【LINEデリマ】ポイント還元が強烈、実際に出前をとってみてわかったおトクな使い方

LINEから手軽に出前がとれる「LINEデリマ」の使い方、おトクなポイント獲得キャンペーン活用術も

国内最大級のフードデリバリー「出前館」とLINEが提携し、全国1万4000店舗のフードメニューをLINEアプリ上から手軽に検索・注文できるサービスが「LINEデリマ」です。手軽に出前がとれるだけでなく、注文時にはLINEポイントが付与されるので、ポイントを貯めて出前に使うこともできます。

本記事では、実際に「LINEデリマ」を使ってみながら、利用の流れや注意点はもちろん、ポイントを貯めておトクに注文するコツ、魅力的なキャンペーン情報などについても紹介します。

LINEデリマとは

LINEデリマは、ピザや寿司、洋食、カレー、中華、和食、弁当など様々なジャンルのフードメニューをLINE上で注文できる、新形態のデリバリーサービスです。

LINEデリマ 使い方

LINEユーザーであれば登録などの面倒な手続きは不要。LINE上にある専用ページにアクセスしてメニューを選択すれば、あとは届くのを待つのみという手軽さも魅力です。2018年6月現在、会員数は650万人を突破し、取扱高も前年対比344%増と拡大しています。

宅配サービスというとどうしても送料や手数料が加算されるものですが、LINEデリマでは無料という店舗も少なくありません。また、購入時に付与される

「LINEポイント」の効率的な貯め方と使い方(交換方法)、実質無料でスタンプ購入も【iPhone・Android】

LINEデリマを使ってみた(注文の流れ)

ここでは、実際に「LINEデリマ」を使いながら、注文の流れや使い勝手を紹介していきます。

LINEデリマを開く

LINEデリマ 使い方

LINEアプリの[ウォレット]タブで「関連サービス」という項目の下にある[LINEデリマ]のアイコンをタップ。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

通常、LINEデリマの入り口はここになりますが、左上の[≡]から[ホームアイコンを追加]でホーム画面にショートカットを作成することもできます。

よく利用するになったら、ショートカットがあるほうが便利です。

LINEデリマ 使い方

初回起動時は、「LINEデリマ公式アカウントを友だちに追加する」のポップアップ画面に切り替わります。友だち追加しておくと随時キャンペーン情報を受け取れたり、トーク上でチャット形式による店舗探しができたりします。

差し支えなければ[友だちに追加する]にチェックし、[閉じる]をタップしてください(Androidでは[ホームアイコンを追加する]もオンにできます)。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

LINEデリマのホーム画面が表示されます。

下にスクロールすると、ジャンル一覧が見られます。ピザ、寿司、洋食、カレー、中華・ラーメン、和食、弁当など、幅広いジャンルをカバーしています。ここではピザを選択してみます。

ジャンルから店舗を探す

LINEデリマ 使い方

すると、ピザを注文できる店舗一覧が表示されます。ピザーラ、ドミノ・ピザ、ピザハット、ナポリの窯、シカゴピザ、アオキーズピザ、ピザポケット、ピザクック、ピザ・ロイヤルハット、ピザ・カリフォルニア、ストロベリーコーンズ、サルヴァトーレクオモ、ピザダーノ、ピザサントロペと、実に14店舗もの掲載があり、注文したいのに食べたいものがないと、困ることはなさそうです。

ただし、配達エリアによって利用できない店舗もありますから、[配達エリアのお店を見る]をタップして配達エリアを指定します。

配達エリアを登録

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

検索窓をタップして、郵便番号を入力します。住所の候補一覧が表示されるので、該当するものをタップ。これで配達エリアが登録されました。

ホーム画面にも配達エリアが表示されています。さっそく、メニューを探してみます。

LINEデリマ 使い方

検索方法はジャンルごとのほか、「30分以内に届くお店」「人気メニューランキング」などがあります。食べたいものが決まっていない時には、人気メニューを参照するのも良さそうです。

LINEトークでの検索が可能に

2018年10月、LINEデリマ公式アカウントとのトークルーム上でデリバリーメニューを検索することができるようになりました。

LINEデリマ キャンペーン

「カレー」「お寿司」「デザート」といったように食べたいメニューなどを入力すると、LINEデリマでサービス展開をしている店舗の中から、現在地に応じて近隣のおすすめ店舗やメニューをピックアップし、トークルーム上で提案してくれるというものです。

トークルームからも直接フリーワード検索が使えるようになったことで、より手軽にメニュー探しがおこなえます。

キャンペーンを適用する

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

この時は初回注文に限り、購入額の半額分をポイントとしてもらえる「半額分ポイントバック」キャンペーンがおこなわれていたので、これを利用して注文してみました。LINEデリマでは、こうした期間限定のキャンペーンが頻繁に実施されています。

