楽天市場をはじめとする楽天関連サービスを頻繁に利用するなら、ポイント付与率がアップする「楽天カード」は気になる存在です。
この記事では、豊富なラインナップの中から厳選した6枚の特長やメリット、特典の違いやおすすめのポイントをまとめました。それぞれのカードがどんな人に向いているかも考察しています。
楽天カード、6種類の違いをまずは一覧で比較

まずは楽天カード6種類それぞれを、年会費や付帯特典、ポイント還元率やその他の特長ごとに一覧表で比較してみます。
年会費やETCカードの発行手数料、付帯特典などがそれぞれ異なりますが、共通点はいずれも楽天ポイントが高還元される点にあります。なお、利用可能額は楽天カード株式会社が審査し決定した枠内の金額になります。
楽天カード | 楽天PINKカード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | 楽天銀行カード | 楽天ANAマイレージクラブカード | |
---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 2200円(税込) | 1万1000円(税込) | 永年無料 |
初年度無料(2年目以降は年1回の利用で無料) |
ブランド |
|
|
|
|
|
|
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント) | 1%還元(100円につき1ポイント) | 1%還元(100円につき1ポイント) | 1%還元(100円につき1ポイント) | 1%還元(100円につき1ポイント) | 1%還元(100円につき1ポイント) |
SPUポイント還元率 | 楽天カード利用でポイント+2倍 | 楽天カード利用でポイント+2倍 | 楽天カード利用でポイント+2倍 | 楽天カード利用でポイント+4倍 | 楽天カード利用でポイント+3倍 | 楽天カード利用でポイント+2倍 |
選べるデザイン | 12種類 | 4種類 | 1種類 | 1種類 | 1種類 | 2種類 |
楽天Edy | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETCカード | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員は無料) | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員は無料) | 無料 | 無料 | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員は無料) | 550円(ダイヤモンド・プラチナ会員は無料) |
家族カード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円 | 最高2000万円 | 最高2000万円 |
|
最高2000万円 | 最高2000万円 |
その他の特典 |
|
|
|
|
|
|
以降ではこの一覧をもとに、各カードの特徴やそれぞれどんな人に向いているかを詳しく解説していきます。
楽天カード、こんな人におすすめの1枚
年会費のほかにも、付帯特典やデザインなど、カードを選ぶ際の基準は人によって大きく異なります。ここでは3つの選択ポイントに沿って、それぞれ最適なカードを検討していきます。
年会費を払いたくない人

カードを所有するのにかかる支出を抑えたいのであれば、年会費永年無料の楽天カード・楽天PINKカード・楽天銀行カードの三択です。いずれもポイント還元率(1%)は変わらず、ETCカードを発行する場合のみ、ダイヤモンド・プラチナ会員以外は550円の会員費がかかります。
楽天PINKカードは、楽天グループの優待サービスや街の飲食店などで割引が受けられるカスタマイズ特典が無料で付帯します。ただし、この無料期間は初回申込みから最大2カ月間。2カ月目以降は月額330円がかかります。
楽天銀行カードは、楽天銀行のキャッシュカードとクレジットカードが一体化したサービスです。楽天銀行の口座で楽天市場での楽天カード利用代金の引き落としをするとポイントが+1倍加算される特典がありますが、選べるブランドはJCBのみ。また、家族カードの申込みはできません。
年会費無料で手軽に持てる楽天カードは、他のカードに比べて特典こそ目立ちませんが、ポイント還元率は他と変わらず、Mastercard・Visaブランドであればタッチ決済も可能。安心して手軽に利用できるでしょう。
ポイント還元率の高さにこだわりたい人
楽天カードのポイント還元率は、いずれのカードも1%(100円につき1ポイント)。楽天市場を利用するとさらにポイントが2倍になり、最大3倍の楽天ポイントが付与されます。
なかでも、ポイント還元率が高いのが楽天プレミアムカード。楽天市場での買い物で、通常の1%還元に加え、楽天プレミアムカード決済で+4倍、合計5倍のポイントを獲得することができます。
さらに楽天プレミアムカード会員限定「3つの選べるサービス」で「楽天市場コース」を選択すると、毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーの楽天市場での買い物でポイントが合計6倍に。これに楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードに付帯するポイントアップ特典「お誕生月サービス」を組み合わせれば、誕生月の火曜・木曜にはポイントが合計で7倍にもなります。
日常的に楽天市場を利用しているのであれば、使い方次第で最も効率よくポイントを貯めることができるのが楽天プレミアムカードです。
楽天カード | 楽天プレミアムカード |
---|---|
合計:3.5倍(100円ごとに3.5ポイント) |
合計:6.5倍(100円ごとに6.5ポイント) |
気に入ったデザインから選びたい人
「どうせ持つならかわいいカードがいい」といったようにカードのデザインを重視したいなら、最も選択肢が多い12種類のラインナップから選べる楽天カードがおすすめです。
「ヴィッセル神戸」デザインや「楽天イーグルス」デザインなどユニークなものが揃います。人気のディズニーキャラクターは楽天カードのほか、楽天PINKカードにも限定デザインが用意されています。
ただし、デザインによっては国際ブランドの選択肢が限られるものもあるため、注意が必要です。
詳細はこちら
楽天カード6種類、それぞれの特徴とは
おもに比較検討されることの多い楽天のクレジットカード6種類、それぞれの概要や特徴を解説します。
次にあげるものの他にも楽天には、学生限定特典が付いた「楽天カード アカデミー」、アルペンポイント機能付き「アルペングループ楽天カード」、みちのく銀行口座やゆうちょ銀行口座設定特典が付いたカードなどが用意されています。
【楽天カード】年会費永年無料、楽天市場での普段使いならこれで十分

