キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から他社回線に乗り換える際、また海外で現地のSIMカードを使う際など、自身のスマホのSIMロック解除状況を確認したい場面は多々あります。
ただし、その確認方法はOSや機種、キャリアによってそれぞれ異なるもの。SIMロックがかかっているのか、また解除されているのか、簡単に判断できないケースが多いのが現状です。
そこで本記事では、iPhoneやAndroidスマホのSIMロック解除状況を確認する方法をまとめました。
SIMロックが解除されていないとどうなる?
キャリア各社で販売しているスマホには、他社のSIMカードを挿して使えないようにするため「SIMロック」という制限がかかっています。
SIMロックがかかった端末で一番困るのが、回線の乗り換え時です。SIMロックがかかった状態の端末に他社のSIMカードに挿しても、モバイルデータ通信や通話などの機能が正常に働きません(格安SIMなど例外あり)。ほかにも、海外旅行の際に現地のプリペイドSIMカードを使えないなど、何かと不便な点が多いのが現状です。
ちなみに、SIMロックの解除は、通信回線の解約とは異なります。
あくまで他のSIMカードを使えるようにするだけなので、キャリアのサービスを受けられなくなったり、電波が悪くなったりすることは一切ありません。
明確なデメリットはないので、自身のスマホにSIMロックがかかっていた場合は、とりあえず解除しておくと便利でしょう。
ドコモ:手続きページ
ソフトバンク:手続きページ
au:手続きページ
ドコモからahamo、またauからpovoに乗り換える場合は、端末のSIMロックを解除する必要はありません。それぞれのキャリアで購入した端末なら、SIMロックがかかっている状態でも新ブランドを使えるように設計されています。
一方で、ソフトバンクの新料金プランである「LINEMO」を契約する場合は注意が必要。ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末であっても、SIMロックの解除が必須となっています。
手持ちのスマホがSIMロックされているか確認する方法
さっそく、手持ちのスマホがSIMロックされているか否かを判断する方法を紹介します。特にAndroidスマホはひと目で判断する方法がないため、複数の確認方法を把握しておくことが大切です。
方法1:設定から確認する(iOS 14以降のiPhone、一部のAndroidスマホ)
iOS 14以降を搭載したiPhoneなら「設定」アプリから簡単に自身の端末のSIMロック解除状況を確認できます。
一方、Androidスマホはごく一部の機種に限り「設定」アプリの「端末情報(デバイス情報)」からSIMのロック状況が分かるようですが、残念ながら対応していない機種がほとんどです。
iPhoneの「設定」アプリを開き
→ の順にタップします。左:SIMロック解除済み、もしくはSIMフリーの端末右:SIMロックがかかっている端末
「SIMロック」の項目で「SIMロックなし」と記載されている場合、SIMロックは解除されているか、SIMフリーの端末です。一方、「SIMロックあり」と記載されている場合、そのiPhoneはSIMロックがかかっている状態だと判断できます。
iPhoneをSIMロック解除(SIMフリー化)する方法、手続きのやり方と受付条件とは
方法2:他社のSIMカードを挿して確認
そもそもSIMロックは、他社のSIMカードを挿して使えないようにするためのシステムです。他社のSIMカードを挿入してみて、使えるかどうか判断するのが一番手っ取り早く確実でしょう。
ただし、検証に使うSIMカードには注意が必要。というのも、格安SIM(MVNO)のなかには、SIMロック解除せずに使えるSIMカードが存在します。その場合、他社のSIMであっても問題なく利用できてしまうので、検証の意味を成しません。
たとえば、ドコモで契約中ならソフトバンクのSIMカードを挿入してみるなど、違うキャリアのSIMカードで確認してみてください。
1スマホの電源をオフにする
SIMカードの入れ替えをおこなう前には、必ず端末の電源を切りましょう。起動したまま入れ替え作業をおこなうと、端末の故障につながるおそれがあります。
2SIMカードを取り出す
SIM取り出し用ピンなどで、端末の横にある小さな穴をプッシュして挿し込み口(トレイ)を取り出し、自身のSIMカードを取り外してください。Androidスマホの場合は、SIMピンを使わずに取り出せるタイプもあります。
端末からSIMカードを抜いても、初期化されたりデータが消えたりすることはありません。しかし、万が一不具合が起きてデータが破損・消失する可能性もあり得るので、不安な人は事前にデータのバックアップを取っておくと安心でしょう。
SIM取り出し用ピンがない場合は、ペーパークリップや安全ピンの先端などで代用できます。ただ、代用品を使う場合は、角度や力の入れ具合に注意して、無理に押し込まないようにします。
3他社のSIMカードを入れ替える
他社のSIMカードをSIMトレイに乗せて挿し込みます。
チップ部分に皮脂や汚れ、ほこり、水分などがつくと不具合の原因になります。なるべくチップに触れないよう、取り扱いには十分に注意しましょう。
4スマホを起動させて画面表示を見る
端末の電源を入れたら、画面表示を確認します。
SIMロックされている場合、iPhoneは「SIMが無効です」といった内容のメッセージが表示され、Androidスマホは解除コードの入力を求められます。
一方、インターネット接続や通話などが問題なく使える場合、SIMロックが解除されているか、もしくはSIMフリー端末だと判断できるでしょう。
方法3:キャリアに問い合わせる
上記2つの方法がいずれも使えない場合、各キャリアに問い合わせて確認してもらうほかありません。
ソフトバンク・ワイモバイルなら、ショップかチャットサポートでSIMロック解除状況の確認・照会がおこなえます。auでは、電話で総合案内の「157(局番なし)」に問い合わせることで、本人確認後、自身の端末のSIMロック状況が確認できると案内されました。
一方でドコモでは、ショップや電話で問い合わせてもSIMロックが解除されているか「だけ」の確認はしてもらえません(2021年4月30日に広報に確認済み)。
My docomo上でもSIMロックの解除状況はチェックできないそうなので、ドコモのAndroidユーザーは他社のSIMカードに差し替えて検証するほかなさそうです。
ドコモ公式サポート飯島です。申し訳ございませんが、電話窓口やドコモショップではSIMロック解除状態の確認が行えません。なお、他社のSIMカードを挿入していただき、通話などが利用できるかどうかでSIMロック解除がされているかご確認いただけます。
— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) August 5, 2019
補足:SIMフリー端末か否かなら「IMEI番号」で確認することも可能
フリマサイトやオークションで手に入れた端末、また知人に譲ってもらった端末など、SIMロックの解除状況はおろか、SIMフリー版かキャリア版かすら分からないケースも多いでしょう。
その点、SIMフリースマホか否かを判断するだけなら「ネットワーク利用制限」という確認サイトでチェックできます。
ネットワーク利用制限チェッカー | snowyskies.jp
SIMロック解除状況を判断することはできませんが、手持ちの端末が「SIMフリー版」か「キャリア版」か確認したい場合は、役立つかもしれません。
SIMフリースマホの結果
チェック方法は簡単。「ネットワーク利用制限」の確認サイトに自身のスマホのIMEI番号を入力するだけです。いずれの通信会社とも「-」が表示されたら、キャリアでIMEIが管理されていないのでSIMフリー版だと判断できます。
ドコモスマホの結果
一方、キャリアで購入したスマホの場合は○/△/×のいずれかが表示されます。
左:iPhone右:Androidスマホ
IMEI番号は、iPhoneの「設定」アプリで
→ から、Androidスマホは「設定」の もしくは から確認できます。検証端末:ドコモ Galaxy A20(Android 10)、ドコモ iPhone XS(iOS 14.3)、ソフトバンク Xperia 5(Android 10)