LINEでグループトーク(グループライン)を新規作成するには、「相手の承認なしで強制的にグループに追加する方法」と「相手がグループへの参加/拒否を選択(承認)できるようにする方法」の2種類があります。
本記事では、それぞれのグループトーク作成方法に加えて、招待された側の操作方法や通知の有無などについて解説。さらに、PC版LINEにおけるグループトークの作成方法も紹介します。
LINEグループ(グループライン)を作成する方法
LINEで複数の友だちと同じトークルーム内でメッセージのやりとりをするなら、「グループトーク」(「グループライン」とも呼ばれる)を作成するのが便利です。
相手の承認なしで強制的に参加させることもできる

グループトークは、グループ作成時に友だちを招待・追加するのが基本的な使い方です(途中から追加することも可能)。その際、「友だちをグループに自動で追加」という設定項目があり、グループ作成者は招待を受けた友だちの参加承認の有無を選択できます。
- 「友だちをグループに自動で追加」をオンにしてグループ作成:招待を受けた友だちの承認を必要とせず、強制的にグループに参加させる
- 「友だちをグループに自動で追加」をオフにしてグループ作成:招待を受けた友だちは、グループに参加するか招待を拒否するかを選択できる
友だち以外を招待することもできる
基本的にLINEのグループトークは自身が友だち追加しているユーザーが集まるトークルームですが、友だちではないユーザーを招待することも可能です。

年齢確認を完了すると、「QRコード」「招待リンク」「メール」「SMS」から友だち以外を招待可能

QRコードを読み取ってもらってグループに追加する

SMSを送って友だち以外のユーザーをグループに招待する
LINEの年齢確認によって18歳以上と判定されたユーザーは、グループ招待用のQRコードやリンクをメッセージ・メールなどで相手に共有することで、友だち追加していない相手でもグループトークに招待できます。
友だち以外のユーザーをグループトークに招待する方法は以下の記事で詳しく解説しています。
LINEグループの作り方(1):相手の承認なしで強制的に参加させる
招待された側の承認なしで相手を追加するグループの作成方法と、招待された側の見え方を解説・検証します。
以前のLINEには「複数人トーク」というグループ機能がありましたが、相手の承認なしで招待するグループトークに事実上統合されました。そのため、現在は複数人トークを新規作成することはできません(統合前に作成した複数人トークはそのまま利用可能)。
【招待する側】グループへの自動追加を「オン」にする
相手の承認なしでグループトークに追加する方法を紹介します。この方法で招待された相手は、強制的にグループトークに参加することとなります。
-
グループトークに追加したいメンバーを選択
「トーク」タブを開き、画面右上の吹き出しボタンから[グループ]を選択。グループトークに追加したい友だちを選択し、[次へ]をタップします。
「ホーム」タブの[グループ]→[グループを作成]でも作成できます。その後の手順も同様です。
-
グループ名を入力し、「友だちをグループに自動で追加」をオンにする
「友だちをグループに自動で追加」にチェックを入れてオンにする
①:アイコンを変更、②:グループ名を編集、③:メンバーを追加、④:メンバーを削除、⑤:グループを作成する
あらかじめ用意されたプロフィール画像の選択も可能
「友だちをグループに自動で追加」にチェックを入れ、設定を有効にしてください。これにより相手の承認なしでグループトークに追加できるようになります。
あとはグループ名(50字以内)を入力し、必要に応じてアイコンを変更しましょう。アイコンはデフォルトで用意されている画像のほか、[カメラで撮影]を選択してその場で撮影した写真を設定したり、[写真を選択]を選択して端末内の画像を設定したりすることもできます。
メンバーの追加・取り消しも可能です。すべての項目を設定したら[作成]をタップします。
-
グループトークの作成完了、相手がグループに追加される
グループ作成と同時に友だちが追加される
これでグループトークの作成は完了です。
追加された相手は招待に対して参加/拒否を選択できないので、ブロックされていない限り、必ずグループトークに追加できます。ブロックされている相手はグループトークに追加できません。
グループ作成後に「友だちをグループに自動で追加」をオフにする「友だちをグループに自動で追加」の設定は、グループ作成後にオフにできます。トーク画面右上のメニューボタン
→[その他]→[友だちをグループに自動で追加]と進み、「友だちをグループに自動で追加」をオフにすればOKです。なお、「友だちをグループに自動で追加」を一度オフにすると、オンに戻すことはできないので注意してください。
【招待された側】強制的にグループに追加される
グループトークの作成者が「友だちをグループに自動で追加」をオンにしていた場合、グループに追加されたユーザーからの見え方・挙動を検証します。


グループ作成時の通知は届かない
招待された側のユーザーはグループトークに参加するか拒否するかを選択できないため、グループトーク作成と同時にメンバーに追加されます。
グループトーク作成時に通知は届きません。そのため能動的にトークリストを見たり、グループで最初のメッセージが送られた時の通知が届いたりして、自身が新規作成されたグループトークに追加されている事実を知ることになります。

