndroidスマホ。本体サイズは163.9×75.9×8.9ミリと、iPhone 13 Pro Maxと比べてもひけをとらないサイズです。背面は光沢仕上げで質感も良く、上部の横長のバーにカメラを搭載する斬新なデザインです。
Pixel 6 Proは、Googleが独自に開発した「Google Tensor」というハイエンドクラスのCPUを採用します。メモリは12GB搭載し、内蔵ストレージは128GBと256GBから選べます。ただし、microSDカードによるストレージの増設には対応しません。
おサイフケータイや防水に対応しており、これらの機能が必須という人にとっては嬉しいポイントです。さらに、5G通信や物理SIMとeSIMを組み合わせたDSDVにも対応しているので将来性もバッチリ。機種変更を考えている人にとって、買い替え候補のひとつとなりそうです。
背面のカメラは広角5000万画素、超広角1200万画素、望遠4800万画素のトリプル。最大20倍のデジタルズームに対応し、夜景やポートレートといったPixelシリーズで定評のあった機能も継承されています。写真に写り込んだ不要なものを消せる「消しゴム」、動いている被写体を撮影すると背景が流れるように表現できる「アクションパン」など、特徴的な機能も充実しています。