LINE(ライン)で写真を保存・共有するには「アルバム」が便利ですが、友だちやグループとのトークルームにテキストから写真・動画・スタンプ・リンク・位置情報・音楽まで何でも残しておける万能な機能が「ノート」です。
この記事では、LINE(ライン)でノートを作成・投稿したり編集・削除したりといった基本的な使い方はもちろん、リレーやLINE MUSICの楽曲などを投稿する応用編も解説。さらに、LINEノート機能でよくある疑問への答えもまとめています。
LINEの「ノート」機能とは?
通常のトークルームでは、新しい発言があるたびに古いメッセージは上に流されてしまいます。話が盛り上がり、さらにスタンプをたくさん送り合うと、出欠確認や待ち合わせといった大切な連絡がいつの間にか埋もれてしまうこともあります。
そんなときに活用できるのが「ノート」機能です。いわばトークルーム内の掲示板のようなもので、流れてしまっては困る内容やグループ全員で共有したい情報などを、トークの流れとは別に書きとめておけます。
ノートには、テキストやスタンプ、画像、URLリンク、位置情報、音楽のほか、アルバムには追加できない「動画」も投稿して保存しておくことができます。

投稿されたノート

ノートが投稿されるとトークルームにもサムネイルがシェアされる
ノートに投稿された内容は、ノートを開けばいつでもすぐに確認でき、保存期限もありません。
たとえばグループに途中から参加した場合、自分が参加する以前に投稿されたトーク内容(メッセージ等の履歴)は遡って見られませんが、ノートの投稿なら見ることが可能。メンバー同士の情報共有もスムーズにおこなえます。

コメントやいいねを送られると通知が届く(通知設定が有効の場合)
相手の投稿に対していいねやコメントを送ると、相手(投稿者)に通知されます。投稿の作成時はトーク画面にもサムネイルで表示されます。
LINEノートの基本的な使い方
まずは、ノートを投稿する、いいね・コメントをつける、編集・削除する、投稿を検索する、写真・動画を保存するといった基本的な使い方を解説します。
iOS版LINEで検証・解説していますが、操作方法はiOS版/Android版いずれも同様です。


ノートを開く基本操作
ノートはトークルームの画面右上にあるメニューボタン
をタップし、[ノート]を選択すると開けます。ただし、グループとして成立していない複数人トークではノートを作成できないので注意しましょう。ノートを利用できるのは1対1の個別トークおよびグループトークだけです。
ノートに投稿する


ノートを開いたら、画面右下にある[+]ボタンをタップし、[投稿]を選択します。


「今なにしてる?」と表示された部分をタップしてから投稿したいテキストを入力し、画面右上の[投稿]をタップ。これでノートへの投稿は完了です。
そのほかにも写真や動画、LINEスタンプなども添付投稿できます。
:写真や動画を選択
:カメラを起動
:LINEスタンプを選択
:音楽や位置情報を選択(詳細は応用編で解説)


背景の色を変更する
ボタンをタップすると背景の色を変更できます。背景色は黄色やピンク、青、緑など8色から選べます。
投稿にいいねやコメントを付ける
他のユーザーが投稿したノートには、いいね(表情アイコン)やコメントをつけることができます。自分が付けたいいねやコメントを削除する方法は、後述しています。
いいねを付ける

いいねボタンを1タップするだけ

いいねボタンが黄色に変化する

いいねボタンを長押しすると、6種類のアイコンから選べる
いいねを付ける方法は非常に簡単。他のユーザーの投稿に対して、ボタンを1タップするだけです。いいねを送ると、ボタンが黄色に変化します。
ボタンを長押しすると、全6種類のアイコンからいいねを選べます。


誰がどのいいねアイコンを送ったのか確認できる
なお、誰がどの投稿にいいねをつけたのかはグループ全員が知ることができます。
コメントを送る
自分または他のユーザーのノート投稿に対して、返信するかたちでコメントを残せます。


投稿にコメントする
投稿に対してボタンをタップし、コメントを入力したら送信ボタンをタップしましょう。
また、ボタンをタップすれば写真・動画、
ボタンをタップすればLINEスタンプを送れます。コメントもいいねと同様に、誰がどの投稿に対して送ったのかトーク内のメンバー全員が確認できます。
投稿を編集・削除する
自分のノート投稿は、後で編集・削除できます。なお、編集・削除できるのは自分の投稿だけです。他ユーザーの投稿は編集・削除できません。


