「Zenfone 8(ゼンフォン エイト)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。
本記事では、SIMフリー版の「Zenfone 8」が楽天モバイルに対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備や手順、Zenfone 8がどんな機種なのかについても紹介しています。
Zenfone 8は楽天モバイルに対応している?
まず、Zenfone 8が楽天モバイルの各種機能に対応しているかをまとめました。自分が所有している(または購入予定の)Zenfone 8のSIMフリーモデルが、楽天モバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてみてください。
販売元 | 4Gデータ通信 | 5Gデータ通信 | 通話 | SMS(楽天回線) | SMS(パートナー回線) | APN自動設定 | ETWS | 110/119などでの高精度な位置情報測位 | eSIM対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SIMフリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ETWS:緊急地震速報や津波警報などの受信
※パートナー回線は全国で楽天回線へと順次切り替え

SIMフリー版Zenfone 8は楽天モバイルのすべての機能に対応している
SIMフリー版Zenfone 8は、4G・5Gデータ通信をはじめとしたすべての機能に対応しています。APN自動設定なども含め、すべての動作確認がとれているため、問題なく楽天モバイル回線を利用可能です。
これからZenfone 8を購入して楽天モバイルを契約する人は、ECサイトなどでSIMフリー版を購入するといいでしょう。なお、Zenfone 8はSIMフリー版のみの販売となり、キャリアでの販売はおこなわれていません。
Zenfone 8で楽天モバイルを契約する前の準備

Zenfone 8はSIMフリー端末のため、SIMロック解除の必要はありません。また、楽天モバイルの契約には身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(他社からの乗り換えの場合)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。
その他、楽天モバイルのキャンペーンや新規申し込み方法、乗り換えの手順なども必要に応じてチェックしてください。
Zenfone 8はどんな機種?

- 最大120Hz駆動の有機ELを採用した高級モデル
- 高性能CPUを採用し、メモリとストレージの容量が選べる
- 防水、防塵、おサイフケータイに対応、メインのスマホとして使える
- カメラはデュアルで超広角レンズも採用
ASUSのZenfone 8は5.9インチの有機ELを採用した5Gスマホです。ディスプレイのリフレッシュレートは最大120Hzで、HDR10+にも対応。残像を抑えた滑らかな表示で動画を楽しめます。本体サイズは148×68.5×8.9ミリと比較的コンパクトで、片手でも操作しやすいよう設計されています。重量も169グラムと軽量なので、長時間操作をしても手の負担が少ないでしょう。
CPUは高性能なSnapdragon 888 5Gを採用しているため、ゲームアプリも快適に楽しむことができるはずです。メモリは8GBと16GBから選ぶことができ、内蔵ストレージも128GBと256GBから選ぶことができます。128GBあれば容量不足に困ることはなさそうですが、microSDカードの増設に対応していないため、容量不足が心配なら256GBモデルを選ぶといいでしょう。
防水、防塵に対応し、Zenfoneシリーズでは初のおサイフケータイにも対応しています。ワンセグ・フルセグは非搭載ですが、全部入りモデルなのでメインのスマホとしても最適です。また、Wi-Fiは一般的な11acなどに加え、最新の11ax(Wi-Fi 6)に対応しており、末長く使える1台となっています。
背面のカメラは広角6400万画素、超広角1200万画素のデュアル構成です。ディスプレイには1200万画素のピンホールカメラを備えます。メインカメラとインカメラどちらにもソニー製のセンサーを採用。一般的なスナップ写真をキレイに撮影できることはもちろん、セルフィーも満足できそうです。