投稿後24時間で消えてしまうインスタグラムのストーリー。お気に入りユーザーが更新したストーリーは絶対にチェックしたいところですが、他の人で埋もれてしまって見逃した…なんてことも。
本記事では、インスタグラムで特定ユーザーのストーリー通知を受け取る方法、設定したのに通知が来ない場合の原因や対処法などを紹介します。
インスタのストーリーを見逃さない通知設定の方法
インスタグラムのストーリーは24時間で消えてしまうため、見たかったアカウントのストーリーを見逃してしまうことも。そんな人は、特定ユーザーのストーリー投稿が通知されるようにしておけば、リアルタイムでストーリーがチェックできるようになります。
端末の通知設定をオンにする
インスタグラムで「特定ユーザーがストーリーを投稿した」と通知を受け取るためには、まず端末の通知設定をオンにしておきましょう。
iPhoneの通知設定手順


iPhoneでは「設定」アプリから[通知]から[Instagram]をタップします。

次の画面で「通知を許可」の項目をオンにしてください。
Androidスマホの通知設定手順


Androidスマホは機種によって設定画面の表示が異なります。画像のAQUOS sense4の場合は「設定」アプリから[アプリと通知]の項目に進み、アプリ一覧から[Instagram]を選択。


[通知]の項目をタップして、「Instagramのすべての通知」をオンにしましょう。
Instagramアプリの通知設定もオンにする
続いてインスタグラムアプリ内でも、通知設定がオンになっているか確認しておきます。



プロフィール画面右上のメニューボタン
から設定ボタン へ進み、[お知らせ]へ。一番上にある項目の「すべて停止」をオフにしてください。特定ユーザーのストーリー通知をオンにする
続いて、特定ユーザーのストーリーが投稿された時にロック画面・ホーム画面に通知が来るよう設定していきましょう。


まずはストーリー投稿通知を受けたいユーザーのプロフィールページを開きます。
画面右上のベルマークをタップし「ストーリーズ」の部分をオンにすればOKです。反対にこの設定をオフにしたときは通知が来なくなります。
ロック画面やホーム画面にストーリー通知が届く

iPhoneの通知画面

Androidスマホ(Pixel 3a)の通知画面
特定ユーザーのストーリー投稿通知をオンにしておけば、相手がインスタグラムでストーリーを投稿したときに通知が届きます。その通知をタップするとストーリーが再生されます。
ただ先述した通り、これらの通知は端末とInstagramアプリ内でそれぞれ通知設定を「オン」にしていないと届きません。通知が届かない場合は、もう一度確認してみてください。
フィード投稿・リール・動画・ライブ配信の通知も受け取れる

通知を受けたいユーザーのプロフィールページのベルマークから「投稿」や「リール」のボタンをオンにするだけです。

ライブ動画をタップすると、お知らせ(通知)の頻度を3段階から選べるようになります。常にライブ配信のお知らせを受け取りたい場合は、一番上の「すべてのお知らせをオンにする」にチェックを入れてください。
ストーリーの通知が来ないときの対処法
端末やインスタグラムアプリ内の通知設定をどちらもオンにしているにもかかわらず、一向に通知が届かない状態なら以下の方法を試してみましょう。
Instagramアプリを終了→再起動する
定番の対策ですが、アプリを再起動すると問題が解消され、通知が届くようになる可能性があります。

iPhoneのマルチタスク画面

Androidスマホ(Pixel 3a)のマルチタスク画面
iPhoneでアプリを終了するには、ホームボタンがない機種の場合、画面下端を上にスワイプし、マルチタスク画面を表示します。ホームボタンのあるiPhoneの場合は、ホームボタンを二度押しするとマルチタスク画面が表示されます。
Androidスマホでは、画面を下端から上に向かってスワイプするか、ナビゲーションバーがある端末であれば[□]ボタン(もしくは[|||]ボタン)をタップすることで、マルチタスク画面を表示しましょう。
マルチタスク画面では、Instagramアプリをさらに上方向に向かってスワイプすれば、アプリが終了します。その後、Instagramアプリを開けば再起動が完了します。
スマホの電源をオフ→再起動する
端末に一時的な不具合が生じている可能性もあります。そんなときはスマホを再起動させれば、Instagramアプリも正常に働くようになるかもしれません。

iPhoneの画面

Androidスマホ(Pixel 3a)の画面
iPhoneの電源をオフするには、ホームボタンがないiPhoneの場合、まずサイドボタン(電源ボタン)と音量ボタンのどちらか(上げ/下げ)を長押しします。ホームボタンがあるiPhoneであれば、電源ボタンのみを長押ししましょう。
次に「スライドで電源オフ」を右にスライドさせればiPhoneがシャットダウンします。電源が切れたら、Appleロゴが表示されるまで電源ボタンと音量ボタンを長押しすれば、再起動が完了します。
Androidスマホを再起動するには、電源ボタンを長押しし、[再起動]を押しましょう。
Instagramアプリ・スマホのOSを最新版にアップデートする

iPhone版アプリのアップデート

iOSのアップデート
インスタグラムアプリのアップデートでは、最新機能が使えるようになるだけでなく、アプリ上の不具合やバグの解消も含まれていることがあります。バージョンが古い人は最新版にアップデートしておくことをおすすめします。
自分の端末のOSが最新版であるかどうかもチェックしておきましょう。iOS・Androidのバージョンを確認し、必要であればアップデートをおこないます。それぞれ最新バージョンにした状態で、Instagramアプリの再起動を試してください。
メモリやストレージの空き容量不足を解消する
スマホのストレージ不足は動作の遅延やアプリの強制終了、通知が届かないなど動作不良の原因になり得ます。
使わないアプリは削除する、写真や動画を整理するなど、ストレージの空き容量をある程度確保しておくといいでしょう。
iPhoneの容量不足時に空きストレージを増やす方法 全まとめ Androidスマホのストレージを減らす方法、特に空き容量を増やせた5つの施策とは
通信状態を見直す
例えばWi-Fi環境などが原因で通信がうまくできておらず、通知が届いていないかもしれません。通信状態がよくないとインスタグラムの通知も受け取れないケースがあるため、問題なく通信できる環境かどうかを確認してください。

iPhoneのコントロールセンターの画面

Androidスマホ(Pixel 3a)のクイック設定パネル
機内モードのオン・オフなどを利用して、通信のリフレッシュを試してみてもいいでしょう。
Instagramアプリを再インストールする
インスタを使っているとキャッシュが溜まっていき、それらが通知の来ない原因になっている可能性も考えられます。インスタのアプリを再インストールすることで、キャッシュ等の不要データも一掃されます。
Instagramアプリを削除してもアカウントやデータが消えることはなく、再インストールしてインスタグラムにログインすれば今まで通り利用できるので安心してください。

iPhoneであればホーム画面のアプリアイコンを長押しし[Appを削除]でOK。


Androidスマホ(画像はPixel 3a)では、Instagramアプリを長押し→[i]ボタン→[アンインストール]でアプリの削除ができます。
インスタグラムアプリは下記のボタンから再インストールしましょう。
Instagram側の障害やバグの可能性も
Instagram側で起きている障害やバグなどが原因で、ストーリーの通知が届かなくなることもあります。その場合はユーザー側で対処できることは何もないので、解消されるのを待つしかありません。
少々面倒ではありますが、どうしてもストーリー投稿を逃したくないユーザーがいる人は、そのユーザーのプロフィール画面を頻繁にチェックしておくのが確実な方法です。