LINE(ライン)で友だちをブロックしたり、逆に自分がブロックされたりすると、相手とのトークなどに様々な変化が生じます。
本記事では、LINEで一度ブロックした後、それを「解除」したら相手や自分にどのような影響が及ぶかを解説。ブロック中に受信したメッセージがどうなるか、既読・未読表示の変化、友だち追加通知の有無など、ブロック解除で起こる現象についてまとめました。
LINEのブロック解除と通知の有無(友だちへの復活)
まずは前提知識として、LINEでブロックを解除する方法や、ブロック解除後の友だち復活が相手に通知されるかどうかなどを解説します。
LINEでブロックを解除する手順
相手とのトークが残っているなら、トークを開いてブロック解除するのが最も簡単です。もちろん、ブロックリストから相手のブロックを解除することもできます。
相手とのトークからブロックを解除する
相手をブロックしても、トークが削除されるわけではありません。トークを削除せず残っている場合、トーク画面から簡単にブロックを解除できます。


トークを開き、画面右上のメニューボタン
から[ブロック解除]をタップするだけです。ブロックリストから解除する



ホーム画面右上の設定ボタン
→[友だち]→[ブロックリスト]と進むと、ブロック中の友だち一覧を確認できます。
iOS版LINEの場合

Android版LINEの場合
iOS版LINEでは、ブロックを解除する相手を選択(複数選択可)して[OK]をタップしてください。
またAndroid版LINEの場合、ブロックを解除したい相手の横にある[編集]をタップして[ブロック解除]を選択すればOKです。
ブロック解除しても友だち復活(再追加)は相手に通知されない
ブロックを解除すると、相手は自分の友だちとして復活し、以前と変わらずメッセージの送受信や通話ができるようになります。気になるのは、ブロックを解除した際に通知が相手に届いてしまうかどうか。この点、ブロックを解除しても、「友達になりました」のように相手へ再追加が通知されることはありません。
ただし、ブロック解除後に起こる既読・未読の変化などから、あなたからのブロックがあったことに気づく可能性があるでしょう。詳しくは後述しています。
ブロック解除がトークのメッセージに及ぼす影響
ブロックを解除すると、ブロック中に相手が送ったメッセージの受信や既読にどのような影響があるのかをまとめました。
ブロック中に送られてきたメッセージは受信しない

【ブロックしている側】ブロック中のメッセージは表示されない

【ブロックされている側】トーク画面には、ブロックされている間に送ったメッセージが表示されている
相手をブロックしている間、その相手からのメッセージは受信しません。
ブロックされた側はメッセージや写真を送ること自体は可能で、自分のトーク画面にも表示されます(未読のままになります)。しかし、ブロックした側の画面には通知もされず、トーク画面にも表示されません。つまり、メッセージが届かないわけです。
ブロックを解除すれば、それ以降に受信したメッセージは閲覧できる(届く)ようになります。
ブロック中に受信した相手からのメッセージは確認できない
前述の通り、ブロックすると相手からのメッセージなどは受信しなくなります。ブロック中に受信した相手からのメッセージを確認する方法は(相手のLINEを目視する以外)ありません。
ブロックを解除したとしても、ブロック中に受信しなかったメッセージがさかのぼって届いたり復元されたりすることはなく、ブロック解除後のやりとりからトークに表示されるようになります。
ブロックした相手側のメッセージに起こる未読と既読の変化
ブロックされた側のトークメッセージの既読・未読の表示は、ブロック解除の前後でどのように変化するのか解説します。
ブロック解除後、ブロックした側からメッセージを送った場合

ブロックした側が先にメッセージを送ると、既読がつかないメッセージが残る
ブロックされた側のトーク画面では、ブロックされている間に送ったメッセージには「既読」が付きません。ブロックされている間は、メッセージをいくら送っても届くことはないからです。
ブロックしていた側が注意したいのは、ブロック解除後であっても、ブロック中に「既読」が付いていなかったメッセージは変わらず未読のままであるという点。ブロック解除後、ブロックしていた側が“自分から先に”ブロックしていた相手にメッセージを送ると、相手の画面に既読がつかないメッセージが残ってしまいます。
そのため、「メッセージは送ってくるのになぜ以前のメッセージは未読のままなのか」と不審に思われ、ブロックしていたことがバレてしまう可能性が高まるわけです。
ブロック解除後、ブロックされた側がメッセージを送った場合

ブロックされている側が先にメッセージを送った場合、すべてのメッセージに既読がつく
ブロックしている側がブロックを解除後、ブロックされていた側が先にメッセージを送信した場合、ブロックしていた側がメッセージを既読すると、ブロック中に送信していたすべての未読メッセージに既読がつきます。
要するに、ブロック解除後、ブロックしていた側とブロックされていた側のどちらが先にメッセージを送るのかによって、ブロック中に送ったメッセージに既読がつくかどうかが異なるというわけです。
ブロック解除が及ぼすその他の影響
ブロックを解除した際、LINE VOOMやLINE関連ゲームなどメッセージ以外の影響について解説します。
LINE VOOMの投稿には影響がない

友だちをブロックしてもLINE VOOMに影響はない
ブロックを解除しても、LINE VOOMに影響はありません。LINE VOOMには専用のブロック機能があり、通常の友だちをブロックする機能とは別の役割を持っています。
LINE VOOMでブロックすると/されるとどうなる? 通知などでバレる?
旧機能である「タイムライン」にはブロックしたりブロックを解除したりすると投稿の閲覧に影響がありましたが、そもそもLINE VOOMは友だち関係とは切り離された空間であるため、特定の友だちをブロックしてもその友だちのLINE VOOM投稿を閲覧できなくなることはないのです。
ゲーム内ランキングの表示やハートのやりとりが復活
ツムツムなどのLINEゲームではブロック解除後、ブロックした側のゲーム内ランキングにブロックされていたユーザーが再表示されます。
また、LINEトークを介したハートなどのやりとりが再び可能になるなど、ブロック前と同じ状態に戻ります。
ブロックされた側はスタンプ等をプレゼントできるようになる

ブロック中は、ブロックされた側がブロックした側へスタンプ・着せかえ・絵文字をプレゼントすることができなくなります(LINEアプリ内スタンプショップ、LINEストアともに)。ブロックが解除されると、通常どおりプレゼントが可能となります。
スタンプのプレゼントは、相手にブロックされているかどうかを確認する手法のひとつです。たとえばあなたが特定の友だちからブロックされているか確認したい場合、その友だちが持っていないであろうスタンプのプレゼントを試してみてください(実際にプレゼントする必要はなく、購入前の段階まででOK)。
スタンプの購入画面が表示されていればブロックされていないことになりますが、もしも「このスタンプを持っているためプレゼントできません」と表示されればブロックされている可能性が高いということになります。
スタンプのプレゼントを用いたブロック確認方法は以下の記事で詳しく解説しています。