テアトルシネマ(ヒューマントラスト/シネ・リーブル)の割引・クーポン情報まとめ、安く観る7つの方法【2024年8月】

2000円払う前に知りたいお得ワザ

テアトル新宿、ヒューマントラストシネマ(有楽町/渋谷)やシネ・リーブル(池袋/梅田/神戸)、キネカ大森、新所沢レッツシネパークなど、関東・関西を中心に複数の劇場を有するシネコン「テアトルシネマグループ」。その映画鑑賞チケット料金は以下の通りです。

テアトルシネマグループの鑑賞料金
区別 鑑賞料金(税込)
一般 2000円
大学生・専門性 1500円
高校生 1000円
中学生 1000円
小学生 1000円
幼児(3才以上) 1000円(3歳未満で保護者の膝の上での鑑賞は基本無料)
シニア(60才以上) 1300円
ハンディキャップ割引(障がい者手帳もしくは「ミライロID」の提示) 1000円(付き添い1名まで同料金)

高校生以下やシニアに比べると、1枚2000円の一般料金はかなり割高に感じられるのが正直なところです。

そこで本記事では、テアトルシネマグループの映画チケットを割安で入手する方法を一覧リストでまとめて紹介。各方法ごとにチケット購入手順や注意点などを詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

目次

【一覧表】テアトルシネマグループが安い日・割引システム・クーポン

ヒューマントラストシネマやシネ・リーブル、キネカ大森など、テアトルシネマグループの各劇場で使える割引方法とクーポン、またそれぞれの利用条件などを一覧表にまとめてみました。

テアトルシネマグループで使える割引サービス・クーポンの一覧
  割引後の一般鑑賞料金(税込) 一般料金からの割引価格 利用条件
方法1:auスマートパスプレミアム入会キャンペーンを利用する 500円 1500円お得 特設のキャンペーンサイトからauスマートパスプレミアムの30日間無料お試しに登録する
方法2:料金が安い日・時間帯に鑑賞する 水曜サービスデー 1300円 700円お得 毎週水曜日に上映する作品を鑑賞する
ファーストデー 1300円 700円お得 毎月1日に上映する作品を鑑賞する
映画の日 1000円 1000円お得 毎年12月1日に上映する作品を鑑賞する
方法3:auシネマ割クーポンを利用する

1400円

600円お得 auスマートパスプレミアム会員専用画面でデジタルクーポンを発行する
方法4:TCGメンバーズ会員割引 ハッピーチューズデー

1200円

800円お得 TCGメンバーズ会員が毎週火曜日に上映する作品を鑑賞する
ハッピーサーズデー 1200円 800円お得 TCGメンバーズ会員が毎週木曜日に上映する作品を鑑賞する
TCGメンバーズ割引(毎日) 1400円 600円お得 劇場で会員カードを提示、もしくは会員IDでログインしてチケット購入
方法5:U-NEXTポイントを映画引換クーポンに交換する 1500円(ポイント) 500円お得 U-NEXTポイント1500Pを鑑賞チケットに交換する

方法6:ムビチケ前売券を購入する

1500円 500円お得 映画の公開日前にムビチケ前売券を買う
方法7:各種会員サービスに付帯した優待を使う ベネフィット・ステーション

1300円

700円お得 ベネフィット・ステーション会員が専用サイトで割引チケットを購入する
ClubOff(クラブオフ) 1300円 700円お得 ClubOff(クラブオフ)会員が専用サイトで割引チケットを購入する
  • 3D上映や4DX上映などの特殊上映・特別席は追加料金が必要
  • 各割引は併用不可
  • 特別興行作品や一部劇場のプレミアム座席など一部対象外の作品あり

最安値の手段はどれ?

