LINE(ライン)のアルバムに関してよく挙がる疑問に、「動画を保存できないのか?」というものがあります。結論から言えば、LINEの仕様上、アルバムには動画は追加できませんが、代替方法があります。
LINEで永続的に動画を共有したい場合は、アルバムの代わりに「ノート」を使うのがおすすめです。ノートに投稿された動画は、いつでも閲覧できて保存期限もないので、友だち・グループとのトークで動画を保存し続けられます。これは、iPhoneでもAndroidスマホでもPCでも変わりません。
そこで本記事では、LINEのノートに動画を添付して共有する方法はもちろん、その動画を保存・修正・削除する方法を紹介。画質の劣化度や投稿できる動画の長さなど、気になるポイントについても解説しています。
問題点:LINEの「アルバム」には動画を保存できない
冒頭で述べたとおり、LINEの「アルバム」には動画を保存できません。主な理由は、大容量になりがちな動画ファイルの恒久的な保存は、LINE側のサーバーにとって大きな負担となってしまうためだと考えられます。
![[アルバム]ボタンが表示されない](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-01.jpg)

実際にアルバム作成時に動画を追加しようとしても、動画ファイルが候補一覧に一切表示されないので、選択できないようになっています。また、トークで動画を長押ししても、[アルバム]ボタンは表示されません。

トークであれば動画の送信自体は可能ですが、保存期限が設定されてしまいます。保存期間が経過すると保存や再生ができなくなるので、LINEのトーク機能では動画を友だちと“共有し続ける”ことはできないのです。
解決策:LINEの「ノート」機能で動画を保存・共有する
そこで有用なのが、LINEの「ノート」機能です。

LINEのノートに動画を投稿して共有
ノートに投稿された動画は、ノートを開けばいつでもすぐに閲覧・保存でき、保存期限もありません。アルバムと同じく、万が一トークが消えてしまった場合でも動画を共有し続けられます。実際にノートへ動画を投稿する手順は後述します。
なお、動画を“個人的に”保存し続けておきたいなら「Keep(キープ)」機能も便利です。トーク相手と共有するアルバムやノートと異なり、Keepしたコンテンツを自分以外のユーザーは閲覧できないようになっています。
ノートに動画を投稿(アップロード)・保存・削除する方法
LINEのノートに動画を投稿する手順を紹介します。合わせて、ノートに投稿された動画を修正・削除する方法にも解説しています。
iOS版LINEの画面で解説していますが、Android版でも操作手順は同様です。
ノートに動画をアップロードする
LINEのノート投稿を作成し、動画を添付する手順です。
共有したいトークルームのノート画面に移動

![[ノート]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-04.jpg)
動画を共有したい相手(グループ)とのトーク画面で右上のメニューボタン
をタップし、展開したメニューの中から[ノート]を選択します。![[+]ボタンをタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-05.jpg)
![[投稿]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-06.jpg)
右下の緑の[+]ボタンをタップし、投稿画面に移動します。動画を添付する方法を「カメラ」または「投稿」から選んでください。
その場で動画を撮影したければ[カメラ]、端末に保存されている動画を使いたければ[投稿]をタップしましょう。今回は、[投稿]から端末に保存された動画を投稿してみます。
動画を添付・加工して投稿する
![[投稿]をタップするとノートに追加される](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-09.jpg)

一番左の写真アイコンをタップするとギャラリー(カメラロール)が表示されるので、投稿したい動画を選択しましょう。任意で位置情報やコメントを記載し、右上の[投稿]をタップするとノートに投稿が追加されます。
なお、ここで動画の再生アイコン[▶]を押すと、動画のトリミング作業をして再生時間の調整ができたり、テキストやスタンプを動画に加えたりといった動画の編集ができます。編集完了後は、右下の[選択]をタップして、確認画面から[投稿]しましょう。
また、投稿前の確認画面では動画の順番の入れ替えも可能となっています。入れ替えたい動画を長押しした状態で、移動させたい場所まで持っていけば、順番は入れ替わります。
添付完了、投稿はトーク画面にも表示される

トークにサムネイルが投稿される
LINEでノートに動画を投稿すると、トークメンバーにプッシュ通知やトークで通知されます。
といっても、ノートに投稿した内容はトークの参加メンバーしか閲覧できないので安心してください。
ノートに投稿された動画を保存(ダウンロード)する