楽天カードの概要は下表のとおり。年会費が永年無料なので、あまり利用頻度の少ないユーザーでも安心して持ち続けられる1枚です。
いずれのカードでも共通ですが、カードの利用内容がメールで通知される「カード利用お知らせメール」や、なりすましを未然に防ぐ「本人認証サービス」、不正利用の損害金額を補償する「カード盗難保険」など安全対策も万全です。
旅行に嬉しい優待サービスも付帯され、楽天の電子マネー「楽天Edy」も利用できます。Mastercard・Visaブランドはタッチ決済にも対応しています。
楽天カードは、新規入会時に2000ポイント、期限内に1円以上利用すればさらに3000ポイント、合計で5000ポイントが入会特典として進呈されます。12種類の豊富なデザインの中から選択できるのも楽天カードならではの特長です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント)、楽天市場での楽天カード利用でポイント+2倍 |
ブランド |
|
選べるデザイン |
|
サービス | 楽天Edy、ETCカード※、家族カード、カード盗難保険、海外旅行保険、キャッシング |
付帯特典 | 海外旅行優待サービス |
※ ETC年会費:楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナ会員は無料。それ以外の会員は550円。
【楽天PINKカード】特典をカスタマイズ、女性のための保険にも気軽に入れる

楽天PINKカードは、カスタマイズできる特典内容と限定デザインが魅力です。年会費は永年無料。ETCカード(ダイヤモンド・プラチナ会員以外は年会費550円)のほか、家族カードを追加することもでき、プリペイド型電子マネー「楽天Edy」の利用も可能です。
気になるカスタマイズ特典は、楽天サービスの割引クーポンがまとめて利用できる「楽天グループ優待サービス」、飲食店や映画のチケット、カラオケやマッサージなどのサービスが割引になる「ライフスタイル応援サービス」、PINKカード会員限定の割安な補償プランに加入できる「楽天PINKサポート」の3種類。
ポイントは他のカード同様、1%還元(100円につき1ポイント)で、楽天市場でポイント+2倍、最大3倍獲得することができます。楽天のグループサービスを使えば使うほどポイントがアップする「SPU(スーパーポイントアップ)」プログラムを上手く活用すれば、さらに効率よくポイントが貯められます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント)、楽天市場での楽天PINKカード利用でポイント+2倍 |
ブランド |
|
選べるデザイン |
|
サービス | 楽天Edy、ETCカード(※1)、家族カード、カード盗難保険、海外旅行保険、キャッシング |
付帯特典 | 海外旅行優待サービス、カスタマイズ特典(※2) |
※1 ETC年会費:楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナ会員は無料。それ以外の会員は550円。
※2 カスタマイズ特典の無料期間は初回申込みから最大2カ月間。2カ月目以降は月額330円。
【楽天ゴールドカード】年会費2200円(税込)でゴールド会員に、ETCカードも無料