テアトルシネマグループで使える割引方法を、わかりやすく安い順に並べてみました。

テアトルシネマグループ割引方法

2024年8月現在、特設キャンペーンサイトからauスマートパスプレミアムの30日無料お試しに登録した人を対象に、テアトルシネマグループの映画を500円で鑑賞できるクーポンが配布されています(1人1枚まで)。

手っ取り早く最安値で映画を観たいなら、この500円鑑賞クーポンを利用するとよいでしょう(詳しい使い方は後述)。

この500円鑑賞クーポンは、au スマートパスプレミアム入会手続きを済ませ次第、すぐに使用できます。無料お試し期間中であっても使えるうえ、曜日や時間帯などの利用制限もありません。土日祝日関係なく、いつでも好きなときに500円で映画を鑑賞できます。

500円映画鑑賞クーポン獲得はこちら

auスマートパスプレミアムは無料お試し期間中の退会・解約も可能

「auスマートパスプレミアム」は月額548円の有料サービスですが、30日間の無料お試し期間が設けられています。

auスマートパスプレミアム初回課金日

auスマートパスプレミアムは「○カ月間継続しなければならない」といった制約はないのでいつでも自由に解約できますし、無料お試し期間内に解約すれば月会費を一切発生させずにクーポンだけを取得・利用することも可能です。

なお、auスマートパスプレミアム会費の初回の支払いは、30日間の無料お試し期間の「終了日翌日(入会日含む31日目)」におこなわれます。初回から月会費が満額(税込み548円)請求される仕組みです。完全無料でauスマートパスプレミアムを利用したい場合は、解約日に注意しましょう。

すぐに用意できて、毎日使える手段はどれ?

「今日暇だから映画でもいこう」といったように、ふと思いついたとき利用したいなら、すぐに準備できて、かつ適用日が決まっていない方法を選ぶとよいでしょう。

利用できるタイミングで比較
  割引後の一般鑑賞料金(税込) 適用できる日
方法1:auスマートパスプレミアム入会キャンペーンを利用する 500円 毎日
方法2:料金が安い日・時間帯に鑑賞する 水曜サービスデー 1300円 毎週水曜日
ファーストデー 1300円 毎月1日
映画の日 1000円 毎日
方法3:auシネマ割クーポンを利用する

1400円

毎日
方法4:TCGメンバーズ会員割引 ハッピーチューズデー

1200円

毎週火曜日
ハッピーサーズデー 1200円 毎週木曜日
TCGメンバーズ割引(毎日) 1400円 毎日
方法5:U-NEXTポイントを映画引換クーポンに交換する 1500円(ポイント) 毎日

方法6:ムビチケ前売券を購入する

1500円 毎日
方法7:各種会員サービスに付帯した優待を使う ベネフィット・ステーション

1300円

毎日
ClubOff(クラブオフ) 1300円 毎日

上表で「毎日」と記載されている割引方法は、曜日や時間帯などの制限がありません。土日祝日を問わず、いつでも好きなタイミングで利用できます。

ただし、なかには適用日自体の制限はないものの、準備に時間がかかったり、すぐに用意できなかったりするケースがあるため注意が必要。例えば、「ムビチケ前売券」は、映画の公開日前にしか購入できません。前もって準備しておく必要があるので、「今すぐ割引を活用したい」という場合には不向きです。

ネットでのチケット購入時に適用できる手段はどれ?

観たい作品が決まっているなら、テアトルシネマグループのWEBサイトで事前にチケット購入を済ませておくのがスムーズです。2日前から上映作品と座席を指定した予約購入ができるので、土日などの混雑時や人気作品でも観やすい席を確保できます。

ネットでのチケット購入・座席予約の可否で比較
  割引後の一般鑑賞料金(税込) ネットでのチケット購入
方法1:auスマートパスプレミアム入会キャンペーンを利用する 500円 ×
方法2:料金が安い日・時間帯に鑑賞する 水曜サービスデー 1300円
ファーストデー 1300円
映画の日 1000円
方法3:auシネマ割クーポンを利用する

1400円

×
方法4:TCGメンバーズ会員割引 ハッピーチューズデー

1200円

ハッピーサーズデー 1200円
TCGメンバーズ割引(毎日) 1400円
方法5:U-NEXTポイントを映画引換クーポンに交換する 1500円(ポイント) ×

方法6:ムビチケ前売券を購入する

1500円
方法7:各種会員サービスに付帯した優待を使う ベネフィット・ステーション

1300円

×
ClubOff(クラブオフ) 1300円 ×

上表で「☓」が記載されている割引方法は、テアトルシネマグループの劇場有人カウンターでのみ適用できます。ウェブサイトでのチケット予約購入には対応していないので注意しましょう。

