インスタグラムの通知をオン/オフ設定する方法 DM・いいね・投稿などの更新通知も個別で設定できる
インスタグラムでダイレクトメッセージ(DM)やいいね、コメントなどの投稿があったとき、それらをiPhoneやAndroidスマホのロック画面・ホーム画面に表示したり、着信音・バイブなどで即座に知らせてくれる「プッシュ通知」は便利な機能です。
本記事では、Instagramにおける各種プッシュ通知をオンにして更新を見逃さないようにする設定や、反対に通知が多すぎて煩わしいときにオフにする方法について解説します。インスタの通知を上手にカスタマイズして、快適に利用できるようにしましょう。
インスタの通知で受け取れる更新内容とは?
インスタグラムで下記のような更新が発生すると、プッシュ通知がオンになっている場合、通知が受け取れるようになります。
「コメントやDMの更新情報のみ受け取りたい」といったように、各セクションごとの通知設定については後述しています。
インスタのプッシュ通知を「オン」にする方法
インスタグラムの通知を受け取るためには、端末(スマホ)の通知設定をオンにした状態で、Instagramアプリ内の通知設定もオンにする必要があります。まずは、基本の通知設定を解説します。コメントやDMなどの各機能ごとの個別設定については後述しています。
1端末(スマホ)の通知設定をオンにする
インスタでプッシュ通知を受け取るには、あらかじめiPhoneやAndroidスマホの通知設定をオンにしておく必要があります。
端末の「設定」アプリから[通知](Androidでは機種等により項目名が若干異なります)を開き、「Instagram」を選択します。
左:iPhoneの画面右:Androidの画面
「通知を許可」をオン(または「すべてブロック」をオフ)にすれば、端末の通知設定は完了です。
1Instagramアプリ内の通知設定をオンにする
端末の通知設定をオンにしたら、Instagramアプリ内で通知設定をオンにします。
インスタのプロフィール画面右上のメニューボタン[]から設定ボタン[]をタップし、[お知らせ]を開きます。
次の画面で「すべて停止」の項目が[オフ]になっているのを確認してください。
「すべて停止」の下にある[投稿、ストーリーズ、コメント]や[フォローとフォロワー]では、それぞれの機能ごとに通知の有無を決められるようになっています。
たとえば、フォローに関係なくすべてのいいね通知を受け取るのか、フォロー中アカウントからのいいね通知だけを受け取るのかといった細かい設定も可能です。詳しくは後述しています。
いいね通知だけが届かない、コメント通知が届かないといった場合、この個別設定が[オフ]になっているかもしれないので確認してみてください。[オフ]になっていれば、[全員]または[フォロー中の人]にチェックを入れ替えましょう。
特定ユーザーの投稿やストーリー、ライブ配信通知を受け取る設定
新規投稿やストーリーを見逃したくないアカウントには、個別に通知設定をしておくのがおすすめです。
- フィード投稿
- ストーリー
- IGTV
- ライブ配信
特にストーリーやライブ配信は、見逃してしまうと後々見られないケースがほとんどなので、通知設定をしておくとよいでしょう。
相手のプロフィール画面を表示させ、[フォロー中]をタップしたら[お知らせ]を開きます。
投稿・ストーリーズ・IGTVから通知を受け取りたい項目を[オン]にすればOKです。ただし、前述した通知設定がオンになっているのが大前提です。ライブ配信の通知設定は、もうひと手間かかります。
ライブ配信の通知受信設定
IGTVの下にある[ライブ動画]をタップし、3つの項目から該当するものを選んでください。すべてのライブ配信通知を受け取るのか、一部(おすすめ)のライブ配信だけ配信通知を受け取るのかといった設定が可能です。


インスタのプッシュ通知を「オフ」にする方法
スマホのロック画面やホーム画面で頻繁に表示されるインスタからの通知が煩わしい場合は、通知設定をオフにしましょう。
最大8時間、一時的な通知オフならInstagramアプリで設定
例えば会議中などで一時的にインスタからの通知を切りたい場合は、アプリ内の設定がおすすめ。最大8時間まで通知をオフにでき、設定時間が経過すればいつものように通知が受け取れるようになります。
インスタのプロフィール画面右上にあるメニューボタン[]から設定[]を開き、[お知らせ]をタップしてください。
「すべて停止」をオンにすると、時間設定メニューが表示されます。最短で15分、最長で8時間の通知オフが可能です。一時的な通知オフではなく、完全オフにしたい場合には、端末の通知設定を操作する必要があります。
完全に通知オフにするなら端末の通知設定
端末の「設定」アプリで[通知](Androidでは機種により項目名が若干異なります)から「Instagram」を選択します。
「通知を許可」をオフにすれば、インスタからの通知オフ設定が完了です。
コメントやいいね、DMの受信・更新通知を個別に設定する方法
投稿、コメント、いいね、フォロー、ダイレクトメッセージ(DM)、ライブ動画、インスタからのお知らせなど、項目ごとにオンオフを設定もできます。たとえば「コメント」を全員に設定し、「コメントへのいいね!」は通知オフにするなど、通知内容を選んでおけば、必要な通知だけを受け取れて便利でしょう。
設定はすべて、インスタのプロフィール画面右上のメニューボタン[]から設定[]をタップし、[お知らせ]からおこないます。
投稿・ストーリーズ・コメントに関する通知設定(いいねやタグ付けまで)
Instagrmaアプリ内の通知設定にある「投稿、ストーリーズ、コメント」からは、以下の個別設定が可能です。
- 自分の投稿への「いいね!」:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- タグ付けされた写真への「いいね!」またはコメント:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- タグ付け通知:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- 自分の投稿へのコメント:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- あなたのコメントへの「いいね!」とコメントのピン留め:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- フォロー中アカウントによる最初のフィード投稿またはストーリー:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
フォローとフォロワーの通知設定(リクエストやフォロー承認など)
Instagramアプリ内の通知設定にある「フォローとフォロワー」からは、以下の個別設定が可能です。
- 相手からのフォローリクエスト:オン/オフ
- 相手にフォローリクエストが承認されたとき:オン/オフ
- Facebookでの友だちがインスタを利用しているとき:オン/オフ
- プロフィールの自己紹介であなたをメンション「@」したとき:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
DM(ダイレクトメッセージ)の通知設定
通知設定の「ダイレクトメッセージ」からは、以下の個別設定が可能です。
- フォロー許可をしていない相手からのメッセージリクエスト:オン/オフ
- 相手からのDM受信:オン/オフ
- グループへの追加リクエストを受信:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- ビデオ通話(チャット)の着信:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
インスタライブとIGTVの通知設定
通知設定の「ライブとIGTV」からは、以下の個別設定が可能です。
- フォロー中アカウントのインスタライブ(配信)開始通知:オン/オフ
- IGTV動画のアップロード:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- 自分のIGTVの再生数(100K回を超えました!など):オン/オフ
インスタグラムからのお知らせ通知設定
通知設定の「Instagramから」では、以下の個別設定がおこなえます。
- リマインダー(未読のお知らせなど):オン/オフ
- インスタグラムの新しい商品やサービスの通知:オン(全員またはフォロー中の人)/オフ
- サポートリクエストの進行状況:オン/オフ
- 認識できないログイン(不正ログインなど):オン/オフ
アカウントの安全の観点から、「認識できないログイン」などセキュリティに関連する通知設定はオフにしないほうが賢明でしょう。

検証したInstagramのバージョン:iOS版162.00.35.121、Android版162.0.0.42.125