トーク画面でメニューボタン
→[その他]→[グループを退会]
退会すると、残ったメンバーに知られることになるので注意
もし追加されたグループトークに参加したくない場合、自らグループを退会するしかありません。
ただし、そのことはグループトークに履歴として表示されるため、他のメンバーにあなたが退会した事実を知られることになります。
LINEグループの作り方(2):相手が参加/拒否を選択できるようにする
招待された相手がグループに参加するか招待を拒否するか選択できるようにグループトークを作成する方法と、招待された相手の操作を解説します。
【招待する側】グループへの自動追加を「オフ」にする
相手がグループへの参加/拒否を選択できるようにグループトークを作成する方法を解説します。
-
グループトークに追加したいメンバーを選択
「トーク」タブを開き、画面右上の吹き出しボタンからグループを選択。グループトークに追加したい友だちを選択し、[次へ]をタップします。
「ホーム」タブの[グループ]→[グループを作成]でも作成できます。その後の手順も同様です。
-
グループ名を入力し、「友だちをグループに自動で追加」をオフにする
「友だちをグループに自動で追加」にチェックを外してオフにする
①アイコンを変更、②グループ名を編集、③メンバーを追加、④メンバーを削除、⑤グループを作成する
あらかじめ用意されたプロフィール画像の選択も可能
「友だちをグループに自動で追加」のチェックを外して、設定を無効にしてください。これにより、追加された相手は参加招待を承認することでグループトークに参加できるようになります。
あとはグループ名(50字以内)を入力し、必要に応じてアイコンを変更しましょう。アイコンはデフォルトで用意されている画像のほか、[カメラで撮影]を選択してその場で撮影した写真を設定したり、[写真を選択]を選択して端末内の画像を設定したりすることもできます。
メンバーの追加・取り消しも可能です。すべての項目を設定したら[作成]をタップします。
-
グループトークの作成完了、相手に招待の通知が送られる
グループ作成と同時に招待が送られる
これでグループトークの作成は完了です。
作成の段階では追加した相手はグループトークに参加しておらず、招待の通知が送られます。相手が「参加」を選択することで、グループに参加できるようになります。
グループ作成後に「友だちをグループに自動で追加」をオンにすることはできない一度「友だちをグループに自動で追加」をオフにした状態でグループトークを作成してしまうと、途中でオンに切り替えることはできません。オンからオフに切り替えることはできますが、オフからオンには切り替えられない仕様です。
【招待される側】グループへの「参加」か「拒否」を選択する

iPhoneの通知画面

Androidスマホの通知画面
「友だちをグループに自動で追加」をオフにしてグループトークが作成されると、追加されたメンバーには通知が届きます(通知設定で「グループへの招待」が有効の場合。無効の場合は通知が届かない)。

招待されたグループがトークリストに表示される

招待されたグループのトーク画面から[参加]か[拒否]かを選択する

[参加]を選択して招待を承認すると、通知やトーク画面で他のメンバーに周知される
招待された側のユーザーは、トーク画面から[参加]または[拒否]を選択できます。
[参加]を選択するとグループトークに参加でき、トーク画面に「○○がグループに参加しました」と表示されて他のメンバーに通知も届きます。



「ホーム」タブの[グループ]→[招待されているグループ]から招待中のグループを選択し、[参加]または[拒否]を選択する方法もあります。

招待に対して[拒否]を選択、または招待を放置した場合
なお、[拒否]を選択してもその事実が他のメンバーに知られることはありません。ただし招待を拒否したり、参加も拒否も選択せずに放置したりすると、メンバー一覧の「招待中」にあなたの名前が残り続けることになります。
招待を拒否・放置するとどうなるかは、以下の記事でも詳しく解説しています。
PC版LINEでグループを作成する
-
「トーク」または「グループ」をクリックし、グループに追加する友だちを選択
「トーク」タブを開き、吹き出しアイコンをクリック。[トーク]または[グループ]を選択します。
グループトークに追加したい友だちを選択し、[次へ]をクリックします。
-
「友だちをグループに自動で追加」を設定し、グループ名の入力などをおこなう
①「友だちをグループに自動で追加」のオン/オフを設定、②アイコンを変更、③グループ名を編集、④メンバーを削除、⑤グループを作成する
相手の承認なしで強制的にグループに追加したい場合は「友だちをグループに自動で追加」にチェックを入れ、相手が参加/拒否を選べるようにする場合はチェックを外します。
あとはグループ名の入力、アイコンの変更などをおこないましょう。アイコンはあらかじめ用意されたデフォルト画像やPCに保存されている画像などを選択できます。
最後に[作成]をクリックしてください。
-
グループ作成完了
これでグループトークの作成は完了です。
「友だちをグループに自動で追加」をオンにしてグループを作成した場合
「友だちをグループに自動で追加」がオンであれば、グループトーク作成と同時に選択した友だちがグループに追加されます。
「友だちをグループに自動で追加」をオンにしてグループを作成した場合
「友だちをグループに自動で追加」がオフなら、招待した友だちに通知が送られ、[参加]または[拒否]を選んでもらうことになります。
グループトークに招待された際の操作方法や見え方などは、「友だちをグループに自動で追加」がオン/オフいずれの場合もスマホ版と同様です。