方法1:入会キャンペーンを利用する

前述した「auスマートパスプレミアム」の入会キャンペーンを利用すれば、テアトルシネマグループの映画を500円で鑑賞できます。

1人1回限りしか利用できないのが難点ですが、「普段あまり映画館に行かないけど、この作品だけどうしても劇場で観たい」という人にとってはかなり使い勝手のいいクーポンです。

割引後のチケット価格:500円

au スマートパスプレミアム

「auスマートパスプレミアム」の入会特典クーポンを利用すれば、テアトルシネマグループで上映される映画を500円で鑑賞できます。

  チケット価格(税込)
一般 通常2000円→500円
大学生 通常1500円→500円
シニア(60歳以上) 通常1300円→500円
高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児) 通常1000円→500円

身分による料金差はなく、一律500円で鑑賞チケットを購入できます。一般なら通常価格から1500円割引、大学生・専門生なら1000円割引、シニアなら800円割引、高校生以下は500円割引です。どの身分で活用してもお得なクーポンなので、ぜひ活用してください。

500円鑑賞クーポン獲得はこちら

利用条件・注意点

auスマートパスプレミアム入会特典の500円鑑賞クーポンを利用する際の注意点・条件をまとめました。

500円鑑賞クーポンを利用できる日 毎日(30日間無料お試し登録後すぐに利用可能)
500円鑑賞クーポンを適用できる人数

1クーポンにつき1人まで

500円鑑賞クーポンを取得できる回数 1au IDにつき1回まで(1つの電話番号につき1回まで)

500円鑑賞クーポンは、auスマートパスプレミアムの無料お試し登録を済ませ次第、すぐに使用できます。無料期間中でも関係なく使えるうえ、曜日や時間帯などの利用制限もありません。

ただし、クーポンを獲得できるのは、1つのau ID(電話番号)につき1回限り。また、1つのクーポンで1人しか割引価格を適用できません。複数人で映画を観に行く際は、注意してください。

利用方法

auスマートパスプレミアムの30日間無料お試し登録時にもらえる「500円映画鑑賞クーポン」の発行方法を紹介します。

  1. 必要に応じて「au ID」を取得する

    au回線の契約者以外がauスマートパスプレミアムに会員登録するには「au ID」が必要です。持っていない人は、事前に取得しておきましょう。なお、現時点ですでにau IDを持っている人は、ここを飛ばしてステップ2に進んでください。

    新規登録
    電話番号認証

    電話番号認証を済ませる

    au ID」サイトにアクセスします。画面上部の新規登録ボタンを押したら、案内に従って電話番号やメールアドレス、パスワードなどの情報を入力しましょう。

    au ID

    最後に「au IDの設定が完了しました」と表示されていれば、登録完了です。

  2. auスマートパスプレミアム30日間無料お試しに登録する

    500円映画鑑賞クーポンがもらえる

    続いて、上のボタンからauスマートパスプレミアムの入会キャンペーンページにアクセスしましょう。

    キャンペーンページ以外からauスマートパスプレミアムに入会した場合、入会特典の500円クーポンは取得できません。注意してください。

    500円クーポンをゲット

    キャンペーンページを下にスクロール

    キャンペーンページにアクセスしたら、テアトルシネマグループの下にある500円クーポンをゲットボタンをタップします。

    500円クーポンを発行する

    注意事項を確認してチェックを入れる

    クーポンを発行する

    注意事項を確認してチェックを入れたら、クーポンを発行するボタンを押します。再度注意事項が表示されるので一読して、改めて500円クーポンを発行するをタップしましょう。

    電話番号確認

    au IDに登録した電話番号を入力

    電話番号確認

    「発信する」ボタンをタップ

    電話番号の確認画面が表示されます。「ステップ1」でau IDの登録時に使用した電話番号を入力して次へをタップ。

    続く画面で発信するボタンを押すと、表示されている番号へ電話がかかります。すると自動音声で「通話を終了してください」と言われるので終了ボタンを押しましょう。

    au スマートパスプレミアム

    登録内容を確認する

    au スマートパスプレミアム

    「上記2つの利用規約に同意する」にチェックを入れて「規約に同意して入会する」をタップ

    電話番号の確認が終わり次第、auスマートパスプレミアムの登録内容の確認画面が表示されます。一読して「上記2つの利用規約に同意する」にチェックを入れ[規約に同意して入会する]を押しましょう。

