Androidニュース まとめ 2012.1.9-15

今週は10日よりラスベガスで開催された家電見本市CES2012のため、Android端末関連のニュースが目立った。注目の新端末の発表があり、既に気になっている人も多いだろう。まとめ対象期間は1月9日~1月15日。

CES2012で各社新端末を発表

10日から始まった世界最大の家電見本市『CES2012』において、今年も各社から様々な新端末やテクノロジーが多数発表された。

新端末でも特に注目を集めたのが、富士通が夏モデルとして開発中というクアッドコアプロセッサ搭載のスマートフォンと249ドルという価格でありながらクアッドコアプロセッサを搭載する7インチタブレット『ASUS Eee Pad MeMO ME370T』だ。どちらも日本で発売されれば人気を集めそうだ。

他にもCES関連は注目のニュースが目白押しだったので、今年の動向を掴んでおきたい人はぜひチェックしておこう。

ドコモからXperiaシリーズの新機種発表

NTTドコモは10日、Sonyの人気スマートフォンXperiaシリーズの新機種となる『Xperia NX』と『Xperia acro HD』を発表した。前者は2月、後者は3月より発売すると発表した。
今年のXperiaシリーズの主力機種になると思われる両機種、ユーザーの期待値もかなり高いようで、早くもこの春一番の注目機種となっているようだ。

Googleが独自プロセッサを開発?

GoogleがAndroid端末で使用するためのプロセッサを開発しているとの情報がリークされた。まだ噂レベルの話ではあるものの、Googleは2010年にチップメーカーAgniluxを買収しているだけに、あり得ない話でもなさそうだ。

GoogleがAppleと同じようにハードとソフトを一体的に提供するようになれば、これまでのAndroidエコシステムが大きく変化することになるだけに、注目したい。

アクセス権限に騙されるな

Android Marketにて新たな不正アプリが発見された。通常、不正アプリの多くは、インストール時に大量のアクセス許可を求めてくる。このため、怪しいアクセス許可を求めてくるアプリを警戒しているユーザーは多い。

しかし、今回見つかった不正アプリはたった1つ「完全なインターネット アクセス」の許可のみを要求してくる。もはやアクセス許可をチェックすれば大丈夫という時代は終わってしまったのかもしれない。

ついにIntelがAndroidに参入

PC向けの半導体チップメーカーとして圧倒的なシェアを握るIntelが、ついにAndroid向けプロセッサの提供を開始する。
既にAndroid用ではARM系のプロセッサがほぼ独占状態で、Intelの参入は遅きに失した感があるが、いきなり驚異的な性能をみせるなど、ユーザーとしてはやはり期待してしまうところだ。

さらに、IntelとMotorolaは、複数年にわたって戦略的モバイルパートナーシップを結んだことを発表した。IntelのAtomプロセッサをMotorolaのAndroid端末に採用するという。
今後、Android業界において、Intelの存在感は急激に高まっていくことになりそうだ。

その他の注目のニュース

ニュース

アプリリリース

端末情報