LINEトークから「退出」する方法、「退会」との違いも解説
LINE(ライン)のトークで見かける「○○が退出しました」「○○が退会しました」という表示。両者とも似たような言葉ですが、LINE自体をやめてしまったのか、それとも単にトークから抜けただけなのかなど、気になっている人もいるでしょう。
本記事では、LINEにおける「退出」「退会」とは何を指すのか、その意味や違いを解説します。さらに、LINEの各トーク(グループトーク/複数人トーク/1対1トーク)から抜ける方法などについてもそれぞれ紹介します。
LINEの「退出しました」と「退会しました」はどう違う?
LINEのトークから誰かが抜けた際、「○○が退出しました」または「○○が退会しました」と表示されます。
これらは、抜けたトークルームの種類(グループ/複数人/1対1)と、抜けた理由(トークから抜けた/LINEアカウントを削除した)によって「退出」「退会」という表現が使い分けられています。
「退出しました」 | 「退会しました」 |
---|---|
|
|
「退出しました」と表示される場面
「退出しました」が表示された場合に考えられるのは、LINEの複数人トークから誰かが抜けたときです。
また、トークのメンバーがLINEアカウントを削除したことで、結果的にそのユーザーがすべてのトーク(グループトーク・複数人トーク・1対1トーク)から抜けたというケースもあります。
LINE「複数人トーク」の作り方 グループとの違いや注意点とは
「退会しました」と表示される場面
「退会しました」は、LINEのグループトークから誰かが抜けたことを意味しています。それ以外の場面では表示されることはありません。
LINEグループを作る2つの方法──グループ新規作成と複数人トークのグループ移行
LINEトークから「退出」する方法と相手からの見え方
LINEの各トーク(グループトーク・複数人トーク・1対1トーク)から退出する方法や、退出時に相手側にはどのような画面が表示されるかなどについて解説します。
複数人トークから退出する
複数人トークから退出する方法
複数人トークを退出するには、トークルームのメニューボタン[]→[退会]をタップし、確認画面で再び[OK](iOS版の場合)または[はい](Android版の場合)をタップするれば完了です。
退出したことはメンバーに知られる
退出しても、他メンバーに通知などは届きません。残った各メンバーは、トークルーム内の「○○が退出しました」という表示を見るまでは、トークを退出したことに気付かない可能性が高いでしょう。
グループトークから退会する
グループトークから退会する方法
グループトークから退会する方法は、基本的に複数人トークの退出時とほぼ同じです。
トークルームのメニューボタン[]→[退会]をタップし、確認画面で再び[退会](iOS版の場合)または[はい](Android版の場合)をタップするだけです。
退会したことはメンバーに知られる
グループを退会しても、グループトークのメンバーには通知されません。ただし、トークルーム内には「○○が退会しました」という表示が残るため、これを目にした各メンバーがグループ退会に気付くかたちになります。
そのためグループを退会する際は、ひとこと挨拶などを残すのが無難かもしれません。

1対1のトークから退出する
1対1トークで特定の相手とのやりとりを今後やめたいという場合、1対1トークから退出するのではなく、相手の「ブロック」を検討すべきでしょう。
自分が1対1のトークルームから退出するには、LINEアカウントを削除する必要があります。アカウントを削除すると、友だちやトーク履歴、購入したスタンプなどの利用情報がすべて消えてしまうのです。
LINEのアカウントを削除(退会)する方法 削除したらどうなるかも解説
LINEで相手をブロックする方法や、ブロックすると相手や自分にどのような影響が及ぶのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。

トークの退出/退会に関するよくある疑問点
複数人トークの退出、あるいはグループトークの退会に関して、よくある疑問点と答えをまとめました。
退出/退会の表示はブロックされたから?
「退出しました」「退会しました」と表示されるケースとブロックに関係性はありません。
相手をブロックしている際の自分のトーク画面
自分が相手をブロックしている場合、メッセージ入力欄に「ブロック中」と表示され、メッセージを送ることができません。
また、ブロックされた側の画面には「ブロックされました」などと表示されることはないため、基本的にはブロックされたことに気づく可能性は低いでしょう。ただし、例外的にブロックされたかどうかを確認する方法はあります。

退出/退会すると相手に通知される?(バレる?)
退出または退会した場合、トークルームに「○○が退出しました」「○○が退会しました」と表示されるため、トークを退出/退会したことは相手に知られてしまいます。
とはいえ、トークを退出/退会したことで相手に通知されるわけではありません。ずっとやりとりのない古いトークを退出/退会した場合には、相手が退出・退会に気づかない可能性もあります。
「unknown」と表示されるのはなぜ?
「unknownが退出しました」と表示される例
トークルームでまれに「unknownが退出しました」と表示されることがあります。これは、そのユーザーがLINEアカウントを削除したことを意味しています。
相手がLINEアカウントを削除しているため、その相手にメッセージを送ることはできません。「unknown」と表示される理由や仕組みについては、以下の記事で詳しく解説しています。

退出/退会したユーザーを復活させるには?
複数人トークを退出、あるいはグループトークを退会したユーザーを再びトークに復活させるには、相手をそのトークに招待しましょう。
友だちを招待する方法。複数人トーク・グループトークとも操作方法は同じ([]→[招待]→招待するメンバーを選択→[招待]
複数人トークであれば招待した瞬間にトークに参加となります。他方、グループトークでは、相手が招待を承認することでトークに参加できる仕様です。
いずれもトークに復活したとしても、(復帰ユーザーにとって)過去のトーク履歴は失われてしまい、復帰以前のトーク内容を見ることはできません。ただし、グループトークであれば、アルバムとノートの内容は退会していた期間中に投稿されたものも含めて見ることができます。
複数人トークおよびグループトークに友だちを招待する方法は、以下の記事でも解説しています。
グループ/複数人トークから特定の友だちを退出させるには?
グループトークの場合、特定の友だちを強制的にグループから退会させることができます。複数人トークでは、他の友だちを退出させることはできません。
左:iOS版LINEの場合右:Android版LINEの場合
やり方は簡単。トークルームのメニューボタン[]→[メンバー]→[編集]の順でタップします。
iOS版LINEであれば退会させたい友だちの横にある[-]ボタンをタップして[削除]→[削除]とタップ、Android版LINEであれば[削除]→[はい]とタップすれば完了です。
いつ誰が誰をグループから退会させたかが他のメンバーに知られてしまう
なお、グループから強制的に退会させると、「△△が○○をグループから削除しました」と表示されます。強制的に退会させられた側のユーザーも含めて、通知が届くことはありません。
グループから退会させた場合にどうなるかについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.14.0、Android版10.14.3