    支払い方法設定画面

    クレジットカードの情報を入力する

    支払い方法設定画面

    「登録する」ボタンをタップ

    続く画面で支払い方法の設定をおこなってください。なお、会費の支払い方法はクレジットカード払いが基本です。その他、au回線とUQモバイル回線の契約者に限り、auかんたん決済(携帯電話料金との合算払い)も利用できます。

    サービスを利用する

    「サービスを利用する」ボタンをタップ

    同意する

    利用規約に同意する

    「au スマートパスプレミアム会員登録が完了しました」という画面が表示されたら、[サービスを利用する]をタップしてください。「サービスを利用する」ボタンをタップせず画面を閉じたり戻ったりすると、500円鑑賞クーポンは取得できません。注意してください。

    サービスを利用するボタンを押すと、利用規約画面に遷移します。一通り目を通して[同意する]ボタンを押しましょう。

    クーポンを発行する
    20221222-coronanor-423

    実際に筆者が獲得した500円鑑賞クーポン

    あらためて[500円クーポンを発行する]を押すと、クーポン画面が表示されます(auスマートパスからいつでも再表示可能)。この画面を劇場窓口でスタッフに見せれば、500円で映画チケットを購入できます。

    なお、「劇場スタッフ認証ボタン」を押すと使用済み扱いになってしまいます。決して自分では押さないように注意してください。

  3. クーポンを適用して500円でチケットを購入する

    クーポンを発行する

    映画を観たい日になったら、500円鑑賞クーポンページにアクセスしてクーポン画面を再表示しましょう。

    クーポン画面を開いて[auスマートパスプレミアムに加入して500円クーポンを発行する]をタップすればOKです。なお、二重で料金が請求されることはないので安心してください。

    クーポン画面を見せる人

    表示されたクーポン画面を、テアトルシネマグループの劇場窓口でスタッフに見せてください。スタッフに「劇場スタッフ認証ボタン」をタップしてもらうと、クーポン価格が適用される仕組みです。

    あとは観たい作品・上映時間・座席などを指定して現金などで500円を支払えば、入場券が渡されます。上映時間になったら、指定のスクリーンに向かいましょう。

方法2:料金が安い日・時間帯に鑑賞する

テアトルシネマグループでは、上映の曜日や時間帯によって料金が変わる「水曜サービスデー」「映画の日」といった制度があります。入場料金が安い日、時間帯を選ぶだけでかなりお得に映画を鑑賞できるので、積極的に活用しましょう。

割引後のチケット価格:1000円〜1400円

テアトルシネマグループの映画鑑賞料金が安い日・時間帯は以下の通り。

  利用条件 鑑賞料金(税込)
水曜サービスデー 毎週水曜日に上映する作品 一般:2000円→1300円
大学生・専門生:1500円→1300円
ファーストデイ 毎日20時以降に上映する作品 一般:2000円→1300円
大学生・専門生:1500円→1300円
映画の日 毎年12月1日に上映する作品 一般:2000円→1000円
大学生・専門生:1500円→1000円
シニア:1300円→1000円
  • 3D上映や4DX上映などの特殊上映・特別席は追加料金が必要
  • 各割引は併用不可
  • 特別興行作品や一部劇場のプレミアム座席など一部対象外の作品あり

いずれも、一般と大学生・専門生が対象です。そもそも高校生以下とシニアは、身分証の提示で上表よりも安い金額が適用されるため、曜日や時間帯による鑑賞料金の変動はありません。

ただし、「映画の日」はどの身分であっても鑑賞料金が一律1000円となります。その日はシニア(60歳以上)も通常価格の300円割引でテアトルシネマグループを利用できます。

利用条件・注意点

映画館の割引でおなじみの「レイトショー」は、テアトルシネマグループでは実施していません。20時以降に上映する昨品を選んでも割引価格にはならないので注意しましょう。

