LINE「スライドショー」機能の使い方、写真とテーマを選ぶだけで簡単にオシャレ動画を作って送れる

LINEの新機能「スライドショー」の使い方、写真とテーマを選ぶだけで簡単にオシャレ動画を作って送れる

LINEアプリのバージョン7.14.0以降では、スマホ内にある3枚以上の写真とテーマ(フィルターやBGM)を選ぶだけで、簡単にいい雰囲気のショートムービーを作れる「スライドショー」機能が追加されました。

本記事では、iPhone版およびAndroid版LINEで利用できるスライドショー機能の使い方について解説します。

スライドショーとは

かつてLINEには、編集の知識がなくても雰囲気のあるショートムービーが手軽に作れる「SnapMovie(スナップムービー)」という機能がありましたが、現在はトークメニューからSnapMovieは削除され、スタンドアロンアプリとして提供されています。

LINEでBGM付きのオシャレ動画を作って送れる「SnapMovie」機能の使い方

今回加わったスライドショーは、それに代わるものかはわかりませんが、同様にオシャレな動画を簡単に作成できる機能です。SnapMovieの素材は動画だったのに対し、スライドショーでは文字どおり写真が素材となります。作成はLINEトーク画面の写真送信メニューからおこなえます。

LINE 写真 スライドショー

LINEのスライドショーの作成イメージ

スマホで撮影済みの写真をカメラロールなどから3枚以上選んだうえで、写真に合いそうなテーマ(BGMとフィルターのセット)を選択するだけでスライドショー動画が完成。作成した動画はスマホに保存できるほか、LINEのトークで送ったり、InstagramTwitterなどのSNSでもシェアしたりすることが可能です。

スライドショー機能の使い方

スライドショー機能は、LINEのトーク画面で利用できます。

スライドショーに使う写真を3枚以上選ぶ

LINE 写真 スライドショーLINE 写真 スライドショー

バージョン7.14.0以降にアップデートしたLINEアプリでトーク画面を開き、「写真」ボタンをタップします(Android版の場合、写真ボタンに続いて、写真の選択画面右下にある四角いボタンをタップ)。

スマホのカメラロール(ギャラリー)から写真を選択する画面が表示されたら、スライドショーに使いたい写真を「3枚以上」選びます。画面右下に[スライドショー]ボタンが表示されるので、これをタップしてください。

テーマやBGMを選ぶ

LINE 写真 スライドショー

スライドショーのテーマを選んだり、順番を入れ替えたりできる編集画面に移ります。

テーマは「Happiness」「Travel」「Coguratulations」など10種類が用意されており、それぞれ異なるBGMとフィルターによって動画をいい雰囲気に演出できます。テーマを選ぶだけでプレビュー再生できるので、出来栄えもその場で確認できて便利です。※LINEアプリのバージョン8.2.0では「Memories」「Remembrance」など、さらに7種類が追加されています。

なお、画面左下の[スピーカー]ボタンをタップすれば、BGMをオフにすることが可能。左隣の[調整]ボタンからは、選んだ写真の順序入れ替え、追加、削除などがおこなえます。

フィルタや順序入れ替え、タイトル設定などの編集

LINE 写真 スライドショーLINE 写真 スライドショー

写真の表示順を変えるには、動かしたい写真を長押ししたまま前後に移すだけ(ドラッグ)。そのままゴミ箱に移せば、不要なカットを削除することもできます。

[+]ボタンからは写真を追加できるほか、選択中の写真右下に表示された[ペン]ボタンでは写真自体にフィルタをかけて加工することも可能です。

LINE 写真 スライドショー

アップデートにより、写真の比率を変更したりタイトルを設定したりできるようになっています。

もろもろの編集作業が済んだら、画面右上の[完了]をタップしてください。

スライドショーを保存・シェアする

LINE 写真 スライドショー

スライドショーの編集画面に戻ります。右下にある[保存]ボタンをタップすれば、スライドショー動画を端末内やLINEのKeep(キープ)に保存できます。

また[送信]ボタンをタップすると、スライドショー動画がそのままLINEトークで送信されます。

LINE 写真 スライドショーLINE 写真 スライドショー

LINEのトークには、動画を送る時と同じようにスライドショーが投稿されます。

相手も自分と同様に、スライドショー動画を再生したり、ダウンロードボタンから保存、シェアボタンから他のSNSなどに共有したりできます。