まずは投稿の右上にある
ボタンをタップ。[投稿を修正]または[投稿を削除]を選択します。投稿を編集(修正)する


自分の投稿を編集する
編集する場合は[投稿を修正]をタップし、投稿内容を入力し直します。入力方法は通常の投稿時と変わりません。
入力したら、右上の[投稿]をタップすれば編集完了です。
投稿を削除する


自分の投稿を削除する
投稿を削除する場合は
ボタン→[投稿を削除]をタップ。確認画面で再び[削除]をタップするだけです。ノートに投稿された写真・動画を端末に保存する
ノートに投稿された写真や動画は、端末に保存(ダウンロード)することができます。
特に動画はアルバムに保存できないため、ノートを利用するケースも多いでしょう。ノートに動画を投稿すれば、同じグループに参加しているメンバーも簡単に端末に保存できるようになります。

ノートに投稿された写真・動画を開き、画面右上のダウンロードボタン
をタップ。これで端末への保存は完了です。投稿を検索する

検索窓をタップ

検索するキーワードを入力

検索結果。ヒットしたワードは緑色で表示される
ノートの投稿が溜まってくると、投稿をさかのぼって探すのは大変です。そのような場合、ノートの画面上部にある検索窓にキーワードを入力して検索してみましょう。
ノートのテキストやメンバーのアカウント名を対象にノートの投稿を検索できます。


ハッシュタグ検索も可能
さらに、ハッシュタグ(#)も検索対象となります。投稿の際にハッシュタグをつけて投稿することで、同じハッシュタグが付いた投稿を探しやすくなります。TwitterやInstagramのハッシュタグ機能と似たようなイメージです。
投稿に付いているハッシュタグ部分をタップすると、同じハッシュタグが付いた投稿が表示されます。
LINEノートをもっと楽しく便利に使いこなす
ここからはノート機能の応用編です。ノート機能をより使いこなしたい、普通のテキストや写真以外にも面白い投稿をしたい、といった人はぜひ参考にしてみてください。
リレーを投稿する
ノート機能の一つである「リレー」は、タイムラインなどで他のユーザーとともに写真や動画などをアルバム形式で作成・共有できるものです。自分が投稿したリレーに対して、他のユーザーも参加して写真や動画を追加することができます。



グループのメンバーで写真を投稿し合える「リレー機能」
ノートの画面右下にある[+]ボタンをタップし、[リレー]を選択するとリレーが作成されます。
LINE MUSICの音楽を投稿する
LINE MUSICで配信されている楽曲をノートに投稿・共有することもできます。

[音楽]をタップするとLINE MUSICアプリが起動する

ノートに投稿したい楽曲を選択

投稿画面に楽曲が反映される
投稿画面で
ボタン→[音楽]を選択すると、LINE MUSICアプリが起動します。「人気の曲」や「プレイリスト」、検索ボタン などから好きな楽曲を探しましょう(複数選択は不可)。楽曲を選択すると投稿画面に反映されるので、あとは[投稿]をタップするだけです。なお、LINE MUSICの音楽を投稿するには、事前にLINE MUSICアプリをインストールしておく必要があります。
位置情報を共有する
位置情報を投稿しておけば、待ち合わせの場所やイベント会場などを共有できます。

[位置情報]を選択するとマップが開く

地図上の赤いピンを共有したい場所にあわせて[追加]をタップ

場所の名前を検索することもできる
投稿画面で
ボタン→[位置情報]を選択します。地図上に赤いピンを合わせて[追加]をタップしましょう。場所の名前や住所を入力して地点を検索することも可能です。

投稿画面に位置情報が反映される
これで選択した位置情報が投稿画面に反映されます。
トーク内容をそのままノートに保存する
LINEノートで意外と便利なのが、トークに送信されたメッセージや写真・動画などを簡単にノートに保存できる点です。
トークでイベントの日程や旅行の計画などが送られてきた際に、そのままノートに投稿しておけば、あとで確認するのが楽になります。



トークをノートに保存する
ノートに保存しておきたいメッセージや写真などを長押しし、表示されるメニューから[ノート]→[ノート]の順にタップ(複数選択も可)。
メッセージや写真が追加された状態のノート作成画面に移るので、あとは通常と同じように保存すればOKです。
LINEノート機能でよくある疑問と答え
LINEノート機能に関してよく挙がる疑問や気になる点、それに対する回答をまとめました。
いいね・コメントは削除できる?
自分がノート投稿に付けたいいねやコメントを後で削除する(取り消す)ことは可能です。