利用方法

通常通り、劇場の発券機もしくはネットでチケットを購入すればOKです。対象の曜日や時間に上映する映画を選択すると、自動で割引が適用されます。

方法3:auシネマ割クーポンを利用する

auスマートパスプレミアムとは? メリット・デメリットを徹底解説

auスマートパスプレミアム」会員の特典は、前述した500円鑑賞クーポンだけではありません。

auスマートパスプレミアム会員になると、テアトルシネマグループ系の劇場をはじめ、ユナイテッド・シネマ/シネプレックス/松竹マルチプレックスシアターズ、コロナシネマワールドなど、複数のシネコンで共通で使える「auシネマ割」クーポンを獲得できます。

そのほか、TOHOシネマズで使える「auマンデイ」クーポンやポップコーン割引クーポン、指定作品が1100円で観られるクーポンなど映画関連の特典がかなり充実しています。月額548円の有料サービスですが、映画好きなら入会して損はないでしょう。

auスマートパスプレミアムが利用できる特典一覧
auスマートパスプレミアム会員が利用できる特典一覧(2024年5月現在)
  施設・サービス名 内容 対象
映画 TOHOシネマズ/ユナイテッド・シネマ/MOVIX/ピカデリー/コロナシネマワールド/テアトルシネマグループ 500円で映画を鑑賞できる 特設の「キャンペーンサイト」からauスマートパスプレミアム30日間無料お試しに登録した人(1人1回のみ)
TOHOシネマズ 毎週月曜日に上映する作品を1100円で鑑賞できる 2名まで適用可能
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス 毎日1400円で映画を鑑賞できる 3名まで適用可能
MOVIX・ピカデリー 毎日1400円で映画を鑑賞できる 3名まで適用可能
コロナシネマワールド 毎日1400円で映画を鑑賞できる 5名まで適用可能
テアトルシネマグループ 毎日1400円で映画を鑑賞できる 3名まで適用可能
エンタメ auスマートパスプレミアムミュージック(旧auうたパス) auスマートパスプレミアムミュージックで配信されている1万以上のプレイリストで楽曲が聴き放題
auブックパス auブックパスで配信されている雑誌/コミック誌など80冊以上が読み放題
TELASA 動画配信サービス「TELASA(テラサ)」で対象作品が見放題
レジャー トンデミ 会員登録料600円が無料 1グループまで適用可能
カンドゥー 大人1名無料 1グループまで適用可能
富士急ハイランド フリーパス100円〜200円割引

5名まで適用可能

よみうりランド ワンデーパス200円割引 5名まで適用可能
千葉こどもの国キッズダム 小学生以下のこども1名無料 1名まで
富士サファリパーク 入園料300円割引(子供は200円割引) 5名まで適用可能
横浜・八景島シーパラダイス ワンデーパス800円割引(小・中学生は600円割引)

5名まで適用可能

鴨川シーワールド 入園料300円割引(小・中学生は200円割引) 5名まで適用可能
新江ノ島水族館 入園料250円割引 5名まで適用可能
伊豆・三津シーパラダイス 入場券400円割引(小・中学生は200円割引)

5名まで適用可能

温泉 極楽湯 入館料10%オフ 5名まで適用可能
横浜みなとみらい万葉倶楽部 入館料220円割引 5名まで適用可能
大江戸温泉物語 浦安万華郷 入場料金400円割引 5名まで適用可能
有馬温泉 太閤の湯 入館料750円割引 5名まで適用可能
カラオケ JOYSOUND カラオケ室料30%オフ グループ全員適用可能
ジャンカラ ルーム料金1組20%オフ グループ全員適用可能
カラオケCLUB DAM 室料30%オフ(日曜日〜木曜日のみ) グループ全員適用可能
カラオケ館 カラオケルーム料金30%オフ(フリータイム料金25%オフ) グループ全員適用可能
コート・ダジュール 通常室料20%オフ グループ全員適用可能
デリバリーグルメ menu 配送料無料 何度でも利用可能
ドミノ・ピザ 【デリバリー限定】ピザ全品30%オフ 1回の注文で1回適用
Pizza Hut(ピザハット) 総額から5%オフ 1回の注文で1回適用
飲食店 デニーズ ドリンクバー100円割引 1注文につき1回
コメダ珈琲 たっぷりサイズへのサイズアップ無料 1注文につき4名まで適用可能
カプリチョーザ お会計から10%オフ 1クーポンにつきグループ全員適用
焼肉でん お会計から10%オフ 1クーポンにつきグループ全員適用
ショッピング LAWSON(ローソン) au PAY決済で使える250円オフクーポン ひと月に1回限り
JINS メガネ・サングラス・オプションレンズ代10%オフ もれなく全員
靴下屋 全商品15%オフ もれなく全員
AOKI 全商品10%オフ もれなく全員
はるやま 全商品10%オフ もれなく全員

