インスタライブを保存・録画する方法まとめ【iPhone/Android/PC】
Instagramのライブ機能「インスタライブ」では、友人や芸能人などがストーリー上にリアルタイムで配信する動画が視聴できます。ただしリアルタイムだけに、ライブ配信を見逃してしまったり、終了後に見返せなかったりと不便な点も。
そこで本記事では、インスタライブで配信されている動画を自分のスマホやPCなどの端末で保存・録画する方法について紹介します。
自分のインスタライブを端末に保存する方法
自分で配信したインスタライブの動画は、簡単にiPhoneやAndroidスマホにダウンロード保存することができます。
具体的には、インスタライブ終了時に[動画をダウンロード]を選択するだけでOK。端末の写真アプリ(アルバム)に保存されているはずです。
なお、ここで[IGTVでシェア]を選択すると、ライブ配信がIGTVとしてプロフィール画面に表示できるようになります。

他人のインスタライブを端末に保存する方法
残念ながら、他人のインスタライブを保存する機能はInstagram上では提供されていません。そこで、端末の画面録画機能を使って、インスタライブをリアルタイムで録画・保存する方法を解説します。iPhone、Androidスマホ、PC(パソコン)のそれぞれで手順を紹介します。
iPhoneで録画・保存する
iPhoneでは、iOSの標準機能である「画面収録」を利用します。
1画面収録ボタンをコントロールセンターに追加する
画面収録をするにはまず、画面収録ボタンをコントロールセンターに追加する必要があります。
「設定」アプリを開き、[コントロールセンター]をタップしたら[コントロールをカスタマイズ]を選択します。画面を下へスクロールし、[画面収録]の横にある[+]で追加します。
カスタマイズ画面で画面収録ボタンに[−(マイナス)]が付いていればOKです。これで、画面を録画するためのボタンがコントロールセンターに追加されました。
2画面収録を開始し、インスタライブを視聴する
コントロールセンターに追加した画面収録ボタン(二重丸アイコン)をタップするとカウントダウンが始まり、録画が開始されます。録画中は、端末の上部に赤いバーが現れるようになっています。
この状態でインスタグラムを開き、ストーリーリングから収録したいインスタライブを視聴すれば、ライブ録画ができるというわけです。
3画面収録を停止し、収録動画の保存が完了する
録画を停止するには、まず上の赤いバーをタップします。停止確認画面が表示されるので、[停止]を選択すれば収録が終了します。端末の写真アルバムに、収録したインスタライブが動画として保存されています。
Androidスマホで録画・保存する
Androidスマートフォンでインスタライブを保存する場合も、画面録画をおこないます。ただし、AndroidにはOS標準の画面録画機能が搭載されておらず、専用アプリをインストールする必要があります(機種により画面録画機能が備わっているものもあります)。ここでは「AZ スクリーン レコーダー」による操作手順を紹介します。
1AZ スクリーン レコーダーを起動し、画面録画を開始する
「AZ スクリーン レコーダー」を起動すると、ビデオカメラアイコンが画面上に表示されるようになります。インスタグラムを開いた状態でビデオカメラアイコンをタップし、展開されたコントローラーの中から録画ボタンをタップしてください。
あとは、インスタライブをいつもどおり視聴すれば、画面収録も同時におこなわれるようになります。
2録画を停止し、端末保存が完了
画面収録を停止するには、まずステータスバーから通知領域を引き下げます。そこから停止ボタン[■]をタップすればOK。停止すると「動画を保存しました」と表示され、端末への保存が完了します。
スマホのアルバムを確認すれば、収録したインスタライブの動画が保存されているはずです。

PC(パソコン)で録画・保存する
PC版Instagram(ウェブ版InstagramにPCブラウザにアクセス)から、インスタライブを保存する方法を解説します。MacとWindrowsのそれぞれで手順は異なります。
Macでインスタライブを録画・保存する場合
SafariやChromeなどのブラウザからウェブ版Instagramへログインします。画面上部のストーリーリングに[ライブ動画]または[LIVE]と表示されているのが、現在配信中のインスタライブです。
インスタライブをPC(パソコン)から視聴する方法 配信や質問はできないので注意
続いて、「アプリケーション」にある「QuickTime Player」を起動します。
画面右上の[ファイル]から[新規画面収録]を選択し、画面下の[収録]ボタンをタップすると画面録画が開始されます。ここで、インスタライブをクリックし、視聴をスタートさせます。
画面収録を停止する場合は、右上の停止ボタンをクリックしてください。
あとはファイルの名前や保存場所を選択し、[保存]をクリックすれば、収録したインスタライブの動画の保存が完了します。
Windowsパソコンでインスタライブを録画・保存する場合
Windows PCでは、ショートカットキーを使ってインスタライブの録画・保存をおこないます。
Chromeなどのブラウザでインスタグラムにアクセスし、Instagramアカウントでログインします。
画面上部のストーリーリングに[LIVE]または[ライブ動画]と表示されたものが、現在配信中のインスタライブです。
続いてキーボードの[Win]+[G]キーを押し、表示されたツールバーまたは画面右上のメニューから録画ボタン[●]をクリックすると、画面収録が開始されます。
この時点でライブ動画をクリックすれば、視聴開始時点からもれなく画面収録ができるでしょう。
録画を終了するには、録画時間がカウントされているツールバーの停止ボタン[■]をクリックしてください。
録画された動画は、[ビデオ]に保存されています。ここから、いつでも録画したインスタライブを見返すことができます。
インスタライブがIGTVにシェアされていればコレクション保存できる
インスタライブは、配信終了後にIGTVにシェアすることでプロフィール上に公開しておけます。リアルタイムで視聴できなかったインスタライブも、配信者によりIGTVへシェアされていれば後から見返しができるうえ、視聴者側もインスタ上でコレクション保存ができるようになっています。
インスタライブがPCでの視聴に対応、見逃し配信はIGTVでのシェアも一部可能に
ただし、IGTVにシェアされたインスタライブを配信者が削除してしまうと、コレクションからも消えてしまうため見られなくなります。確実にライブを端末へ保存したい場合は、前述した録画・保存をおこなうといいでしょう。

1IGTVにシェアされたインスタライブを表示させる
相手のプロフィール画面でIGTV一覧を表示させます。この中から、再シェアされたインスタライブを選択してください。
2コレクションへ保存する
再生画面のメニューボタン[]から[保存]をタップすると、コレクション保存が可能です。
3「保存済み」からIGTV(インスタライブ)投稿を確認
コレクションに保存した投稿は、プロフィール画面のメニューボタン[]にある[保存済み]から確認可能です。
前述したように、ここに保存してある投稿は投稿主がインスタ上から削除してしまうと閲覧できなくなります。

検証したInstagramのバージョン:iOS版144.0.0.17.119、Android版144.0.0.25.119
検証:Windows 10、Mac OS( Catalina)12.1.2