LINEアプリをスマホから削除(アンインストール)しても、アカウント自体は削除されません。同じ電話番号のLINEアカウントでログインすれば、削除前と同じアカウントを利用できます。しかし、アカウント自体は復活できるとしても、
- 友だちリストやトーク履歴、アルバム、購入したスタンプなどは復活するのか?
- 友だち側のLINEではどのように表示されるのか?
といった点に不安があると、なかなかアンインストールには踏み切れません。アプリ削除が及ぼす影響は重大な関心事です。
そこで本記事では、LINEをアンインストールするとどのデータが消え、どのデータが残るのかを解説したうえで、アンインストールで生じる現象や利用情報に及ぼす影響などを詳しく解説します。誤ってアプリを消してしまった場合にも参考にしてください。
LINEの「アンインストール」とは?
LINEの「アンインストール」とは、LINEのアプリをスマホから「削除」することを指します。
iPhoneなどでは、アプリを長押ししたあとに表示される[×]ボタンをタップするとアンインストールされる場合もあるので、意図せず勢いで消してしまったという話も耳にします。

iPhoneでLINEアプリをアンインストール

AndroidスマホでLINEアプリをアンインストール
LINEのアンインストールと混同されがちなのがLINEアカウントの削除(退会)です。
LINEをアンインストールしたとしても、再びアプリをインストールして電話番号・パスワードやFacebook連携などでログインすれば、バックアップしていないトーク履歴を除き、基本的にアンインストール前と同様に復元されたLINEを使うことができます。
一方、アカウント削除の場合だと、LINEの全データが消えてしまいます。アカウントそのものだけでなく、友だちやトーク履歴、アルバム、Keep、スタンプなどが全て削除されてしまい、復元できなくなってしまうわけです。
なお、LINEアプリのアンインストール後に再インストールする場合、トーク履歴のバックアップなどやるべきことがあります。詳細は以下の記事を参照してください。
アンインストールで消えるもの
- トーク履歴(ただし、バックアップがあれば復元可能)
LINEアプリをアンインストールすることで消えるのは、基本的に「トーク履歴」だけです。そのトーク履歴にしても、事前にしっかりとトーク履歴をバックアップしておけば、再インストールした際にトーク履歴を復元できます。
アンインストールしても残るもの(同一アカウントでのログインで復元できるもの)
- 名前・アイコン・LINE IDなどのプロフィール/アカウント情報
- 友だち・グループ(複数人トークは消える)
- スタンプ・絵文字・着せかえ(ログイン後、再ダウンロード可能)
- アルバム
- ノート
- Keep(キープ)
- LINE VOOM/ストーリー
- LINEコイン
- LINEポイント
- ブロックなどの各種設定
- 連動アプリ(LINE Payなど)の登録情報
上記のデータは、アンインストールしてもアカウント情報に紐付いているため消えることはありません。LINEアプリを再インストールした際に復元可能です。
LINEアプリをアンインストールする方法
iPhone、Androidスマホ、PC(Mac/Windows)でLINEアプリをアンインストールする方法を紹介します。
iPhoneの場合



iPhoneであれば、ホーム画面でLINEアプリのアイコンを長押しし、[Appを削除]→[Appを削除]と続けてタップすればアンインストールできます。
Androidスマホの場合
検証端末:Pixel 3a(Android 12)
AndroidスマホでLINEアプリをアンインストールするには、ホーム画面またはドロワーでLINEアプリを長押しし、画面上部の[アンインストール]までドラッグします。確認画面で[OK]をタップすればアンインストール完了です。
機種やバージョンによって操作方法は若干異なる場合もありますが、おおよそはこの方法でアンインストールできるはずです。
PCの場合(Mac/Windows)
PC(パソコン)でLINEアプリをアンインストールする場合、MacとWindows PCで手順が異なります。
Mac

MacでLINEアプリをアンインストールするには、まずApp Storeアプリを起動。画面左下の自分のアカウント名部分をクリックし、LINEアプリの横に表示される
ボタン→[Appを削除]とクリックします。
もう一度[Appを削除]をクリックし、パスワードを入力したらアンインストール完了です。
Macでアプリをアンインストールする方法は他にもあります。詳細はApple公式サイトを参照してください。
Mac で App をアンインストールする方法 - Apple サポート Macでインターネットまたはディスクからアプリケーションをインストールする/アンインストールする - Apple サポート
Windows PC

Windows PCでLINEアプリをアンインストールするには、まず画面左下のWindowsボタン
をクリックして[設定]→[アプリ]→[アプリと機能]の順に進みます。アプリの一覧からLINEアプリを選択し、[アンインストール]→[アンインストール]と続けてクリックすれば完了です。
トーク履歴だけは消える、常日頃からバックアップを