割引後のチケット価格:1400円

au スマートパスプレミアム

auシネマ割クーポンを使えば、1400円(大学生1300円/シニア1000円/高校生以下900円)で映画を鑑賞できます。

  チケット価格(税込)
一般 通常2000円→1400円
大学生・専門生 通常1500円→1300円
シニア(60歳以上) 通常1300円→1000円
高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児) 通常1000円→900円

auシネマ割の特徴は、全ての身分に割引が適用されること。大人は通常価格から800円割引、大学生は300円割引、シニアは300円割引、高校生以下は100円割引でチケットを購入できます。

利用条件・注意点

auシネマ割を利用するにあたり、知っておきたい利用条件や注意点をまとめました。

auシネマ割クーポンを利用できる日 毎日
auシネマ割クーポンを適用できる人数

1つのクーポンにつき3人まで(会員本人+同伴者2人)

auシネマ割クーポンを取得できる回数 特になし(何回でも取得・利用してOK)

前述した500円鑑賞クーポンとは異なり、auシネマ割には利用回数の制限はありません。また、適用日の指定もなく、いつでも好きなときに割引価格で映画を鑑賞できます。

1つのクーポンで3名(本人と同伴者2名まで)割引価格を適用できるので、複数人で映画を観に行く際に活用するのもおすすめです。

ただし、auシネマ割クーポンはテアトルシネマグループWebサイトでのチケット予約に対応していません。土日祝日の鑑賞や人気のタイトルだと、満席で入場できなかったり、希望の座席が取れなかったりすることがあるかもしれません。劇場へは、予定よりも早めに向かうことをおすすめします。

500円映画鑑賞クーポンがもらえる

利用方法

ここからは、auシネマ割クーポンの具体的な使い方を紹介します。ポップコーン割引きや作品割引など、au スマートパスプレミアムのその他クーポンの使い方は以下の記事で詳しく解説しています。

  1. 「auスマートパス」アプリでクーポン一覧画面を表示

    クーポンをタップ

    auスマートパスプレミアムに入会後、「auスマートパス」アプリをインストール・起動します。au IDとパスワードでログインしたら、トップ画面からクーポンに進みましょう。

    アプリ「Ponta パス(旧:auスマートパス)」をダウンロード
  2. auシネマ割のクーポン画面を表示する

    au スマートパスプレミアム

    「映画館・劇場」タブを押します。なお、auスマートパスプレミアムのすべての割引は、入会後すぐ利用できます。30日間のお試し期間中であっても問題ありません。

    クーポン
    テアトルシネマグループ

    映画館の一覧からテアトルシネマグループのロゴをタップ。auシネマ割のクーポンを選択します。

    クーポンを表示する
    クーポンを表示する

     クーポンを表示するボタンをタップ。続く画面であらためて[クーポンをGET!]ボタンを押すと、7つの数字で構成されたクーポンコードが表示されます。

  3. 劇場の窓口でスタッフにクーポン画面を見せる

    クーポンを見せる人

    上映日当日、劇場の有人カウンターに向かい、窓口のスタッフにクーポン画面を提示しましょう。

    クーポンの「劇場スタッフ認証確定ボタン」ボタンをスタッフに押下してもらうと、auシネマ割の料金が適用されます。あとは、料金の支払いを済ませて入場券を受け取ればOKです。

方法4:TCGメンバーズ会員になる

テアトルシネマグループを利用する機会が多いなら、「TGCメンバーズ」という独自の会員サービスに入会するのもおすすめです。年会費1000円が発生しますが、年に2回以上映画を観るなら入会したほうが断然お得です。

