LINEでブロックされたら起きる5つの現象まとめ【2023年最新版】

通話やトーク(既読)、グループ、スタンプなど

LINE(ライン)で送ったメッセージにいつまでも既読がつかなかったり、電話に出てくれなかったりと、「もしかしたら相手にブロックされたかも?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、トークや通話をはじめ、グループ、スタンプ、誕生日など、LINEでブロックされた場合に生じる5つの現象について検証・解説します。また、ブロックされた際にアイコン、プロフィール、LINE VOOM(旧タイムライン)に影響はあるのかといったよくある疑問点についても答えています。

原則:ブロック前と後ではLINE機能の変化はほぼない

【LINE】ブロック

LINEにおける「ブロック」は、互いにコミュニケーションがとれなくなる機能です。

ブロックした側であれば、相手との1対1トークルームでメッセージが送れなくなったり、共有していたアルバムが見られなくなったりするなど、利用できる機能が制限されます(詳しくは下記記事を参照)。

一方でブロックされた側は、ブロックされたという通知を受け取ることもなく、普段どおり相手にメッセージを送信したり、アルバムに写真を追加したりできるほか、LINE Payの送金でさえ実行できてしまいます

そのため、相手からブロックされたかと疑いをもつまでに少し時間がかかるかもしれません。ブロックされた可能性があると感じるなら、本記事で紹介する5つの現象が自分のLINEにも当てはまるかどうか確認してみてください。

なお、紹介する現象に当てはまったからといって必ずしもブロックされているとは限らないケースもあります。ブロックされているか確認したいのであれば、以下の記事を参照してください。

現象1:相手に送ったメッセージに既読がつかない

ブロックされていても、相手にメッセージを送ること自体は可能です。ただし、相手にはメッセージが届かないため、送ったメッセージに既読がつくことはありません。

1対1のトークの場合

【LINE】ブロックされた起きる現象(1対1トークで既読がつかない)

未読の期間が長ければ長いほど「ブロックされたのでは」と疑ってしまいがちですが、ただ単に相手がスマホを見ていない、あるいは未読スルーをしているなど、さまざまなケースが考えられます。

「100%ブロックされている」と断定するのではなく、「もしかしたらブロックされているのかも……」と考える程度に留め、後述する他4つの現象が起きているかどうかを確認するといいでしょう。

グループトークの既読に注意

【LINE】ブロックされた起きる現象(グループトークの既読)

既存のグループトーク(複数人トーク)内ではブロックの効力はなく、ブロックされていたとしても通常どおりメッセージなどのやりとりが可能です。

相手がグループトーク(複数人トーク)ではメッセージを送っているという行動を把握できるがゆえに、「自分との1対1トークでは既読をつけてくれない」と、ブロックされている疑いが深まるでしょう。

現象2:LINEの通話を発信しても相手は応答なし

ブロックされている間は、LINEで通話をかけたとしても相手が応答することはなく、着信履歴も相手側には残りません。ここでは、音声通話・ビデオ通話・グループトークでの通話の3パターンで、それぞれの現象を解説していきます。

1対1の音声通話の場合

【LINE】ブロックされた起きる現象(通話の応答)

iOS版LINE

【LINE】ブロックされた起きる現象(通話の応答)

Android版LINE

自分をブロックしている相手に音声通話を発信し続けると、一定時間経過後に強制終了され、画面に「応答がありません」(iOS版)/「応答なし」(Android版)と表示されます。

ただし、ブロックされている(相手に着信していない)場合も、ブロックされていない(相手に着信している)場合も、強制終了時の画面は同じであるためこれだけでブロックを断定するまでには至らないでしょう。

1対1のビデオ通話の場合

【LINE】ブロックされた起きる現象(通話の応答)

iOS版LINE

【LINE】ブロックされた起きる現象(通話の応答)

Android版LINE

音声通話と同様、ブロックされているとビデオ通話を発信しても相手に着信や通知は届きません。また発信し続けても、強制終了時に「応答がありません」(iOS版)/「応答なし」(Android版)と表示されてしまいます。

相手に着信しているが応答のないときも、ブロックされているときも、ビデオ通話の強制終了時の画面は同じであるため、完全にブロックされたとは言いきれません。他の現象も当てはまるかどうかを確認する必要があるでしょう。

グループトークでの音声・ビデオ通話の場合

【LINE】ブロックされた起きる現象(グループ通話)

既存のグループトーク(複数人トーク)内ではブロックの効力はないため、ブロックの有無にかかわらずこれまで通り音声・ビデオ通話が可能です。

【LINE】ブロックされた起きる現象(グループ通話)
【LINE】ブロックされた起きる現象(グループ通話)

相手に着信通知や着信履歴も届くだけでなく、通話にも参加できます。1対1の通話では応答がないのに、グループトーク(複数人トーク)での通話にはアクションがあるとすれば、ブロックの可能性が濃厚になってくるでしょう。

現象3:相手を新しくグループに追加・招待できない

ブロックされていると、相手を新しくグループトークに追加しても、その招待通知が相手に届くことはありません。つまり、相手をグループに追加できないことになります。

【LINE】ブロックされた起きる現象(グループトークに追加できない)
【LINE】ブロックされた起きる現象(グループトークに追加できない)