投稿された動画を端末に保存するには、ノートから該当する動画をタップして開き、右上のダウンロードボタン
をタップするだけです。保存した事実が相手に通知されたり、トーク内などに表示されたりすることはありません。写真と比べて、動画はどうしてもデータ通信量が増加してしまいます。特に長い動画を保存するときは、かなり時間と通信量がかかってしまうので、Wi-Fi環境でおこなうことをおすすめします。
ノートに投稿された動画を修正・削除する
LINEのノートに投稿された動画の削除・修正は、投稿主のみがおこなうことができます。なお、修正や削除をおこなっても、トークルームやプッシュ通知でメンバーに通知されることはありません。

ノートを開き、修正・削除したい動画の右上にあるメニューボタン
をタップします。[投稿を修正][削除]のメニューが表示されるので、任意のものをタップしてください。削除したノートは復元できません。付いたコメントもすべて削除されてしまうため、削除をおこなうときは相手やグループのメンバーにひとこと断っておきましょう。
ノートに動画を投稿する際の注意点
LINEのノートで動画を添付する際に、気をつけておきたいポイントをまとめました。
1回の投稿で動画を複数添付できる(最大20本まで)
1回の投稿で添付できるコンテンツの数は、動画・写真・スタンプ合わせて最大20点という制約があります。

20点以上を送信しようとすると、ポップアップメッセージが表示されます。これを超える数の動画をノートに保存したい場合は、ノートの投稿を複数回に分けて作成し、動画を送信してください。
添付できる動画の長さは最大5分まで
録画時間が5分より長い場合は、添付することができません。トークルームでも、容量に関係なく最大5分まで送受信可能になっています。

トークルームやノートへの投稿時に、動画を編集して5分以内に調整する機能もあるので、余分な部分をトリミングして投稿することもできます(詳しくは前述)。
5分超えの長い動画を保存する方法は、以下の記事を参照してください。
送信する動画は画質(解像度)が落ちる
LINEのトークルームやノートで動画を送信すると、自動で動画の容量が圧縮されます。そのため、LINEで動画をやりとりすると必然的に画質が落ちてしまうのです。

オリジナルサイズの動画

ノートからダウンロードした動画
1080×1920サイズのフルHDの動画をLINEノートに投稿すると、約半分ほどの540×960サイズに圧縮されていることがわかります。
写真の場合はオリジナルサイズのまま送るオプションがありますが、動画にはそうした設定は用意されていません。動画の画質にこだわりたい人は、下記記事を参照してください。
動画が自動再生設定になっていると通信量を消費する
LINEアプリで「自動再生」の設定がオンになっていると、ノートやタイムライン、トークルームを開くたびに動画が自動で再生され、データ通信量を多く消費してしまいます。
日々の通信量を節約したい人は、自動再生の設定を見直しておきましょう。
![[写真と動画]を選択](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-14.jpg)
![[連続自動再生]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-15.jpg)
![[Wi-Fiのみ]を選ぶ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2021/12/16/r-line-share-video-16.jpg)
画面はiOS版LINEの操作手順。Android版LINEも操作手順は同様
LINEの「ホーム」タブから設定ボタン
を開き、[写真と動画]→[動画自動再生]を続けてタップします。「Wi-Fiのみ」もしくは「自動再生しない」にチェックを入れたら、設定は完了です。自動再生がオフになると、それぞれの再生アイコン[▶]を押した時のみ動画が再生されます。また「Wi-Fiのみ」を選択すると、Wi-Fiに接続しているときだけ自動再生されます。
PC版LINEではノートに投稿された動画を保存できない
PC(パソコン)版LINEでも、ノートに動画を投稿することはできます。しかしPC版LINE(Mac/Windows)には、ノートに投稿された動画をPCにダウンロードする機能が備わっていません。

PC版LINEではノートの投稿から動画をダウンロードできない
PC版LINEでノートを開き、動画をクリックしてもダウンロードボタンが表示されません。

トークルームに投稿された動画にはダウンロードボタンが表示され、保存することができます。もしノートに共有した動画をPCに保存したい場合、トークルームで送ってもらいましょう。