割引後のチケット価格:1200円

TCGメンバーズ

TGCメンバーズ会員になると、毎週火曜日・木曜日に上映する昨品のチケットを1200円の割引価格で購入できます。

  チケット価格(税込)
一般 通常2000円→1200円
大学生・専門生 通常1500円→1200円
シニア(60歳以上) 通常1300円→1200円
高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児) 通常1000円→1200円

身分による料金の差はなく、一律1200円です。一般料金の場合は通常価格から800円割引、大学生は300円割引、シニアは100円割引で鑑賞チケットを購入できます。一方、高校生以下は、身分証の提示で上表よりも安い金額が適用されます。TGCメンバーズ会員を適用しないほうがお得です。

TGCメンバーズ会員なら火・木曜日以外も600円オフで鑑賞できる
TCGメンバーズ

TGCメンバーズ会員になれば、常時600円オフの1400円でテアトルシネマグループの鑑賞チケットを購入できます。火曜日・木曜日以外もお得に映画を観ることができるので、ぜひ活用してください。

利用条件・注意点

TGCメンバーズ割引は、会員本人のみに適用されます。同伴者には割引価格は適用されないので、複数人で映画を観に行く際は注意してください。

利用方法

ネットでチケットを予約・購入する場合は公式サイトにアクセス後、券種・枚数の選択画面で「TGC会員割引」を選びましょう。当日劇場でチケットを購入するときは、窓口でスタッフに会員カードを提示すればOKです。

TGCメンバーズ会員カードは、テアトルシネマグループの各劇場窓口でのみ発行できます。ネットでは入会できないので注意してください。

方法5:U-NEXTポイントを映画引換クーポンに交換する

U-NEXT

U-NEXT」は、見放題映像コンテンツ数29万本以上とおそらく国内最多を誇る動画配信サービスです。

料金内で190誌ほどの雑誌が読み放題だったり、たまったポイントでマンガやラノベなどを購入できたりと、付帯サービスがかなり充実しているのが特徴。映画チケットの割引も料金内の付帯サービスのひとつです。

割引後のチケット価格:1500円(ポイント)

U-NEXT

動画配信サービスの「U-NEXT」の月額プランユーザーは、貯まったU-NEXTポイント(1P=1円の価値)をテアトルシネマグループの鑑賞チケットに交換できます。1500ポイントで鑑賞チケット1枚に交換できるので、一般鑑賞料金よりも300円お得です。

U-NEXT会員なら映画チケットを実質300円で入手できる

U-NEXT会員なら映画チケットを実質300円で入手できる

U-NEXTの月額会員なら、毎月1日にU-NEXTポイントが自動で1200Pが付与されます。この毎月付与される1200ポイントを使えば、実質300円でテアトルシネマグループの映画チケットを入手できるというわけです。ちなみに、U-NEXTポイントは1P=1円で購入することも可能です。

U-NEXTの月額料金は2189円と他の動画配信サービスに比べて少々高めなものの、「毎月1回、300円で映画館を鑑賞できる」と考えればむしろお得かもしれません。

利用条件・注意点

有効期限は10日間

U-NEXTポイント交換した映画チケットの有効期限は、発行日を含め10日間です。かなり短く設定されているので、発行したら放置せず、なるべく早めに使うようにしましょう。

利用方法

U-NEXTポイントをテアトルシネマグループの鑑賞チケットに交換する方法を紹介します。

  1. U-NEXTのWebサイトにアクセスする

    ポイント交換はこちら

    まず、U-NEXTのWebサイトにアクセスして、自身のID/パスワードでログインしましょう。なお、U-NEXTアプリでチケットを発行することはできません。必ずWebサイトからおこなってください。

  2. U-NEXTポイントを映画引換クーポンに交換する

    映画チケット割引

    U-NEXTのWebサイトにアクセスしたら、トップ画面で[映画チケット割引]ボタンをタップしてください。

    クーポン購入
    クーポン購入

    画面を一番下までスクロールし、[クーポン発行に進む]を押しましょう。

    テアトルシネマグループ
    テアトルシネマグループ

    映画館の一覧から「テアトルシネマグループ」にチェックを入れて[劇場を選択する]をタップしましょう。

    認証して発行
    認証して発行

    購入ページが開くので注意事項を確認し、ポイントを利用して発行→[認証して発行]の順にタップしてください。あとは案内に従って電話番号認証を済ませれば、クーポン画面が表示されます。

