LINE「複数人トーク」の作り方 グループとの違いや注意点とは
LINE(ライン)であまり意識されずに使われている機能の一つが「複数人トーク」。複数人トークを利用して友達とトークしていても、それを「グループトーク」だと勘違いしている人も少なくないようです。LINEアプリ内で「複数人トーク」という機能名を見かけないせいかもしれません。
本記事では、グループトークとの違いにも触れつつ、LINEの複数人トークの作り方を紹介。追加で友だちを招待したり、退会したりする方法も解説します。複数人トークに参加中の友だちを退出させられるか、トーク履歴をグループトークに引き継げるのかなどの疑問点にも答えています。
LINEの「複数人トーク」とは? グループトークとの違い
複数人トークの最大の特長は、作成したらすぐに3人以上のトークを開始できる点です。複数人トークとよく似た「グループトーク」は、招待を送ってから承認を待つ手間がかかるという難点があります。
一方、複数人トークではアルバムやノートを使えなかったり、トークルーム名を変更できなかったりと、グループではないがゆえの弱点もあるので、一時的な用途に向いています。
グループトーク | 複数人トーク | |
---|---|---|
特長 | 継続性 | 手軽さ |
招待が必要か | 必要 | 必要 |
参加承認が必要か | 必要 | 不要 |
最大人数 | 499人 | 100人 |
音声通話・ビデオ通話 | 利用可能 | 利用可能 |
機能 |
|
|
複数人トークとグループトークの違いについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
LINEで複数人トークを作成する方法
LINEで複数人トークを新規作成する手順を解説します。iOS版LINEで解説していますが、Android版LINEでも操作手順は同様です。
1トークタブの吹き出しボタンで「トーク」を選択
「トーク」タブの吹き出しボタンをタップし、[トーク]をタップします。
2招待したい友だちを選択する
複数人トークに招待する友だちを選択し、[作成]をタップします。
3複数人トークの作成完了、メッセージを送って知らせる
友だちを選択・招待した時点で複数人トークの新規作成は完了です。
作成したユーザー側のLINEでは、作成時点でトークリストに複数人トークが表示されます。一方、招待されたユーザー側のLINEでは、作成したユーザーが何かメッセージを送信しないかぎり複数人トークが表示されないので閲覧できず、そもそも存在にすら気づけません。
複数人トークは、良くも悪くも強制参加のトークルームです。誘った相手を必ず複数人トークに参加させることができます。相手の参加を承認しなければならないグループトークとは大きく異なる点です。

複数人トークに友だちを招待する(途中参加させる)方法
すでに作成されている複数人トークに友だちを招待する(途中参加させる)方法を解説します。
1複数人トークのメンバーリスト画面を開く
複数人トークのトークルームでメニューボタン[]→[招待]と進みます。
2追加で招待したい友だちを選択する
複数人トークに招待したい友だちを選択し、画面右上の[招待]をタップします。
3招待が完了、メッセージを送って知らせる
これで複数人トークへの招待は完了です。招待すると、いつ誰が誰を招待したのかがトークルームに表示されます。
新規作成時と同様、招待された側のユーザーは何かしらの投稿がない限り招待されたことに気づくことはできません。招待が完了したら、一声かけてあげるようにしましょう。
複数人トークから退会(退出)する方法
複数人トークから退会(退出)するには、トークルームのメニューボタン[]→[退会]→[OK](iOS版)または[はい](Android版)をタップするだけです。
退会しても他の参加メンバーに通知が届くことはありませんが、「○○が退出しました」とトークに表示されるため、退出したことは他の参加メンバーにバレてしまいます。
なお、自分が複数人トークから退会することは可能ですが、他の参加メンバーを退会させることはできません。
LINE複数人トークの注意点:よくある疑問と答え
複数人トークを利用するうえで知っておきたい注意点やよくある疑問点と答えをまとめています。
Q1:複数人トークに招待されると招待を拒否できず、強制的に参加させられるのか?
複数人トークでは、友達からの招待を拒否できず、強制的に複数トークルームに参加させられます。招待された時点で、即座に複数人トークが作られてしまうためです。
逆に複数人トークを作成する側の立場からすれば、招待した相手の承諾が不要であるため、複数人からなるトークルームを素早く作成できる点は大きなメリットでしょう。
Q2:複数人トークに間違って参加させてしまった友達を退出させることはできるか?
複数人トークに参加している友だちが自らトークから退出することは可能ですが、第三者がすでに参加している友だちをトークから退出させることはできません。
退出させたい友達が参加したままだと複数人トークで会話できない場合は、そのまま複数人トークを放置するか、自分が複数人トークを削除・退出したうえで、新しい複数人トークを別途作成しましょう。
Q3:複数人トークのトークルーム名は変更できるのか?
複数人トークのトークルーム名は変更できません。参加メンバーが連なるトークルーム名で固定されます。
Q4:複数人トークに参加できる最大人数は?
複数人トークの最大参加人数は100人です。ちなみにグループトークの最大参加人数は499人となっています。
Q5:複数人トークにアルバム・ノート機能はあるのか?
複数人トークには、アルバム機能やノート機能が備わっていません。アルバムやノートを使いたい場合は、別途グループトークを作成しましょう。

Q6:複数人トークで音声通話、ビデオ通話機能はあるのか?
複数人トークでも、グループトークと同様の手順で音声通話およびビデオ通話を利用できます。
グループでの音声通話とビデオ通話の使い方は、以下の記事で詳しく解説しています。


Q7:同じメンバーの複数人トークをいくつも作れるか?
参加メンバーが完全に同じである複数人トークを2つ以上作ることは可能です。ただ、メリットは特にないでしょう。
Q8:複数人トークの履歴をグループトークに引き継ぎできるか?
複数人トークでのトーク履歴をそのままグループトークに引き継ぐことはできません。
複数人トークに参加中のメンバーと同じメンバーでグループトークを始めることは可能ですが、トーク履歴やシェアされた写真・動画が引き継がれるわけではありません。
複数人トークと同じメンバーでグループトークを開始できるが、トーク履歴が引き継がれるわけではない
複数人トークに参加中のメンバーでグループトークを開始するには、メニューボタン[]→[メンバー]→[グループを作成]と進みます。追加でメンバーを招待するのであれば招待する友だちを選択し、[次へ]をタップ。
あとはグループ名やアイコンなどを設定し、[作成]をタップして完了です。
Q9:複数人トークを削除するには?
複数人トーク自体を一度の操作で完全に削除する方法はありません。複数人トーク自体を削除するには、参加しているメンバーが全員退会するほかないのが現状です。
左:【iOS版LINE】複数人トークを左にスワイプして[削除]をタップ右:【Android版LINE】複数人トークを長押しして[削除]をタップ
トークリスト画面で複数人トークを[削除]することはできますが、あくまでも削除したユーザーだけが複数人トークから退出するだけで、複数人トーク自体が削除されるわけではありません。
グループトークであれば参加メンバーを全員退会させ、最後に自分が退会することで完全に削除できますが、複数人トークでは他のメンバーを退会させることができません。そのため完全に削除するには、各メンバーに退会してもらうようにお願いするしかないでしょう。
LINEのグループを完全に削除する方法──解散時の退会する順番とは
【LINE】複数人トーク・グループトークを削除したらどうなるか
検証したLINEのバージョン:iOS版10.14.0、Android版10.14.2