LINEで友達を「電話番号で検索」して追加する方法 検索できないときの原因と対処法も
LINE(ライン)で友だちを追加する手段の一つとして「電話番号による検索」があります。これは、電話番号をLINE上に入力することにより、該当するユーザーを友だちとして検索・追加することができる機能です。
電話番号であれば口頭でも伝えられるので、分かりやすく、便利な方法といえます。ところが、利用には年齢確認が必要だったり、何度やっても相手が検索にヒットしなかったりと、困っているユーザーが多くいるようです。
本記事では、LINEの友だち検索の仕組みやリスクをはじめ、電話番号で相手を検索して友だち追加する方法、検索できない場合の原因などについて解説します。
- 条件:検索する側がLINEで年齢認証を済ませている
- 条件:検索したい相手がLINEに電話番号を登録しており、かつ「友だちへの追加を許可」設定がオンになっている
- 「ホーム」タブで友だち追加ボタンをタップ
- 「友だち追加」画面で虫眼鏡マークの「検索」をタップ
- 電話番号オプションを選択し、任意の電話番号を入力
- ヒットしたら「友だち追加」ボタンをタップ
※画像付きの詳しい手順は後述
LINEで電話番号検索できない? 知っておきたい利用条件
電話番号による友だち検索は、知り合い同士で友だちに追加する手段としてはとても便利な機能です。
ただ、適当な英数字を入れて検索すれば該当するアカウントが表示される仕組みなので、まったく知らない人から友だち追加されてしまうリスクがあるのも確かです。
そのため電話番号による検索機能は、以下の条件をすべて満たしていなければ使えないようになっています。
検索する側が年齢確認を済ませている
青少年保護の観点から、「18歳未満」のユーザーは電話番検索が使えないようになっています。
そこで、電話番号検索の初回利用時には、必ず各携帯電話会社の年齢判定サービス(年齢確認)が実施され、ユーザーが18歳以上かどうかを判定します。18歳未満とされた場合は、電話番号検索を利用できません。
また、LINEモバイル以外の格安SIMを利用している場合も、携帯電話会社による年齢認証をおこなえないため、電話番号による検索は利用できません。

検索される側が電話番号を設定(登録)している
電話番号検索は、当然ですがLINEに電話番号を登録しているユーザーが対象となります。
通常、LINEアカウントを作成したときに登録しているはずですが、相手がFacebookアカウントでLINEにログインしている場合もあります(2020年5月にFacebookによるアカウント作成機能は提供終了)。
電話番号の登録をしていない場合は、電話番号での友だち検索される対象にはならないので注意してください。
検索される側が「友だち追加の許可」設定をオンにしている
前述したように、知らないユーザーに自分の電話番号で検索され、友達追加された場合、スパムなどの迷惑なメッセージが届いてしまうリスクがあります。
そんなリスクを回避するためにあるのが、「友だち追加を許可」の設定です。相手が「友だち追加を許可」のオプションをオフにしている場合は、検索しても相手のアカウントはヒットしません。
逆に電話番号検索をしてもらいたい場合は、この設定をオンにしておく必要があります。
「ホーム」タブの設定ボタン[]から[友だち]へと進み、「友だちへの追加を許可」の設定をオンにすればOKです。
ただし、この項目をオンにすると、知らない人からの電話番号による検索が可能になるだけでなく、あなたの電話番号をアドレス帳に登録しているLINEユーザーの「友だち」として、あなたのアカウントが自動で追加されます。設定は慎重におこなってください。
相手の電話番号がヒットしないからといって、立て続けに何回も検索をおこなうと検索機能自体が一時的に使えなくなってしまいます。
電話番号による検索ができる回数には制限があり、連続で5回ほど電話番号による検索をおこなうと、一時的に使えなくなります。この制限は1時間ほどの経過で解除されるようです。
無作為に電話番号を入力して友だち追加を繰り返し、メッセージを送りつけるような迷惑行為への対策なのでしょう。
電話番号でLINEの友達を検索して追加する方法
実際にLINEに電話番号を入力し、友だちを検索してみましょう。
1相手の「友だちへの追加を許可」設定が有効であることが前提
検索する前に、検索したい相手側のLINEで「友だちへの追加を許可」設定がオンになっているかを確認しておきましょう。
2友だち追加画面で虫眼鏡マークをタップ
「ホーム」タブで友だち追加ボタンをタップし、「友だち追加」画面で虫眼鏡マークをタップすると、下のような検索画面が表示されます。
3電話番号オプションを選んで番号を入力して検索
「電話番号」オプションを選択します。
任意の電話番号を入力して虫眼鏡ボタンをタップすれば、その電話番号に該当するユーザーが表示され、友だち追加することができます。
年齢確認なしで友だち追加をする方法
LINEで電話番号による検索機能を使うには、年齢確認を済ませる必要があるため利用できる人が限られてしまいます。
そこで、LINEでは年齢確認なしで友だち追加する方法がいくつか用意されています。以下では、電話番号を使った方法と、使わない方法をそれぞれを紹介します。
電話番号を使って友だち追加をする(自動追加)
年齢確認をしなくても、電話番号を使って相手を友だちに追加する方法があります。
「友だち自動追加」の設定をしておけば、端末のアドレス帳(連絡先)に登録されている電話番号が読み込まれ、自動的に(自分の)友だちリストに追加されるのです。
なお、電話番号検索と同様に、相手側が「友だちへの追加を許可」をオフにしている場合は、友だち追加されません。オンにしてもらうように伝えましょう。
利用する場合は、友だち追加したい相手の電話番号をアドレス帳に登録した上で、「ホーム」タブの設定ボタン[]→[友だち]の順に進んで[友だち自動追加]をオンにすればOK。アドレス帳のデータとLINEが同期されます。
ただし、意図しない相手までLINEの友だちに登録されてしまうなど、利用にはリスクもあるため注意してください。

電話番号を使わずに友だち追加をする(URL・QRコードなど)
近くにいる相手ならQRコード、遠くにいる相手ならURLを生成してメールやSMSで送信したりと電話番号以外にも友だち追加をする手段はたくさんあります。
相手との関係や利便性をよく考え、自分と相手にあった方法で友だち追加をしましょう。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.10.0、Android版10.10.1