楽天ゴールドカードは、年会費2200円(税込)。ETCカードの年会費550円が無料になるほか、利用可能額も増額されます。
楽天ゴールドカードの嬉しい特典の一つが、「お誕生月サービス」です。誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用するとポイントが多く進呈される優待サービスで、通常ポイントと楽天ゴールドカードの決済ポイントと合わせて合計4倍のポイントが獲得できます。貯まったポイントはANAのマイルや楽天Edyに交換可能です。
通常時のポイント還元率は他のカード同様、1%還元(100円につき1ポイント)で、楽天市場でポイント+2倍、最大3倍獲得することができます。
国内外の空港ラウンジが年間2回まで無料で利用できるほか、海外のトラベルデスクも利用可能。Visa・Mastercardであればタッチ決済機能が付いてさらに安心です。
年会費 | 2200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント)、楽天市場での楽天ゴールドカード利用でポイント+2倍 |
ブランド |
|
選べるデザイン |
|
サービス | 楽天Edy、ETCカード(無料)、家族カード、カード盗難保険、海外旅行保険、キャッシング |
付帯特典 |
|
【楽天プレミアムカード】楽天市場でポイント+5倍、プレミアムならではの優待特典に注目

楽天プレミアムカードは、楽天カードのラインナップの中で最もポイント還元率が高く、年会費は1万1000円(税込)。楽天市場や楽天サービスを頻繁に利用するユーザーなら、検討の余地が十分にあります。
ETCカードは無料。家族カードの追加もできます。保険サービスも充実しており、海外旅行傷害保険に加えて、国内旅行傷害保険、動産総合保険が自動的に付帯します。楽天プレミアムカードで購入した商品が、購入日より90日以内に盗難、破損等の被害にあった場合に、最高300万円まで補償されます。
楽天プレミアムカードの最も魅力的な特典が、ポイントの優待還元です。楽天市場での買い物で、通常の1%還元(100円につき1ポイント)に加え、楽天プレミアムカード決済で+4倍、合計5倍のポイントを獲得することができます。
また、楽天プレミアムカード会員限定「3つの選べるサービス」では、「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」の中から好みの特典コースが選択できます。「楽天市場コース」は、毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーに楽天市場で買い物をするとポイントが合計6倍に、「トラベルコース」は、楽天トラベルでのオンラインカード決済でポイントが合計3倍に、「エンタメコース」は、Rakuten TV、楽天ブックスそれぞれの利用でポイントが1倍加算されるシステムです。
「楽天市場コース」に「お誕生月サービス」を組み合わせると、誕生月の火曜・木曜にはポイントが合計で7倍にもなります。月間獲得ポイントには上限もありますが、ポイント重視派には見逃せない優待特典が魅力です。
年会費 | 1万1000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント)、楽天市場での楽天プレミアムカード利用でポイント+4倍 |
ブランド |
|
選べるデザイン |
|
サービス | 楽天Edy、ETCカード(無料)、家族カード、カード盗難保険、国内・海外旅行傷害保険、動産総合保険、キャッシング、ポイント交換サービス(ANAマイル/Edy) |
付帯特典 |
|
【楽天銀行カード】キャッシュカード機能付帯、金利もおトク

