新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出自粛要請が続いていますが、そんな中で密かにブームとなっているのが「オンライン飲み会」。普段からつながっている人の多いLINE(ライン)を利用して、オンライン飲み会を楽しもうという人も多いようです。
そこで本記事では、LINEでオンライン飲み会をおこなうための機能やその方法について紹介します。
「オンライン飲み会」とは?
「オンライン飲み会」とは、居酒屋や飲食店に集まっておこなう一般的な飲み会とは異なり、参加者がそれぞれ自宅などにいながらLINEなどのオンラインツールを使って開催する飲み会のことを指します。
直接対面しないので感染リスクを避けられるのはもちろん、スマホやPCさえあれば意外と簡単に、そして自由なスタイルで家族や友人、同僚らと会話を楽しみながら自宅で飲み会に参加できるため、いま注目されています。
本記事ではオンライン飲み会に使うサービスとしてLINEを紹介していますが、もちろんLINE以外にもオンライン飲み会に使えるサービスはあります。そのひとつが「たくのむ」です。
たくのむは専用アプリや会員登録などが不要のビデオ通話サービス。無料で最大6名まで同時にビデオ通話ができ、ARエフェクトによる背景や顔の加工も可能なため、オンライン飲み会をする際に検討したいサービスといえるでしょう。
LINEでの「オンライン飲み会」のやり方
オンライン飲み会を実現できるサービスはさまざまですが、誰もが馴染みがあり、すでに友達やグループでつながりが構築されているLINEはその代表格。LINEでは、スマホやPCの画面越しにお互いを映して会話できる「グループビデオ通話」を利用するケースがほとんどです。
グループビデオ通話を利用する
グループビデオ通話を利用してオンライン飲み会を開催する場合、参加メンバーがグループトークまたは複数人トークに参加している必要があります。途中の参加/退室も可能なため、メンバー全員で一斉にオンライン飲み会を開始する必要はありません。
グループによるビデオ通話は最大200名まで参加可能ですが、端末によって通話画面に一度に表示できる人数には上限があります。iOS版LINEは最大4名、Android版LINEは最大6名、PC版LINEは最大16名までです。
参加メンバーによるLINEグループトークや複数人トークがすでにある場合は、トークルーム画面上部にある電話ボタンをタップすると表示されるメニューから[ビデオ通話]をタップ。これだけで即座に開始できます。
オンライン飲み会の参加メンバーによるLINEグループトークや複数人トークがない場合、新たに作成する必要があります。
着信時の応答(参加方法)や切り方(退出)、事情があるときのカメラオフ(音声だけで参加)など、グループビデオ通話の詳しい使い方については下記記事を参照してください。
なお、グループや複数人でなく、1対1でのオンライン飲み会であれば、通常のLINEビデオ通話を利用しましょう。相手とのトークルームで、画面上部の電話ボタンから[ビデオ通話]をタップするだけです(詳細は下記記事を参照)。
LINE「ビデオ通話」の使い方ガイド──通信量からエフェクト設定、映らない時の対処法まで
PC(パソコン)版LINEでもグループビデオ通話ができる
グループビデオ通話はPC(パソコン)版LINEでも可能です。PC版LINEで参加すれば、スマホがオンライン飲み会でふさがってしまう心配もなくなります。
PC版LINEにログイン後、オンライン飲み会をしたいLINEグループまたは複数人トークを開きます。あとは、メッセージ入力欄の右下にあるビデオ通話ボタンをクリックすればOKです。
PC版LINEでグループビデオ通話を利用する方法の詳細は、下記記事を参照してください。
URLでグループ通話できる「LINEミーティング」
URLを通じて、LINEの友だち以外の人ともビデオ通話・音声通話ができる新機能「LINEミーティング」が登場しました。
スマホ版LINE・PC版LINE両方に対応し、エフェクトや画面シェアなど通常のビデオ通話と同じ機能が使えます。年齢確認が必要な点がネックになりますが、ZoomのようにLINEで繋がっていない人もURLさえわかれば参加できます。
オンライン飲み会とあわせて使いたいサービス
「オンライン"飲み会"」と言うくらいなので、やはり不可欠なのはお酒や料理でしょう。不要不急の外出自粛が求められる状況でニーズが高まっているのがデリバリーサービスです。
デリバリーサービスを利用すれば、スマホで注文するだけで買い出しに行く必要もなく料理やお酒を配達してくれます。幅広いお店から手軽に出前がとれるデリバリーサービスはオンライン飲み会とも相性がよく、便利に活用できるはずです。
「Uber Eats」や「出前館」といった定番のデリバリーサービスに加えて、インスタグラムでもデリバリーやテイクアウトの注文が可能となる見込みです。
インスタグラムからデリバリー・テイクアウトの注文が可能に、新型コロナ禍の店舗支援で
おすすめのデリバリーアプリは以下の記事で紹介しています。オンライン飲み会のお供に利用してみるのもいいでしょう。