インスタグラムでは他人のフィード投稿を引用し、自分のストーリーやフィード投稿に載せること(=リポスト)ができます。
本記事では、インスタグラムで他人の投稿をリポストする方法について解説。リポスト時の注意点やマナーのほか、自分の投稿が誰かにリポストされないようにする拒否設定なども紹介します。
インスタでフィード投稿をリポストする方法は2つ
インスタグラムでフィード投稿をリポストする(引用して載せる)には、主に以下2つの方法があります。
他人や自分のフィード投稿を、自分のストーリーにリポストするのであれば、Instagramアプリ内の機能で完結します。
しかし、Instagramアプリには他人のフィード投稿を自分のフィード投稿にリポストする機能は搭載されておらず、外部のリポストアプリを使って再シェアする必要があります。
Instagramアプリでフィード投稿をリポストする
他人のフィード投稿を引用して、自分のストーリーにリポスト(再シェア)する方法を解説します。相手(元の投稿主)が非公開アカウント、あるいはリポストの拒否設定をしている場合はリポストできません。
投稿のシェアボタンからリポスト設定をおこなう
リポストしたい投稿のシェアボタン(飛行機マーク)をタップしたら、[ストーリーズに投稿を追加]をタップします。
アカウントによっては、この[ストーリーズに投稿を追加]が表示されないこともあります。その原因は、相手が非公開アカウントにしていたり、リポストの拒否設定(後述)をしていたりするからです。
ストーリーに投稿が反映されたら編集してシェア
ストーリー編集画面へと遷移したら、リポスト投稿のサイズや位置を調整しましょう。文字やスタンプなどの加工もおこなえます。
リポストした投稿の左下には、投稿主のアカウント名が表示されるようになっています。投稿をタップするとデザインを変えられます。リポストする投稿が動画の場合は、写真(サムネイル)として表示されます。
編集が終わったらストーリーへシェアして完了です。
リポスト完了、閲覧者は元の投稿へ遷移できる
リポストされたストーリー投稿を閲覧者側から見た画面です。投稿部分をタップすると[投稿を見る]ボタンが表示されるので、そこから元の投稿を表示することができます。
外部の無料アプリでフィード投稿をリポストする
Instagramアプリには、他人のフィード投稿を引用して自分のフィードにリポストする機能は搭載されていません。そのため、リポスト専用のサードパーティアプリをインストールして利用する必要があります。
ただし、リポストアプリにはユーザーネームやパスワードを入力し、Instagramアカウントと連携させるタイプがほとんどです。これら外部アプリに何かトラブルがあれば、連携した情報の流出やアカウント乗っ取りなど安全面にリスクもあることを承知したうえで利用しましょう。
iPhone向けアプリ「Repost for Instagram」の使い方
iPhoneでリポストするなら「Repost for Instagram」というアプリが使いやすいでしょう。アプリ内課金もありますが、基本的には無料で利用可能です。
アプリ「Repost for Instagram」でInstagramアカウントにログイン
ファーストビューの画面が表示されたら、左上のメニューボタン
をタップし、[アカウント]→[アカウントを追加]をタップしてください。Instagramアカウントへのログインが求められるので、ユーザーネームやパスワードなどを入力しましょう。
二段階認証を設定している人は、届いたセキュリティコードを入力して[実行]をタップします。
リポストしたいフィード投稿のリンクをコピー
リポストアプリの右上にあるInstagramアイコンを押すと、自動でInstagramアプリに移動します。リポストしたい投稿を表示し、右上のメニューボタン
を押して[リンクをコピー]を選びます。リポストアプリに戻って引用マークを編集
再度リポストアプリに戻ると、コピーした投稿が自動で表示されます。その投稿をタップしましょう。
リポストマークの表示位置とカラーを選んだら、[再投稿]を押してください。
「Instagramに投稿」画面で[フィード]を選択して次に進みます。
フィードにリポストする
Instagramアプリが開き、自分のフィード編集画面へと遷移します。
新規投稿で[次へ]をタップ→編集画面でも[次へ]を押しましょう。ここで引用元の画像を編集したり、トリミングしたりしないようにしてください。
キャプション画面を長押し→[ペースト]すると、元の投稿のキャプションとアカウント名(@ユーザー名)などを貼り付けられます。
あとは、通常どおりフィードを[シェア]すればOKです。
フィードへの投稿のリポストが完了しました。
Android向けアプリ「Repost for Instagram 2021」の使い方
Androidスマホでは「Repost for Instagram 2021」というアプリがリポストするのに便利です。なお、iPhone向けに紹介したアプリと名前が似ていますが、別アプリとなっています。このアプリでは、Instagramアカウントでのログインなしでリポストすることが可能です。