既存のグループトークまたは新規のグループトークに相手を招待する操作自体は、ブロックの有無にかかわらず実行できます。

ブロックされているかどうかを調べたい場合は、作成時に「友だちをグループに自動で追加」をオンにしておきましょう(画像右)。

【LINE】ブロックされた起きる現象(グループトークに追加できない)
【LINE】ブロックされた起きる現象(グループトークに追加できない)

作成したグループトークで、画面上のメンバー数を見ると、招待した数に対して1人足りないことに気づくでしょう。これは、あなたをブロックしている相手を追加できなかったことが原因です。メンバーの一覧を見ると、相手が追加されていないのがわかります。

ブロックした側の相手にはグループの招待通知すら届いていない状態のため、この先ずっとこのグループに相手が参加することはありません。

現象4:LINEスタンプをプレゼントできなくなる

【LINE】ブロックされた起きる現象(スタンププレゼント)
【LINE】ブロックされた起きる現象(スタンププレゼント)

LINEスタンプ(着せかえ/絵文字を含む)をブロックされた相手にプレゼントしようとすると、「○○(相手)はこのスタンプを持っているためプレゼントできません」と表示されてしまいます。

もちろん、プレゼントしようとしたスタンプを相手がすでに持っている場合は、プレゼントできないのは当たり前のこと。そうではなく、相手が持っていないスタンプをプレゼントできなかったとしたら、その時点で相手からブロックされていることが確定します。

相手にスタンプをプレゼントできるかどうかは、ブロックされているか確認できる確実性の高い方法です。相手にブロックされているか不安であれば試してみるといいでしょう。

現象5:「誕生日が近い友だち」に表示されない

【LINE】ブロックされた起きる現象(誕生日)

ブロックされていると、「誕生日が近い友だち」「今日が誕生日の友だち」は表示されない

通常、誕生日直前の1週間以内または誕生日翌日の友だちがいると「誕生日が近い友だち」、誕生日当日の友だちがいると「今日が誕生日の友だち」が友だちリストに表示されます。

しかし、相手にブロックされていると、その相手は「誕生日が近い友だち」または「今日が誕生日の友だち」に表示されません。

とはいえ、「誕生日が近い友だち」または「今日が誕生日の友だち」に表示されないからといってブロックされているとは限りません。相手が誕生日を設定していない、あるいは設定した誕生日を非公開にしている可能性もあるためです。

【LINE】ブロックされた起きる現象(誕生日)

また、相手が誕生日を設定・公開している場合はプロフィール画面で誕生日を確認できますが、ブロックされているとプロフィール画面に相手の誕生日が表示されなくなります。

LINEでブロックされた?と感じやすい現象

相手にブロックされたのではないかと感じやすい、そのほかの現象についてまとめています。

ブロックされたら友だちリストから消える?

相手にブロックされても、その相手があなたの友だちリストから消えることはありません(詳細)。

【LINE】友だちリスト

相手にブロックされても、自分の友だちリストに影響はない

LINEのブロック機能は、ブロックした事実が相手に極力バレないように設計されています。そのため、相手にブロックされたからといって、あなたの友だちリストからその相手が消えるようなことはないのです。

相手があなたの友だちリストから消えた場合、その相手がLINEアカウント自体を削除したことなどが原因として考えられます。

なお、ブロックした側の友だちリストからは、あなたの名前が消えることになります。

ブロックされた相手のプロフィール・ホーム画面に影響はある?

相手にブロックされても、その相手のプロフィール(ホーム画面)にほとんど影響はありません(詳細)。

【LINE】プロフィール画面

ブロックされても相手のプロフィールに影響はない(ただし公開されている誕生日は非表示となる)

相手にブロックされても、その相手のプロフィール画面は変わらず閲覧できます。また、プロフィール画面に表示される情報もブロック前とほぼ変わりありません。

ただし、前述の通り相手が誕生日を設定・公開している場合、ブロックされていると本来プロフィールに表示されるはずの誕生日が表示されません。

ブロックされたら相手のアイコンに影響はある?

ブロックされても、相手のアイコンに影響はありません(詳細)。

相手にブロックされていても、その相手のアイコンは閲覧可能です。仮にブロックした相手がアイコンを変更しても、変更後のアイコンも反映されます。アイコンから相手が自分をブロックしているかどうかを判断することはできません。

ブロックされたらLINE VOOM(旧タイムライン)に影響はある?

相手にブロックされても、LINE VOOM(旧タイムライン)に影響はありません(詳細)。

【LINE】VOOMとブロックの関連性

LINE VOOMは通常の友だち関係とは別空間のため、ブロックの影響を受けない

そもそもLINE VOOMはLINE上の友だちとは切り離されたプラットフォームです。相手にブロックされていても、その影響がLINE VOOM(LINEストーリー含む)に及ぶことはありません。

LINE VOOMには本記事で紹介している友だちのブロック機能とは異なる専用のブロック機能が提供されています。LINE VOOM専用のブロック機能を使わない限り、LINE VOOMには影響ありません。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
iOS
13.3.0
LINE
Android
13.4.0
EDITED BY
BOTAN