  3. 有人カウンターでスタッフにクーポン画面を提示する

    クーポン画面を見せる

    上映日当日、劇場についたら有人カウンターに向かいます。クーポン画面を窓口スタッフに提示し、「スタッフ確認」ボタンを押下してもらってください。そのまま、観たい作品・上映時間・座席をスタッフに伝えれば、入場券が渡されます。入場時間になったら入場券を持ってスクリーンに向かいましょう。

方法6:ムビチケ前売券を買う

カード型のムビチケ

カード型のムビチケ

ムビチケ前売り券は、映画の公開日「前」に購入するタイプのチケットです。公開前のタイトルで見たいものがすでに決まっているなら、活用するのもよいでしょう。

ちなみに、劇場売店でムビチケを買うとカード型のムビチケが手に入ります(上画像参照)。専用のデザインが施されており、映画鑑賞の記念としてコレクションしている人も多いです。また、劇場でムビチケ前売券を購入すると、先着順で特典グッズ(カードやステッカー、クリアファイルなど)が貰えるケースもあります。

割引後のチケット価格:1500円

ムビチケ前売り券

ムビチケ前売券の値段は、大人1枚1500円、子ども900円(高校生以下)です。

  チケット価格(税込)
一般 通常2000円→1500円
大学生 通常1500円→1500円
シニア(55歳以上) 通常1300円→1500円
高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児) 通常1000円→900円

一般は通常の300円割引、高校生以下は100円割引で映画を鑑賞できます。

一方、大学生・専門性は身分証の提示でチケット価格が1500円になるので、ムビチケ前売券を利用しても値段は変わりません。シニアも、ムビチケ前売券を利用すると逆に割高になってしまいます。注意しましょう。

利用条件・注意点

ムビチケ前売券は、映画の公開日前にあらかじめ購入しておく必要があります。そのため、「今日これから映画を観たい」といったようなときに、すぐに用意することができません。注意しましょう。

利用方法

ムビチケ前売券は、映画公開日の前日までテアトルシネマグループ各劇場の売店で買えるほか「ムビチケ」のサイトやコンビニなどで購入することも可能です。詳しい買い方・使い方は以下の記事を参照してください。

方法7:ベネフィット・ステーション/クラブオフなどの会員サービスを利用する

株式会社ベネフィット・ワンが運営する「ベネフィット・ステーション」や株式会社リロクラブが運営する「クラブオフ」「福利厚生倶楽部」といった特定の会員サービスには、テアトルシネマグループの鑑賞チケットを安く購入できる優待がついています。

割引後のチケット価格:1300円

以下は、テアトルシネマグループの割引が利用できるサービスの一例です。チケットの値段はサービスによって異なります。

サービス名 会費(税込) チケット価格(税込)
ベネフィット・ステーション 原則個人加入不可 1枚1300円
ClubOff(クラブオフ) 原則個人加入不可 1枚1300円
福利厚生倶楽部 原則個人加入不可 1枚1300円

いずれも会社の福利厚生のひとつとして導入されているケースが多いほか、各種保険やクレジットカードの優待として利用できるパターンもあります。自身が使えそうなサービスがないか、調べてみるとよいでしょう。

Yahoo!JAPANが株式会社ベネフィット・ワンと提携して運営している「デイリープラス」は、Yahoo!プレミアムの会員なら最大2カ月間無料で利用できます。

割引チケットの買い方

クーポンの取得方法や割引チケットの入手方法はサービスごとに異なりますが、以下どちらかのパターンを採用しているケースが多いです。

  • 方法1:会員専用サイトで申し込み後、郵送で鑑賞チケットを取り寄せる
  • 方法2:会員専用サイトで申し込み後、コンビニでチケットを発券する

郵送でチケットを取り寄せる場合、手元に届くまで数日かかります。映画館に行く日が決まったら、前もって準備をしておきましょう。

利用方法

クーポンの取得方法は、サービスごとに異なるのでここでは割愛します。詳しくは、各公式サイトを確認してください。

EDITED BY
MOEGI