いいねを取り消すには、黄色い状態のいいねボタンをもう一度タップするだけ
いいねを取り消す方法は、黄色くなったボタン(いいねボタン)をもう一度タップするだけ。
ボタンが黄色くなっていれば、自分がいいねを送っている状態です。

iOS版LINEでコメントを削除する

Android版LINEでコメントを削除する
コメントを削除するには、iOS版LINEなら自分が付けたコメント部分を左にスワイプして[削除]をタップ、Android版LINEなら長押しして[削除]をタップします。
投稿した写真・動画は消える? 保存期限は?
ノートに投稿した写真や動画に保存期限は設けられていません。
トークに投稿した写真や動画は一定期間が経過すると閲覧や保存ができなくなりますが、ノートに投稿した写真や動画は消えてしまうことはありません。半永久的にノートに残り続けます。
とりわけ、アルバムには写真は保存できても動画は保存できないため、動画をLINE上で永続的に保存・共有しておきたいときにノートは重宝します。
投稿の公開範囲は設定できる?
投稿の公開範囲を設定・変更することはできません。
いずれのノートも投稿したら、該当トーク内のメンバー全員に共有されます。
ノートの投稿をグループ内の一部メンバーのみを非公開にしたり、グループ外のユーザーに公開したりすることはできません。
ノートを投稿するとLINE VOOM(旧タイムライン)にも流れる?
ノートを投稿しても、その内容がLINE VOOMに流れることはありません。

LINE VOOMにノートの内容は投稿されない
LINE VOOMの前身機能である「タイムライン」は、ノートを投稿するとタイムラインにも自動的に流れる仕組みでした(自分とトーク相手にのみ公開されるため第三者は見られない)。
しかし、タイムラインがLINE VOOMに刷新されて以降、ノートの投稿内容が自動的に流れる仕組みも廃止となりました。現在は、ノートを投稿してもその内容がLINE VOOMに投稿されることはありません。
1対1トークでノートを作成したら共有されるのは2人だけ?
1対1トークでノートを作成した場合、そのノートの投稿を閲覧できるのは自分と相手の2人だけです。
自分・相手以外のユーザーにノートの投稿内容が見られてしまうことはありません。
投稿を共同編集できる?
「リレー」を除いて、LINEのノート投稿を他メンバーと共同編集することはできません。
自分が投稿したノートを編集・削除できるのは自分のみです。同様に、他ユーザーによるノート投稿の編集・削除はできません。
ノートの投稿は他のトークに転送できない?
ノートの投稿を他のトークに転送することはできません。
どうしても他のトークにも同じ内容のノートを作成したいのであれば、テキストならコピー&ペースト、画像なら端末にダウンロードするなどして作成し直してください。
投稿の通知はオフに設定できる?
ノートが投稿された際の通知をオフにすることは可能です。


トークルームでメニューボタン
から[通知オフ]をタップし、通知設定を切り替えるだけです。これでトークメッセージやノート、アルバムなど、当該トークにおけるすべての通知が届かなくなります(ノートのみ通知を切ることはできません)。一方で、ノート投稿に対していいねやコメントが付いた際の通知だけをオフにすることも可能です。


メニューボタン
→[その他]→「投稿の通知」をオフにすれば完了です。投稿をアナウンスに設定できる?
ノートの投稿をアナウンスに設定することはできません。

ノートの投稿を長押ししても「アナウンス」のメニューはない
ノートに投稿すると、その旨がトークルームにも投稿されます。しかし、そのメッセージ(サムネイル)をアナウンス機能に設定することはできません。
PDFなどのファイルは投稿できる?
PDFやtxt(テキスト)、エクセルなどのファイルをノートに投稿(添付)することはできません。
どうしてもノートに投稿したい場合は、Googleドライブなどのクラウドストレージにファイル自体をアップロードし、そのURLをノート上に共有するなどの方法があります。
GIF画像は投稿できる?
GIF画像をノートに投稿することは可能です。ただし、ノートの投稿画面でGIFを作成する機能は廃止されました。
過去にはノートの投稿画面で複数の画像を選択してGIF画像を生成する機能がありましたが、現在は廃止されて利用できなくなっています。
ただし、ノートにGIF画像を投稿すること自体は可能です。GIF画像を投稿する際は、外部ツールなどで作成してから投稿しましょう。
コミックメーカーやスライドショーはもう使えない?
現在、コミックメーカーやスライドショーをノートで利用することはできません。