LINEの「メッセージ受信拒否」とは? 既読にならないのは友だち追加されていないからかも
第三者から紹介されたLINEアカウントを「友だち」に追加してメッセージを送ったのに、既読がつかず一向に返事がこない、なんてことはありませんか? 相手からの反応がないため、無視(未読スルー)やブロックされたのでないかと不安になるかもしれません。
こうしたケースでは、実は相手が「メッセージ受信拒否」設定をオンにしており、メッセージが届いていない可能性もあります。本記事では、LINEの「メッセージ受信拒否」について解説。設定をオンにしている相手と互いに友達になる方法も4つ紹介します。
LINEの「メッセージ受信拒否」とは?
メッセージ受信拒否とは、友だち以外の相手からのメッセージを一切受信しない設定のことです。
知らない相手や業者アカウントなどからLINEのメッセージが届いて困っている人などは、メッセージ受信拒否を設定することで解決できます。
友だち追加していない人からのメッセージを受信しない
LINEでは、自分が友だち追加していない人からでも、相手に友だち追加されていればメッセージが届く仕組みになっています。そこでこの設定を使えば、自分が友だち追加していない人からのメッセージを完全に拒否できるようになります。
スパムや迷惑メッセージ対策として有効であるため、設定しているユーザーも多くいます。通報やブロックでも対策はできますが、あらかじめメッセージ受信拒否の設定をしておくことで、迷惑なアカウントと関わらないように予防できるので安心です。

受信拒否設定は、友だちリストから削除したアカウントにも適用されます。一度友だちを削除をすると、その友だち登録が解除されるので、追加していないアカウントと同じ状態になります。

「メッセージ受信拒否」の設定をオンにする方法
メッセージ受信拒否の設定は簡単におこなえます。
まず、LINEの「ホーム」タブで設定ボタン[]をタップします。続けて[プライバシー管理]を選択してください。
左:iOS版の画面右:Android版の画面
次の画面で[メッセージ受信拒否]の項目をオンにします。Androidスマホの場合は、「メッセージ受信拒否」の項目にチェックを入れましょう。
これで、友だち以外からのメッセージは一切届かなくなります。
「メッセージ受信拒否」しているとどうなる?
LINEでメッセージ受信拒否を設定していると、どのような影響が及ぶのかまとめました。
受信拒否していることはバレない
メッセージの受信拒否をしていることが他人にバレることはありません。したがって、周りの目を気にせず気軽に設定できます。
友だち以外のメッセージは届かず「未読」状態のまま
送信者の画面。既読もつかず、返信もこない
友だち登録されていないアカウントにメッセージを送信したとしても、相手がメッセージ受信拒否設定をオンにしていると、相手のトーク画面にメッセージは表示されません。送信者側の画面は、いつまでも「未読」のままです。
送信したメッセージは相手に届いていないので、既読もつかなければ返信も来ないということになります。
友だち以外からの通話は着信しない
発信者の画面
メッセージだけでなく、LINE通話も同じように拒否できます。受信拒否設定をしている相手に電話をかけることはできますが、着信の知らせが相手には届かないため、発信者側の画面では発信音が鳴り続けるだけになります。
グループへの招待やグループ内メッセージは届く
メッセージ受信拒否設定をした状態でも、友達登録していない相手からのグループ招待は届きます。
招待が送られてくると、トーク画面には[参加][拒否][通報]というボタンが表示され、グループに入るか否かを選択できます。
- 参加:グループに参加する
- 拒否:グループの招待を拒否する
- 通報:グループへの参加を拒否し、運営に通報する
グループに参加すれば、相手を友だち追加せずともグループ内でのメッセージはやりとり可能です。ただし、グループ参加前に交わされていたメッセージは見られません。
グループへの参加を拒否した場合でも、相手に拒否したことは通知されません。もし見知らぬ人からグループ招待が来た場合、拒否をすれば相手との関わりを防げます。拒否しても何度も招待が届くなどの悪質な迷惑行為があった際には、LINEの運営に伝えるため「通報」を選択しましょう。

複数人トークはグループトークと異なり、招待を送った後に相手からの参加承認を待たず、トークを開始できます。
複数人トークでメッセージを送信した側の画面
しかし、メッセージ受信拒否設定をオンにしているアカウントに対して複数人トークでメッセージを送っても、相手のトーク画面にメッセージは届きません。1対1の個人トーク同様、複数人トークの場合は友だち追加していないアカウントからのメッセージを受信しないためです。

メッセージ受信拒否を設定している相手と互いに友だちになる方法
相手がメッセージ受信拒否の設定をオンにしていると、自分が友だち追加されない限り、メッセージは届きません。ここでは、メッセージ受信拒否設定をしている相手と互いに友だちになる方法を紹介します。
方法1:共通の友だち経由で相手に連絡先を伝えてもらう
左:共通の友だちに連絡先を伝えてもらう右:相手にあなたを友だち追加してもらう
共通の友達がいる場合は、自分の連絡先を相手に伝えてもらい、LINEの「友だち」に[追加]してもらうようにしましょう。
友だちになったらメッセージを送ってもらうことで、あなたも相手をトーク画面から友だちに追加できます。
もっとも、相手からのメッセージを初めて受け取る際、こちらがメッセージ受信拒否設定をしているのでは相手からのメッセージを受信できません。事前に受信拒否設定はオフにしておきましょう。

方法2:相手が拒否設定を解除後にもう一度メッセージを送る
共通の友達がいる場合、その友達経由で相手にメッセージ受信拒否設定をオフにするよう伝えてもらうという方法もあります。
相手が設定をオフにすれば、こちらからのメッセージを受け取れるようになります。
設定をオフにする前のメッセージを相手は見られないので、再度メッセージを送り、そこから友だちに[追加]してもらいましょう。
方法3:「知り合いかも?」から友だち追加してもらう
ホームタブ画面右上の人型アイコンを押すと「知り合いかも?」のユーザーが表示される
相手がメッセージ受信拒否設定をオンにしていたとしても、相手側の「知り合いかも?」リストにはあなたのアカウントが表示されます。相手があなたのアカウントに気づけば、友だちに追加してもらうことができます。

方法4:グループに招待し、友だち追加してもらう
前述の通り、メッセージ受信拒否しているアカウントにもグループ招待の通知や、グループ内でのメッセージは届きます。
そこで、友だち追加してもらいたい相手を含んだ新規のグループトークを作成する方法も使えるでしょう。
招待メッセージを受け取った相手がグループに[参加]すれば、グループトーク内で相手に友だち追加してほしいと直接伝えることができます。
ただしグループを新規作成する場合、相手がグループ参加を「拒否」したらこの方法は使えないので、注意してください。
メッセージ受信拒否していないのにLINEで既読にならない原因
メッセージを送っても既読がなかなか付かない「未読スルー」状態になっている場合、メッセージ受信拒否設定だけが原因ではないかもしれません。たとえば、
- 忙しくてLINEに気づいていない
- 既読をつけない方法でメッセージを読んでいる
- 相手にブロックされている
- 相手がLINEアプリをアンインストールした
など、さまざまな理由が想定されます。
メッセージを送っているのに相手の既読がつかない状態でも、日が浅い場合にはもうしばらく待ってみましょう。既読にならない理由については、以下の記事も参考にしてください。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.21.3、Android版10.21.5