リポストしたいフィード投稿のリンクをコピー
リポストしたいフィード投稿で、画面右上のメニューボタン
から[リンクをコピー]を選択してください。リポストアプリを開いて引用マークを編集
リポストアプリを開いたら[Paste Instagram URL]をタップし、コピーしたリンクを貼り付けます。続いて、[DOWNLOAD]を押しましょう。
[REPOST]をタップすると、次の画面でリポストマークの位置や色を選択できます。
編集後、画面右上のリポストマークを押してください。
[Instagram Feed]をタップして次に進みます。
フィードをリポストする
自動でインスタグラムアプリに遷移します。後は通常の投稿手順と同じです。引用元の画像を編集したり、トリミングしたりしないようにしてください。
キャプションをタップすると、元の投稿のキャプションとアカウント名(@ユーザー名)などを貼り付けられます。最後にチェックマークを押しましょう。
これでフィード投稿のリポストが完了です。
他人の投稿をリポストする際の注意点・マナー
リポストは他の人の投稿を引用するという特性上、引用元の投稿主への配慮が欠けているとトラブルに発展するおそれもあります。
無断でリポストせず、投稿者の許可を取るのがベター
ユーザーの中には、勝手にリポストされたことを不快に感じる人もいるかもしれません。トラブルを避けるためにも、事前に相手にリポストする許可を取っておくのが無難だといえます。
引用元と「リポスト投稿であること」を明記する
リポスト元のアカウントも、はっきりわかるよう記載しましょう。
キャプションに「@+ユーザー名」を入力すると、他人のアカウントへのメンションリンクを貼れます。
さらに「リポスト投稿であること」もわかるように書くといいでしょう。たとえばハッシュタグで「#Repost」と書いたり、リポストマークを付けたりすることにより、周囲も投稿が引用であると判断できます。
元の画像を勝手に編集しない
画像の色変更やフィルタリング、文字の入力、トリミングなどの編集はせず、元の画像そのままにリポストしましょう。
リポストであるのに、あたかも自分のオリジナル写真であるかのように見せる紛らわしい投稿方法は避けるべきです。
キャプションには元の文章も載せる
元の投稿のキャプションも、できるだけそのまま載せるようにしましょう。前述のリポストアプリを利用すれば、キャプションも一緒にコピーできます。
また、リポストさせてもらったことへの感謝をキャプションに入れたり、DMで投稿主に「ありがとうございました」と伝えたりすると、より丁寧です。
インスタでリポストできない原因とは?
インスタでリポストできないときに考えられる主な原因は以下の通りです。
- 引用したい投稿のアカウント主が非公開アカウントである
- 相手がリポストを拒否する設定にしている
- Instagramアプリまたはリポストアプリに不具合が生じている
- リポストしたい投稿のURLリンクを正しくコピーできていない
フィード投稿の場合、リポストできるのは公開アカウントの投稿のみです。つまり、相手(引用したい投稿のアカウント主)が非公開アカウントであれば、フィード投稿はリポストできません。また、相手が公開アカウントであっても、リポストを拒否する設定にしているとリポストの操作をおこなえません。
Instagramアプリや外部のリポストアプリによる不具合でリポストができないこともあります。軽度の不具合ならばアプリの再起動などで状況が改善するかもしれません。アプリのバージョンが古いままの人は、Instagramアプリのアップデートあるいは外部アプリのアップデートをおこなってみましょう。
また、外部アプリを利用する際にはリポストしたい投稿のリンクをコピーしますが、そのURLをうまくコピーできていないとリポストアプリにも反映されないので気をつけてください。
フィード投稿のリポストを拒否する設定方法
フィード投稿をストーリーにリポストされないようにする拒否設定のやり方を紹介します。
プロフィール画面右上のメニューボタン
から設定ボタン をタップし、[プライバシー設定]へと進みます。続いて[ストーリーズ]を選択し、画面を下へスクロールしていきます。「ストーリーズへの再シェアを許可する」の項目をオフにすれば、投稿をストーリーにリポストされなくなります。
他人のストーリー投稿をリポストすることも可能
ストーリーでは、自分がタグ付けされたストーリーのみリポストできる仕様です。言い換えれば「自分がタグ付けされていないストーリーはリポストできない」ということです。
ストーリーでタグ付けされると、DM(ダイレクトメッセージ)に通知が届きます。「ストーリーズであなたをメンションしました」とストーリー画像が表示されるので、そこで[ストーリーズに追加]をタップしてください。
自動的にストーリー編集画面へ遷移するので、あとは画像の位置・サイズを調整して普段通りにストーリーを投稿すればリポストが完了します。