ホーム画面のバナーからキャンペーン画面を開き、[対象店舗を見る]をタップ。キャンペーンの対象店が表示されます。ここで気を付けたいのが、各店舗の下部に表示されている「¥3000~」などの最低注文金額です。この金額に満たないと注文できないというものです。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

最低注文金額は店舗によって異なり、1000円以上から注文可能な店舗もあれば、1万円以上からという店舗もあります。

画面右上の[絞り込み]をタップし、今回は1人前だけ注文したかったので[最低注文金額が¥1,800以下]と[送料無料]にもチェックを入れ、[決定する]を押します。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

すると、1500円から注文できる店舗が表示されました。弁当や寿司、サンドイッチ、カレーなどを扱う店舗の中から「インド料理 プージャ 水道橋店」を選択してみました。

ちなみに、各店舗の右上に赤字で「60分」と表示されています。これは、注文から配達にかかるまでの目安となる時間です。後ほど見ると「35分」と表示されており、店舗の受け入れ状況によってリアルタイムで更新されることがわかります。

メニューを選ぶ

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

最低注文金額(1500円)を満たすよう考慮してメニューを選び、タップします。2人前であればランチセットA(800円)を2つ注文したいところですが、今回は1人前でしたのでバターチキンカレー(1000円)とチーズナン(525円)をチョイスしました。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

注文時にカレーは辛さの調整ができます。好みの辛さにチェックを入れ、[カートに追加する]をタップ。さらに、チーズナンもカートに追加しました。

LINEデリマ 使い方

合計金額を確認して、[ご注文手続きへ]をタップします。送料は「無料」と表示されています。ここは、やはり見逃せないポイントです。

注文する

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

注文手続きに進みました。配達時間、支払い方法、利用ポイント、住所詳細、名前、電話番号、領収書の有無を入力します。

時間は30分単位で指定できます。また、支払い方法はクレジットカ-ド、LINE Pay、現金(代金引換)に対応。利用規約への同意にチェックを入れたら、[確認画面へ]をタップします。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

最後に注文内容を確認します。

今回は即時配達を指定したので、注文から60分後に当たる「本日13:09までのお届け」と表示されています。内容に誤りがないことを確認し、[注文する]をタップします。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

注文完了です。完了画面には配達目安時間が記載されています。

また、注文完了と同時にLINEデリマの公式アカウントから注文内容が送信されます。もし変更があった場合、ここから店舗に直接電話できます(LINEからの変更は不可)。

LINEデリマ 使い方

なお、LINEデリマとのトーク画面にアクセスすることで、実施中のキャンペーンをチェックできます。

出前が届く

LINEデリマ 使い方

予定より20分ほど早く到着。カレーは十分に熱があり、ナンのなかのチーズがとろりと溶けるほどという、お店で食べるのと変わらない出来立ての状態でした。女性だと多いほどボリュームで、男性でも満足できる量でした。

使ってみた雑感

1人前で最低注文金額1500円以上というのはやや割高ですが、今回はキャンペーンを利用して半額分(約780円)はポイントとして戻ってくると考えれば、むしろおトク感が勝るのではないでしょうか。1人利用が中心になるのであれば、キャンペーン期間を中心として利用するのが賢明かもしれません。

2人前で利用するのであれば最低注文金額が1500円以上だとしても、1人750円で多様なジャンルのフードメニューを注文できます。2人以上の利用がメインであれば、日常使いにもおすすめできます。

LINEデリマのポイント還元やキャンペーン活用のコツ

LINEデリマ キャンペーン

ピザが半額等のキャンペーンも

LINEデリマでは、購入金額100円につき1ポイントとして付与されます。たとえば1万円分の注文をすると100ポイントが貯まり、次回購入時に100円として使えるほか、LINE PayやPontaポイント、ANAマイルとして利用することもできます。

さらに注文金額50〜70%分のLINEポイントが獲得できたり、商品を半額で購入できる期間限定キャンペーンなども実施されています。以下では、過去に実施された代表的なキャンペーンをピックアップして紹介します。

LINEデリマ 使い方LINEデリマ 使い方

このようなキャンペーンは割と頻繁に実施されており、キャンペーン情報はLINEデリマの公式アカウントを友だちに追加することで配信されるほか、LINEデリマのホーム画面で[≡]から[お知らせ]と進んだ画面でも詳しく確認できます。

お知らせ | LINEデリマ

普段はデリバリーを利用しないけれど、キャンペーン時のみLINEデリマをおトクに使うというのも一つの手でしょう。