iPhoneアプリをアンインストール(削除)する方法
iPhoneで使わなくなったアプリは、アンインストール(削除)を検討しましょう。作成したデータは削除されますが、ホーム画面の整理やiPhoneのストレージの節約ができます。一度インストールしたアプリは、削除しても無料で再インストールできるので、有料アプリも無駄になりません。
iPhoneでアプリをアンインストール(削除)する3つの方法
iPhoneのアプリは3通りの方法で削除できます。
アプリのクイックアクションから削除する
左:クイックアクションメニューで[Appを削除]を選択右:確認メッセージで[削除]
ホーム画面上で、アンインストール(削除)したいアプリのアイコンを長押しします。するとクイックアクションメニューが表示されるので[Appを削除]をタップ。確認メッセージで[削除]を選択すると、アプリがアンインストールされます。
iPhoneでアプリを起動する方法──クイックアクションや検索、ウィジェット、ショートカットアプリも活用できる
アプリアイコンの[×]で削除する
クイックアクションが表示されても長押しを続けると[×]マークとともにアイコンが震えだす
アンインストール(削除)したいアイコンを長押しして、クイックアクションが表示されてもアイコンを押し続けます。するとクイックアクションが消え、アイコンがプルプル震え始めます。
確認メッセージで[削除]
アプリアイコンの左上に表示される[×]をタップし、確認メッセージで[削除]を選択するとアプリがアンインストールされます。
App Storeから削除する
iOS 13以降を搭載しているiPhoneでは、App Storeからもアプリの削除ができるようになりました。
App Storeの画面右上にあるアイコンをタップ
App Storeを開き、画面右上にある自身のアイコンをタップします。
自身のアカウントに関する画面で下にスクロールしていくと、「もうすぐ行われる自動アップデート(または、利用可能なアップデート)」と「最近のアップデート」という項目があります。
左:消したいアプリを左にスワイプし、赤い削除ボタンをタップ右:確認メッセージで[削除]
それらの項目内に表示されているアプリを左にスワイプすると、赤い削除ボタンが表示されます。スワイプして出てきた削除ボタンをタップして、確認メッセージで[削除]を選択すればアプリのアンイストールができます。
ただしApp Storeのアカウント画面では、新しいアップデートがあるアプリか、過去2週間以内にアップデートしたアプリしか表示されません。
PC(iTunes)からのアプリ削除機能は廃止
以前はiTunesを利用してPCからもiPhoneのアプリのアンインストール(削除)が可能でしたが、iTunesのバージョン12.7以降は削除機能が廃止されました。
一部の標準アプリもホーム画面から削除可能
iOS 10以降では、iPhoneにプリインストールされている一部の標準アプリを削除することができます。
削除可能な標準アプリをすべてアンイストールすると、350MB程度の容量となります。少しでもiPhoneのストレージに空きを増やしたいときに選択肢の一つとなるでしょう。
削除可能な標準アプリの詳細や復元方法などは、下記の記事を参照してください。

検証端末:iPhone X(iOS 13.3)