楽天銀行カードは、クレジットカードと楽天銀行のキャッシュカード両方の機能が備わった一体型のカードです。
楽天銀行はATMでの入出金が月最大7回まで、他行宛の振込手数料が月最大3回まで無料になるほか、給与の受取・振込・口座振替でも楽天ポイントが貯められるなど、利便性の高いサービスです。口座開設と楽天銀行カードの申込みを同時におこなうこともできます。
楽天銀行で毎月27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)までに、楽天市場で決済した楽天カードの引き落しがあれば、翌月の普通預金金利が2倍に。さらに、楽天のポイント優遇プログラム「ハッピープログラム」にエントリーすれば、楽天銀行から楽天カードの引き落としをするだけで、会員ステージに合わせて毎月3〜9ポイントが自動的に貯まります。
その他、楽天銀行の残高不足がメールで通知されたり、カード利用可能額が最短で引き落とし当日に開放されたりするなど、楽天銀行と連携しているからこそのメリットが多数あります。
年会費は永年無料。家族カードの申込みはできないほか、楽天Edyの利用はできません。また、ブランドはJCBに限定されます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント)、楽天市場での楽天銀行カード利用でポイント+3倍 |
ブランド |
JCB |
選べるデザイン |
通常デザイン |
サービス | ETCカード※、カード盗難保険、海外旅行傷害保険、キャッシング |
付帯特典 |
|
※ ETC年会費:楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナ会員は無料。それ以外の会員は550円。
【楽天ANAマイレージクラブカード】初年度年会費無料、マイルが貯まる、交換できる
楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カードにANAマイレージクラブ機能を追加したカード。他のANAマイレージクラブカードとの統合も可能で、獲得ポイントをANAマイルか楽天ポイントのいずれかから選択することができます。
還元率はANAマイルコースでは200円につき1マイル(還元率0.5%)、楽天ポイントコースでは100円につき1ポイント(還元率1.0%)。コースの変更はいつでも可能です。
年会費は初年度無料で、2年目以降は年1回の利用があれば550円が無料に。楽天ポイントの還元率は他のカード同様、1%還元(100円につき1ポイント)で、楽天市場でポイント+2倍、最大3倍獲得することができます。ポイントはANAマイルはもちろん、楽天Edyへの交換も可能です。
家族カードやETCカードも追加できます。ANAの国内線搭乗手続きがスキップできるなど嬉しい点も多い反面、ANAカードでは貰えるボーナスマイルがもらえなかったり、期間限定の楽天ポイントはマイルに交換できなかったりするなど、注意が必要な側面も。また、ANAマイルコースを選択した場合、カードを利用していても楽天の会員ランクは上がりません。
年会費 | 初年度無料(2年目以降は年1回の利用で無料) |
---|---|
ポイント還元率 |
|
ブランド |
|
選べるデザイン |
|
サービス | ETCカード※、カード盗難保険、海外旅行傷害保険、キャッシング |
付帯特典 |
|
※ ETC年会費:楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナ会員は無料。それ以外の会員は550円。
楽天カードにしたら実際どれだけポイントが貯まる?
仮に、楽天市場で月に1万円分商品を購入したとして、決済方法に楽天カードを設定した場合、実際どれほどのポイントが獲得できるのでしょうか。他ブランドのクレジットカード、ポイント還元率が最大3%の楽天カード、最大5%の楽天プレミアムカードを例にあげ、それぞれの差をざっくりと比較してみました。
他ブランド | 楽天カード | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|---|
楽天市場の利用特典 | 1% | 1% | 1% |
楽天カードの通常利用ポイント | - | 1% | 1% |
楽天市場の楽天カード利用特典 | - | 1% | 1% |
楽天プレミアムカード特典 | - | - | 2% |
楽天市場アプリ経由での購入特典 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
1万円で獲得できるポイントの合計 | 150ポイント | 350ポイント | 550ポイント |
1万円に対し、他ブランドが150ポイント、楽天カードが350ポイント、楽天プレミアムカードが550ポイント、という結果に。楽天カードの利用特典が付かない他ブランドのカードと比べると、ポイント還元率は楽天カード、楽天プレミアムカードでそれぞれ2倍、4倍もの差が生まれます。
さらに楽天市場で月々1万円程度の買い物を1年間続けた場合、合計ポイントを単純計算すれば、他ブランドのカードでは1800ポイント、楽天カードでは4200ポイント、楽天プレミアムカードでは6600ポイントにもなり、さらに開きが大きくなります。楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードは「お誕生月サービス」などの優待特典が付帯するため、1年間で獲得できるポイントのトータルは単純計算を大きく超える可能性もあります。
楽天では、楽天カードの支払いを楽天銀行口座からの引き落としにしたり、楽天モバイルを契約したりするとポイントがアップする「SPU(スーパーポイントアップ)」プログラムのほか、ショップや期間限定のキャンペーンが随時開催されています。楽天カードを検討すると同時に、こういった楽天独自のポイントプログラムやセールを上手に活用すれば、効率よくポイントを貯めることができるでしょう。




年会費 | 初年度:
0
2年目以降: 0
|
---|---|
還元率 |
1.00%
|
ポイント |
楽天ポイント
|
ウォレット |
Apple Pay
Google Pay
|
QUICPay
楽天Edy
| |
申込条件 |
18歳以上(高校生不可)
|
審査/発行 |
ー
/
最短1週間
|
支払い |
毎月末日締め 翌月27日引落 |
楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料
楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント最大42倍も
楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い