LINEをアンインストールすると、トーク履歴だけはその場で削除されてしまいます。再インストール後、同じアカウントでログインしてLINEを再開したとしても、トーク履歴は事前にバックアップをおこなっていない限り、復元することはできません。
普段からトーク履歴のバックアップを取っていないと、誤ってLINEアプリをアンインストールしてしまった時やスマホの紛失・故障時などにトーク履歴を復元できない可能性があります。
トーク履歴のバックアップ(復元)は、機種変更時にLINEアカウントを新端末に引き継ぐ際の手順とほぼ同じです。
また、トーク履歴のバックアップを取るにはあらかじめPINコードの設定が必要です。PINコードを設定せず、バックアップも取らないでLINEアプリをアンインストールしてしまうと、再インストールした際にトーク履歴が消失してしまう可能性があります。


PINコードの設定およびトーク履歴のバックアップは、「ホーム」タブの設定ボタン
から[トークのバックアップ](iOS版LINE)または[トークのバックアップと復元](Android版LINE)でおこなえます。設定方法の詳細は以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参照してください。
LINEアプリのアンインストールに関するよくある疑問と答え
LINEアプリのアンインストールをめぐって、よく挙がる疑問点とその答えをまとめています。
アンインストールしても相手に通知は届かない?
LINEアプリをアンインストールしても、友だちやグループのトークには通知は届きません。
通知はもちろん、トークから退出したといった表示もなく、相手の友だちリストからあなたが消えるというようなこともありません。というのも、アンインストールによってアカウントが削除されたわけではないからです。
未読だったトークのメッセージに既読は付く?
既読は付きません。

メッセージを未読のままアンインストールすると、相手の画面には既読が付かない
未読メッセージを残した状態でLINEをアンインストールした場合、トーク履歴をそのまま削除したときや相手をブロックしたときと同じ状態になります。つまり、アプリをアンインストールした相手に送ったメッセージは、既読がつかない状態となってしまうのです
アンインストールしてすぐに再インストールをすれば、そこまで未読のまま放置する時間は長くなりません。しかし、アンインストールと再インストールの間が長く空く場合は、ブロックされたのではないかと相手に疑われる可能性があります。
毎日のようにメッセージのやりとりをする相手がいるなら、アンインストールをする前に一言伝えておくと無用なトラブルを避けられるでしょう。また、LINE VOOMやストーリーへの投稿を活用すれば、自身の友だちに周知させることもできます。
LINEアプリを再インストールすると、「アンインストールしていた間に相手から送られてきたメッセージ」であっても、再インストール(ログイン)後のトークルームに復活する場合があります。
ただし、すべてのメッセージの確実な復活は保証できません。編集部でも繰り返し検証しましたが、メッセージが復旧されたりされなかったりと挙動が不安定でした。
LINEアプリをアンインストールする主な理由は?
LINEアプリの不具合解消やLINEアプリの容量削減が主な理由です。
LINEアプリに何らかの不具合が生じた際、アンインストールしてから再びインストールしなおせば解消する可能性があります。
また、LINEアプリのデータ容量が貯まりすぎるとアプリの挙動が重い・遅い要因にもなります。キャッシュデータ削除が主な解決方法ですが、LINEアプリをアンインストールすることでも解消できる場合があります。詳細は以下の記事を参照してください。
購入したスタンプや着せかえ・絵文字は復活する?
LINEアプリを再インストール後にダウンロードすれば復活します。


LINEアプリをアンインストールすると、LINEスタンプや着せかえは一時的に消えてしまいます。
もっとも、保有していたスタンプや着せかえ、絵文字は有料・無料問わず、アンインストールしても再ログインできれば元通り使えるようになります。保有しているスタンプや絵文字は、設定ボタン
から[スタンプ]→[マイスタンプ]と進むと確認できます。再ログイン後は、スタンプをもう一度ダウンロードする必要があるので、使いたいスタンプを個別にダウンロードするか、[すべてダウンロード]で一括ダウンロードしてください。


着せかえも一度リセットされますが、ログイン後にダウンロードして元通りにできます。
設定ボタン
から[着せかえ]→[マイ着せかえ]から、使いたい着せかえをダウンロードしてください。アルバムの写真はアンインストールしても消えない?
LINEのアルバム内の写真は端末に保存されているわけではないため、アプリをアンインストールしただけでは消えません。


LINEを再インストールしてログインした後、友だちリストから該当アルバムを共有している友だち(グループ)とのトークを開けば、アルバムにアクセスできます。ノートも同様の方法で、再インストール後に閲覧可能です。
名前が「メンバーがいません」になっている相手はLINEをアンインストールした?
相手はLINEアプリをアンインストールしていません。

相手のアカウント名が「メンバーがいません」になっているのは、その相手がLINEアカウントを削除したことなどが原因です。
相手のアカウント名が「メンバーがいません」になる理由としては、主に以下の理由を挙げられます。
- 相手がLINEアカウントを削除した
- グループトークで自分が強制退会させられた
- 複数人トークでメンバー全員が退出した
詳細は以下の記事で解説しているので参照してみてください。